JPS63149615A - カメラのレンズ移動構造 - Google Patents

カメラのレンズ移動構造

Info

Publication number
JPS63149615A
JPS63149615A JP29802086A JP29802086A JPS63149615A JP S63149615 A JPS63149615 A JP S63149615A JP 29802086 A JP29802086 A JP 29802086A JP 29802086 A JP29802086 A JP 29802086A JP S63149615 A JPS63149615 A JP S63149615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group lens
barrel
moving
rear group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29802086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619486B2 (ja
Inventor
Seiji Asano
浅野 征次
Yasuhiko Tanaka
靖彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61298020A priority Critical patent/JPH0619486B2/ja
Priority to US07/133,727 priority patent/US4799073A/en
Publication of JPS63149615A publication Critical patent/JPS63149615A/ja
Publication of JPH0619486B2 publication Critical patent/JPH0619486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はカメラのレンズ移動構造に関し、コンパクトカ
メラの超小型ズームレンズ機構などに利用することがで
きる。
[従来技術の説明] コンパクトカメラにズームレンズ機構を設ける場合、レ
ンズ鏡胴がカメラ本体と着脱自在な一眼レフカメラと異
なり、コンパクトカメラではカメラ本体とレンズ鏡胴と
が一体化しているので、鏡胴の長さに制約があり、−眼
レフカメラのズームレンズ機構をそのまま適用すること
はできない。
すなわち、コンパクトカメラでは鏡胴をできるだけ短く
できることが望ましい。
[発明の目的] 本発明は上記観点に基づいてなされたもので、その目的
は、コンパクトカメラの超小型ズームレンズ機構として
好適なカメラのレンズ移動構造を提供することにある。
[目的を達成するための手段〕 本発明においては、固定筒と、この固定筒に対して移動
可能で前群レンズと後群レンズとに前群レンズの移動量
を与える移動筒と、この移動筒に収納され当該移動筒と
共に移動する後群レンズ移動部材を含み、前記移動筒の
移動に応じて前群レンズの移動量と後群レンズの移動量
との間の差だけ後群レンズを移動する後群レンズ移動手
段とを有するカメラのレンズ移動構造によって、上記目
的を達成する。
すなわち、後群レンズの移動量のうちの前群レンズの移
動量相当分が移動筒の移動によって与えられるため、そ
の不足分だけを後群レンズ移動手段によって与えれば良
いので、後群レンズ移動部材の長さを短くすることがで
き、そのため、鏡胴を最も後退させたときの鏡胴のカメ
ラ本体からの突出長を短くすることが可能となる。
[発明の実施例] 第1図(A)および第1図(B)は本発明の原理説明図
で、第1図(A)は標準撮影時、第1図(B)は望遠撮
影時を示している。
これらの図において、lは固定筒、2は移動筒、3は後
群レンズ移動部材としてのカム筒である。移動筒2は、
固定筒1に対して前進後退可能で、前群レンズ4を固定
保持している。カム筒3は、移動筒2の内部に収納され
ており、後群レンズ5を収納している。カム筒3は、移
動筒2に運ばれるかたちで移動筒2と共に移動し、この
移動に応じて軸a−a’ を中心として回転するように
なっている。後群レンズ5は、カム筒3の回転でカム筒
3内を軸a−a’方向に移動するようになっている。後
群レンズ5は、移動筒2の前進で前群レンズ4に近づき
、その後退で前群レンズ4から離れるように、カム筒3
の回転で移動する。カム筒3の回転による後群レンズ5
の移動量ΔLは、前群レンズ4の移動量L!と後群レン
ズ5の移動量L2との間の差(L+ −L2 )となる
ように、設定されている。
このような構成で、移動筒2を前群レンズ4の移動量L
+ だけ前進させると、後群レンズ5は、移動筒2の移
動でL+前進し、カム筒3の回転でΔL前進することと
なる。移動量ΔLは前群レンズ4の移動量L+ と後群
レンズ5の移動量L2どの間の差であるから、後群レン
ズ5はL2前進することとなる。従って、カム筒3は、
後群レンズ5にΔLの移動量を与える長さで足り、本来
の移動量L2を与える長さとする必要がなく、カム筒3
の長さおよび後群レンズ5の図示しないガイド部材の長
さを短くすることができる。
第2図は本発明の一実施例を示す組立斜視図で、コンパ
クトカメラのズームレンズ機構を示している。
図において、10は固定筒、11は移動筒、12は後群
レンズ移動部材としてのカム筒、13は前群レンズユニ
ット、14は後群レンズユニットである。
移動筒11は、前群レンズユニット13を収納する前部
収納室15と、カム筒12を収納する後部収納室16と
、夫々の一端が移動筒11に固定されたガイドバー17
a、17bとを備えている。前群レンズ二二ツ)13は
、前群レンズ18a、18bと、前群レンズ18a、1
8bを保持する保持部材19とを有し、保持部材19を
前部収納室15に形成された突起19a、19bに係合
させることにより、移動筒11の前部収納室15に固定
保持される。20はシャッタ部材で、前群レンズ18a
と18bとの間に配設されている。
後群レンズ二二ッ)14はカム筒12に収納される。後
群レンズユニット14は、後群レンズ21a、21bと
、後群レンズ21a、21bを保持するレンズホルダ2
2a、22bと、後群レンズ21a、21bのガイドバ
ー23a、23bと、後群レンズ21a、21bの回転
防止用のガイドバー24とを有している。後群レンズ2
1a、21bは、夫々、レンズホルダ22a。
22bを介して、ガイドバー23a、23b。
24に摺動自在に保持されている。ガイドバー23a、
23b、24の一端は押え板25に結合し、それらの他
端は移動筒11の後部収納室16内の図示しない例えば
四部に係合する。レンズホルダ22a、22bはカム筒
12のカム溝26a、26bに係合するビア27a、2
7bを有し、カム筒12の回転でレンズホルダ22a。
22bすなわち後群レンズ21a、21bがガイドバー
23a、23b、24に沿って移動するようになってい
る。カム筒12の回転による後群レンズ21a、21b
の移動量ΔLは原理説明で述べたとおりである。
カム筒12は、後群レンズユニッ)14を収納した状態
で移動筒11の後部収納室16に回転容易に収納され、
後部収納室16の開放面に結合される押え板25で保持
される。カム筒12は、固定筒10の下面に固定された
カム部材28に形成されたカム溝29に係合するピン3
0を有し、移動筒11を固定筒10と関連させた際に、
ピン30が移動筒11の図示しない下面の開放部を通し
てカム溝29に係合するようになっている。
前群レンズユニット13.カム筒1zおよび後群レンズ
ユニット14が収納された移動筒11は、固定筒10の
図示しないガイド穴にガイドバー17a、17bを通し
、当該ガイドバーの貫通端を止め具31a、31bで移
動筒11に固定することによって、固定筒lOに対して
前進後退可能に保持される。
以上のごとき構成で、移動筒11の前進により前群レン
ズ18a、18bをL1移動させると、この移動で後群
レンズ21a、21bがL+移動すると同時に、固定筒
10のカム溝29とカム筒12のピン30との係合によ
ってカム筒12が回転し、この回転で後群レンズ21a
、21bがピン27a、27bとカム溝26a、26b
との間の係合によって更にΔLだけ前進することとなる
。この結果、原理説明で述べたように、後群レンズ21
a、21bに所望の移動量L2が手えられる。
以上述べた実施例において、は撮影画面の形状を考慮し
て上部および下部を欠落させた小判形の後群レンズを用
いている。この結果、後群レンズとカム筒12との間の
上部および下部の空間を利用してガイドバー23a、2
3b、24を設けることが可能となり、カム筒12の径
を大とする必要がなく、カメラ本体の大型化の防止を図
ることができるという利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、後群レンズの移動
量のうちの前群レンズの移動量相当分を前群レンズを移
動する際の移動筒の移動によって与え、・後群レンズの
移動量の不足分だけを後群レンズ移動手段によって与え
るようにしたので、後群レンズ移動部材の長さを短くす
ることができ。
そのため、鏡胴を最も後退させたときの鏡胴のカメラ本
体からの突出長を短くすることが可能となり、コンパク
トカメラの超小型ズームレンズ機構として好適なカメラ
のレンズ移動構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および第1図(B)は本発明の原理説明図
、第2図は本発明の一実施例を示す構成図である。 l、10・・・固定筒  2,11・・・移動筒3.1
2−・・カム筒  4,18a、18b−・−前群レン
ズ  5.21a、21b・・・後群レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定筒と、この固定筒に対して移動可能で前群レンズと
    後群レンズとに前群レンズの移動量を与える移動筒と、
    この移動筒に収納され当該移動筒と共に移動する後群レ
    ンズ移動部材を含み、前記移動筒の移動に応じて前群レ
    ンズの移動量と後群レンズの移動量との間の差だけ後群
    レンズを移動する後群レンズ移動手段とを有することを
    特徴とするカメラのレンズ移動構造。
JP61298020A 1986-12-15 1986-12-15 カメラのレンズ移動構造 Expired - Lifetime JPH0619486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298020A JPH0619486B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カメラのレンズ移動構造
US07/133,727 US4799073A (en) 1986-12-15 1987-12-15 Lens shifting mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298020A JPH0619486B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カメラのレンズ移動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149615A true JPS63149615A (ja) 1988-06-22
JPH0619486B2 JPH0619486B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17854079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298020A Expired - Lifetime JPH0619486B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カメラのレンズ移動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619486B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284511A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Konica Corp ズームレンズ鏡胴
JPH01296209A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JPH0289012A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JPH02103512A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nitto Kogaku Kk ズームレンズ装置
JPH02119610U (ja) * 1989-03-14 1990-09-26

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727936U (ja) * 1971-04-15 1972-11-29
JPS52138921A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Hiroshi Mito Device for moving lens frame
JPS5635620U (ja) * 1979-08-25 1981-04-06
JPS60188915A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ鏡筒
JPS60218636A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズを用いた小型変倍複写機の焦点位置調整装置
JPS61188112U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727936U (ja) * 1971-04-15 1972-11-29
JPS52138921A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Hiroshi Mito Device for moving lens frame
JPS5635620U (ja) * 1979-08-25 1981-04-06
JPS60188915A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ鏡筒
JPS60218636A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズを用いた小型変倍複写機の焦点位置調整装置
JPS61188112U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284511A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Konica Corp ズームレンズ鏡胴
JPH01296209A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JPH0289012A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JPH02103512A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nitto Kogaku Kk ズームレンズ装置
JPH02119610U (ja) * 1989-03-14 1990-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619486B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
JPS63149616A (ja) カメラのレンズ移動構造
JPS60193536U (ja) 撮影レンズ選択式カメラ
US5815744A (en) Driving mechanism for a photographic lens
JP2630395B2 (ja) ズームレンズ付沈胴式カメラ
JPS63149615A (ja) カメラのレンズ移動構造
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
US5715481A (en) Initial focusing mechanism for a variable-focus photographic camera
JP3898827B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH08122860A (ja) 実像式ファインダのパララックス調整機構
JP2759959B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH01306808A (ja) レンズ鏡筒
JPH0666906B2 (ja) 光学装置
JP2817754B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JP4137449B2 (ja) ズームレンズ鏡筒及びカメラ装置
JPS6347865Y2 (ja)
JP2654788B2 (ja) 可変焦点レンズ鏡胴
JP2727191B2 (ja) 切換え式変倍ファインダー
JP3409811B2 (ja) ファインダ視度調整装置
JPS63284511A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS5952403B2 (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
JPH0764141A (ja) カメラ
JPS6084537A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term