JPS63150190A - シート状メンバー搬送裁断方法および装置 - Google Patents

シート状メンバー搬送裁断方法および装置

Info

Publication number
JPS63150190A
JPS63150190A JP62295417A JP29541787A JPS63150190A JP S63150190 A JPS63150190 A JP S63150190A JP 62295417 A JP62295417 A JP 62295417A JP 29541787 A JP29541787 A JP 29541787A JP S63150190 A JPS63150190 A JP S63150190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
sheet
anvil
frame
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62295417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712599B2 (ja
Inventor
ブルース トマス チョート
スティーヴン ジョセフ ポータルピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS63150190A publication Critical patent/JPS63150190A/ja
Publication of JPH0712599B2 publication Critical patent/JPH0712599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/20Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/20Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member
    • B26D1/205Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0605Cut advances across work surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4493Tool motion initiates work feed and vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4645With means to clamp work during dwell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7763Tool carrier reciprocable rectilinearly
    • Y10T83/7776With means to reciprocate carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般的にはシート状メンバーの裁断、特には
タイヤ組立てドラムに付与される前のタイヤのインナー
ライナーを作るべくシート状メンバーを搬送して裁断す
ることに関する。
〔従来の技術〕
従来インナーライナーは、電熱ナイフによって切り出さ
れ、切り出されたインナーライナー行別は搬送ベルトコ
ンベヤに載せられていた。
この方式は、ナイフの定期的清掃を必要とし、また、ベ
ルトの損傷を招いていた。他の裁断システムでは材料を
ナイフアンビルを横切るように置いて引張る後退フィン
ガーを用いていた。
これらのシステムは、薄くて補強がなく、ねじれや球面
化を防ぐためのサポートを必要とするインナーライナー
材料のためには十分に満足すべきものではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はインナーライナー材料のためのサポートを維持
し、また、それを変形させるような引張力を避けること
を可能にする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の一つとして提供されるシート状メンバー裁断装
置は、支持構造体と、この支持構造体を横切る方向に伸
びたナイフアンビルと、このナイフアンビル上を支持構
造体を横切る方向に動くように支持構造体に取付けられ
たナイフホルダーと、このナイフホルダーに取付けられ
ていてナイフアンビルと係合してナイフアンビル上に載
っているシート状メンバーの前方部分を切り離すための
ナイフと、ナイフアンビルに近い第1の位置とナイフア
ンビルにオーバーラツプする第2の位置との間で位置液
えされうるフレームを有する供給コンベヤアセンブリト
、このフレームを第1の位置から第2の位置へと動かす
手段と、フレームが第2の位置にあるときにシート状メ
ンバーをナイフアンビルの上を超えて前進させるように
供給コンベヤアセンブリを駆動する手段と、シート状メ
ンバーがナイフアンビルの上を超えて前進した後にフレ
ームを第2の位置から第1の位置へと動かす手段と、シ
ート状メンバーがナイフで切断されるようにしてナイフ
ホルダーをナイフアンビル上で支持構造体を横切る方向
に動かす手段とを含む装置である。
本発明の別の一つとして提供されるシート状メンバー搬
送・裁断の方法は、 (a)シート状メンバーの前方部分を載せた供給コンベ
ヤアセンブリをナイフアンビルに近い第1の位置からナ
イフアンビルにオーバラップする第2の位置へと動がし
、 (b)  供給コンベヤアセンブリを駆動することによ
ってシート状メンバーをナイフアンビルよりも前方の位
置まで前進させ、 (C)  供給コンベヤアセンブリを第2の位置から第
1の位置へと動かすことによって、シート状メンバーを
ナイフアンビル上に落着かしめ、(d)  ナイフアン
ビルに清ってナイフメンバーを動かすことによってシー
ト状メンバーを切断し、 (e)  シート状メンバーの切り離された部分をナイ
フアンビルから切り離す、 というステップを含む方法である。
〔実施例〕
本発明に最も関係ある当業者が知りうるように、以下本
発明を実施するについて目下最良と考えられる1つの望
ましい例を本明細書の一部をなす添付の図面を参照しつ
つ説明する。ここに示す実施例は説明用であり、特許請
求の範囲で示す本発明の理念や範囲から外れることなく
13一 種々に変形されうろことは当業者にとって明らかであろ
う。
第1図と第2図においてインナーライナー裁断・付与ア
センブリjOが示されている。そこにおいてインナーラ
イナーJ2のようなシート状メンバーは回転式ナイフJ
6が係合して切断の働きをするナイフアンビル14の」
二へト送うれる。インナーライナー裁断・付与アセンブ
リ10は、サイドプレート20がスペースパー22のよ
うな適当な横方向メンバーで結合されてできたメーンフ
レーム18を有している。メーンフレーム18は、この
アセンブリの入口端でローラ24を、付与側では搬出コ
ンベヤ26を支持している。メーンフレーム18に取付
けられた付与機構駆動軸つまり搬出駆動軸30の上には
、たいて形であってよい搬出駆動プーリ28が共に回転
するように取付けられていて、モーター(図示せず)の
ような適当な付与機構(搬出)駆動機によって駆動され
ればよい。搬出コンベヤ26は、その一端にある駆動プ
ーリ28と、インナーライナー12をタイヤ組立て機械
のドラムに付与する付与端にある搬出端プーリ(図示せ
ず)との上にかかったベルト31を有している。
アドバンスコンベヤ(以下こう称する)32のような供
給コンベヤアセンブリがローラ24とナイフアンビル1
4の間にあるが、これは、第1図と第2図で見られるよ
いに下った第1の位置Aと、第3図で見られるようにナ
イフアンビル14の上にオーバラップした第2の位置B
のいずれかの位置にある。アドバンスコンベヤ32は、
中央プレート3Gとサンドプレート38が横方向のフレ
ームスペーザ40とタイバー42で結合されてできたフ
レーム34を有している。
第4図でアドバンスコンベヤ32がより詳細に示されて
いる。駆動プーリ44はローラ24の近くにあるこのコ
ンベヤ32の端において中央プレート36とサイドプレ
ート38に回転自由に取付けられている。リターンプー
リ46はナイフアンビルJ4の近くにあるこのコンベヤ
32の先端において中央プレ・−ト36とサイドプレー
ト38に回転自由に取付げられて℃・る。
駆動プーリ44とリターンプーリ46にはインナーライ
ナー12を搬送するベルトがかかつていて、このベルト
は第1図に示すように左右に並んだ別個のベルト48と
50であってよい。
アドバンスコンベヤ32のサイドプレート38には、こ
のコンベヤを横切る方向に伸びたタイバー54で結合さ
れたアイドラーアーム52のようなバーメンバーが回動
可能に取付けられている。アイドラーアーム52にはア
イドラーシャフト50を収容している孔があり、アイド
ラーシャフト5Gはメーンフレーム18のサイドプレー
ト20にある孔に回転自由に取付けられている。第1図
に示すように、アイドラーシャフト56にはアイドラー
スプロケット58が取付げられていて、とのスズロケッ
ト58は、これと搬出駆動軸30に取付けられたスプロ
ケット62とにかかつているローラチエン60によって
駆動される。アイドラースプロケット58とアイドラー
シャフト5Gの間には、アイドラーシャフトの回転を制
御するアドバンスコンベヤクラッチ64が投げられてよ
い。駆動プーリ44にはアドバンスコンベヤ駆動スプロ
ケット6Gが取付けられていて、このスプロケット66
はこれとアイドラーシャツトスプロケラl−70とにか
かつているローラチエン68によって駆動される。
第2図に示すように、アイドラーアーム52は第4図に
示す位置からは折畳んだ位置、つまりこれらアームがア
イドラーシャフト56の周りで旋回してアドバンスコン
ベヤ32の下側に来た位置にある。搬出駆動軸のスプロ
ケット62とアイドラースプロケット58とにかかつて
いるローラチエン60がアイドラーシャフト56を回転
させ、ローラチエン68を経て駆動プーリ44を回転さ
せる。
アドバンスコンベヤ320両端の間にはなお、ピボット
アーム72のような1対の第2のバーメンバーがあって
、これらアームの各々の1一端はサイドプレート38の
1つに回動自由に結合され、他端は回転型アクチュエー
タ76の出力軸74に取付けられている。アイドラーア
ーム52どピボットアーム72は実質的に互に平行なバ
ーであって、アドバンスコンベヤ32のフレーム34を
下った第1の位置Aと持上った第2の位置Bの間でスイ
ング運動させる。
押工ローラシャフト78がアドバンスコンベヤ32のサ
ンドブレ−1・38に固定されたブラケット80に取付
けられて、ベルト48.50の上の位置でコンベヤを横
切る方向に伸びている。インナーライナー12がナイフ
アンビル14の方へと送られるときにそのインナーライ
ナーと係合する押えローラ82がシャフト78に回動自
由に取付けられていればよい。
第1図と第2図で示すように、ナイフアンビル14には
、切断エツジ8Gを有スるアノビルインザート84が着
脱自在に取付けられている。
ナイフアンビル14はまた、切断が行われるときにイン
ナーライナー12を動かないように保持するために、真
空源と連絡した開口88を有している。
回転式ナイフ16は、ロッカースピンドルノ・ウジング
(以下ハウジングとも称する)92のようなナイフホル
ダーの中で回転するように支持されているスピンドル9
0に取付けられていて、このハウジング92は、これが
アドバンスコンベヤ32のどちら側の休みの位置からで
も動き出せるようにメーンフレーム18を横切ってなお
サイドプレート20の先まで伸びているポールブッシン
グシャフト97とエアシリンダ98とに摺動可能に取付
けられている。回転式ナイフ16がアンビルインサート
84の切断エツジ86と係合して切断の働きをするよう
にしてハウジング92をナイフアンビル14に沿って動
かすために、ハウジング92と磁気結合したピストンの
ような適当な手段がエアシリンダ98の中に設けられて
いればよい。エアシリンダ98は、ピストンしたがって
ハウジング92をナイフアンビル14に沿う両方向に動
かすために、両端で圧力空気源と接続されている。第5
図に示すように、スピンドル90は、回転式ナイフ16
がナイフアンビルJ4に沿ってのそれらの動く方向とは
逆の方向に傾く動きをなしうるようにハウジング92の
中に取付けられている。スピンドル90は、ハウジング
92が第5図で右側へと動かされるとき矢印りのように
左側に回転式ナイフ16が傾くように、円筒形のロッカ
ー93の中で支持されている。ハウジング92が第5図
で左側に動かされるときには回転式ナイフ16は矢印R
のように右側に傾く。
この傾きの度合は、ロッカー93の外面にあるオーバー
サイズの穴94の中に入り込んだねじ棒94によって制
限されている。この傾きの動きによって、第2図で示す
ように、回転式ナイフ16とアンビルインサート84の
切断エツジ8Gとの間でポジティブな切込み点96がで
きる。
運転中には、一旦インナーライナーが回転式ナイフ16
によって切断され、切り離された部・分が搬出コンベヤ
2dによってタイヤ組立て機械に送られた後に、インナ
ーライナー12は第1図、第2図に示されている位置に
ある。インナーライナー12の先端99は、第1図、第
2図で示されている切断の位置にあるアドバンスコンベ
ヤ32の先端51よりも先に突き出ている。そこで、ア
ドバンスコンベヤ32の各側ニある回転型アクチュエー
タ7Gを作動させて、その出力軸を第2図、第3図で反
時計方向に回転せしめると、アドバンスコンベヤ32は
、第2図に示す下った位置Aから第3図に示す持上った
位置Bへと動かされる。この際は、ピボットアーム72
とアイドラーアーム52が回転せしめうしてアドバンス
コンベヤ32のフレーム34を持上った位置Bへと持上
げる。この持上げ動作の間に、アドバンスコンベヤi動
スゲロケット66がそれとそのとき静止しているアイド
ラーシャフトスプロケット70とにかかつているローラ
チエン68によって廻されることによってベルF 4.
8 + 50が動くので、インナーライナー12の先端
99はアドバンスコンベヤ32の先端51の方へと引き
寄せられる。このことは、アドバンスコンベヤ32が持
上げられる際にインナーライナーの先端99がアドバン
スコンベヤの先端51の下に折れ込まないために望まし
い。この動作の間は、搬出駆動軸30にあるクラッチ(
図示せず)は係合解除されてオリ、アドバンスコンベヤ
クラッチ64は係合している。アドバンスコンベヤ32
が第3図に示す持上った位置Bへと動かされた後に、搬
出駆動軸のクラッチが係合させられ、その結果、ローラ
チエン60がアイドラーシャフト56とアイドラーシャ
フトスプロケット70を回転させる。そうなるとローラ
チエン68が、駆動プーリ44を回転させるアドバンス
コンベヤ駆動ヌプロケット66を回転させるので、ベル
ト4、8 、50は前進方向に動く。それと同時に、搬
出駆動軸30に取付けられている搬出コンベヤ26の駆
動プーリ28が第3図で反時計方向に回転せしめられる
ので、ベル)3]が前進方向に動き、インナーライナー
12をタイヤ組立て機械のドラムに付与されるべきそれ
の1片の所望の長さだけ引き出す。スプロケット58゜
62.06,70の直径は、搬出コンベヤベルト3 ]
トアドバンスコンベヤベル) 4.8 、50の表面の
速度が実質上相等しくなるように決めである。所望の長
さだけインナーライナーJ2が引き出されたときにこれ
らベルトは、搬出駆動軸のクラッチを係合解除して駆動
軸ブレーキ(図示せず)を係合させるこ゛とによって停
止させられる。
この時点において、各回転型アクチュエータ76を作動
させてその出力軸74を第2図、第3図で時計方向に回
転させることによってピボットアーム72とアイドラー
アーム52がアドバンスコンベヤのフレーム34をスイ
ング運動で後方そして下方へと動かすようにすることで
、アドバンスコンベヤ32は持」二つだ位置Bがら下っ
た位1itAへと動かされる。この動きの間に、アドバ
ンスコンベヤ駆動スプロケッ) 66 カ、それとその
際静止しているアイドラーシャフトスプロケット70に
かかつているローラチエン68によって反時計方向に回
転させられるので、アドバンスコンベヤ32のベル)4
8.50は前進方向に動き、インナーライナーにかかる
引張りを軽減する。
それから、回転式ナイフIGがついているロッカースピ
ンドルハウジング92が、第2図で示すようにナイフの
エツジがアンビルインサート84の切断エツジ8Gと係
合して切断の働きをするようにしてナイフアンビル14
に渚って動くようにされる。つまり、ハウジング92は
エアシリンダ98の中にあるピストンを磁気結合してい
るので、第1図においてエアシリンダの左端に圧力空気
が供給されることによってピストンしたがってハウジン
グ92がコンベヤの左側の位置から右側の位置へと動か
され、3回の切断が行われる。そして、インナーライナ
ーの今回の1片が送り出された後では、ハウジング92
は第1図のエアシリンダ98の右側に圧力空気が供給さ
れることてよって右側の位置から左側の位置へと動かさ
れる。
第5図で示すように、スピンドル90は、回転式ナイフ
J6がアノビルインサート8/Iに沿ってそれの動く方
向とは逆の方向に・・ウジング92の中でイ頃き、それ
によってインナーライナー12を切断するためのポジテ
ィブな切込み点ができることとなるように、ハウジング
92に取付げられている、切断が行われている間にイン
ナーライナー12を動かないように保持するために、ア
ンビル14にある開口88と連絡した管路に真空が導入
される。
ツレから、アンバンスコンベヤクラッチ64が係合解除
され、搬出駆動軸のブレーキが係合解除されたうえで、
搬出駆動軸クラッチが係合させられ、インナーライナー
12の切り離された1片がタイヤ組立て機械のドラムに
付与されるように搬出コンベヤ26の先端へと搬送され
ることになる。これに先立って、開口88に連通されて
いた真空が遮断されるのでインナーライナーー イナー12の後端の保持は解除される。インナーライナ
ー12の切り離された1片がタイヤ組立て機械のドラム
に送られた後では、インナーライナー裁断・付与アセン
ブリ10は第1図。
第2図に示されている状態になる。そこで上記のとおり
の裁断・搬送のステップが繰返されればよい。
以上においては本発明の説明のために1つの代表的な実
施例とその詳細を示したが、本発明の理念や範囲から外
れることなく種々の変更/変形が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の部分的に切取った示す平面
図、第2図は第1図の2−2矢視の部分的に切取って示
す断面図、第3図は供給コンベヤがナイフアンビルにオ
ーバラップする位置にあるときの第2図に相当する視図
、第4図はアイドラースプロケットから駆動プーリまで
の駆動運動の伝達され方を示すためにアイドラ−アーム
との折れ曲った関係を真直にしたときの供給コンベヤア
センブリの拡大した平面図、第5図は第2図の5−5矢
視においてロッカースピンドルが見えるように部分的に
切り取って示スロッカースピンドルハウジングと回転式
ナイフの拡大された親図である。 】2・・・・・・シート状メンバー 14・・・・・・ナイフアンビル 16・・・・・・ナイフ 18・・・・・・支持構造体 26・・・・・・搬出コンベヤ 28・・・・・・搬出駆動プーリ 30・・・・・・搬出駆動睡 32・・・・・・供給コンベヤアセンブリ34・・・・
・・フレーム 44・・・・・・駆動プーリ 52・・・・・・バーメンバー 56・・・・・・アイドラーシャフト 58・・・・・・アイドラースプロケット60・・・・
・・搬出従動ローラチエン62・・・・・搬出駆動軸ス
プロケット64・・・・・・供給コンベヤクラッチ66
・・・・・・駆動スプロケット 68・・・・・・ローラチエン 70・・・・・・アイドラーシャフトスプロケット72
・・・・・・バーメンバー 76・・・・・・回転型アクチュエータ88・・・・・
・真空吸着用の開口 92・・・・・・ナイフホルダー 98・・・・・・エアシリンダ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状メンバーを裁断するための装置であつて
    、支持構造体と、前記支持構造体を横切る方向に伸長す
    るナイフアンビルと、前記ナイフアンビル上を前記支持
    構造体を横切る方向に動くように前記支持構造体に取付
    けられたナイフホルダーと、前記ナイフホルダーに取付
    けられていて前記ナイフアンビルと係合して前記ナイフ
    アンビル上に載置される前記シート状メンバーの前方部
    分を切り離すためのナイフと、前記ナイフアンビルに近
    い第1の位置と前記ナイフアンビルにオーバーラップす
    る第2の位置の間で位置変えされうるフレームを有する
    供給コンベヤアセンブリと、前記フレームを前記第1の
    位置から前記第2の位置へと動かす手段と、前記フレー
    ムが前記第2の位置にあるときに前記シート状メンバー
    を前記ナイフアンビルの上を超えて移送させるように前
    記供給コンベヤアセンブリを駆動する手段と、前記シー
    ト状メンバーが前記ナイフアンビルの上を超えて移送さ
    れた後に前記フレームを前記第2の位置から前記第1の
    位置へと動かす手段と、前記シート状メンバーが前記ナ
    イフで切断されるようにして前記ナイフホルダーを前記
    ナイフアンビル上で前記支持構造体を横切る方向に動か
    す手段とを有するシート状メンバー裁断装置。
  2. (2)前記フレームを前記第1の位置と前記第2の位置
    の間で動かす前記手段が前記フレームが前記第1の位置
    と前記第2の位置の間をスイング運動できるように前記
    支持構造体と前記フレームの間を回動自由として結合し
    て要所に配置されている複数のバーメンバーと、前記フ
    レームをスイング運動させるべく前記バーメンバーの少
    くとも1つを動かす動力手段とを含む、特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。
  3. (3)前記フレームが前記第2の位置にあるときに前記
    シート状メンバーを受取つて搬送するために、前記ナイ
    フアンブルよりも前方に位置している搬送コンベヤを含
    む、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  4. (4)前記供給コンベヤアセンブリを駆動する前記手段
    が、前記搬送コンベヤを駆動する手段および前記シート
    状メンバーを載せる前記供給コンベヤアセンブリと前記
    搬送コンベヤの表面の移動速度が実質上相等しくなるよ
    うにこれらコンベヤの速度を制御するための速度制御手
    段を含んでいる、特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)前記ナイフが回転式ナイフであつて、前記シート
    状メンバーを切断する際に前記ナイフと前記ナイフアン
    ビルの間で明確な切込み点ができるように、前記ナイフ
    は、前記ナイフアンビルに沿つてのそれの動く方向とは
    逆の方向に揺り動かせうる形でナイフホルダーの中に取
    付けられている、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  6. (6)前記シート状メンバーを切断すべく前記ナイフホ
    ルダーが前記ナイフアンビル上で前記支持構造体を横切
    る方向に動く間に前記シート状メンバーを動かないよう
    に保持するための真空吸着手段が前記ナイフアンブルに
    含まれている、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  7. (7)前記動力手段が、前記バーメンバーの1つにそれ
    を駆動するように係合している駆動軸を有して前記支持
    構造体に取付けられている回転型アクチユエータを含ん
    でいる、特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  8. (8)前記供給コンベヤアセンブリを駆動する手段が、
    駆動スプロケツトを有する駆動プーリと、アイドラース
    プロケツトを有して前記支持構造体に取付けられていて
    このアイドラースプロケツトにローラチエンが係合して
    いることによつて回転させられるアイドラーシヤフトと
    、前記アイドラーシヤフトに取付けられていて供給コン
    ベヤローラチエンによつて前記駆動スプロケツトと連結
    されているアイドラーシヤフトスプロケツトとを含んで
    おり、前記バーメンバーは、1端では前記駆動プーリの
    軸線の周りで回動するように前記フレームに結合され他
    端では前記アイドラーシヤフトの軸線の周りで回動する
    ように前記支持構造体に供給されている1対のアイドラ
    ーアームを含んでいる、特許請求の範囲第7項に記載の
    装置。
  9. (9)前記フレームが前記第2の位置にあるときに前記
    シート状メンバーを受取つて搬送するために前記ナイフ
    アンビルよりも前方に位置している搬出コンベヤと、前
    記支持構造体に回転自由に支持された搬出駆動軸に取付
    けられた搬出駆動プーリと、前記搬出駆動軸に取付けら
    れた搬出駆動軸スプロケツトと、前記搬出コンベヤと共
    に前記供給アセンブリも駆動されるように前記搬出駆動
    軸スプロケツトと前記アイドラースプロケツトとにかか
    つている搬出従動ローラチエンと、前記アイドラースプ
    ロケツトに対しての前記アイドラーシヤフトの回転を制
    御するために前記アイドラーシヤフトに取付けられた供
    給コンベヤクラツチとを含む、特許請求の範囲第8項に
    記載の装置。
  10. (10)供給コンベヤから搬出コンベヤにシート状メン
    バーを搬送するための装置であつて、前記供給コンベヤ
    が、前記搬出コンベヤから離れた第1の位置と前記搬出
    コンベヤの上の第2の位置の間で位置変えされうるフレ
    ームと、支持構造体と、前記フレームが前記第1の位置
    と前記第2の位置の間でスイング運動するように前記支
    持構造体と前記フレームに回動可能に結合されて要所に
    配置されている複数のバーメンバーと、前記フレームを
    スイング運動させるように前記バーメンバーの少くとも
    1つを動かす動力手段と、前記第2の位置にあるときの
    前記供給コンベヤから前記搬出コンベヤに前記シート状
    メンバーが搬送されるように前記供給コンベヤと前記搬
    出コンベヤを駆動する手段とを含んでいる、シート状メ
    ンバー搬送装置。
  11. (11)シート状メンバーを搬送し裁断する方法であつ
    て、 (a)前記シート状メンバーを載せた供給コンベヤアセ
    ンブリをナイフアンビルに近い第1の位置から前記ナイ
    フアンビルと重なり合う第2の位置へと動かし、 (b)前記供給コンベヤアセンブリを駆動することによ
    つて前記シート状メンバーを前記ナイフアンビルより前
    方の位置まで搬送し、(c)前記供給コンベヤアセンブ
    リを前記第2の位置から前記第1の位置へと動かすこと
    によつて、前記シート状メンバーを前記ナイフアンビル
    上に落着かしめ、 (d)前記ナイフアンビルに沿つてナイフメンバーを動
    かすことによつて前記シート状メンバーを切断し、 (e)前記シート状メンバーの切り離された部分を前記
    ナイフアンビルから引き離す ことよりなる、シート状メンバー搬送・裁断の方法。
  12. (12)前記シート状メンバーの前記の切り離された部
    分が、前記ナイフアンビルから見て前記供給コンベヤア
    センブリとは反対の側にある搬出コンベヤによつて前記
    ナイフアンビルの前方の場所へと搬送される、特許請求
    の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)前記搬出コンベヤと前記供給コンベヤアセンブ
    リを、前記シート状メンバーを載せるそれらの載せ面が
    実質上相等しい速度を有するように駆動することを含む
    、特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. (14)前記供給コンベヤアセンブリが、駆動プーリと
    アイドラープーリーの間にかかつているベルトを含んで
    いて、前記供給コンベヤアセンブリが前記第1の位置か
    ら前記第2の位置へと動く間には、前記ベルトが動くこ
    とによつて、前記シート状メンバーの先端が前記ナイフ
    アンビルの近くにある前記ベルトの先端位置よりも後方
    へと引き戻される、特許請求の範囲第11項に記載の方
    法。
  15. (15)前記供給コンベヤアセンブリが、駆動プーリと
    アイドラープーリの間にかかつているベルトを含んでい
    て、前記供給コンベヤアセンブリが前記第2の位置から
    前記第1の位置へと動く間には、前記ベルトが動くこと
    によつて、前記シート状メンバーの先端が前記ナイフア
    ンビルの近くにある前記ベルトの先端位置の方へと前進
    せしめられる、特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  16. (16)前記ナイフメンバーが、前記シート状メンバー
    を横切る方向に動くナイフホルダーに取付けられていて
    前記ナイフアンビルと係合して切断の作用をする回転式
    ナイフであつて、前記シート状メンバーを切断するため
    のポジテイブな切込み点ができるように、前記ナイフが
    、前記ナイフアンビルに沿つてのそれの動く方向とは逆
    の方向に前記ナイフホルダーの中で傾くことを含む、特
    許請求の範囲第11項に記載の方法。
  17. (17)前記シート状メンバーを切断すべく前記ナイフ
    ホルダーが前記ナイフアンビルに沿つて動く間に、前記
    シート状メンバーを動かないように保持するための真空
    吸着手段が前記ナイフアンビルに含まれている、特許請
    求の範囲第11項に記載の方法。
JP29541787A 1986-11-28 1987-11-25 シート状メンバー搬送裁断方法および装置 Expired - Lifetime JPH0712599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/935,798 US4722255A (en) 1986-11-28 1986-11-28 Sheet cutting and transporting system
US935,798 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150190A true JPS63150190A (ja) 1988-06-22
JPH0712599B2 JPH0712599B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=25467672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29541787A Expired - Lifetime JPH0712599B2 (ja) 1986-11-28 1987-11-25 シート状メンバー搬送裁断方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4722255A (ja)
EP (1) EP0269548B1 (ja)
JP (1) JPH0712599B2 (ja)
KR (1) KR960006834B1 (ja)
BR (1) BR8706317A (ja)
CA (1) CA1296994C (ja)
DE (1) DE3782007T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929192A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Mero Werke Kg Geraet zum abtrennen von deckbelaegen an doppelbodenplatten oder dgl.
US6176172B1 (en) 1999-09-14 2001-01-23 Crane Co. Table-top coffee vending machine and method
US6681667B2 (en) * 2000-05-11 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet cutter
US6401597B1 (en) 2000-09-05 2002-06-11 Crane Co. Coffee vending machine filter paper support
US6676787B2 (en) 2001-09-14 2004-01-13 The Goodyear Tire & Rubber Company False drum with a variable area vacuum-surface
US6736932B2 (en) 2001-09-14 2004-05-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Cutting segment for a false drum
US6866736B2 (en) * 2001-09-21 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Combined transfer of toe guards and inner liner from false drum to building drum
US6706134B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for assembling narrow components onto a tire building drum
US7926396B2 (en) * 2001-10-26 2011-04-19 Goss International Americas, Inc. Matched velocity transfer apparatus for a sheet material article trimmer
KR100460390B1 (ko) * 2002-03-18 2004-12-08 금호타이어 주식회사 조인트 분산이 용이한 타이어 반제품 절단장치
CN113524281A (zh) * 2021-07-29 2021-10-22 青岛海铁源信工业装备有限公司 一种连续纤维增强热塑性复合材料模压送料装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989565A (en) * 1975-06-26 1976-11-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building machine server
JPS5968208A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Asano Kenkyusho:Kk 熱成形装置の樹脂シ−ト切断・供給装置におけるクランプチエンの巾寄せ装置
JPS60234570A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Sanii:Kk レトルト窯装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355339A (en) * 1963-11-07 1967-11-28 American Mach & Foundry Method and apparatus for making solid tires
SE348402B (ja) * 1971-09-14 1972-09-04 Gislaved Ab Gummifab
US4053342A (en) * 1972-06-28 1977-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building system
US3899383A (en) * 1974-03-15 1975-08-12 Minnesota Mining & Mfg Strip applying device
US4009072A (en) * 1974-03-15 1977-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip applying device
JPS5815112Y2 (ja) * 1980-03-05 1983-03-26 大日本スクリ−ン製造株式会社 フイルム切断装置
US4468266A (en) * 1981-04-02 1984-08-28 National-Standard Company Bead and filler assembly machine and method of operation thereof
US4572046A (en) * 1983-05-09 1986-02-25 The Firestone Tire & Rubber Company Pivot mounted cutting knife

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989565A (en) * 1975-06-26 1976-11-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building machine server
JPS5968208A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Asano Kenkyusho:Kk 熱成形装置の樹脂シ−ト切断・供給装置におけるクランプチエンの巾寄せ装置
JPS60234570A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Sanii:Kk レトルト窯装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782007D1 (de) 1992-11-05
EP0269548A3 (en) 1990-03-07
JPH0712599B2 (ja) 1995-02-15
US4722255A (en) 1988-02-02
KR880006095A (ko) 1988-07-21
DE3782007T2 (de) 1993-04-22
BR8706317A (pt) 1988-07-19
EP0269548B1 (en) 1992-09-30
KR960006834B1 (ko) 1996-05-23
EP0269548A2 (en) 1988-06-01
CA1296994C (en) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315476B2 (ja) タイヤ補強層の形成方法および装置
JPS63150190A (ja) シート状メンバー搬送裁断方法および装置
JP4655588B2 (ja) 積層シート材の成形方法及び装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JPS6119596A (ja) 引裂片の切断装置
JPH0371336B2 (ja)
JP2000280345A (ja) シート状部材の製造方法および装置
KR100562995B1 (ko) 라미네이터
JP3856930B2 (ja) 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置
JP3371092B2 (ja) 食品生地の切断搬送システム、及びこの食品生地の切断搬送システムの使用方法
JP3058459B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2002002945A (ja) 袋体の方向転換装置
JP3351547B2 (ja) 紙葉類処理装置の不要紙処理方法及びその方法を用いた開梱装置
JP2573649Y2 (ja) 平ベルトコンベアの袋整形装置
JPH04246060A (ja) フイルムの貼着装置
JPH0857979A (ja) 軟質帯状材の巻取方法及び巻取装置
CN110253920A (zh) 一种胎面供料架后架以及供料方法
JPH10235745A (ja) バイアスカッター
KR20220003191A (ko) 코일 파이프 컷팅장치
JPH02171214A (ja) 切断端材処理装置及び版材切断装置
JP2000177710A (ja) にら等の物品出荷調製装置
JPH10139232A (ja) ウエブ接合方法及び装置
JPH0639707U (ja) バンド掛け装置
JPH07164557A (ja) タイヤ構成材料貼付装置
JP2005104662A (ja) 被包装物の搬送装置