JPS6314838A - Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法 - Google Patents

Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6314838A
JPS6314838A JP15598886A JP15598886A JPS6314838A JP S6314838 A JPS6314838 A JP S6314838A JP 15598886 A JP15598886 A JP 15598886A JP 15598886 A JP15598886 A JP 15598886A JP S6314838 A JPS6314838 A JP S6314838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
powder
magnetic material
mesh
sintered soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15598886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hasegawa
長谷川 雅治
Akiyoshi Ishibashi
章義 石橋
Kazutoshi Takemura
和俊 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP15598886A priority Critical patent/JPS6314838A/ja
Publication of JPS6314838A publication Critical patent/JPS6314838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、焼結寸法精度に優れ磁気特性の良いFe−S
i系焼結軟磁性材料の製造方法に関する。
(従来の技術と問題点) 電磁石の鉄心をはじめとする磁化の応答性の良いことを
要求される材料としては、安価なことがらFs−5i系
材料が一般に使われている。
近年、OA機器の発達に伴い、例えばプリンターのヘッ
ドなどの複雑な形状をしたものについてもこうした材料
が応用されるようになってきた。
ところが、Fe−5i系材料は、硬く脆いため機械加工
が困難であった。そのため、複雑形状をしたものについ
ては、ロストワックスなどの精密鋳造によって製造され
ているが、鋳型の製造コストが高いこと、鋳造時の渦流
れがそれほど良くないこと、凝固時に偏析を起こし易く
均一な組織を得るためには熱処理工程が必要なこと、堰
折り時に製品にクラックが入り易いことなどから必ずし
も最良の方法ではない。
一方、粉末冶金の分野では、歯車をはじめとする複雑形
状の部品の製造が行われており、こうした技術を応用し
、Fe−Si系材料の製造を行うことが検討された。粉
末冶金法にてFe−5i系材料を製造する際の原料粉に
ついては、目的とする最終組成のFe−Si合金粉を使
用する場合Fe−Si合金粉が硬く脆いため成形時にク
ラックや型くずれを起こし易く原料粉の粒度や製法を変
えたり、潤滑材の添加によっても改善できず製品を作る
ことが国元であった。
本発明は、上記の問題点に鑑み焼結寸法精度に優れ、且
つ磁気特性に優れたFe−Si系焼結軟磁性材料の製造
方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、Si3〜10重量%、残部Feで、その他不
可避不純物よりなる焼結軟磁性材料の製造において、粒
度100メツシュ以下の純鉄粉および粒度350メツシ
ュ以下の10〜100重量%Siを含むFe合金粉末を
混合圧縮成形し真空雰囲気で焼結することを特徴とする
純鉄粉は、成形性を良くするものであり1通常の粉末冶
金で使われている粒度100メツシュ以下、望ましくは
150メツシュ以下のもので良く、不純物元素である炭
素、窒素、酸素等は磁気特性に直接影響するので純度は
できるだけ高い方が望ましい。しかし、純度が高くなる
につれてコストも高くなるので通常使用されている純度
98.0%以上のものであれば良い。
Siの添加源となるFe−高Si合金粉の純鉄粉との混
合比が10重量%より低い場合、混合時に偏析を起こし
材料の不均一化が生じ易くなり、また焼結時にFe−高
Si合金粉の融点が純鉄粉に比べて著しく低いためFe
−高Si合金のみが溶融凝集し湯玉状になってSi′a
度の高い部分ができ均一な組織の材料が得られない。 
Fe−高Si合金粉の純鉄粉どの混合比が30重量%を
超える場合、プレス成形時にニュートラルゾーンからク
ラックを生じ完全な成形体が得られないなどの純鉄粉に
よる成形性の向上効果が期待できなくなる。
最終組成でSi3重量%を得るために、Fe−高Si合
金粉の添加量を10〜30重量%とするにはFe−10
〜30重量%Si合金粉を使用する必要がある。同様に
最終組成で5ilO重量%を得るためにはFe−33〜
100重量%Si合金粉を使用する必要がある。従って
Fe−高Si合金粉中のSi重量%は10〜100重量
%であることが必要である。
合金粉の成形性への悪影響はFe−高81合金粉の粒度
が粒子を含む325メツシュ以上の場合に顕著に表われ
た。よって、成形時のクラック防止や焼結時の拡散を促
進するためにも細かいほど良く325メツシュ以下、好
ましくは350メツシュ以下が良い。また、純鉄粉と同
様に純度はできるだけ高い方が好ましいが純度99.0
%以上であれば良い。成形体の焼結は、焼結後の密度を
できるだけ向上させた方が磁気特性が良いので焼結温度
は高い程良いが、温度が1300℃を超えるようになる
と、焼結時の変形が大きくなり目的とする寸法精度が得
られない。温度が1200℃以下であると焼結が充分に
進まず気孔が多く残留し磁気特性は劣ったものとなる。
また、焼結雰囲気も通常のAX、RX分解ガス雰囲気で
は、材料中に磁気特性に有害な炭素が固溶するため好ま
しくなく、真空あるいは水素ガス雰囲気である必要があ
る。しかし、水素ガスを使う場合タンクの設置や安全面
での配慮等を行なわなければならずコスト高となる。従
って真空雰囲気が好ましい。
(実施例) 原料粉として、表1、表2に示す組成、粒度分布の純鉄
粉とFe−17重量%Si合金粉を用い、最終組成がS
i3重量%およびSi4重量%となるように配合した混
合粉に、潤滑材としてステアリン酸亜鉛を0.3重量%
加え40分間混合した後、成形圧7t/cn”で外径3
0nn、内径20mm、高さ2.5画のリング状のテス
トピースを二種類成形した。成形体は650℃で1時間
真空雰囲気にて脱ワツクスした後、真空雰囲気で130
0℃で1時間焼結を行ない、さらに800℃で1時間の
焼鈍を行ないテストピースを作製した。作製したテスト
ピースにコイルをまき交流磁気特性を調べたところ、第
1図、第2図、第3図、第4図に示すように現在主流の
Fe−3重量%Si溶製材と比べて本発明によるFe−
3重量%Si材は同じレベルの磁気特性を示し、本発明
によるFe−4重量Si%材はさらに良い磁気特性を示
すことが判った。
表1 表2 (効果) 本発明の粒度分布の原料粉を混合成形後焼結するFe−
Si系焼結軟磁性材料の製造において。
成形時にクラックや型くずれを起すことなく、寸法精度
が優れ且つ磁気特性の良いFe−5i系焼結軟磁性材料
が得られた。
【図面の簡単な説明】
図1〜4は、本発明の実施例で示した条件で作製したテ
ストピースの磁気特性を従来の溶製法にて作製した材料
と比較して示した図である6第1図は各周波数における
磁化強さと磁束密度の関係を示すグラフ図である。第2
図は磁化強さH=100eにおける周波数と保磁力の関
係を示すグラフ図である。第3図は磁化強さH=100
eにおける周波数と最大透磁率を示すグラフ図である。 第4図は各周波数における磁束密度と鉄損の関係を示す
グラフ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Si3〜10重量%、残部Feでその他不可避不純物
    よりなるFe−Si系焼結軟磁性材料の製造において、
    粒径100メッシュ以下の純鉄粉に粒径350メッシュ
    以下の10〜100重量%Siの鉄合金粉末を10〜3
    0重量%混合し、該混合粉末を圧縮成形後真空雰囲気で
    焼結することを特徴とするFe−Si系焼結軟磁性材料
    の製造方法。
JP15598886A 1986-07-04 1986-07-04 Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法 Pending JPS6314838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598886A JPS6314838A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598886A JPS6314838A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314838A true JPS6314838A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15617895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15598886A Pending JPS6314838A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796497A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flash discharger
JPH01136308A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Daido Steel Co Ltd 磁性合金焼結体の製造方法
JPH01136307A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Daido Steel Co Ltd 焼結用磁性合金粉末
EP1734141A1 (en) * 2004-03-29 2006-12-20 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Sintered soft magnetic member and method for manufacture thereof
JP2016171167A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日立化成株式会社 圧粉成形体を用いた磁気シート材およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796497A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flash discharger
JPS6314838B2 (ja) * 1980-12-09 1988-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH01136308A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Daido Steel Co Ltd 磁性合金焼結体の製造方法
JPH01136307A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Daido Steel Co Ltd 焼結用磁性合金粉末
EP1734141A1 (en) * 2004-03-29 2006-12-20 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Sintered soft magnetic member and method for manufacture thereof
EP1734141A4 (en) * 2004-03-29 2007-10-10 Hitachi Powdered Metals SOFT FRITTE MAGNETIC ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US7470332B2 (en) 2004-03-29 2008-12-30 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Production method for soft magnetic sintered member
JP2016171167A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日立化成株式会社 圧粉成形体を用いた磁気シート材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371271B2 (en) Composite soft magnetic sintered material having high density and high magnetic permeability and method for preparation thereof
JP2008028162A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JPH04329847A (ja) Fe−Ni合金軟質磁性材料の製造方法
US5091022A (en) Manufacturing process for sintered fe-p alloy product having soft magnetic characteristics
JPH02290002A (ja) Fe―Si系合金圧粉磁心およびその製造方法
US5643491A (en) Rare earth magnetic powder, its fabrication method, and resin bonded magnet
US5284615A (en) Method for making injection molded soft magnetic material
US5002728A (en) Method of manufacturing soft magnetic Fe-Si alloy sintered product
JPS6314838A (ja) Fe−Si系焼結軟磁性材料の製造方法
US4047983A (en) Process for producing soft magnetic material
JP2007509497A (ja) 軟磁性金属粉末を用いたコア製造用単位ブロック、及び、該単位ブロックを用いた大電流直流重畳特性を有するコアの製造方法
JPH0257608A (ja) 射出成形用Fe―Co系合金微粉およびFe―Co系焼結磁性材料
US4169730A (en) Composition for atomized alloy bronze powders
JPS62250607A (ja) Fe−Si−A1系合金圧粉磁心の製造方法
JP3848217B2 (ja) 焼結軟磁性体とその製造方法
US4069043A (en) Wear-resistant shaped magnetic article and process for making the same
JPS5854185B2 (ja) 高透磁率焼結鉄−ニッケル系合金用粉末
JPH01165702A (ja) 高密度および高強度の合金鋼焼結体の製造方法
JP2000212679A (ja) Fe―Si系軟磁性焼結合金用原料粒体およびその製造方法ならびにFe―Si系軟磁性焼結合金部材の製造方法
JP2599284B2 (ja) 軟質焼結磁性材の製造方法
JP3492884B2 (ja) 軟磁性燒結金属の製造方法
JPS6249345B2 (ja)
JPS59190338A (ja) アルニコ系永久磁石合金の製造方法
JPS61127848A (ja) 焼結アルニコ磁石の製造方法
JPS6345303A (ja) 軟磁性焼結材用複合鉄粉