JPS63151257A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS63151257A
JPS63151257A JP61297773A JP29777386A JPS63151257A JP S63151257 A JPS63151257 A JP S63151257A JP 61297773 A JP61297773 A JP 61297773A JP 29777386 A JP29777386 A JP 29777386A JP S63151257 A JPS63151257 A JP S63151257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
coordinate input
section
input
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61297773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088620B2 (ja
Inventor
Shinichiro Otsuki
大月 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61297773A priority Critical patent/JPH088620B2/ja
Publication of JPS63151257A publication Critical patent/JPS63151257A/ja
Priority to US07/328,707 priority patent/US4881608A/en
Publication of JPH088620B2 publication Critical patent/JPH088620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばファクシミリ装置等に接続して各種情報
を入力する座標入力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、ファクシミリ装置等で原稿を送信する場合、その
原稿に宛名やメツセージ等を付加したい場合がある。し
かし、原稿そのものに宛名やメツセージ等を記入すると
原稿が汚れてしまい、その原稿を他の宛先の原稿として
使用できなくなるという問題があった。また、ファクシ
ミリ装置に各種制御指示を与えたい場合は、その度にフ
ァクシミリ装置の操作パネルより指示入力を行う必要が
あった。
[発明が解決−しようとする問題点] 本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、例えば送信
先の宛名や発信元の名前等、従来は送信原稿そのものに
書き込まねばならなかったものを操作部から座標データ
として入力して合成できるとともに、座標入力装置より
各制御指示命令をファクシミリ装置に出力できる様にし
た座標入力装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の座標入力装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 ファクシミリ装置に接続された座標入力装置であって、
盤面上の入力された座標値を検出する座標入力手段と、
前記盤面上に載置されたシートと、前記座標値に対応す
る前記シートの項目表示に対応した指示を行う指示手段
と、指示された項目に対応する指示信号を前記ファクシ
ミリ装置に出力する出力手段と、前記座標入力手段より
グラフィック情報を入力し、前記ファクシミリ装置の送
信原稿とを合成する手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、座標入力手段により盤面上の入力
された座標値を検出し、その座標値をもとにグラフィッ
ク情報を作成する。そしてグラフィック情報とファクシ
ミリ装置の送信原稿とを合成してファクシミリ装置より
送信する。一方、盤面上に載置されたシートの種別を識
別して、座標入力手段よりの座標値を基に指示手段によ
りシートの項目表示に対応した指示を行い、指示された
項目に対応する指示信号をファクシミリ装置に出力する
様に動作する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
[座標入力装置の説明 (第1図)] 第1図は本実施例の座標入力装置の外観図である。
図中、1は印刷されたシート2に基づく各種ファンクシ
ョン入力及びシート2とは関係なく宛先等の手書き文字
や図形入力等を行う座標入力部である。3はシート2上
に印刷されたファクシミリ伝送機能指示部、4は電話番
号を入力する印刷されたダイアル入力部である。5はフ
ァクシミリ通信を停止させるストップキー、6はファク
シミリ通信の開始を指示するスタートキーである。
7は表示部で、座標入力部1に入力された文字や図形の
表示等を行う。8はモードキーであり、後述する如く押
下されるたびにディスプレイ9の表示を切換え、座標入
力部1より入力された情報とファクシミリ装置の送信原
稿との関係を指示する。10は機能キーで、座標入力部
1のシート2の種類の指示や、ファクシミリ装置への各
種指示情報の入力指示等を行う。11は接続されている
ファクシミリ装置やデータ伝送装置との間でデータの送
受信を行うケーブルである。尚、座標入力部1に載置さ
れたシート2の種類や存否の検知は機能キー10でなく
、座標入力部1にシート検出用センサを設けることによ
り行っても良い。
[座標入力部の説明(第2図〜第5図)]]第3は座標
入力部1の構成を示す図である。
31.32はいずれも絶縁シートの表面に、表面の抵抗
値が均一になる様にカーボン等の抵抗体を一様に塗布し
た抵抗体シートで、対向する2辺には金属片により構成
された電極33,34,35.36が設けられている。
これら抵抗体シート31の電位分布を第4図に示す。
抵抗体シート31の電極33.34に電圧■を加えると
、抵抗体シート31には電極33.34に平行な電位の
等直線4oが発生する。第4図では電極33が+側であ
る。抵抗体シート31の左右に示した数値は各等高線4
oの電極34に対する電位を示している。尚、抵抗体3
2も同様な特性を有しているものとする。
この様な抵抗体シート31.32を抵抗体を塗布してい
る面を互いに内側にして、第3図に示す如く2枚の抵抗
体シート31と32とを配設する。これら抵抗体シート
31.32の間には通常は接触しない様に、0.05m
m〜0.3mm程度の高さを有する微小なリブが適当に
配され、かつ2枚の抵抗体シートの電極33.34と3
5゜36が互いに直角になる様に対向させて配設される
。こうして第3図の如く座標入力部1の座標系x、yを
規定する。
第2図は第3図の如くに構成された座標入力部1の等価
回路図で、破線部19が第3図で示した座標検出部に相
当している。
20は抵抗体シート31の抵抗成分でX方向の位置検出
に使用される。26は+側の接続部、27は一側の接続
部を示す。同様に21は抵抗体シート32の抵抗成分で
X方向の座標検出に使用され、28は+側の接続部、2
9は一側の接続部である。23〜25は連動して同時に
切換えられるスイッチで、第2図の状態はX座標を検出
する時の状態を示しており、X座標を検出する場合はス
イッチ23〜25はいずれもa側に切換えられる。
いま抵抗体シート31ないし32のいずれかに押圧が加
えられ、シートが変形してシートの一部が接触すると、
シート31と32は接触抵抗22を介して接続される。
30は接触部18の電位を検出する電圧計であり、電圧
計30の内部抵抗値が抵抗20,21.22に対して十
分大きい値のものを選ぶと、接触部18から抵抗21を
流れる電流は微小となり接触抵抗22、抵抗21による
電圧降下を無視することができる。これにより、接触部
18による電圧降下Vを精度良く求めることができる。
第5図は指による押圧により文字入力を行う場合を示す
図で、電極間電圧を■、電極33.34間の距離をL1
接触点による電圧降下をVとし、接触点と電極33の距
離を旦とすると、旦は旦 =  −× L ■ で表わされる。こうして接触点のX座標がx=L−iま
たは旦で与えられ、次にスイッチ23〜25をa側に切
換え、同様にしてX方向の座標を求めると接触点の座標
(x、y)を検出することができる。
[座標入力装置の全体構成 (第6図)コ第6図は本実
施例の座標入力装置の全体構成図で、第2図と同一部分
は同一記号で示し説明を省略する。
図中、60は装置全体を制御し、座標入力部1よりの座
標値の検出や手書き文字等の入力等を行う制御部で、例
えばマイクロプロセッサ等のCPU、CPUの制御プロ
グラムやデータ等を格納しているROM、ワークエリア
としてのRAM等を備えている。61は表示部7や各種
スイッチ等を備えた操作部、62は2次元座標系メモリ
67を備えた座標入力部1よりの座標値の検出用メモリ
である。
63は接触点の電位を検出するための差動アンプ、64
は差動アンプ63の出力値のレベル変換を行うレベル変
換部である。65はレベル変換された差動アンプ63の
出力値のA/D変換を行うA/Dコンバータで、制御部
60のCPUはA/Dコンバータ65を介して接触点の
電位をデジタル値で入力できる構成になっている。66
は例えばファクシミリ装置等の伝送装置で、本実施例の
座標入力装置の指示に従って、座標入力装置よりの手書
き文字や図形情報とを含んだファクシミリ原稿を送信す
る。
制御部60はメモリ62上に検出部の分解能に応じた2
次元座標系メモリ67を設定しておき、座標入力部1で
得たx、yの座標データに対応してメモリ67上の座標
を計算し、そのメモリアドレスに入力ありを示すフラグ
を立てる。
例えば人間の筆記速度を最大500 m m / sと
し、また座標入力部1の分解能を0.25mm/dat
とすると、 となり、これが制御部60によるドツト処理速度である
。従って、制御部60は1秒間に2000回以上の速度
で接触点の座標検出を行えば、スムースな筆跡入力が実
施できることになる。なお、この座標入力部1は押圧に
よって位置を検出するので筆記具を選ばず、大まかな座
標入力ならば第5図のように位置指定は指先のように太
いものでもかまわない。
[シート例の説明  (第7図)] 第7図は座標入力部1の印刷シート2の他の実施例を示
す図である。
シート2にはダイアル入力部4の下部にスタートキー7
0やストップキー71のスイッチ入力部が設けられ、本
体のストップキー5やスタートキー6と同様の指示を行
う様にできる。このような使い方をする場合には座標の
検出精度は少々粗くても良い。
[原稿との関係 (第8図)] また座標入力部1より入力された手書き文字等のグラフ
ィック情報の原稿に対する合成位置や倍率等は、メモリ
62におけるデータ処理操作で自由に変更できるため、
モードスイッチ8によりディスプレイ9を用いて座標入
力部1より入力した文字や図形等の情報とファクシミリ
装置等66における送信原稿との関係を第8図の如く規
定することができる。
第8図(A)〜(F)はモードスイッチ8の押下に対応
したディスプレイ9の点灯例を示したもので、第8図(
A)は座標入力部1より入力したグラフィック情報を原
稿として送信しないモードを示している。第8図(B)
は送信用原稿とは他のページに入力することを示し、第
8図(C)は原稿の左上に合成、第8図(D)は原稿の
右上に合成することを示す。また、第8図(E)は原稿
の上部に座標入力部1よりのグラフィック情報を横長に
引伸ばして合成するモードを示したもので、第8図(F
)はファクシミリ装置の原稿を送信せず、座標入力部1
よりのグラフィック情報のみを送信するモードを示して
いる。
更に例えばファクシミリ原稿と座標入力部1よりの手書
き文字等のグラフィック情報の合成の際に、メモリ62
のフラグ等で指示された所定の部分のみとを合成したり
、原稿情報との演算、例えば排他的論理和等を行って合
成する様にしても良い。
ファクシミリ原稿と座標入力部よりのグラフィックデー
タとの合成方法は、例えばグラフィックデータなラスク
情報としてファクシミリ装置に伝送し、ファクシミリ装
置の送信用メモリに格納する。真後、ファクシミリ装置
は原稿の送出に際して原稿のイメージデータにメモリの
グラフィックデータを合成して送信する様にしてもよく
。また座標入力装置がファクシミリ装置とタイミング信
号の授受を行って、ファクシミリ装置の原稿送信に同期
してメモリ67のグラフィックデータなファクシミリ装
置に送信し、原稿に合成するようにしてもよい。
尚、いずれの場合もメモリ62内のグラフィックデータ
はモードキー8によるディスプレイ9の表示に対応して
、原稿との関連がとれる様に変換されているものとする
[他の実施例の説明 (第9図)コ 第9図は他の実施例の筆記が残る座標入力装置の外観図
で、第1図と共通部分は同一記号で示しその説明を省略
する。
本図の座標入力装置では、座標入力部1の抵抗体シート
と印刷シート2との間に感圧紙ないし普通紙等の用紙1
2が通る構成になっている。こうすることにより、座標
入力部1において筆記具によりボールペンを用いて文字
等を入力すると、用紙12に筆跡が残るため表示部7に
より確認する手間が省ける。また用紙12を感圧紙にす
ると、ある程度の筆圧がかからないと感圧紙が発色しな
いため、座標入力部1による入力データとメモリ62上
の検出データとの相関が良くなるという効果がある。
[座標入力処理の説明 (第10図)]第10図は制御
部60における座標入力処理のフローチャートで、本プ
ログラムは制御部のROMに記憶されている。
まずステップS1でスイッチ23〜25をb側に切換え
、ステップS2でX方向の座標値を入力する。これは前
述した様にA/Dコンバータ65よりのデジタル電圧値
を入力し、その電圧値と電極間の電圧値及び電極間の距
離を基にX方向の位置を検出するものである。ステプS
3ではスイッチ23〜25を共にa側に切換えて、ステ
ップS4でX方向の座標値を検出する。
ステップS5では例えば機能キー10等によってファン
クション入力モードに設定されているかをみる。ファン
クション入力モードの時はステップS6に進み第11図
に示すファンクション入力処理を行う。
ファンクション入力モードでない時はステップS7に進
み、入力した座標値をメモリ62の2次元座標系メモリ
67に格納し、ステップS8で文字や記号等のグラフィ
ックデータを作成する。
この後、スタートキー6が押下されるとファクシミリ装
置にモードキー8の指示に対応したグラフィックデータ
の伝送を開始し、ファクシミリ装置てはそのデータに対
応して送信原稿と座標入力装置よりのグラフィックデー
タとの合成等を行って回線に出力する。
[ファンクション入力処理の説明(第11図)]第11
図は第10図のステップS6に示されたファンクション
入力処理のフローチャートである。
先ずステップStOで座標入力部1に載置されたシート
2の種類を識別して、ステップSllでステップ31〜
4で入力した座標位置とシート2の項目表示とを対応づ
けてその項目を認識する。
これはシート2の種類に対応した、予め座標値とその項
目とを対応づけたデータが制御部60のR10M等に格
納されていて、検出した入力座標値を基にシート2の項
目を認識するものである。ステップS12でその項目が
ファクシミリ装置への指令命令かどうかを判別し、そう
でなければステップ313でその項目に対応する処理を
行う。一方ステップS12でファクシミリ装置への指令
命令例えばダイアル入力部4が指示された時は、ステッ
プS14に進みファクシミリ装置66にダイアル情報等
の項目に対応した指令信号を送出する。
以上述べた如く本実施例によれば、座標検出機構を有す
る座標入力装置をファクシミリ等に接続することにより
、任意の筆跡情報を入力することができ、さらに操作部
を兼用して操作系を単純化し、より使い易いシステムを
構成できるという効果がある。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、任意のグラフィック情
報をファクシミリ原稿に合成して出力できるとともに座
標入力部を操作部として使用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の座標入力装置の外観図、 第2図は座標入力部の構成を示す等価回路図、第3図は
抵抗体シートの位置関係を示す図、第4図は抵抗体シー
ト間の電位分布を示す図、第5図は座標入力形態の一例
を示す図、第6図は本実施例の座標入力装置の構成を示
すブロック図、 第7図は座標入力部のシートの一例を示す図、第8図(
A)〜(F)はディスプレイによる合成機能の表示例を
示す図、 第9図は他の実施例の座標入力装置の外観図、第10図
は制御部における座標入力処理のフローチャート、 第11図はファンクション入力処理のフローチャートで
ある。 図中、1・・・座標入力部、2・・・印刷シート、3・
・・ファクシミリ伝送機能指示部、4・・・ダイアル入
力部、5・・・ストップキー、6・・・スタートキー、
7・・・表示部、8・・・モードキー、9・・・ディス
プレイ、10・・・機能キー、11・・・ケーブル、1
2・・・用紙、18・・・接触点、19・・・座標検出
部、20.21・・・等価抵抗、22・・・接触抵抗、
23〜25・・・スイッチ、30・・・電圧計、31.
32・・・抵抗体シート、33〜36・・・電極、60
・・・制御部、62・・・メモリ、63・・・差動アン
プ、64・・・レベル変換部、65・・・A/Dコンバ
ータ、66・・・ファクシミリ装置、67・・・2次元
座標系メモリ、71・・・ストップキー、72・・・ス
タートキーである。 特許出願人   キャノン株式会社 特開口UG3−151257 (10)第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ装置に接続された座標入力装置であつて、
    盤面上の入力された座標値を検出する座標入力手段と、
    前記盤面上に載置されたシートと、前記座標値に対応す
    る前記シートの項目表示に対応した指示を行う指示手段
    と、指示された項目に対応する指示信号を前記ファクシ
    ミリ装置に出力する出力手段と、前記座標入力手段より
    グラフィック情報を入力し、前記ファクシミリ装置の送
    信原稿とを合成する手段とを備えたことを特徴とする座
    標入力装置。
JP61297773A 1986-12-16 1986-12-16 座標入力装置 Expired - Fee Related JPH088620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297773A JPH088620B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 座標入力装置
US07/328,707 US4881608A (en) 1986-12-16 1989-03-27 Coordinates input system to data transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297773A JPH088620B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151257A true JPS63151257A (ja) 1988-06-23
JPH088620B2 JPH088620B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17850992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297773A Expired - Fee Related JPH088620B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332158A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Mita Ind Co Ltd 編集可能な画像処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3670156A1 (de) 2018-12-19 2020-06-24 BASF Polyurethanes GmbH Verfahren zur herstellung eines gehärteten elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332158A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Mita Ind Co Ltd 編集可能な画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088620B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601018A (en) Automatic stamping device
JPS63151257A (ja) 座標入力装置
US4881608A (en) Coordinates input system to data transmitter
JPS63151258A (ja) 座標入力装置
JP2975237B2 (ja) 電子ペン
JPS63138415A (ja) 手書き文字・図形処理システム
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPH0696383A (ja) 文字・図形即時対話装置
JPH0145662B2 (ja)
JP3385635B2 (ja) 文書編集装置および文書編集方法
JPS58109928A (ja) ワ−ドプロセツサの画面表示方式
GB2199169A (en) Machine editing of free-hand work
JPH0324679B2 (ja)
JPS5925547B2 (ja) 手書き文字伝送方式
JPH04150461A (ja) ファクシミリ装置
KR0122111B1 (ko) 팩시밀리에서 판넬키를 이용한 추가 메모송신 제어방법
JPH06162179A (ja) 画像位置指示装置及びこれを用いたデータ処理方法
JPH02127059A (ja) プリンタ装置
JPH07104918A (ja) 手書きデータ保存方法
JPS6333967A (ja) 情報転送装置
JPH0916310A (ja) ボード用電子ペンおよび電子ペンデータ処理システム
JPS61263764A (ja) プリンタ制御方式
JPH04205331A (ja) 原稿台装置
JPS63212271A (ja) 電子黒板における拡大表示方式
JPS63159922A (ja) 電子黒板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees