JPS63153091A - ミシンの糸処理装置 - Google Patents

ミシンの糸処理装置

Info

Publication number
JPS63153091A
JPS63153091A JP30196086A JP30196086A JPS63153091A JP S63153091 A JPS63153091 A JP S63153091A JP 30196086 A JP30196086 A JP 30196086A JP 30196086 A JP30196086 A JP 30196086A JP S63153091 A JPS63153091 A JP S63153091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread
sewing machine
holding
work cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30196086A
Other languages
English (en)
Inventor
横江 正明
義和 黒野
浩二 林
美保 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30196086A priority Critical patent/JPS63153091A/ja
Publication of JPS63153091A publication Critical patent/JPS63153091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は針の目礼から下方に廷びる上糸の切断端部を
保持し、且つ払除するようにしたミシンに係り、特にそ
の糸処理装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の装置としては、例えば実開昭59−12
3190号公報Gこ示されるように、複数の針棒を支持
した針棒支持ケースの下部に、各針棒の下端の針と相対
可能な1個の糸端保持部材をブラケット等により装着す
るとともに、ミシンのアーム側に1つの糸端引掛は針を
設け、針捧支持ケースの移動に伴い1つの針棒が選択さ
れて使用位置に配置された時、糸端引掛は針が糸端保持
部材を介してその1つの針棒の下端の針と相対し得る状
態になり、その後、糸端引掛は針の往復動により針の目
孔から廷びる上糸の切断端部が引掛は捕捉されて、糸端
保持部材に掛止保持されるように構成したものが知られ
ている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、この従来装置においては、前記糸端保持部材
がブラケット等を介して各針と相対可能な所定の低位置
に常時配置されているため、その糸端保持部材が縫製作
業の邪魔になるばかりでなく、糸端引掛は針と糸保持部
材とが別体で構成されているため、部品点数が多くなっ
て組付けが面倒になり、よって製造コストが高騰すると
いう問題がある。
この発明は上記の事情を考慮してなされたものであって
、その目的は、糸端引掛は動作及び糸端保持動作をひと
つの部材で行うことができ、部品点数を少なくして安価
に製造することが可能なミシンの糸処理装置を提供する
ことにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明においては、加
工布支持面上の加工布に縫目を形成するために上下動可
能に配設された針と、その針を駆動するための針駆動手
段と、前記針の上下動通路の側方における退避位置と、
針を保持する作用位置との間で往復動可能に配設された
保持体と、その保持体を往復動させるための駆動手段と
、前記針駆動手段及び駆動手段を制御することにより、
針が加工布支持面より上方の第1の位置にある時に、前
記保持体を作用位置まで往動させ、針を前記第1の位置
よりさらに上方の第2の位置まで上昇させて針を前記保
持体から離脱させ、次いで前記保持体を上糸の切断端部
とともに退避位置まで復動させる制御装置とを設けてい
る。
(作用) 従って、例えば縫製終了後に制御装置は針駆動手段及び
駆動手段をそれぞれ制御し、針が加工布支持面より上方
の第1の位置にある時に、保持体を作用位置まで往動さ
せた後、針を前記第1の位置よりさらに上方の第2の位
置まで上昇させて針を保持′体から離脱させ、次いで前
記保持体を上糸の切断端部とともに退避位置まで復動さ
せる。それにより、針の上下動通路上において保持され
た上糸の切断端部が針の上下動通路の側方まで払除され
る。
(実施例) 以下、この発明を具体化した多針刺繍ミシンの一実施例
を第1図〜第5図に基づいて詳細に説明する。
さて、この実施例のミシンは、第4図に示すように、テ
ーブルl上に配設されたミシンアーム2を備え、その前
端部には針棒支持ケース3が左右にスライド可能に配設
されている。又、6本の針棒4は前記支持ケース3にそ
れぞれ上下動可能に支持され、下端にそれぞれ針5を備
えている。そして、糸供給源(図示略)から針棒支持ケ
ース3上の糸調子器6及び天秤7を介し、第1図に示す
ように、種類(色)の異なる上糸Tが各針5に供給され
てその目孔5aに挿通されている。
前記ミシンアーム2の前端部上には針選択用モータ8が
配設されており、そのモータ8の動作に基づき針棒支持
ケース3を移動させて一本の針5を所定の使用位置に選
択配置するようになっている。すなわち、第1図に示す
ように、前記針棒支持ケース3はミシンアーム2の前端
開口に装着された蓋板16の前面に支持され、その下部
には左右方向へ廷びるラック17が装着されている。前
記ラック17の近傍において、ミシンアーム2には前記
針選択用モータ8に駆動連結された回転軸18が装着さ
れ、その下端には前記う・νり17に噛合するピニオン
19が固定されている。そして、前記両者17.19及
び回転軸1日を介して針選択用モータ8が針棒支持ケー
ス3に駆動連結され、そのモータ8によって針棒支持ケ
ース3が往復移動される。
針駆動手段を構成するミシンモータ9はミシンアーム2
の後部に配設され、その動力がミシンア−ム2内の動力
伝達機構(図示略)を介して前記使用位置の針棒4に伝
達され、その針棒4が上下動されるようになっている。
前記使用位1に配置された針5に対向してテーブル1に
は、上面に加工布支持面10aを有するミシンベッド1
0が突設され、そのミシンベッド10には針5との協働
により加工布Wに縫目を形成する糸輪捕捉器(図示略)
及び縫製終了後に糸切りを行うための糸切り装置36(
第5図に図示)が内蔵されている。
前記テーブル1にはY方向へ往復移動可能な一対のY方
向移動枠11(一方のみ図示)が配設され、その移動枠
11間には支持棒12が架設されている。前記支持棒1
2上にはX方向へ往復移動可能なX方向移動枠13が基
端にて支持され、その移動枠13には加工布Wを着脱可
能に保持する加工布保持枠14が装着されている。そし
て、前記針5の上下動に同期して前記両移動枠11,1
3がそれぞれ枠駆動用モータIla、13a  (第5
図に図示)によって駆動されることにより、加工布保持
枠14と針5との間で相対移動が生じる。
すなわち、加工布Wに送りが付与される。
次に、この実施例における糸処理装置の構成について説
明すると、第1〜3図に示すように、前記針棒支持ケー
ス3の左右両側には側面略し字状をなす一対の側板29
が下方へ向かって突没され、各針棒4の後方においてそ
の下端部間には支軸30及び係合軸31が前記ケース3
の移動方向と平行にそれぞれ架設されている。
保持体を構成し、かつ、線材により一体形成された6個
の糸保持ばね32は各社5に相対して支軸30上にそれ
ぞれ回動可能に配設されている。
すなわち、糸保持ばね32は側面略り字状に形成され、
その上端部に形成されたコイル状の支持部32aにおい
て支軸30上に回動可能に支持されている。第2.3図
に示すように、左右両側位置の各社5に相対する糸保持
ばね32の支持部32aは、支軸30上に固着されたス
トッパ33及び同じく支軸30上に装着されたスペーサ
34間において位置規制されており、その他の位置の針
5に相対する糸保持ばね32の支持部32aはスペーサ
34間において位置規制されている。又、糸保持ばね3
2の下端部には針5及び上糸Tを挟持可能な挟持部32
bと、その挟持部32b内に針5を保合案内するための
二股状の案内部32cとが形成されている。前記支持部
32aの内側において支軸30上にばばね35が装着さ
れ、その両端部35aが糸保持ばね32及び係合軸31
にそれぞれ係合している。そして、前記ばね35により
糸保持ばね32が第1図の反時計方向へ回動付勢され、
常には同図に2点鎖線で示すように係合軸31に係止さ
れて針5の上下動通路の側方における退避位置に配置さ
れている。そして、使用位置に選択配置された針5によ
る縫製終了後において、糸切り装置36により上糸Tが
切断され、その切断端部が針5の目孔5aから下方へ延
びた状態で針5が第1図に2点鎖線で示すように加工布
支持面10aよりも上方の第1の位置(天秤上死点、す
なわち針5が上死点よりも若干下降した位置)にて停止
された後、糸保持ばね32が前記ばね35の付勢力に抗
して第1図に2点鎖線で示す退避位置から同図に実線で
示す作用位置まで往動されることにより、案内部32c
を介して挾持部32bが針5の両側まで移動され、その
挟持部32bによって針5が挾持される。その後、第1
図に実線で示すように、ミシン主軸が逆回転され、針5
が前記第1の位置より上昇されて第2の位置(針上死点
)にて停止される。この上昇により針5が挾持部32b
から離脱するので、その挾持部32bに上糸Tの切断端
部のみが挟持される。次いで、糸保持ばね32が後述の
ごとく退避位置まで復動されることにより、その退避位
置まで前記上糸Tの切断端部が移動される。
一方、前記糸保持ばね32の駆動手段を構成するロータ
リーソレノイド20はミシンアーム2の下側に装着され
た支持板21の起立部21aに固定されている。前記ロ
ータリーソレノイド20の出力軸20aは水平方向へ突
出しており、その先端部にはリンク片22が固着されて
いる。又、前記使用位置に配置された1本の針5に対応
して前記支持板21の下側には取付片23が固定され、
その下端二股状部23a内側には、押圧レバー24がそ
の上端にて軸25を中心に回動可能に支持されている。
前記押圧レバー24は断面路コ状をなし、その先端には
押圧部24aが突設されている。さらに、前記押圧レバ
ー24はリンク片22に対し連結ロンド26によって連
結されている。
前記取付片23には押圧レバー24の回動範囲を規制す
るストッパねじ45が位置調節可能に装着されている。
又、押圧レバー24と前記起立部21aに装着したボル
ト27との間には、押圧レバー24を第1図の反時計方
向へ回動付勢する引張ばね28が掛装され、そのばね力
により押圧レバー24がストッパねじ45に係合する位
置、すなわち第1図の2点鎖線位置に保持されている。
そして、ロータリーソレノイド20の励磁及び消磁に基
づき出力軸20aが回動され、リンク片22が第1図の
実線位置と2点鎖線位置との間で往復回動されることに
より、連結ロッド26を介して押圧レバー24が同図に
実線で示す作用位置と2点鎖線で示す退避位置との間で
往復回動される。
次に、この実施例におけるミシンの電気的構成を第5図
に従って説明すると、制御装置を構成する中央処理装置
(CPU)37の入力側には、針5の位置を検出する針
位置検出器38が接続されるとともに、ミシンの起動信
号を出力するペダル15が接続されている。CPU37
の出力側には各駆動回路39,40,41.46.47
を介して前記ミシンモータ9、ロータリーソレノイド2
0、糸切り装置36、及び枠駆動モータ11a。
13aが接続されている。又、CPU37にはミシンの
動作プログラムを内蔵したリードオンリーメモリ (R
OM)42が接続されるとともに、ランダムアクセスメ
モリ (RAM)43が接続されている。
次に、上記のように構成されたミシンの糸処理装置の作
用を説明する。
さて、第1〜3図に示すように、縫製開始前においては
、針棒支持ケース3が所定の移動位置に位置決めされ、
例えば右端の針5が使用位置に配置されている。又、ロ
ータリーソレノイド20が消磁され、第1図に2点鎖線
で示すように押圧レバー2・4及び糸保持ばね32がそ
れぞれ引張ばね28及びばね35の付勢力に基づいて退
避位置に配置されていて、各社5の目孔5aに挿通され
た上糸Tの端部が挾持部32bに挾持されて、針5の上
下動通路の側方に配置されている。この状態において、
加工布支持枠14に加工布Wがセットされた後、ペダル
15が操作されることによりミシンモータ9及び枠駆動
用モータlla、13aが起動されると、前記使用位置
の針棒4が上下動され始め、上糸Tが挾持部32bから
離脱する。
そして、引き続く針5の上下動に伴い、その針5と糸輪
捕捉器との協働作用で、上糸Tと下糸(図示略)とによ
り加工布Wに縫目が形成されるとともに、X及びYの方
向移動枠11□ 13の移動に基づき加工布支持枠14
が移動されて加工布Wに送りが付与される。又、前記針
5と同期して上下動される天秤7により上糸Tが取り上
げられて縫目の先締めが行われる。
そして、所定針数分の縫製終了した時、あるいはミシン
が非常停止された時、CPU37は針位置検出器38か
らの出力信号に基づく所定のタイミングで糸切り装置3
6を作動させ、上下両糸を切断させる。そして、針5が
第1図に2点鎖線で示す第1の位1(天秤上死点に対応
する位置)まで下動した時点でミシンモータ9を一時停
止させる。次に、CPU37がロータリーソレノイド2
0を励磁させると、押圧レバー24がリンク片22、連
結ロッド26を介して第1図に2点鎖線で示す退避位置
から同図に実線で示す作用位置まで回動される。この押
圧レバー24の回動途中において、その押圧部24aが
第1図に2点鎖線で示すように退避位置に配置された糸
保持ばね32に係合して、その糸保持ばね32が同図に
実線で示す作用位置まで往動される。この糸保持ばね3
2の往動に伴い、挾持部32bが針5の両側まで移動さ
れて針5を挟持する。その後、CPU37はミシンモー
タ9を逆転起動させ、針位置検出器38からの針上位置
検出信号に応答してミシンモータ9を停止させる。その
結果、針5が前記第2の位置へ向かって上動され、糸保
持ばね32の挾持部32bから離脱した後に前記第2の
位置で停止される。従って、上糸Tの切断端部がその挾
持部32bに挾持される。その後、CPU37が0−タ
リーソレノイド20を消磁させると、引張ばね28の付
勢力により、リンク片22及び連結ロッド26を介して
押圧レバー24が退避位置まで復帰回動され、それに追
従して前記上糸Tの切断端部とともに糸保持ばね32が
ばね35のばね力により退避位置まで復動され、その退
避位置において上糸Tの切断端部が保持される。このよ
うに、上糸Tの切断端部が針5の上下動通路の側方に保
持された後、針選択用モータ8を作動させると、針棒支
持ケース3が移動され、別の色の上糸Tを担持した任意
の針5が使用位置に選択配置される。
このとき、押圧レバー24は糸保持ばね32に係合しな
い退避位置に配置されているので、その押圧レバー24
により針棒支持ケース3の移動が拘束されることはない
上記のように、この実施例においては、縫製開始時及び
縫製中において、各糸保持ばね32が各社5の上下動通
路から側部上方へ退避した位置に配置されるため、加工
布支持枠14に加工布Wをセットする場合に、前記糸保
持ばね32やそれに連結された各部材が邪魔になること
はなく、布セツト作業を円滑に行うことができる。又、
糸保持ばね32は切断後の上糸端部を針5の上下動通路
から払除する機能と、払除後の上糸端部を保持する機能
との両方を備えているため、糸処理装置の部品点数を少
なくして安価に製造することができる。さらに、上糸切
断端部は糸保持ばね32の挾持部32bにより強固に挾
持されるため、縫製中において未使用の針5から上糸T
が抜は落ちたりするおそれを防止できる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば、第6図に示すように、保持体を板材よりなる
糸保持ばね44で構成して支持部44a、挾持部44b
、案内部44Cを設けたり、糸処理装置を一本の針を備
えた通常のミシンに適用したり、駆動手段をモータによ
り構成したり、縫製終了信号あるいは非常停止信号に応
答して、ミシンを天秤上死点で停止させた後に、糸切り
動作を行わせ、続いて、針を上死点まで上昇させるよう
にしたりする等、この発明の主旨を逸脱しない範囲で適
宜に構成を変更して実施することができる。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば、上糸切断端部
の引掛は動作及び保持動作をひとつの部材で行うことが
でき、部品点数を少なくして安価に製造することができ
るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明を具体化した一実施例を示し
、第1図は糸処理装置の部分破断側面図、第2図は糸処
理装置の部分破断正面図、第3図は糸処理装置の部分破
断底面図、第4図はミシン全体の斜視図、第5図はミシ
ンのブロック回路図である。第6図は別例の糸保持ばね
の斜視図である。 5・・・針、5a・・・目孔、9・・・針駆動手段とし
てのミシンモータ、10a・・・加工布支持面、20・
・・駆動手段としてのロータリーソレノイド、32,4
4・・・保持体としての糸保持ばね、37・・・制御装
置としてのCPU、T・・・上糸、W・・・加工布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I  針(5)の目孔(5a)から下方に廷びる上糸(
    T)の切断端部を保持し、且つ払除するようにしたミシ
    ンにおいて、 加工布支持面(10a)上の加工布(W)に縫目を形成
    するために上下動可能に配設された針(5)と、 その針(5)を駆動するための針駆動手段(9)と、 前記針(5)の上下動通路の側方における退避位置と、
    針(5)を保持する作用位置との間で往復動可能に配設
    された保持体(32、44)と、その保持体(32、4
    4)を往復動させるための駆動手段(20)と、 前記針駆動手段(9)及び駆動手段(20)を制御する
    ことにより、針(5)が加工布支持面(10a)より上
    方の第1の位置にある時に、前記保持体(32、44)
    を作用位置まで往動させ、針(5)を前記第1の位置よ
    りさらに上方の第2の位置まで上昇させて針(5)を前
    記保持体(32、44)から離脱させ、次いで前記保持
    体(32、44)を上糸(T)の切断端部とともに退避
    位置まで復動させる制御装置(37)と を備えたことを特徴とするミシンの糸処理装置。
JP30196086A 1986-12-17 1986-12-17 ミシンの糸処理装置 Pending JPS63153091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30196086A JPS63153091A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ミシンの糸処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30196086A JPS63153091A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ミシンの糸処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153091A true JPS63153091A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17903190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30196086A Pending JPS63153091A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ミシンの糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067919A (en) Needle threading device used in sewing machine
JPH05192464A (ja) ミシンの布押え駆動装置
JP3818509B2 (ja) ミシン、糸通し制御プログラム及び糸通し制御用記録媒体
US7267063B2 (en) Embroidery presser for embroidery machine
JPH07100093B2 (ja) 糸切り機構付きミシン
JP2004222919A (ja) ミシン
JP2005087251A (ja) ミシン
JPS63153091A (ja) ミシンの糸処理装置
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP3292389B2 (ja) ミシン
JP3287638B2 (ja) ミシンの布張装置及び縫製方法
JP2797867B2 (ja) ミシン
JPH0464386A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JP3254647B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2797868B2 (ja) ミシン
JP2003103081A (ja) ミシン
JPS63194696A (ja) ミシン自動縫製装置
JPS6137194A (ja) ミシン
JP2852961B2 (ja) ミシンにおける糸調子装置
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン
JP2023151070A (ja) 上糸保持機構及び縫製装置
JPH09299677A (ja) 多針ミシン
JPH0615083A (ja) ミシン
JPH0616606Y2 (ja) 多針ミシンの糸調子装置