JPS63152134A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63152134A
JPS63152134A JP29870286A JP29870286A JPS63152134A JP S63152134 A JPS63152134 A JP S63152134A JP 29870286 A JP29870286 A JP 29870286A JP 29870286 A JP29870286 A JP 29870286A JP S63152134 A JPS63152134 A JP S63152134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape carrier
positioning
hole
film
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29870286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750724B2 (ja
Inventor
Kazumi Matsumoto
松本 一美
Hidekazu Hirata
平田 英一
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Sakae Someya
染谷 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61298702A priority Critical patent/JPH0750724B2/ja
Publication of JPS63152134A publication Critical patent/JPS63152134A/ja
Publication of JPH0750724B2 publication Critical patent/JPH0750724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置等の主基板に他の半導体回路を接
続するためのテープキャリアに関し、特に主基板に設け
た端子にテープキャリアの外部接続端子を高精度にボン
ディングすることを可能としたテープキャリアに関する
〔従来の技術〕
T P T (Thin Film Transist
or)構造を用いた液晶表示装置が提案されているが、
これを駆動するためには液晶表示パネルの周辺部に設け
た端子に各種の半導体回路を接続する必要がある。この
場合、半導体回路は所要の配線パターンを形成したテー
プキャリアに半導体素子を搭載し、このテープキャリア
の外部接続端子を液晶パネルの端子に直接接続させる構
成が取られている。
例えば、第5図に示すように、方形の板状をしたTPT
液晶パネル11の表示部12の周辺には多数本の端子1
3を並列配置している。これに接続させる各半導体回路
14は所要の配線パターン17を有するテープキャリア
15に半導体素子16を搭載しており、このテープキャ
リア15の配線パターン17の一部で構成した外部接続
端子18を直接に液晶パネル11の端子13に接続させ
ている。
この接続を行うに際しては、各テープキャリア15と液
晶パネル11を個々に顕微鏡等を用いて高精度に位置決
めを行っている。または、作業効率を考慮して全テープ
キャリアを同時に位置決めする方法として第6図に示す
ように、中央に液晶パネル11を位置させる窓22を開
設した組立治具21を用いており、この窓22の周囲に
は接続するテープキャリア15に対応して夫々2本の位
置決め用のピン23を立設している。即ち、治具21の
窓22内に顕微鏡等を用いて液晶パネル11を高精度に
位置決めする一方、テープキャリア15には2個の位置
決め孔19を開設しておき、組立て治具21に設けたこ
れらの位置決め用のピン23にテープキャリア15の位
置決め孔19を挿通させることにより治具21に対する
テープキャリアの位置を決定し、更に液晶パネル11の
各端子13に対する各テープキャリア15の位置決めを
行っている。
通常、この種のテープキャリアは、絶縁性へ一スフィル
ムの表面に導体膜を形成し、図外のスプロケット孔を基
準にして導体膜を所要の配線パターンにエツチング形成
し、同様にスプロケット孔を基準にした機械的なパンチ
ング法によりテープキャリア15のベースフィルムに孔
を開設して位置決め孔19の形成を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の全テープキャリア位置決め方法による
液晶パネルへのテープキャリアの接続においては、治具
21に対する液晶パネル11の位置決めを行った後は、
各テープキャリア15の位置決め孔19を治具21のピ
ン23に挿通させることによりその位置決めを行うこと
ができる。しかしながら、この位置決め孔19は前述し
たようにテープキャリア15の配線パターン17とは別
工程で形成しているため、位置決め孔19と配線パター
ン17との相対位置にずれが生じることは避けられない
このため、前記した方法で位置決め孔19を基準にして
治具21に対するテープキャリア15の位置決めを行っ
ても、テープキャリアの配線パターン17が治具21及
び液晶パネル11に対して正確に位置決めされることに
はならない。これにより、液晶パネル端子とテープキャ
リア外部接続端子を高精度に接続することが困難になり
、製造歩留の低下を招いている。・ このため、従来方法ではいずれにしても各テープキャリ
アの位置決めに際しては顕微鏡による位置決め作業が必
要とされ、特に多数のテープキャリアを接続する場合に
は作業効率が著しく低下される原因となっている。
本発明の目的は、治具及び液晶パネル等の主基板に対す
るテープキャリアの配線パターンの位置決めを高精度に
行うことを可能にし、これにより製造歩留の向上及び作
業効率の向上を可能にするテープキャリアを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテープキャリアは、導体膜をエツチングして形
成する配線パターンの一部を用いて位置決め孔を形成し
た構成としている。
〔作用〕
このテープキャリアでは、治具に対する基準となる位置
決め孔が、導体膜の配線パターンと同時に一体的に形成
されるため、位置決め孔と配線パターンとの間に相対的
なずれが生じることは皆無となり、治具乃至主基板に対
するテープキャリアの位置決め精度を高め、かつ良好な
接続を実現できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例のテープキャリアの平面図で
あり、ここではTPT液晶表示装置の液晶パネルを主基
板とし、この液晶パネルに対して複数のテープキャリア
を接続する例を示している。
第2図は第1図のAA線に沿う断面図、第3図はそのB
B線に沿う拡大断面口、第4図はその平面図である。
図示のようにテープキャリア1は中央るこ窓2aを存す
る方形をした絶縁性のベースフィルム2を主体に構成し
、このベースフィルム2の表面に銅等の金属膜からなる
導体膜3をパターンエツチングした配線パターン4を一
体に形成している。この配線パターン4は前記ベースフ
ィルム2の両側部に沿って複数の外部接続端子5を並列
配置し、また前記窓2aの周囲に沿って複数の内部接続
端子6を並列配置している。そして、前記内部接続端子
6には半導体素子7の電極バッド7aを直接に接続し、
これを樹脂材8等で覆っている。
また、前記テープキャリア1には配線パターン4を避け
た領域の2箇所位置に円形の孔を開設し、これを位置決
め孔9として構成している。第3図及び第4図に詳細に
示すように、この位置決め孔9は、前記ベースフィルム
2に開設した比較的大径寸法のベース孔9aと、このベ
ース孔9aの内部位置において前記配線パターン4を形
成する導体膜3の一部で形成した小径の導体孔9bとで
構成している。この場合、導体孔9bは第6図に示した
治具21のピン23の径寸法に等しくされ、ベース孔9
aはこれよりも大径に形成し、かつ導体孔9bは全体が
ベース孔りa内に存在していることが肝要である。
なお、この位置決め孔9の形成に際しては、最初にベー
スフィルム2に機械的方法で窓2aと共にベース孔9a
を開設し、しかる後に導体膜3をベースフィルム2の表
面全域に貼り付け、その上でこの導体膜3を所要のパタ
ーン形状にエツチングして配線パターン4と同時に導体
孔9bを形成する方法が採用される。
このように構成したテープキャリア1を液晶パネルに接
続するには、先ず第6図に示したように治具21に対し
て液晶パネルIIを顕微鏡等を用いて高精度に位置決め
を行う。次いで、内部接続端子6に半導体素子7を接続
して搭載を行った上で、治具21のピン23にテープキ
ャリア1の位置決め孔9 (導体孔9b)を挿通させ、
その外部接続端子5を液晶パネル11の端子13に対し
て位置決めする。その後、所要のろ一部等により外部接
続端子5と端子13との相互の接続を行なうことにより
完了される。
このとき、テープキャリア1は位置決め孔9において導
体孔9bがピン23に密接状態で挿通して位置決めされ
ることになり、この導体孔9bは配線パターン4と同時
に形成されているため、機械的方法により開設したベー
ス孔9aが配線パターン4に対して相対位置ずれが生じ
ている場合でも、これに関わらず高精度な位置決めを実
現できる。
したがって、液晶パネルに対して多数のテープキャリア
を接続する場合でも、治具21のピン23をそのまま利
用して高精度の接続を行うことができ、個々のテープキ
ャリアに対して顕微鏡を使用した位置決めが不要となり
、作業効率を向上し、更に歩留を向上させることができ
る。
なお、この実施例では液晶パネルを主基板としてこれに
テープキャリアを接続する場合を説明したが、ハイブリ
ッドICや微細端子を有するプリント配線基板等を主基
板としてこれに他の電子部品をテープキャリアを用いて
接続する場合にも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、テープキャリアの位置決
め孔を、配線パターンを構成する導体膜の一部で構成し
ているので、位置決め孔と配線パターンとの相対位置ず
れを防止でき、組立て治具を用いたテープキャリアの位
置決め及び端子の接続に際しても端子の接続を極めて高
い精度で行うことができ、組立て効率の向上及び製造歩
留の向上を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープキャリアの一実施例の平面図、 第2図は第1図のAA線に沿う断面図、第3図は第1図
のBB線に沿う拡大断面図、第4図は第3図の平面図、 第5図は液晶パネルにテープキャリアを接続した状態の
平面図、 第6図は治具及びこれを用いた組立て状態を示す斜視図
である。 ■・・・テープキャリア、2・・・ベースフィルム、3
・・・導体膜、4・・・配線パターン、5・・・外部接
続端子、6・・・内部接続端子、7・・・半導体素子、
8・・・樹脂材、9・・・位置決め孔、9a・・・ベー
ス孔、9b・・・導体孔、11・・・液晶パネル(主基
板)、12・・・表示部、13・・・端子、14・・・
半導体回路、15・・・テープキャリア、16・・・半
導体素子、17・・・配線パターン、18・・・外部接
続端子、19・・・位置決め孔、21・・・治具、22
・・・窓、23・・・位置決め用ピン。 9a・・・ベース孔 9b・・・導体孔 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶パネル等の主基板に設けた端子に直接接続させ
    得る外部接続端子を有するテープキャリアであって、こ
    のテープキャリアには前記主基板を位置決めさせる治具
    に立設した位置決め用のピンに挿通可能な位置決め孔を
    設け、この位置決め孔はテープキャリアの表面に形成し
    た導体膜からなる配線パターンの一部を用いて形成した
    ことを特徴とするテープキャリア。 2、位置決め孔は、テープキャリアの絶縁性ベースフィ
    ルムに開設した大径のベース孔と、これよりも小径で前
    記位置決め用のピンに密接状態に挿通する導体孔とで構
    成してなる特許請求の範囲第1項記載のテープキャリア
JP61298702A 1986-12-17 1986-12-17 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0750724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298702A JPH0750724B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298702A JPH0750724B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152134A true JPS63152134A (ja) 1988-06-24
JPH0750724B2 JPH0750724B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17863178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298702A Expired - Lifetime JPH0750724B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750724B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150044A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムキャリァ
JPH03129747A (ja) * 1989-06-23 1991-06-03 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリア
JP2010040116A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147780A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrier tape
JPS5640980A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Nec Corp Microloop detecting device
JPS5923555A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Sharp Corp フイルム・キヤリヤlsiの実装方法
JPS6117751U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 シャープ株式会社 テ−プキヤリア半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135087A (en) * 1979-04-04 1980-10-21 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for door of elevator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147780A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrier tape
JPS5640980A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Nec Corp Microloop detecting device
JPS5923555A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Sharp Corp フイルム・キヤリヤlsiの実装方法
JPS6117751U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 シャープ株式会社 テ−プキヤリア半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150044A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムキャリァ
JPH03129747A (ja) * 1989-06-23 1991-06-03 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリア
JP2010040116A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法
US9072207B2 (en) 2008-08-06 2015-06-30 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit, producing method thereof, and positioning method of suspension board with circuit
US10028370B2 (en) 2008-08-06 2018-07-17 Nitto Denko Corporation Suspension board and load beam combination including a positioning reference hole and a reinforcing layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750724B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223727B1 (ko) 반도체 장치
US5878485A (en) Method for fabricating a carrier for testing unpackaged semiconductor dice
CN102217060B (zh) 柔性和可堆叠的半导体管芯封装、使用该封装的系统以及制造封装的方法
US6995043B2 (en) Methods for fabricating routing elements for multichip modules
KR910008628B1 (ko) Ic 유니트 및 그 접합방법
US5138429A (en) Precisely aligned lead frame using registration traces and pads
JPS63152134A (ja) 液晶表示装置
KR100196119B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법 및 전자 장치
JPS60210858A (ja) フラツトパツケ−ジlsi
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
JP3263863B2 (ja) ハイブリッドic用基板とこれを用いたハイブリッドicの製造方法
JPH0612614Y2 (ja) 回路基板ユニツト
JP4673507B2 (ja) フレキシブル配線基板の位置合わせ方法
JPH01138791A (ja) 混成集積回路装置
JP2545964B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2836208B2 (ja) フィルムキャリアテープ
JPH0125423Y2 (ja)
JP2753713B2 (ja) リードフレーム集合シート
JPH03123096A (ja) ハイブリッドicの製造方法およびその構造
JP2867547B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPS5943748Y2 (ja) マザ−ボ−ド
JPH11145584A (ja) ハイブリット集積回路の製造方法
JPH07307544A (ja) ハイブリッドic用のプリント配線板
JP2003332379A (ja) 半導体装置、及びその製造方法