JPH0145662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145662B2
JPH0145662B2 JP57142592A JP14259282A JPH0145662B2 JP H0145662 B2 JPH0145662 B2 JP H0145662B2 JP 57142592 A JP57142592 A JP 57142592A JP 14259282 A JP14259282 A JP 14259282A JP H0145662 B2 JPH0145662 B2 JP H0145662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
graphic
display mode
display
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57142592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933578A (ja
Inventor
Kenji Akyama
Shoichi Nakamura
Juzo Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57142592A priority Critical patent/JPS5933578A/ja
Publication of JPS5933578A publication Critical patent/JPS5933578A/ja
Publication of JPH0145662B2 publication Critical patent/JPH0145662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、手書き図形(文字や記号を含む)
の表示システムにおいて、入力開始時に、入力さ
れた図形の少なくとも入力開始点を表示させるよ
うにした手書き図形情報の表示方式に関するもの
である。
〔発明の技術的背景〕
手書き図形表示システムは、第1図に示される
ように、手書きされた文字・記号を含む図形の座
標値情報を抽出する図形入力装置1と、この図形
入力装置1から送出された図形の座標値情報を入
力し処理する処理装置2と、図形のイメージを処
理装置2の出力に基づいて表示する図形出力装置
3とからなる。
このようなシステムにおいて、図形入力装置1
の入力部分は、例えば、圧力が加えられると、そ
の圧力が加えられた点の座標値が入力されるよう
に構成された筆記入力面となつていたり、電磁誘
導方式で座標値が入力されるように構成された筆
記入力面となつている。
一方、筆記具としては、前述の圧力方式のもの
では、ボールペンや鉛筆などが用いられ、電磁誘
導方式のものでは、磁界検出コイル付ボールペン
が用いられる。
従つて、例えば、第2図Aのような紙5を前述
した筆記入力面に載置して、ボールペンで「X」
と記入すると、図形の座標値情報は図形入力装置
1から処理装置2へ到る。処理装置2では適当な
処理が行なわれて、処理結果は図形出力装置3へ
送出される。これにより、図形出力装置3の例え
ばCRT画面6に第2図Bのように「X」なる文
字が映し出される。
ここで、図形出力装置3のCRT画面6上の文
字「X」の右隣りに文字「Y」を表示したい場合
には、操作者が第3図Aの如く、文字「Y」を図
形入力装置1の筆記入力面上の紙5にボールペン
で記入する。すると、第3図Bの如く、図形出力
装置3のCRT画面6上には文字「Y」が表示さ
れる。
このように、手書き図形の表示が、一台の図形
入力装置1から入力されたものについて行なわれ
るシステムにおいては、自らが入力したい図形を
筆記入力面上の所望の位置に記入すれば良い。つ
まり、操作者は、入力位置を筆記入力面上の紙に
記入された図形を見て常に確認できるから、入力
ミスは生じない。
〔背景技術の問題点〕
ところが、第4図のように、処理装置2に対し
て、図形入力装置1及び図形入力装置1′が接続
されていて、一台の図形出力装置3へ、これらい
ずれからでも表示を行いうるシステムでは、以下
のような問題を生じる。
即ち、図形入力装置1の筆記入力面上の紙7
に、第5図Aの如く「XY」とボールペンで記入
が行なわれたとする。次に、図形入力装置1′か
ら、第5図Bのように、図形入力装置1′の筆記
入力面上の紙8に、文字「Z」を記入して、第5
図Cのように図形出力装置3のCRT画面9上に
「XYZ」と表示を行ないたい要求が生じたとす
る。この場合には、図形入力装置1′から入力を
行う者には、第5図Bのように「XY」の位置が
わからないから、「Y」と「Z」とを重ねてしま
つたりすることがある。更に、以上で説明した文
字より複雑な図形を入力する場合には、重ねて入
力する可能性が大となる。
更に、図形入力装置1から入力した図形のしか
るべき位置に、図形入力装置1′から図形を重ね
て入力しようとすると、前述の事情から増々困難
となる。
このような事情は、第6図のように、図形入力
装置1、処理装置2、図形出力装置3からなる手
書き図形表示システムと、図形入力装置1′、処
理装置2′、図形出力装置3′からなる手書き図形
表示システムとが、離間されていて、伝送路4で
接続されている場合にも生じる。つまり、この場
合には、図形入力装置1から入力した図形のイメ
ージが、図形出力装置3及び図形出力装置3′に
表示され、また、図形入力装置1′から入力され
た図形のイメージが同じく図形出力装置3′及び
図形出力装置3に表示されるから、このシステム
においても、第5図で説明した問題が同様に生じ
る。
そこで、第7図のように、図形入力装置1と図
形入力装置1′とに、入力位置表示モードを指示
するためのスイツチ1a,1′aを夫々設ける。
そして、スイツチ1a(又は1′a)がオンとされ
ると、図形入力装置1(又は1′)から信号線1
b(又は1′b)を介して、処理装置2へ、入力位
置表示モード指示信号が出力される。処理装置2
が、この指示信号を受け取つた後には、図形入力
装置1(又は1′)から送出される図形の座標値
情報は入力位置表示のために表示される。つま
り、入力位置表示モードのときに、操作者が、図
形入力装置1(又は1′)の筆記入力面上の紙の
おおよその位置に、ボールペンで入力を行うと、
その位置の座標は処理装置2に取り込まれて、更
に、図形出力装置3にてその位置のイメージが表
示される。そこで、操作者は、図形出力装置3の
入力位置表示を見て、その位置が希望の位置か否
かを判断し、希望の位置となる迄、図形入力装置
1(又は1′)の筆記入力面上の紙にボールペン
で入力を続ける。希望の位置が探しえた時に、操
作者はスイツチ1′aをオフとする。すると、処
理装置2は、これにより、通常の書き込みモード
に戻る。そこで、操作者は、前述の希望の位置か
ら引き続き、図形の情報を入力する。
しかしながら、このような手法によると、操作
者はスイツチ1a(又は1′a)をオン・オフし、
かつ図形入力を行なわなければならぬことから、
作業が煩わしく、行いにくい欠点があつた。更
に、スイツチ1a(又は1′a)の操作を誤ると、
入力ミスとなつてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、以上述べた欠点に鑑みなされたもの
である。それ故、本発明の目的は、図形入力装置
が複数台存在するシステムにおいても、自己が希
望する位置に正確な図形を入力しうる手書き図形
情報の表示方式を提供することである。
〔発明の概要〕
そこで、本発明では、入力動作が開始される
と、図形入力装置から送出される座標値情報に基
づいて、少なくとも入力開始点を表示させる入力
位置表示モード動作を行い、次に所定の条件で入
力動作が行なわなければ、入力位置表示モードに
おいて表示した図形を引き続き表示することをせ
ず、所定の条件で入力動作がなされると入力開始
点を含む入力点を表示するノーマル表示モード動
作を行うようにした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳しく
説明する。
第8図は、手書き図形表示システムをやや詳し
く示したブロツク図である。同図において、10
0は図形入力装置、101は処理装置、102は
図形出力装置を夫々示す。そして、図形入力装置
100には、筆記入力面103がある。処理装置
101には、演算回路105とメモリ106とが
含まれている。
そして、システムがオンとされて、図形入力装
置100の筆記入力面103から入力された図形
情報(座標値)は抽出されて信号線107を介し
て処理装置101の演算回路105へ送出され
る。演算回路105は、プロセツサ機能を有する
もので、演算回路105は、入力された座標値と
座標値との間を補完する計算を行ない、入力され
た座標値と補完結果の座標値とを画像メモリ10
6に格納する。
そして、図形出力装置102は、画像メモリ1
06内のデータを信号線108を介して読み出
し、CRT画面109へ表示する。
更に、この実施例において、入力動作が開始さ
れると、演算回路105は画像メモリ106をア
クセスして、少なくとも入力開始点が表示される
ようにする入力位置モードを行う。この実施例で
は、表示は入力開始点のみについて行うものとす
る。
先ず、図形入力装置100の筆記入力面103
から入力動作が開始され、座標値情報が信号線1
07を介して演算回路105へ到る。演算回路1
05は、入力動作が開始されたか否かを、座標値
情報が送られて来るか否かで判断するものとす
る。今、第9図のように、時刻t0において、筆記
入力面103にボールペンで記入が開始されたと
すると、演算回路105は入力位置表示モードを
行う。
即ち、入力開始点を画像メモリ106に書き込
み、次に所定の条件で入力動作があるか否かを監
視する。ここで所定の条件とは、入力点が連続し
て得られていることであり、例えば、入力開始点
から移動しない場合(ボールペンが紙に接してい
る場合)や、入力開始点から連続して図形入力を
行なう場合をいう。従つて、ボールペンで一点を
記入し、その後、ボールペンを筆記入力面103
上の紙から離した場合には、入力位置表示モード
のみで終了する。
例えば、第9図のように時刻t0から時刻t1の間
に筆記入力が実行された場合には、入力位置表示
モードをT1時間行つた後に、入力動作待ちとな
る。この場合、演算回路105は、入力点(同一
座標でも良い)が得られている時間を監視してい
て、一定の時間が経過せぬ前に筆記入力が中止さ
れた場合には、入力開始点の表示をせぬように、
画像メモリ106内の入力開始点に対応するデー
タをクリヤする。このようにすれば、第5図で説
明したように入力を行いたい場合には、操作者
は、おおよその検討をつけて、入力開始点を入力
して所定時間内に入力を中止すれば、希望の入力
位置を見つけるまで、入力開始点は一時的に表示
され、その後消去される。
第10図及び第11図を参照して所定の条件が
満たされて、ノーマル表示モード動作となる場合
を説明する。
第10図では、まず、時刻t0で筆記入力が行な
われ、筆記点の移動がないものとする。図形入力
装置100からは、同一の座標値情報が連続的
に、演算回路105に送出される。従つて、演算
回路105は、連続して入力点が得られているか
ら、時刻t0からT1時間入力位置表示モードを行な
つた後、ノーマル表示モードを行う。つまり、こ
の場合には、入力開始点に対応する画像メモリ1
06内のデータを書き込んだままとしておき、ク
リヤしない。これにより、点を入力できる訳であ
る。
第11図では、時刻t0で筆記入力が行なわれ、
筆記点が引き続き移動するものとする。図形入力
装置100からは、異なつた座標値情報が連続的
に、演算回路105へ送出される。従つて、演算
回路105は、異なる座標値情報が連続して得ら
れるから、入力位置表示モードを極めて短いT2
時間だけ行い、その後、ノーマル表示モードを行
なう。つまり、連続して得られる座標値情報を補
完し、得られた座標値全てについて、画像メモリ
106へ格納する。これにより、CRT画面10
9上には、操作者が記入した通りの図形が表示さ
れる。このような動作が行なわれるのは、例え
ば、第9図での説明により希望の入力位置を見つ
け、その後に入力を開始して所望の図形を入力し
た場合である。
ところで、図形といつても、筆記入力が連続的
に行なわれた結果、でき上がるものばかりではな
い。例えば、文字は、絶えず、入力動作の開始と
入力動作の中断とが繰り返えされる(ボールペン
が筆記入力面に接していたり離れていたりする)。
そこで、入力位置表示モード動作を、入力動作
の中断から次の入力動作の開始までの時間が所定
時間以上であるときに行うようにする。このよう
にすると、所定時間以内で入力動作が続いている
と常にノーマル表示モードとなつていて、文字の
入力に最適となる。これを第12図を参照して説
明する。まず、時刻t0で入力が行なわれ、異なる
入力座標値情報が連続して、図形入力装置100
から出力されたとする。すると、入力位置表示モ
ードはT2時間行なわれ、直ちにノーマル表示モ
ードとなる。時刻t2でボールペンが筆記入力面1
03から離され、T3時間経過せぬ時刻t3におい
て、ボールペンが再び筆記入力面103に接した
とする。すると、演算回路105は、入力動作の
中断から入力動作の開始までが所定時間(T3
間)以上でないと判断し、時刻t0以後もノーマル
表示を続ける。
時刻t4になつて、T3時間以上、入力動作が中断
され、時刻t5になつて、入力動作が開始されたと
する。この場合は、演算回路105は、時刻t4
ら時刻t5までの時間が、所定時間(T3時間)以上
であると判断し、入力位置表示モードを行なう。
更に、時刻t5以後に、異なる座標値情報が連続し
て演算回路105に与えられると、ノーマル表示
モードとなる。
ここで、筆記入力面103と画像メモリ106
との対応について簡単に説明する。筆記入力面1
03の座標(x、y)が、第13図Aのように、
最大(am−a、n−1)まで存在するとし、こ
れに対応して、画像メモリ106の内容は第13
図Bのようにmnアドレス存在し、各アドレスが
aビツトであるものが用意されたとする。する
と、演算回路105は、x軸方向のaビツトづつ
を1群として、画像メモリ106の各アドレスに
対応させ格納する。
例えば、座標(0、0)〜(a−1、0)を画
像メモリアドレス0に対応させ、座標(a、0)
〜(2a−1、0)を画像メモリアドレス1に対
応させるというように、x軸方向のaビツトづつ
の0群からm−1群を画像メモリアドレス0〜m
−1に対応させる。従つて、y座標がqでx座標
がp群のr番目という座標点は、演算回路105
によつて、画像メモリ106内のqm+pアドレ
スのrビツト目に対応させられて格納される。
このような対応にしておき、前述の入力位置表
示モードで、入力開始点を表示しておき、ノーマ
ル表示モードとならぬときは、演算回路105
は、入力開始点に対応する画像メモリ106内の
データをクリヤすれば良い。
また、以上の説明で、入力位置表示モードで表
示される図形は通常の表示と同様であると、いず
れが現在入力している図形かわかりにくい。そこ
で、その図形を例えば、ブリンクさせたり、スタ
ーマークやXマークとすることが考えられる。ブ
リンクさせる場合には、演算回路105が表示位
置に対応する画像メモリ106内のアドレスへデ
ータの書き込みクリヤを繰り返えせば良い。ま
た、スターマークや、Xマークは画像メモリ10
6内へそのようなデータを書き込めば良い。
更に、図形の一部がぬりつぶされている場合に
は、表示すべき位置に対応する画像メモリ106
内のアドレスの内容を反転させる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の方式を用いれば、入力開
始となると、先ず、入力位置表示モードとなるか
ら、希望する位置への図形の入力が可能となる。
特に所定の条件が満たされなければ、入力位置表
示モードで表示された図形は消去されるから、入
力ミスを防止でき、正確な入力が保証される。更
に、入力位置表示モードとなるためには、所定時
間以上入力中断となることを条件とすれば、文
字・記号などの入力をスムーズに行うことができ
る。
以上の方式で、図形出力装置が各別に設けられ
ている場合の入力位置表示モードの図形は、自己
の図形入力装置が属している側の図形出力装置に
対してのみ表示しさえすれば、前述の効果は得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第6図は図形情報表示システ
ムのブロツク図、第2図、第3図は第1図のシス
テムで図形情報を入力した場合の説明図、第5図
は第4図のシステムで図形情報を入力した場合の
説明図、第7図は従来の図形情報表示システムの
ブロツク図、第8図は本発明を用いた図形情報表
示システムのブロツク図、第9図乃至第12図は
本発明によるシステムの動作を説明するためのタ
イミングチヤート、第13図は本発明における筆
記入力面と画像メモリとの対応を示す説明図であ
る。 100…図形入力装置、101…処理装置、1
02…図形出力装置、103…筆記入力面、10
5…演算回路、106…画像メモリ、109…
CRT画面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 手書きされた文字・記号を含む図形の座標値
    情報を抽出する図形入力装置と、該図形入力装置
    から出力された図形の座標値情報を入力し処理す
    る処理装置と、前記図形のイメージを前記処理装
    置の出力に基づいて表示する図形出力装置とから
    なる手書き図形表示システムにおいて、 入力動作が開始されると、前記図形入力装置か
    ら送出される座標値情報に基づいて、少なくとも
    入力開始点を表示させる入力位置表示モード動作
    を行い、次に所定の条件で入力動作がなければ、
    前記入力位置表示モード動作において表示した図
    形を引続き表示することをせず、所定の条件で入
    力動作がなされると入力開始点を含む入力点を表
    示するノーマル表示モード動作を行うことを特徴
    とする手書き図形情報の表示方式。 2 前記ノーマル表示モード動作は、入力点が連
    続して得られているときに行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の手書き図形情
    報の表示方式。 3 前記入力位置表示モード動作は、入力動作の
    中断から次の入力動作の開始までの時間が所定時
    間以上であるときに行なわれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の手書き図形情報の表
    示方式。 4 前記入力位置表示モード動作における表示
    は、ブリンク表示・スターマーク表示・マーク表
    示などの特殊表示であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の手書き図形情報
    の表示方式。
JP57142592A 1982-08-19 1982-08-19 手書き図形情報の表示方式 Granted JPS5933578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142592A JPS5933578A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 手書き図形情報の表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142592A JPS5933578A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 手書き図形情報の表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933578A JPS5933578A (ja) 1984-02-23
JPH0145662B2 true JPH0145662B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=15318885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142592A Granted JPS5933578A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 手書き図形情報の表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933578A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778707B2 (ja) * 1985-08-14 1995-08-23 カシオ計算機株式会社 操作状態表示方法
JPS63113675A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Kokoku Rubber Kogyo Kk パタ−ン入力装置
JPH0789313B2 (ja) * 1992-07-22 1995-09-27 カシオ計算機株式会社 パネル入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933578A (ja) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145662B2 (ja)
JP3422634B2 (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JP2546298B2 (ja) 文書作成装置
JPS6339947B2 (ja)
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JPS6223332B2 (ja)
JPS61226886A (ja) パタ−ン入力装置
JPH0616256B2 (ja) 手書き図形情報の表示方式
JPH0623995B2 (ja) 図形処理装置の文字配置装置
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JPS61129683A (ja) 文字発生方式
JPS6355097B2 (ja)
JP2500418Y2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH01282679A (ja) Cadシステム
JPH0472251B2 (ja)
JPH02206818A (ja) 文字認識機能付電子機器
JPS60217391A (ja) デイスプレイ装置
JPH0327916B2 (ja)
JPH0348519B2 (ja)
JPS62227189A (ja) グラフイツク装置
JPH07261915A (ja) 画像編集装置
Konakas Survey of graphics protocols
JPS63159922A (ja) 電子黒板
JPH05204547A (ja) カーソル位置制御装置
JPH0374397B2 (ja)