JPS6314783A - 2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法 - Google Patents

2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6314783A
JPS6314783A JP62157949A JP15794987A JPS6314783A JP S6314783 A JPS6314783 A JP S6314783A JP 62157949 A JP62157949 A JP 62157949A JP 15794987 A JP15794987 A JP 15794987A JP S6314783 A JPS6314783 A JP S6314783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen
mixture
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62157949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085879B2 (ja
Inventor
ガーボル メジェリ
ティボル ケベ
ラヨス コバーチェ ジュニア
ベーラ ステフコー
エリク ボグスチュ
アンナ カッサイ
フェレンツ トリスチュラー
ガーボル セペシィ
マーリア ガズダグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS6314783A publication Critical patent/JPS6314783A/ja
Publication of JPH085879B2 publication Critical patent/JPH085879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/04Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/02Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • C07D519/02Ergot alkaloids of the cyclic peptide type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エルゴットアルカロイド及びそれ等の誘導体
の2位をハ「1ゲン化する新規な方法に関する。
〔発明の構成及び効果〕
本発明は構造部分II a を含有するニルゴツトアルカ「1イド、及びそれ等の誘
導体(以下エルゴリン誘導体と称す)が、ジメチルスル
ホキシ1ハ トリアル+ルーもしくはトリアリールハロ
シラン及び所望によりハロゲン化水素からなる系を用い
て高収率でかつ選択的に2位においてハ1】ゲン化され
るごとの知見に基づいている。
以下余白 本発明は式I: (式中、Xはハロゲンを表わし; R1は水素、01〜4アルキル基、アシル基又は置換ア
シル基を表わし; R,、R3およびR4は水素を表わすが、又はR2はR
3と共に、又はR3はR4と共にそれぞれ別の化学結合
を形成し;さらに R1はヒドロキシメチル、メトキシカルボニル又はカル
ボキシル基又は−CI+2−011基(基中、Rはアシ
ルもしくは置換アシル基である)、又は−011□X基
(基中、Xはハロゲンである)、又は−Co−Nll−
(a)基 り−F余白 (式中、R′はメチルもしくはイソプロピル基であり、
R11はヘンシル、イソブー1ピルもしくはイソブチル
基である)であるか、又は R1はメチル基を表わし R3およびR4は水素を表わし、更に R5はヒドロキシメチル−ル又は CIl□−〇R基(
基中、Rは5−プロモニニ7−f−ノイル基である)を
表わすか、又は R,およびR2は水素を表わし; R3およびR4はノシン・緒になって別の化学結合を形
成し;さらに R5はメチル基を表わす) で表わされる一部公知(一部新規)の2−ハロゲン化エ
ルゴリン誘導体、並びにそれらの酸付加塩の製法に関す
る。この新規の方法によれば式■: (式中、R+  、R2、R3およびR4は先に定義し
た意味である:但し、R5は−CH2X基とは異なる) で表わされる化合物、又はその酸付加塩、又は式IIの
数種の化合物を含有するエルゴットアルカロイド塩基の
粗製混合物又はこの混合物の塩を、a)ジメチルスルホ
キシド、トリアルキルハロシラン、又はトリアリールハ
ロシランおよび所望によりハロゲン化水素から成る系を
室温で用いてハロゲン化し、更に所望により、得られた
式I(式中、R+  、Rz  、R3およびR4は水
素であるか、又はR2とR3は一緒になって又はR3と
R4は一緒になってそれぞれ化学結合を形成し更にR3
は−Cl(2−011)& OI;中、Rはアシルもし
くは置換アシル基である)の2−ハロエルゴリン誘導体
を 1)N−アシル化もしくはN−ホルミル化し;又は ii)所望により、得られた式I (式中、R1はメチ
ル基であり、R2はメトキシ基であり、R3およびR4
は共に水素であり、R1はヒドロキシメチルである)の
化合物をエステル化するが;又は、 iii )所望により、得られた式1 (式中、R1お
よびR4は共に水素であり、R2とR3は一緒になって
化学結合を形成し、R5はメトキシカルボニル基である
)の化合物を加水分解するが、又はb)式I (式中、
Xはハロゲンであり、R1はアシルもしくは置換アシル
基であり、R,、R。
およびR4は水素であるか、又は[?2とR3は一緒に
なって、又は1ン、と1ン、は・緒になって化学結合を
形成し、1ン、は−C112X7.Q (J(中、Xは
ハロゲンである)の化合物のより狭い基を得るため、弐
■(式中、R1は水素であり、R2、R3。
R4およびR1は先に定義した意味である)の化合物又
はその酸付加塩、又は式■の種類の化合物を含むエルゴ
ットアルカロイド塩基の粗製混合物又はこの混合物の塩
をN−アシル化し又はN−ホルミル化し、得られたN−
アシル誘導体をa)のもとて上記の如くハロゲン化し、
所望により、先のプロセスa)又はb)の任意の工程で
得られた式Iの化合物を他から分離し、更に所望により
それらの酸付加塩に変換することを特徴とする。
本発明方法によって得られる式Iの化合物は、一部公知
であり又一部新規生成物でありこれ等は一方では価値あ
る薬理効果を有し、他方では他の医薬的に有効な物質の
調製の為の中間体である。
部分的に新規なハロゲン化リセルゴール又はエリモクラ
ビン誘導体である、式I (式中R1は水素、アルキル
もしくはアシル基であり、R6はヒドロキシメチル又は
−CH2−OR又はCH2X基である)の化合物は、非
常に好ましい神経弛緩作用及び抵抗酸素作用を有する。
(命名法に関し、化学的にリセルゴールは8−ヒドロキ
シメチル−6−メチル−9−エルゴレンであり、エリモ
クラビンは8−ヒドロキシメチル 6−メチル−8−エ
ルゴレンである)この群に属する公知化合物の薬理作用
は最初に、木出願人門先つ出願に初めて開示された(公
布されたヨーし1ソバ特約出願第0.208,447参
照)。式■ (式中、R1ば水素、01〜4アルキル基
又はアシルもしくは置換゛rシル基であり、R2はR3
と共に又し11ン、はR6と共に一緒になってそれぞれ
化合結合を形成し、更にR1はヒドロキシメチル又は−
C11,−OR又は−611□X基(基中R及びXは先
に定義した意味である)の化合物、並びにそれ等の薬理
作用は、最初に本出願人自身のハンガリイ特許出願17
+9/11(iに開示された。
R1としてメチル基、R1及びR4として水素、R2と
してメトキシ基及びR3とじて−CH,−OR基(基中
Rは5−ブロモニコチオイル基である)の化合物能の認
識機能を改善し更に抵抗酸素作用を示す2−ハロゲン化
ニセルゴリン誘導体である。
ハロゲン化ニセルゴリン誘導体及び新規2−クロロ−及
び2−ヨードリセルボリンの薬理作用は最初に、本出願
人自身のハンガリイ特許904,957明細書に開示さ
れていた。
R,及びR4として水素及びR6として−Co−NH−
(a)基を有し、R2と共にR3は化学結合を形成する
化合物のうち、最も価値ある物質は2−ブロモ−α−エ
ルゴクリプチンでありこれは過プロラクチン血症の治療
に対し有用である。
本発明の新規プロセスを用いて得ることのできる、式I
の他の2−ハロゲン化エルゴリン誘導体は、2−ハロゲ
ン化ニセルゴリン(2−へロニセルゴリン)、2−ブロ
モ−α−エルゴクリプチン及び他の化合物の如き、医薬
的に活性な物質の調製に対する価値ある中間体である。
先に定義した式において、ハロゲンとしてのXは塩素、
臭素又はヨウ素であってよく、01〜.アルキル基とし
てのR+ は、直鎖又は分枝鎖の基であり例えばメチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
第ニブチル又は第三ブチル基であってよく、 アシル基としてのR1は脂肪族アシル基例えばホルミル
、アセチル、プロピオニル、ブチリル又はヘキサノイル
基に対しても、あるいは又アルアルキルアシル基例えば
フェニルアセチル又は3−フェニルプロピオニル基に対
しても、あるいは又複素環式アシル基例えばピコリル、
フロイル、ニコチノイル又はイソニコチノイル基に対し
ても意味を表わし; 置換アシル基としてのR5は、環置換芳香族もしくは複
素環式アシル基、例えばトリメトキシベンゾイル、4−
クロロベンゾイル、2−クロロベンゾイル、5−フ゛じ
lモニニ1チノイJし又はピログルタミル基を表わし; −ct+z−OR基としてのI?、はR1に対しアシル
基として先に定義された如きRとしてアシルもしくは置
換アシル基を含有する。
本発明のプロセスにおいて出発物質として用いた式■の
化合物は−・部公知の天然のアルカロイドであるか又は
文献により公知のノJ法で調製できる。
(R8) 即ち式■(式中R1は水素であり、R2はR,lと共に
化学結合を形成し、R4は水素であり更にR5はヒドロ
キシメチル基である)のりセルゴールは、英国特許1,
398,997に従い植物を抽出することによって得る
ことができる。リセルゴールは又、エリモクラビンの異
性化により調製することもできる(Bull、Arg、
Cem、Soc、、Japan 20.95(1956
);11elv、chim、Acta 4L1984 
(’1958)) 、式■(式中R3は水素であり、R
3はR4と一緒になって化学結合を形成し、R2は水素
であり更にR5はヒドロキシメチル基である)のエリモ
クラビン並びに発酵によるその調製は最初に、J、Ag
ric、Chem。
Soc、Japan、25,458(1952)に記載
された。R2。
R3及びR4として水素を含有する誘導体は、それぞれ
リセルゴール又はエリモクラビンを水素化することによ
り調製できる((Y、Yamatodani S、 :
Bull、^gric、Chem、Soc、Japan
、19.940(1955)) R+とR2は水素であ
り、R1はR4と共に化学結合を形成し更にR7はメチ
ル基である、アグロクラビンは、公知の天然アルカロイ
ドであり、これはリセルゴール及びエリモクラビンに近
似しており、発酵によるそのjA]製は最初M、テアへ
により開示された(J、Agric、Chem、Soc
、、Iapan、 25,458(1952)) 。
いわゆる「ペプチドアルカl」イト」(こ\でR2及び
R4は共に水素であり、R2はR9と一緒になって化学
結合を形成し、R1は−CO−Ni+ −(a)、1で
ある)も又公知のエルゴットアルカロイドである(アル
バー1・ ポソーンン:rDie Mutterkor
n++1kaloido  l 、l964)。R7゜
R2,R:I及びR4として水素並びにR1として−C
o−Nll −(a )ノ、(を有する「ペプチド7 
/L/ 、/J 。
イド」のジヒドl:l AA jI体は、例えば米国特
許2.086,559に記載された方法に(〕Lい、天
然ペプチドアルカロイドの水素化に、Lり得ることがで
きる。
式■(式中1?+及びR44:l’、 j!、に水素で
あり、R2とR3は一緒になっ゛(化学結合を形成し更
にR1はメトキシカルボニルノ、(である)のりセルギ
ン酸メチルエステルは、最初リセルギン酸とジアゾメタ
ンとのエステル化により調製された(スミス及びテミミ
ス: J、CI+em、Soc、  19−36.14
40)。[ン2及びR3として水素を含有するジヒドロ
リセルギン酸誘導体の調製は、最初A、ストール及びA
ホフマンによって開示された(Helv、Chim、^
cta3L635(1946) )。
式■ (式中R1はメチル基であり、R2はメトキシ基
であり、R3及びR4は水素であり史にR6はヒドロキ
シメチル基である)の1−メチルルミリセルゴール及び
その調製がヨーロッパ特許0.004,664に記載さ
れた。
R5として−C1h−OR基(基中Rは5−ブロモニコ
チノイル基である)を有する式■のニセルゴリンは、一
部公知の気管支拡張剤であり、米国特許3,228,9
43に開示された。
R1としてメチル基及びR5としてヒドロキシメチル基
を有する、式■の1−メチルリセルゴール及び1−メチ
ルエリモクラビンの調製は次の文献に記載された二E、
エイソヒ: Archiv、Phar+n。
現6.7113(19133) ;及びJ、スミデカー
ル及びヤマンスキイ: Co11ect、Czech、
Chem、Comm、47+6220(,19B2)。
R1として水素及びR,として−i’:I+2−OR基
を有する8−アシルリ1?ルゴール及び8−アシルエリ
モクラビン誘導体L11、ヘルギー特許753,635
に開示された。
R,として水素及びrン、として−CIl□X基を有す
る式■の出発物質は、Co11ect、Czech、C
hem、Comm。
39.2819(’1969)に記載される如く調製で
きる。
最後にR,としてアシルもしくは置換アシル基並びにR
1として−CIl□−O1?基を有する式■の新規ジア
シル誘導体は、それぞれリセルゴール又はエリモクラビ
ンのジアシル化により調製できる。
この目的に対しリセルゴール又はエリモクラビンはそれ
ぞれ、アシル化に対し適当なカルボン酸誘導体、例えば
酸無水物、ハロゲン化アシル又はケトンを用い、好まし
くはハロゲン化アシルを用い公知の方法でアシル化され
る。ハロゲン化アシルを用いるアシル化を行う際、非極
性の非プロトン性溶剤例えば塩素化炭化水素例えばクロ
ロホルム、四塩化炭素又はジクロロメタン又は芳香族炭
化水素、例えばヘンゼン又はトルコyンを、室温ないし
く22) 用いる溶剤の沸点の範囲で、酸結合剤及び触媒の存在下
で用いられる。
本発明のプロセスにおいて、純粋なエルゴリンRM 導
体が出発物質として用いられるが、本発明のプロセスは
又多数のエルゴリンアルカロイド又はその塩を含有する
いわゆる粗製アルカロイド混合物を出発物質として用い
る場合にも使用できる。
R5として−CO−NH−(a)基又はメトキシカルボ
ニル基を有する式■の化合物の場合に、「イニン」ジア
ステレオマーの形態も可能である。これ等の化合物を出
発物質として用いる場合、式Iの適当なハロゲン化「イ
ニン」化合物が得られ、これは次いで適当な「イン」形
に変換される。
本発明プロセスを用いて得られる式■の新規な医薬とし
て有効な化合物に関し、これ等の化合物又はその酸付加
塩を有効成分として含有する組成物並びにこれ等の医薬
組成物の調製プロセスも又本発明の範囲内である。
2位のエルゴットアルカロイドのハロゲン化は最初F、
  l・キシラー及びA、ホフマンにより開示された(
llelv、chim、Ac1.++、卸、21[10
(1957) ) 。これ等の著者等はいわゆるベプチ
ド〆ルカロイドをN−ハロスクシンイミドを用い゛ζハ
1コゲン化した。
ヘルギー特許858.633によれば、カルビンタイプ
のアルカロイドは塩化チオニル及びボロン[・リフルオ
リドエテラ−1・錯体を用いて塩素化された。
クラビンアルカロイ1−のハロゲン化皮ヒi規2−ハロ
ゲン化クラビン誘導体の調製は、本出願人自身のハンガ
リイ特約’ +90.!]20及びヨー口・ソバ特許0
.208.441に開示され5、二の方法に従い、クロ
ル化が気体塩化水素を用いあるいは無水テトうしドロフ
ラン中第三ブ千ルハイボクロライI・を用いて飽和され
たジメチルスルホキソIを用いて行われ;ブロム化又は
Elつ素化はそれぞれ頃素又はqつ素をそれぞれ用いあ
るいは又N ブロモスクシンイミド又はN−:I −ト
スルシン・イミドをそれぞれ用いて行われる。
エルゴリン骨格の2位がハ11リン化された式1の化合
物のうち、公知の医薬とし゛(活性な薬物は2−ブロモ
−α−エルゴクリプ・y−ンでありこれはR1として−
CO−NH−(a)基を有し、こ\においてR′はイソ
プロピル基を表わし更にR11はイソブチル基を表わし
、R7及びR4は共に水素であり、R2及びR3は一緒
になって化学結合を形成し更にXは臭素である。2−ブ
ロモ−α−エルゴクリプチンの調製に対し、多くのプロ
セスが知られている。
2−フ゛ロモーα−エルゴクリプチン スイス特許507,249において初めて開示され、こ
れによりα−エルゴクリプチンはブロム化された。
この反応は、温和なブロム化剤、例えばN−ブロモフタ
ルイミド、N−プロモスクシンイミF1Nーブロモカプ
ロラクタム又はジオキサン−ブロム錯体を用い不活性溶
剤中10℃〜80℃の温度で行われる。適当な不活性の
、非極性溶剤は、例えばジオキサン、アセトニトリル及
びジクロロメタンである。ブロム化反応の時間は、70
分〜6時間に亘る。ブロム化剤は過剰量用いられるから
でも、本出願人の繰り返しの実験において以下の内容が
観察された。即ち反応は選択的でなくかつ出発物質の一
部が未変化のま\残る。加えて、このブロム化反応は多
量の分解産物を伴い、これにより同定不可能な黒色でか
つ一部タール状のイ4:成物が得られる。未変化の出発
物質及び幅生成物は、カラムクロマトグラフィー法によ
り2−ブロモ−α−エルゴクリプチンから分翔(される
べきである。多量の溶剤の除去は冗長な手順であり、こ
れにより生成物はより着色−づる。この特約においては
収率は示されておらず、本出願人自」、;Iの測定によ
れば、未変化のαー=エルゴクリプ千ンの甲は20〜3
0%である。
ドイツ特許2,752.5.’12によれば、α−エル
ゴクリプチンは不活性ガス例えば窒素雰囲気のもと、環
状エーテルに熔解1−7たピ+:+ IJ lンジブロ
ミド臭化水素塩又はN−ゾn J・す°ツカリンを用い
、ラジカル開始剤の存在下室温で又は幾分高温でブロム
化される。粗製還元)1成物から、プロJ、化化合物の
みが、特定の吸着剤を用いたカラムクロマトグラフィー
法によりirim+できる。ゾ[111化は55℃ない
し室温で行われる。反応は50゛Cで30分紺続し、反
応混合物は室温で2日間保持し反応を完結させる。この
特許の実施例によれば、収率は78〜87%に達する。
これ等の収率は本出願人自身の追試によれば再現できな
かった:即ち出発α−エルゴクリプチンは反応に消費さ
れるけれども、20〜30%の未知の幅生成物並びに5
〜10%の2−フ゛ロモーα−エルゴクリプチン ーエルゴクリプチンに加えて形成される。これ等の化合
物のみが上記特定のクロマトグラフィー法により2−ブ
ロモ−α−エルゴクリプチンから分離できる。
要約すると、上述のプロセスの共通の欠点は、以下の点
にある。即ち開示された反応時間が長く、目的のブロム
化生成物の収率が定量的でなく更に得られた生成物は、
カラムクロマトグラフィー法を用いて精製されねばなら
ず、これは工業的規模では非常な困難を伴って実現でき
るのみである。
より有利なプロセスが、本出願人のベルギー特許904
 、 897において2−ブロモ−α−エルゴクリプチ
ンの調製に対し開示され、これによりα−工ルゴクリプ
チンが無水ジメチルスルホキシド中、室温で臭化水素ガ
スを用いてブIーlム化される。今日まで知られたプ1
,1セスと比較すると、このブロム化は、非常に短時間
内で進fIL,史にエルゴリン骨格の2位に選択的であ
る。
実験室で非常に良好な収率を与える、このプロセスの欠
点は、以下の点にある。即ち特定のシーリングと材料を
備えた装置が工業的規模で要求されることであり;即ら
、反応は強い酸性媒体の結果非常に急進的である。
このプロセスの他の困難性は、以下の点にある。
即ちブロム化は限定された水分含量のもとで高収率で達
成できるのみである;ごの限定された量よりもより高い
水分含量の存在下では、選択的ブロム化反応は好ましく
ない酸化反応により不都合である。即ち、ブロム化が大
量のもとで行われる場合、好ましい条件のもとての反応
の実施、反応中に発生する水分並びに系中に存在する水
分の除去の必要性は、補助的な装置i112びに技術的
操作を必要とし、このことは小規模で簡1nに行うこと
ので(2F+) きるこの反応の実施を非常に困難にする。
本発明の目的は、選択的ハロゲン化プロセスを行うこと
であり、このプロセスは従来技術のハロゲン化プロセス
と比較してエルゴリン骨格の2位のハロゲン化に対しよ
り好ましく使用できる。
本発明の新規プロセスによれば、エルゴリン誘導体は、
ジメチルスルホキシド、トリアルキルハロシラン又はト
リアリールハロシラン及び所望によりハロゲン化水素か
らなる新規なハロゲン化システムを用いて選択的にハロ
ゲン化される。文献においては、トリアルキルハロシラ
ン又はトリアリールハロシラン化合物を用いて炭素−水
素結合から直接炭素−ハロゲン結合が形成できるという
記載は見い出されない。
以下の内容は公知である。即ち上記ハロシランは、予め
形成されたアセトキシ基の分解により炭素−ハロゲン結
合の形成の為に上記ハロシランが糖化学において用いる
ことができる(Chem.Ber。
、LU, 3075(1980))。この文献において
、トリメチルヨードシラン及びトリメチルブロモシラン
も又使用できた。不活性溶剤、例えばトルエンがこの反
応において用いられ、この反応は数時間継続し更に高温
度、例えば約80℃を必要とする。
米国特許3,992,422によれば、ステロイドが、
トリアルキルクロI:1シラン又はトリアリールブロモ
シランをそれぞれ用いクロル化又はブロム化される。炭
素−ハロゲン結合は、先に形成されたアシル誘導体を分
解することにより形成される。
J.W.ギラル]′及びM.アイスラエル(Tetra
hedron l、eLLers,22.513)によ
れば、アノマーのグリコジルアセテ−1・がトリメチル
ブロモシランでブロム化される。この反応において、炭
素−ハロゲン結合t)又、炭素−酸素結合の分解後に形
成される。
本発明のプロセスによれば、エルゴリン誘導体は2位で
選択的にハロゲン化され、ご覧で炭素−ハロゲン結合が
炭素−水素結合から直接形成される。ハロゲン化は使用
されるトリアルキルハロシラン又はトリアリールハロシ
ランに対して計算された過剰のジメチルスルホキシドを
用い更に所望によりハロゲン化水素を用いて行われる。
この反応において、ジメチルスルホキシドは不活性溶剤
とは考えられない。適当なトリアルキルハロシランは、
例えばトリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラ
ン、トリ (n−プロピル)クロロシラン、トリ (n
−ブチル)クロロシラン又は−ブロモシラン又はヨード
シラン、好ましくはトリメチルクロロシラン、トリメチ
ルブロモシラン又はトリメチルヨードシランであるが;
トリアリールハロシランとして例えばトリフェニルクロ
ロシラン、トリフェニルブロモシラン又はトリフェニル
ヨードシランを用いることができる。適当なハロゲン化
水素は塩化水素、臭化水素又はヨウ化水素でありこれ等
は出発アルカロイドの1モルに対して計算された約0.
1〜1当量の量である。これ等の試剤を用いて、ハロゲ
ン化反応の選択性はより高くかつ反応速度も増加する。
上記報告された従来技術のプロセスと比較して、本発明
のプロセスは法外に好ましい:ハロゲン化は室温で非常
に短時間、即ち5〜20分の間に進行する;使用するハ
1:Iゲン化系は非常に温和な反応条件を提供する;従
って反応を行う為に特別な装置を必要としない。本発明
のプロセスの更に大きな利点は以Fの点にある。即ら丁
業的利用性の見地から特に好ましいジメチルスルホキシ
ドの水分含量に対し感受1’lがはるかに少ない点であ
る。
高度に選択的でありかつ副作用のない、本発明のハロゲ
ン化反応は90〜95%の収率で進行し、従って反応混
合物の処理及び精製は簡単でありかつクロマトグラフィ
ー法による分^11を何等必要とせず、この分離は従来
技術のプロセスを用いて避けることはできない。
本発明のプロセスを以下の詳細に述べる。
本発明のプロセスa)において、出発物質として用いら
れる式■の適当なエルゴリン誘導体又はその酸付加塩又
は式11の数種のエルゴリン誘導体を含有する粗製アル
カロイド混合物又はそれ等の酸付加塩をハロゲン化し、
次いで単離後、得られた適当なハロゲン化エルゴリン誘
導体を、所望により、1)N−アシル化又はN−ポルミ
ル化し;又はii)エステル化し;又はiii )加水
分解する。
本発明のプロセスb)において、出発物質として用いら
れる式■の適当なエルゴリン誘導体又はその酸付加塩又
は式■の数種のエルゴリン誘導体を含有する粗製アルカ
ロイド混合物又はその酸付加塩をN−アシル化し又はN
−ホルミル化し、得られたN−アシル又はN−ホルミル
誘導体をa)のもとで上記の如くハロゲン化し、次いで
所望により先のプロセスa)又はb)の任意の工程で得
られた式Iの化合物をそれ等の酸付加塩に変換する。
本発明によるプロセスにおいて、ハロゲン化ヲ次の方法
で室温で行う。
ジメチルスルホキシドに対し、多量モルの出発アルカロ
イド又はアルカロイド混合物のモル数に対し計算された
上記トリアルキルハロシラン又はトリアリールハロシラ
ン化合物の一種6〜12当量を添加する。反応混合物を
不活性ガス、例えば窒素又はアルゴン雰囲気中で、5〜
15分間攪拌する。次いでジメチルスルホキシドに溶解
した出全物質の溶液を、−1−記混合物に加え、5〜2
0分間攪拌する。ハロゲン化プL1セスでハロゲン化水
素を又用いる場合、出発アルカ「1イド又はアルカロイ
ド混合物のモル数に対してd1算された適当な気体ハロ
ゲン化水素0.1〜1当量をジメチルスルホキシドに吸
着させ、得られた溶液を、トリアルキルハロシラン又は
トリアリールハロシランを添加前に溶剤に添加する。薄
層クロマトグラフィー法で制御した反応の終了の後、混
合物を水に注ぎ、混合物のp■値を塩基、例えば水酸化
ナトIJウム、炭酸水素ナトリウム又は水酸化アンモニ
ウム、好ましくは水酸化アンモニウムを添加して8〜9
に調節し、次いで生成物を水不溶性有機溶剤例えば塩素
化炭化水素又は芳香族炭化水素、好ましくはジクロロメ
タンに抽出する。有機相は無水ナトリウム又は硫酸マグ
ネシウムで乾燥し次いで蒸発させる。所望により、残留
物を14結晶又はクロマトグラフィー法により精製する
N−アシル化は、酸無水物、ハ1−1ゲン化アシル又は
ケトン、好ましくはハロゲン化アシルを用いて行われる
N−アシル化に対し酸無水物を用いる場合、反応は室温
よりもより高い温度、好ましくは40℃ないし用いる溶
剤の沸点範囲の温度で行われる。
過剰の酸無水物又は酸無水物の混合物並びに適当な酸が
溶剤として用いられる。触媒として、インドール誘導体
のアシル化に対し通常用いられる無機塩、好ましくは過
塩素酸マグネシウムが用いられる。
N−アシル化に対しハロゲン化アシルを用いる場合、反
応は、ハロゲン化アシルを用いてアシル化する場合通常
用いられる非極性の非プロトン性溶剤中で行われる。適
当な非極性の非プロトン性溶剤は、例えばクロル化炭化
水素例えばクロロホルム、四塩化炭素又はジクロロメタ
ンであり、あるいは芳香族炭化水素例えばベンセン又は
トルエンである。好ましくはジクロロメタンが用いられ
る。反応は室温ないし用いる溶剤の沸点範囲の温度で行
われ、好ましくは室温で行われる。酸結合剤として塩基
、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジエチル
アミン又はトリエチルアミン、好ましくは水酸化カリウ
ムが用いられる。適当な触媒は、テトラアル・1−ルア
ンモニウム塩、好ましくは硫酸水素テトラブナルアンモ
ニウム塩である。
ケトンを用いるN アシル化を公知の方法、例えばHe
1v、Chin+、八cta 40.17(16(+9
57)で記載した如く行われる。
R6として水素を含有する式1の化合物は、ホルミル化
剤と反応さ−1ることによりR1としてポルミル基を含
有する適当な誘導体に変換できる。
このホルミル化は公知のlj法により、好ましくは例え
ばヴイルスマイー・−ホルミル化法を用いて行うことが
でき、この方法によればポルミル化誘導体例えばN−メ
チルポルムアニリド又はジメチルホルムアミドがホスゲ
ン又はオー1−シ塩化燐と共に用いられ、好ましくはジ
メチルホルムアミド及びオキシ塩化燐が用いられる。溶
剤として非極性の非プロトン性液体、例えばベンゼン又
はり1」ロヘンゼン、又は好ましくは過剰のジメチルボ
ルムアミドが用いられる。反応は60℃〜80℃の温度
で行われる。
プロセスa)ii)によって得られるR5としてヒドロ
キシメチル基を有する誘導体を、二工程でエステル化す
る。最初の工程において、活性エステルが得られ、しか
る後エステル化をこの活性エステルを用いて第二の工程
で行う。
活性エステルは次のようにして調製する。即ちN−ヒド
ロキシスクシンイミドを非プロトン性溶剤、例えばテト
ラヒドロフラン又は酢酸エチルに溶解し次いで最初に適
当な過剰の酸次いでN−ヒドロキシスクシンイミドに対
して計算したモル当量のN、N−ジクロロへキシルカル
ボジイミドを添加する。室温で攪拌後得られた沈殿物を
濾別し、濾液を減圧下で蒸発させる。得られた活性エス
テルは白色の、無定形生成物であり、これは所望により
エタノールから再結晶する。
第二の工程において、活性エステルを用いたエステル化
を、20〜60℃、好ましくは室温で非プロトン性溶剤
中例えばテトラヒドロフラン、ベンゼン又はアセトニト
リル、好ましくはテトラヒドロフラン中、有機塩基、例
えばトリエチルアミン又はピリジン、好ましくはピリジ
ンの存在中で行う。
エステル化に対し用いた過剰の有機塩基も又溶剤として
も有効である。エステル化すべきエルゴレン誘導体を適
当な溶剤又は純粋な有機塩基に熔解し次いで先に述べた
如くして得られた活性エステルを添加する。反応を薄層
クロマトグラフィー法で追跡する。エステル化終了後、
溶剤を減圧下で除去し、生成物を抽出により有機塩基か
ら分離し、次いで乾燥し減圧下で蒸発さ−l゛、生成物
をジエチルエーテルから再結晶する。
出発物質として1−メチルルミリセルゴール並びに活性
エステルの調製におりる5−ブロモニコチン酸を用いる
と、リセルボリンが得られる。
例えばR1としてメトキシカルボニル基を有する、プロ
セスa)ii)によって得られた誘導体の加水分解は、
水性−アルコール性アルカリ溶液、好ましくは水酸化カ
リウムの水性−エタノール溶液中で、室温ないし用いる
溶剤の沸点温度で公知の方法により行われる。
本発明のプロセスa)又はb)を用いて得られた弐Iの
化合物を、触媒を反応混合物から濾別する方法で分離し
て、得られた溶液を蒸発させ、残留物を水不溶性有機溶
剤例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン、ヘンイン又はトルエンを混合し、次いで所望により
、好ましくは5%水性炭酸ナトリウム溶液を用いてアル
カリ性にし、有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し次い
で蒸発させる。所望により、蒸発残留物として得られた
粗製生成物を再結晶により精製する。
式■(式中R5は−CO−Nll (a)基又はカルボ
キシル基を表わす)の出発物質の場合には、「イニン」
ジアステレオマー形が生じ得る。プロセスa)において
、「イニン」ジアステレオマー形又は「イン」形に加え
て、「イニン」形をおそらく含有する粗製アルカロイド
混合物は、出発物質として用いられ、次いでハロゲン化
「イニン」誘導体は以下の如く酸性媒質中エピモル化に
より医薬として活性な「イン」形に変換できる。
2−ハロゲン化イン及びイニン塩基の混合物又は種々の
2−ハI:1ゲン化イユン塩基の混合物を、アセトン及
びメタノール含有混合物に溶解し、次いで氷酢酸及び燐
酸をこの均質溶液に添加する。
次いで反応混合物を温め、−夜装置した後沈殿した「2
−ハローイン」結晶を濾別し、アセトンで洗浄する。ア
セトン洗浄液と共に母液を減圧下で蒸発させ、残留物を
5%酒石酸溶液に熔解し、活性炭で澄明にし、濾過し次
いで溶液のpH値を水酸化アンモニウムを添加して8〜
9に調節する。沈殿した[2−ハローイニン1塩基又は
塩基の混合物を濾別し、水で洗浄し、乾燥し次いで以下
の如く二回目のエピモル化に委ねる。このエピモル化を
数回繰り返し、勿論エピメル化はハロゲン化の前に行う
こともできる。
塩基は以下の如く「2−ハローイン」形のホスフェート
塩から遊離する。塩を酢酸、アセトン及び水含有混合物
に溶解し、溶液のpH値を、水酸化カリウム溶液を添加
して8〜9に11節する。2−へローイン塩基を、ジク
ロ1,1メタンを用いて抽出することにより単用1する
粗製アルカロイド混合物又はその塩を出発物質として用
いる場合、得られた2−ハロゲン化アルカロイドの混合
物を、塩基の形で単離する。所望の2−ハロゲン化アル
カロイドを、カラムクロマトグラフィーにより他の同伴
する2−ハロゲン化アルカロイド誘導体から分離する。
本発明の上記プロセスa)又はb)の任意の反応工程で
得られた式■の化合物は、所望によりそれ等の酸付加塩
に変換できる。この塩形成は不活性溶剤、例えば01〜
6脂肪族アルコール又は極性の非プロトン性溶剤、例え
ばエーテル又はアセトン中以下のような方法で行うこと
ができる:即ち弐Iの塩基を溶剤に溶解し次いで適当な
酸又は同じ溶剤に溶解したこの酸の溶液を、混合物のp
H値が僅かに酸性になるまで」二記溶液に添加する。沈
殿した酸付加塩を適当な方法により例えば濾過法により
反応混合物から分離する。
式I (式中R1はメチル又はアシル基を表わし、R2
はR3と共に一緒になって化学結合を形成し更にR4は
水素であるか、又はR3はR4と共に一緒になって化学
結合を形成し、R2は水素であり、R5は−C11,−
OR又は−C112X J、uである)の新規有効成分
は、それ笠を、経腸yは非経口投与用組成物において通
常用いられる、通常の非毒性、不活性、固体もしくは液
体lj体及び/又は補助剤と共に混合することにより医
薬組成物に変換できる。担体として、例えば水、ゼラチ
ン、ラクトース、澱粉、ペクチン、ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸、タルク及び植物油例えばビーナ
ツツ油又はオリーブ油等が用いられる。有効成分は通常
の医薬組成物、特に固体製剤例えば球状又は角状錠剤、
糖剤、カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、丸剤、
坐剤等に製剤化できる。固体材料の量は、広範囲に変化
することができ、好ましくはそれ等約25.■〜I J
(のMで用いられる。組成物は所望により通常用いられ
る医薬添加剤、例えば保存剤、安定パリ、湿潤剤、乳化
剤等を含有する。
本発明の医薬組成物は、例えば固体組成物の場合には、
篩別し、混合し、粒状化し次いで成分を圧縮することに
よる通常の方法を用いて調製できる。組成物は別の操作
、例えば医薬産業において通常用いられる殺菌に委ねる
ことができる。
本発明を以下の実施例により非制限的に説明する。
〔実施例〕
例1 2−ブロモリセルゴール(2〜ブロモ−8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 2gのトリメチルブロモシランを、20m1のジメチル
スルホキシドに少しずつ添加し、次いで反応混合物を室
温で15分間攪拌し、次いで15ntfのジメチルスル
ホキシドに溶解した1gのりセルゴールを含有する溶液
を添加する。20分攪拌後、混合物を150m1の氷水
に注ぎ、次いでpHを、アンモニア水を添加して8〜9
に調節する。混合物を各々30m1のジクロロメタンを
用いて3回抽出する。−緒にした有機相を各々20m1
の10%塩化ナトリウム溶液で3回洗浄し、硫酸す]・
リウムで乾燥し、濾過し次いで濾液を減圧下で蒸発させ
表題化合物を0.8 g (0,(10277モル、7
0.5%)の収率で得る。m、p、:193℃。
1」v(阿eoIl)λ1、= 310nm’H−NM
R(DMSO4CDCh、δppm) :2.48(s
、3H;N−Ctl、)。
3.60(d、211.CI□−0ff)、6.30(
s、lit;オレフィン性)。
6.95(s、311;芳香族性11)IR(KBr)
 、 cm ” ’ :3160 (インドール−Nl
l); 780(芳香族性変形)。
例2 2−プロモエリモクラビン(2−ブロモ−8−ヒドロキ
シメチル−6−メチル−)(−エルゴレン)の調製 例1に記載したブIIレスを行う。世し1gのエリモク
ラビンを出発物質と1ノ(用い表題化合物を0.76g
 (0,0026388モル、(ill、2%)の収率
で得る。
m、p、 :216℃ UV (MeOH)λ−X= 2117nm’H−NM
R(DMSO,δppm):2.55(s、311;N
l:lh)。
3.95(S、2H;CH20H)、6.18(S、I
H; オレフィン性)。
6.89(m、311;芳香族性11)。
IR(KBr)、cm−’:3180(インドール−N
l()、 780(芳香族性変形)。
例3 2−クロロリセルゴール(2−クロロ−8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 1gのりセルゴールを例1のプロセスに従ってハロゲン
化する。但し1.7gのトリメチルクロロシランを、ト
リメチルブロモシランの代りに用いる。生成物を例1で
記載した如く単離する。表題化合物の収率は0.73 
g (0,0025347モル、64.4%)である、
、m、p、:207℃ ’II−NMR(CDCI3+ DMSO−d61δp
pm):2.45(s、3H;N−CD5)。
3.55(d、2tl;Ct5−OR) 、6.25(
s、ltl;オレフィン性)。
6.97(s、3H;芳香族性+1) IR(K[lr) 、 cm−’ :3160(インド
ール−Nll);1610(芳香族核):(芳香族性変
形)。
以T余白 例4 2−クロロリセルニ1゛−ルボスフ丁、−1・(2−ク
ロロ−8−ヒドロニトシメナル−6−メチル−9−エル
ゴレンホスフェ−1・)の調製 ハロゲン化すべき化合物のモル数に対して計算された塩
化水素0.6当量を吸収さ一1鼾で得られた塩化水素含
有ジメチルスルホキシ1′溶液6−を、20m1のジメ
チルスルホキシドに添加し、次いで1.7gのトリメチ
ルクロロシランを攪拌しながら添加し次いで反応混合物
を更に15分間攪拌する。
1.4gのりセルゴールポスフy−−l・を少しずつ添
加した後、混合物を室温で10分間攪拌し、次いで飽和
塩化ナトリウム水溶液5容璽に注ぎ次いでアンモニア水
を添加してpH値8〜9までアルカリ性にする。沈殿物
を濾別し、各々]Omlの水で二回洗浄し、得られた生
成物を50m/の4%燐酸溶液に50℃で溶解する。溶
液を室温に冷却した後、表題化合物が分離し始める。沈
殿物を濾別し、水で洗浄し次いで乾燥し表題ホスフェ−
]・塩を収率1、2 g  (0,0031モル、78
.9%)で得る。m、p、:248℃ 例5 2−ブロモリセルゴール(2−ブロモ−8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 出発物質として1gのりセルゴールホスフェートを用い
、例4で記載したプロセスを行う。ジメチルスルホキシ
ド及び2.2 mNのトリメチルブロモシランに吸収さ
せた、出発物質に対し計算された0、4当量の臭化水素
混合物を用いて、ブロム化を行い、表題化合物を収率1
. Og (0,00233モル、82%)を得る。こ
の化合物の物理的特性は例1の化合物と同じである。
例6 2−クロロエリモクラビン(210ロー8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 例3に記載したプロセスを行う。但し1gのエリモクラ
ビンを出発物質として用い表題化合物を0.61 g 
(0,002119モル、53.79%)の収率で得る
m、p、:199℃ ’H−NMR(CDCh4−DMSO−+16.δpp
m) :2.45(S、311;N−Cl+3) 。
3.95(S、2+1;CH2−011)、6.24(
S、III;オレフィン性)。
6.89(m、3H;芳香族性11) IR(KBr)、cm−’:3180(インドール−N
il) 、 780(芳香族性変形)。
例7 2−ヨードリセルゴール(B−ヒドロキシメチル−2−
ヨード−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 2.3gのトリメチル五I−ドシランを、20m1のジ
メチルスルホキシドに少しずつ添加し、次いで混合物を
室温で5分間撹拌する。次いで15m1のジメチルスル
ホキシ ール溶液を添加し、反応混合物を15分間攪拌し、水に
注ぎ更にアンモニア水を添加し′ζpl+値8〜9まで
アルカリ性にする。沈殿物を濾別し、各々水20−で3
回洗浄し、表題化合物を収率1.1g(0.00291
3モル、74%)で得る。
’ It−IJMII (CDC I 3+ DMSO
−11 、 、δp++m) =2.4[i(s,31
1;N−Clh) l3、97(s,2tlC11z−
011)、6.29(s,IH;オレフィン性)。
6、96(m,311;芳香族性11)JR(KBrL
cm−’:3160(インドール−Nil);1610
(芳香族骨格)。
例8 ■ーメチルエリモクラビン(1.6−ジメチル−8−ヒ
ドロキシメチル−8−エルゴレン)の調製 6−のジメチルスルホキシドに懸濁させた0.8gの微
粉砕水酸化カリウム懸濁液を、10分間撹拌し、1gの
エリモクラビンを少量ずつ添加し次いで混合物を15〜
20℃で45分間撹拌する。0.25−のヨウ化メチル
を少しずつ添加した後、混合物を25〜30℃で更に4
5分間攪拌し、150−の氷水に注ぐ。沈殿物を濾別し
、各々10ff17の水で3回洗浄し、乾燥し次いで1
5倍量のシリカゲルから調製し調製したカラムを使用し
、クロロホルム及びメタノール8:2混合物を用いてク
ロマトグラフィー処理に委ねる。アセトンから再結晶後
、表題化合物を0. 6 g ( 0.0022モル、
56%)の収率で得る。m.p. :210〜211 
”C例9 1−メチルリセルゴール(1.6−シメチルー8−ヒド
ロキシメチル−9−エルゴレン)の調製Igのりセルゴ
ールをメチル化し、得られた生成物を例8のプロセスを
用い一Cji^11シ表題化合物を収率O、65 g 
(0.0023Gモル、60%)で得る。
m.p. :216〜217°C 例】0 2−クロロ−1−メJ−ルリセルゴールマレエート(2
−クロロ−1,6−シメチルー8−ヒドロキシ−メチル
−9−コニル丁rL−ンー7レエート)の調製 1、7gのトリメチルクロロシランを20aZのジメチ
ルスルホキシ1゛に少しずつ添加し、混合物を室温で1
5分間IW けし、次いで15aZのジメチルスルホキ
シドに?8解した1gの1−メチルリセルゴール 混合物を150m7の氷水に注ぎ、アンモニア水を添加
してpH値8〜9までアルカリ性にする。沈澱物を濾別
し、20m1の水で各々3回洗浄し、乾燥し次いで15
倍量のシリカゲルから調製されたカラムを用い、溶離液
としてクロロホルム及びメタノール8:2混合物を用い
てクロマトグラフィー処理により精製する」表題マレエ
ート塩をメタノールから沈殿させ収率]、17g (0
,00280モル、75.7%)で得る。m、p、 :
205〜b ’It−NMR(DMSO−d6.δppm):3.0
5(s、311;N−C113)、3.55(s、21
1;CHzOH)、3.72(s、3H; インドール
N−CH5)。
6.07(s、2旧オレフイン性マレイン#)、6.5
8(s、III;オレフィン性)、7.21(n+、3
H;インドール)。
IR(KBr) 、 cm−’ :3550−3100
(Oll) ;2800−2800 (プロトン化窒素
)、1700−1530(GO−)、1582 (芳香
族骨格)。
783(芳香族性変形)。
例11 2−クロロ−1〜メチルエリモクラビン(2−クロロ−
1,6−シメチルー8−ヒドロキシメチル−8−エルゴ
レン)の調製 1gの1−メチルエリモクラビンを、例1oのプロセス
に従いクロル化し、得られた生成物をメタノールから再
結晶し7表題化合物を収率0.19g(0,00258
モル、(: !l 、 2%)で1iする。m、p、 
:186〜189°C ’H−NMR(DMSO−d6.δppm) :2.3
+ (s、311;N−C113) 、3.63(s、
3H;インドールN−C1h)、3.98(S、211
;C11z−Oll) ;6.29(S、111;オレ
フィンl?I)、7.15(m、311;芳香族性H)
IR(KBr) 、 cm ” ’ :2820 (イ
ンドールN、、Ctl3) ;1607(芳香族骨格)
 、 780 (芳香族性変形)。
例12 8−アセチルオキシメチル−6−メチル−9−エルゴレ
ンの調製 1gのりセルゴールを5 mlの酢酸に熔解し、次いで
15−の氷酢酸を添加した後、混合物を室温で2時間攪
拌する。反応終了後、混合物を、5倍容量の水で希釈し
、次いでアン−[ニア水を添加して氷水で冷却しながら
pH値を7〜7.5までアルカリ性にする。混合物を各
々2 [1mlのクロロホルムで3回抽出する。 ・緒
にした有機相を20Illlの水で抽出し、乾燥し次い
で減IE’F−で蒸発さセ表題化合物を収率1. I 
g (0,00374モル、95%)で得る。
’)l−NMR(CDCl2.δppm) :2.1(
S、3H;0−C−CD5)、2.55(s、3tl;
N−CD5)、4.05(s、2H;CHz−0−)、
6.41(s、IH;オレフィン性)、7.12(+1
,4H;芳香族性)。
IR(KBr) 、 ca+−’ :2780(窒素に
隣接した脂肪族);1730(エステルカルボニル);
 1260(エステルC−0−C) ;1600−15
75 (芳香族核)。
例13 8−アセチルオキシメチル−6−メチル−8−エルゴレ
ンの調製 1gのエリモクラビンをアセチル化し、例12のプロセ
スを用いて生成物を単離し表題化合物を収率1.08g
 (0,003(i6モル、93%)で得る。
’It−NMR(CDC1a、δppm) :2.05
(s、38;0−C−CHa) 、2.45(s 、 
311;N−CD5) 、 4.55 (s、 2H;
−Ctl。−0) 、 7.35 (s、 4H;芳香
族性)。
IR(KBr)、am−’:2780(窒素に隣接した
脂肪族);1725(エステルカルボニル); 125
0(Iステルc−0−C);1600−1570(芳香
族核)。
例14 8−アセチルオキシメチル−2−クロロ−6−メチル−
9−エルゴレンの調製 2、 Ofdのトリメチルク「目コシランを、攪拌しな
がら20m1のジメチルスルホキシドに少しずつ添加す
る。15分間撹拌後、11(の8−アセチルオキシメチ
ル−6−メチル−9−エルゴレンの5−ジメチルスルホ
キシド′冷液を添加し、次いで混合物を室温で20分間
11f?f’l’L、140m1の水に注ぐ。
pH値を、アンモニア水を添加して)1〜9に調節し、
混合物を、各々30−のジクI:l Llメタンで3回
抽出する。−緒にした有機相を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾別し次いで減圧下で蒸発乾固する。
残留物を、溶離剤としてヘンゼン及びアセトン7:3混
合物を用いてシリカゲルカラムによるクロマトグラフィ
ー処理により精製する。単離した生成物をジエチルエー
テルから再結晶後、表題化合物を収率0.8 g (0
,0025モル、71%)で得る。
’H−NMR(CDCD3.δppm) :2.05(
s、 311;−0−C−CD3) 、 2.60(s
、 311 ;N−CD5) 、 4.05 (s 、
 2HニーCth−0−)、 6.51 (s+ IH
;オレフィン性);7.2(m、311;芳香族性)。
IR(KBr)、cm−’:2780(窒素に隣接した
脂肪族);1720(エステルカルボニル); 126
3(エステルC−0−C) 。
例15 8−アセチルオキシメチル−2−クロロ−6−メチル−
8−エルゴレンの調製 1gの8−アセチルオキシメチル−6−メチル−8−エ
ルゴレンを、ハロゲン化し次いで生成物を例14のプロ
セスを用いて単離し表題化合物を0.75 g (0,
00234モル、67%)の収率で得る。
’II−NMR(CDCh、δppm):2.15(s
、311;−0−C−CHs)+2.6(S、 3+1
;N−CD5) 、 4.65 (S、 28;Cll
2−0−)、 7.31 (m、 3H;芳香族性)。
IR(KBr)、c[11−’:1726(エステルカ
ルボニル);1256(エステルC−0−C) 。
例16 8−アセチルオキシメチル−2−ブロモ−6−メチル−
9−エルゴレンの調製 1gの8−アセチルオキシメチル−6−メチル−9−エ
ルゴレンを、例14のプI′Iセスを用いて3.2−の
トリメチルゾ1−ト[シうンと反応させる。
反応混合物を処理し、仕成物ター、例13のプロセスを
用いて単i[dlする。
!II−NMR(CDC1,、δppm) :2.2(
s、311;−C−Cll*) ;2.65(s、3H
;N−C1h);4.15(s、211;Cl1g )
、6.60(s、III;オレフィン性); 7.2(
m、311H芳香族性)。
TR(KBr)、cm−’:1730(エステルカルボ
ニル);1260(エステルC−0−C) 。
例17 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−6−メチル
−9−エルゴレンの調製 300 ntZの無水ジクロロメタンに熔解した1、5
gのりセルゴールの溶液に、まず4.8gの粉末水酸化
カリウム、次いで1.28++□のテトラブチルアンモ
ニウムスルフェーI・、最後にri、 fi艷の塩化ア
セチルを攪拌しながら添加する。反応混合物を室温で更
に3時間攪拌し、不溶性部分を濾別し、溶液を(5(i
) 各々60Inlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で二回
洗浄する。表題化合物を、シリカゲルカラムで溶離剤と
してベンゼン及びアセトン7:3混合物を用いて単離し
収率1.1 g (0,00325モル、55%)を得
る。
1旧NMR(CDCh、δppm) :2.1(S、3
H;0−C−CD5) ;2.55(s、31N−C!
13) 、2.8(s、3H;0−CH:+) ;4.
05(s、21(;C112−0−)、6.41(S、
III;オレフィン性)、7.15(m、4H;芳香族
性)。
IR(KBr) 、 cm −’ : 2790 (窒
素に隣接した脂肪族);1730(エステルカルボニル
); 1690(酸アミドカルボニル); 1260(
エステルC−0−C) 。
例】8 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−6−メチル
−8−エルゴレンの調製 例17のプロセスを行う。但し出発物質として2gのエ
リモクラビンを用い表題化合物を収率1、6 g (0
,0047モル、60%)で得る。m、p、 :149
〜150℃ ’H−NMR(CDC13,δppm) :2.1(s
、311;0−11)−CIL+) ;2.45(s、
 3tl;N−C1h) 、 2.78(S、 311
ニーC−Cll3) 、 4.48(s、 2旧−CH
2−0)、6.43(S、III;オレフィン性)、7
.13(m、4tl;芳香族性)。
IR(KBr) 、 cm −’ : 2780 (窒
素に隣接した脂肪族);1726(エステルカルボニル
); 1695(酸アミド′カルボニル); 1260
(エステルC−0−C); 16051780(芳香族
核);780(芳香族PI変形)。
例19 ■−アセチルー1(アセナルオキシメチル−2−クロロ
−6−メチル−9−エルゴレンの調製1.9gのトリメ
千ルクし目1シランを、撹拌しながら20m1のジメー
f−ルスルポ;1−ント′に滴下する。
15分間攪拌後、5mlのジメチルスルホキシドに溶解
した1gの1−アセナル−8−アセチルオキシメチル−
6−メチル−9−コールゴレンの?8液を添加し、混合
物を室温で25分間PA性し、次いで140−の水に注
ぐ。混合物のpH4Nを、アンモニア水を添加して8〜
9に調節し、各々30m1のジクロロメタンで3回抽出
する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し次
いで減圧下で蒸発乾固する。残留物を、シリカゲルカラ
ムにより、ベンゼン及びアセトン7:3混合物を用いて
クロマトグラフィー処理して精製する。生成物をジエチ
ルエーテルから再結晶し表題化合物を収率0.85g(
0,00228モル、77%)で得る。m、p、 :1
04〜107℃ ’II−NMR(CDCI z、δppm) :2. 
l (S、3H;0−C−Cl43) ;2.55(s
 、 31(;N−Cl+3) 、 2.71 (s、
 311 H−C−C1lt) 、 4.05(s、 
2H;−C11z011)、6.41(s、1)1;オ
レフィン性)、7.1.l(m、3)1;芳香族性)。
IR(KBr)、cm−’:2780(窒素に隣接した
脂肪族);1730(エステルカルボニル); 169
0(酸アミドカルボニル); 1263(エステルC−
0−C); 1.600−1575(芳香族核);78
0(芳香族性変形)。
以下余D 例20 1−アセチル−8アセチルオートジメチル−2−クロロ
−6−メ′チル 11−:l−ルゴレンの調製]、Og
の1−アセチル 8−アセチルオキシメチル−6−メチ
ル− 次いで生成物を例19のプロセスを用いて#1離する。
表題化合物を収率0.711g ([1.0021モル
、71%)で得る。m.p.:105 〜107℃’+
1−NMR  (CDCI3,  δppm):2.0
5(s,311;0−C−Cila)、2.45(S,
 3H;N−Cl+3) 、 2.71 (s, 31
1;−C−Cl13) 、 4. 55(s, 211
;−CHz−0)、7.21(m,311;芳香族性)
IR(KBr)、cm−’:2780(窒素に隣接した
脂肪族); 1726(エステルカルボニル); 16
90(酸アミドカルボニル); 1257(エステルC
−0−C) ; 1.598−1573(芳香族核);
780(芳香族性変形)。
例21 1〜アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−フロ千
〜6ーメチルー9ーエルゴレンの調製( fi [1 
) 1、0gの1−アセチル−8−了セチルオキシメチル−
6−メチル−9−エルゴレンを、例19のプロセスを用
いてハロゲン化する。但しl・リメチルクロロシランの
代りに3.2mlのトリメチルブロモシランを用いる。
表題化合物を収率0.9g(0.0021モル、73%
)で得る。
’II−NMr (CDCIs,δppm):2.15
(s,3旧0−C−CHa) 、 2. 6(s,31
1;N−CH:+)、2.8(s.3H;−C−CHa
)+4.1(s.2H;−CTo−)、6.51(s,
II(; オレフィン性);7.2(m,30;芳香族
性)。
IR (KBr) 、 cm − ’ : 2780 
(窒素に隣接した脂肪族);1730(エステルカルボ
ニル): 1690(酸アミドカルボニル): 126
0(エステルC−0−C)、 1600−1570(芳
香族核)。
例22 8−クロロメチル−6−メチル−9−エルゴレンの調製 1、 7 m7のオキシ塩化燐を、ジメチルホルムアミ
ド2Mに溶解した1gのりセルゴールの溶液に添加する
。混合物を80℃で10分間加熱し、次いで冷却し更に
5信置の氷水中に注ぐ。溶液のρ1(値を、アンモニア
水を添加して8に調節し、沈殿物を濾別し、乾燥し次い
で表題化合物を収率0.9g (0.0033モル、8
4%)で得る。m.p. :206 〜207 ℃ 〔α〕6°=ー1ー86.9° (C=0.46,ピリ
ジン)例23 8−クロロメチル−1−ホルミル−6−メチル−9−エ
ルゴレンの調製 3、4d(7当量)のオニ1ーシ塩化燐を、30m/の
無水ジメチルホルムアミドに熔解した2,Ogの8−ク
ロロメチル−6−メチル−9−エルゴレンの溶液に添加
し、溶液を60℃で5時間攪拌する。
反応終了後、混合物を冷却し、250mlの氷水に注ぎ
、アンモニア水を添加してp II (If!は7.5
でアルカリ性にする。混合物を各々2+li+t/のク
ロロホルムで3回抽出し、−緒にした有機相を20ml
の水で洗浄し、無水硫酸すトリウムで乾燥し、濾別し次
いで減圧下で蒸発させる。油状残留物を]Om/のジク
r:10メタンに熔解し次いでlOgのシリカゲルから
調製したカラムを通す。溶出液を減圧下で蒸発さゼ表題
化合物を収率1.4 g (0,00466モル、63
%)で得る。
’H−NMR(CDC11,δppm):2.64(s
、3)1;N−Cl+3)、3.65(m、211;C
1h−)、6.54(s、Ili;オレフィン性)、7
.2−8.4(m、411;芳香族性)、9.52S、
llI; ホルミル)。
IR(KBr) 、 c「’ :l680 (酸アミド
カルボニル);1600−1575 (芳香族核)。
例24 2−クロロ−8−クロロメチル−1−ホルミル−6−メ
チル−9−エルゴレンの調製 例19のプロセスに従い、1gの8−クロロメチル−1
−ホルミル−6−メチル−9−エルゴレンを、2.5−
のトリメチルクロロシランと反応させ次いで生成物を単
離し表題化合物を収率0.8g(0,0024モル、7
2%)で得る。m、p、:159〜160℃ ’It−NMI?  (CDCl2.δppm):2.
64(s、311;N−Cl1*)、3.65(m、2
11;C11z)、6.47(s、III: オレフィ
ン性)、7.2−8.4(m、311;芳香族性)、9
.52(S、 Ill;ポルミル)。
IR(KBr) 、 cm −’ :l680 (M 
7ミ1力Jレボニル);1600−1575 (芳香族
核)。
例25 2−クロロ−1=メ千ルルミリ・レルゴール(2−クロ
ロ−1,(i−ジメーy−ル )(−ヒドロキシメチル
−10−メl−:l−シエルニfリン)の調製2、5 
mlのトリメチルク1」1mlシランを、攪拌しながら
20m1のジメチルスルホ−1−シ]に少しずつ添加し
、15分間攪拌後、5 n4のジメチルスルホキシドに
?審問した1gの1−メチルルミリセルゴール10−メ
トキシエルゴリン)の溶液を添加する。
混合物を室温で25分間撹拌し、140mlの水に注ぐ
。pH値をアンモニア水を添加して8〜9に調節し、混
合物を、各々30−のジクCl rJメタンで3回抽出
する。有機相を無水硫酸すトリウムで乾燥し、濾過し次
いで減圧下で蒸発さーlる。残留物を(ti4) アセトンから再結晶し、表題化合物を収率0.87g(
0.0026モル、78%)で得る。m.p.:252
℃。
’ II−NMR (DMSO−d 6 +TFA 、
δppm):2.50(s,3H;N−CHl)。
2、 85 (s 、 3tl;−OCIL+) 、 
3. 55 (m, 211 ;−C1120H) 、
3.73(3.311.インドールN−Ctl,l)、
7.13−7.44(m,31!;芳香族性)。
IR(KBr)、cm−’:2910(OCHa); 
2820(インドールCH3);780(芳香族ハロゲ
ン)。
例26 2−クロロメチルゴリン(8−[(5−ブロモニコチノ
イル)オキシメチル〕−2−クロロ−1、6−シメチル
ー10−メトキシエルゴリン)の調製 例25のプロセスに従い、1gのニセルゴリン(8−(
(5−ブロモニコチノイル)オキシメチル)−1.6−
シメチルー10−メトキシエルゴリン)は、1. 6 
mlのトリメチルクロロシランと反応させ、得られた生
成物をシリカゲルカラムにより、溶離剤としてヘンゼン
及びアセトン7:3混合物を用いクロマトグラフィー処
理により単離し、表題化合物を収率(1. ri5 I
C( 0. (l[I I 25 −E ル、(io%
)で得る。
’tl−NMR (CDCl2,δppm) :2.4
B(s,311;N−CIL+)、2.53(s, 3
H;O−Clh) 、 3.74 (s, :lll;
インドールN−CIL,)。
7、0−7.28(m,31!;芳香族性水素.インド
ール)。
8、45(t,IH;芳香族性1f)、8.9(d,1
11;芳香族性旧。
9、2 (d,III.芳香族性11)。
例27 2−プロモーアグロクラビン(2−ブロモ−6、8−ジ
メチル−8−エルゴレン)の調製例25のプロセスに従
い、1gのアグロクラビン(6.8−ジメチル−8−コ
ニエルゴレン)を、3、2−のトリメチルブロモシラン
と反応させ、生成物を例25で記載した如<却離し表題
化合物を収率]. 1 g ( 0.00347モル、
82.6%)で得る。
m.p.:195°C。
例28 2−ブロモセルギン酸メチルエステルの調製例25のプ
ロセスに従い、1gのりセルギン酸メチルエステルを、
2. 7 mIO) l・リメチルブロモシ( 6 G
 ) ランと反応させ、生成物を、シリカゲルカラムにより溶
離剤としてベンゼン及びアセトン7:3混合物を用いて
クロマトグラフィー法により精製する。ベンゼンから再
結晶後、表題化合物を収率0、7 g  (0,001
9モル、55%)で得る。m、p、:177〜178℃
、 〔α〕デー+41”(C−1、クロロホルム)例29 2−ブロモリセルギン酸の調製 20m7の20%水性水酸化カリウム溶液を、6−のエ
タノールに溶解した1gの2−ブロモリセルギン酸メチ
ルエステルの溶液に添加し、次いで溶液を80℃の浴中
1時間攪拌する。冷却した溶液のpH値を、塩酸溶液を
添加して7に調節する。
冷却して得られた結晶性沈殿物を濾別し、水で洗浄し次
いで表題化合物を収率0.5 g (0,0014モル
、50%)で得る。
例30 2−ブロモ−α−ニルゴブクリチンの調製]、 3 m
lのトリメチルブロモシラン(ブロム化すべきα〜エル
ゴクリブチンに対し計算された6当量)を、40III
Zの無水ジメチルスルホキシドに添加し次いで溶液を室
Alで15分間攪拌する。1g(0,001739モル
)のα−エルゴクリプチンを添加後、混合物を室温で1
0分間撹拌し、200 mlの氷水に注ぎ、pH値をア
ンモニア水を添加して8〜9に調節する。水溶液を、各
々50 +nlジクロロメタンで3回抽出し、−Inに
した有機相を、各々10%の塩化ナトリウJ、水溶?F
i 3 fl nUで3回洗浄する。
ジクロロメタン溶液を無水硫酸り一トリウムで乾燥し、
濾過し次いで滅1rg ト’で1OnJまで蒸発させる
残留物を、ジクロロメタン及びfill l’IQエチ
ルtri混合物10gで湿した水酸化アルミニウムカラ
ムに通ず。最初の分画50m!容甲(2−ブロモ−α−
エルゴクリプチンを含有)を蒸発乾固し、残留物を10
m1のジクI:J口メタンに溶解し、次いで30m1の
ジイソプロピルエーテルを残留物に添加し、環境圧力の
もとその半mまで濃縮する。白色結晶性沈殿物を濾別し
、洗浄し、乾燥して表題化合物を収率1.06 g (
0,001617モル、93%)で得る。m、p、:2
18℃、 (α)fIi0=  195°(C−1、ジ
クロロメタン) 例31 2−ブロモ−α−エルゴクリプチンメタンスルホネート
の8用型 30m1のメチルエチルケトンを、20m1のジクロロ
メタンに溶解した1、06 g (0,001617モ
ル)の2−ブロモ−α−エルゴクリプチン塩基の溶液に
添加する。メタンスルホン酸(0,152g)の計算量
(モル当量)を添加後、結晶性沈殿物を分離し、これを
5−のメチルエチルケトンで洗浄し、乾燥し表題メタン
スルホネート塩を収率1. ]、 g (0,0014
66モル、90.6%)で得る。m、p、 :192〜
196℃、〔α〕ぺ0= +95°(C−1、ジクロロ
メタン−メタノール1:1) 例32 2−ブロモ−α−エルゴクリプチンの調製例30の10
セスに従い、1gのα−エルゴクリプチンホスフェート
を、2.0−のトリメチルブロモシランでブロム化する
。単離後、表題塩基を収率0.9 g  (0,001
159モル、イ)1.5%)で(IIる。
m、p、 :21B℃、 (α) i’i”−−−1!
15°(C= 1、ジクロロメタン) 例33 2−ブロモ−α−エルゴクリプチンの調製9.1 ml
のトリメチルブLト[シランを1000…lの無水ジメ
チルスルホ;1−シILこ添加し2次いで溶液を室温で
15分間攪拌し、α エルイクリプヂン及びエルゴシン
の塩基混合物101Kを添加し、これは64.2%のα
−エルゴクリプチン塩基、28.4g%のエルゴシン塩
基、2.78%のα−エル了クりブチニン塩lび1.9
6%の〕−ルゴシニン塩ノkを含有する。
20分間撹拌後、混合物を511!の氷水に注ぎ次いで
pHを、アンモニア水を添加して13〜9の値までアル
カリ性にする。混合物を各々500dのジクロロメタン
で3回抽出し、有機相を一緒にし、各々10%塩化ナト
リウム冷?& 200…lで3回洗浄する。
ジクロロメタン相を無水硫酸す1リウムで乾燥し、濾過
し次いで減圧下で蒸発さ−l゛る。残留物をシリカゲル
カラムにより、?’d lTi1I剤として酢酸エチル
を用いて精製し表題化合物を収率6.3 g (0,0
0967モル、87%)(出発塩基混合物に対しての計
算)<m、p、: 218℃)並びに2−ブロモエルゴ
シン2.9g(0,0046モル、89%)(m、p、
 :1B3〜185℃)を得る。
例34 2−プロモーα−エルゴクリプチンの調製例33のプロ
セスに従い、α−エルゴクリプチンホスフェート及びエ
ルゴシンホスフェートの混合物10 g (48,9%
のα−エルゴクリプチン塩基、1.9%のα−エルゴク
リブチニン塩基、28.2%のエルゴシン塩基及び16
3%のエルゴシニン塩基ヲ含有)を、20−のトリメチ
ルブロモシランでブロム化し次いで表題化合物を4.7
 g (0,007243モル、85%)の収率で単離
する。m、p、 :218℃、〔α〕30□−195°
(C−1、ジクロロメタン)例35 2−ブロモ−α−エルゴクリプチンの調製例30のプロ
セスに従い、1gのα−エルゴクリプチニン塩基を、]
、 4 mlのトリメチルブロモジランでブロム化する
。表題化合物を、1.0g(0,00151モル、87
%)の収率で単離する。
m、p、:173〜184℃、 [α) S−〜t−1
43° (C−1、クロロホルム) 例36 2−ブロモ−α−エルゴクリプチニンオキサレートの調
製 4+nfのエタノールに溶解したシブ、つ酸0.14g
(1,01当量)の?容液を、10−のエタノールに?
審問したIgの2−ブロモ−α−エルゴクリプチニンの
溶液に攪拌しながら添加する。結晶性沈殿物を濾過し、
洗浄し次いで乾燥し表題オキザレートを収率0.9 g
(Fl!1%)で得る。+n、p、 :183〜185
℃、(C=1、ピリジン) 例37 2−フ′ロモ〕ニルニfソンの117.l 製例30の
プロセスに従い、l I+のエルゴシンを、1、4 a
Zのトリメチルフ゛II干シソン゛Cフ゛ロム化する。
表題化合物を(■岬し」;ゾ率1.115(+1.00
1716モル、94%)を得る。m、1+、:183〜
185’l:、(α)30=−91,6°(C−1、メ
タノール) 例38 2−プロモエルゴタミンの調製 例30のプロセスに従い、1gのエルゴタミンを、1.
4−〇トリメチルブロモシランでブロム化する。表題化
合物を単離し収率1.03g (0,001564モル
、91%)を得る。m、p、:195〜197℃、〔α
) 80=−163°(C−1、クロロホルム)例39 2−プロモエルゴクリスチンの調製 例30のプロセスに従い、1gのエルゴクリスチンを1
.4 m7のトリメチルブロモシランでブロム化ずろ。
表題化合物を単離し収率1. Og (0,00146
モル、89%)を得る。〔α〕乙’=−,189”(C
−1、クロロホルム) 例40 2−プロモエルゴコルニンの調製 例30のプロセスに従い、1gのエルゴコルニンを、l
、 4 mlのトリメチルブロモシランでブロム化する
。表題化合物を単離し収率1. Og (0,0015
48モル、87%〉を1)る。m、t+、:lft7〜
193°C1〔α〕乙0−−215゛(0−1、りl:
l litポルム)例41 2−ブロモ−(ど−1−1−ル゛tクリグT−ニンのエ
ビモル化 9、 Omeのアセトン及びl、 Q me lハメタ
ノールにl審問した2gの2−ブ1−I干−α 1ルゴ
クリブチニンの溶液に、Q、 4 mlの氷耐酸及び0
.2 meの濃燐酸を撹拌しなから室AAで添7111
する。55°で3時間攪拌し次いで室/u ’(:  
’ 4’j Jlk :rlシた後、結晶性沈殿物を濾
過し、各々l OnIIの了1!1ンで3回洗浄し、次
いで2−〕゛口口干 コールアクリゾチンホスフェート
で乾燥し収率1.94++ (ft、(111258モ
ル、74%)を得る。m、p、 :I9] 〜[14°
(:2−ブロモ−α−エルゴクリプチンホスフェートの
第二回の生成物(第゛回11の発lL物)のin #を
次の如く行う: 母液及びアセトン洗液を一緒にし次いで滅l5−1−で
蒸発させる。残留物を5%の酒石酸溶液15m1に溶解
し、0.5gの活性炭で澄明化し、濾別し次いで木炭を
5%の酒石酸溶液で各々4dで二回洗浄する。濾液のp
l+を、アンモニア水により8〜9の値に調節し、沈殿
した塩基を濾別し、10m1の水で各々3回洗浄し次い
で乾燥する。例41に記載した如くエビメル化を行い、
2−ブロモ−α−エルゴクリプチンホスフェ−1−0,
3g (0,0004モル、11.5%)を得る。
例42 2−プロモージグリトロエルゴタミンの調製例30のプ
ロセスに従い、Igのジヒドロエルゴタミン塩基を、ト
リメチルブロモシランと反応させる。得られた生成物を
アセI・ンから再結晶し表題化合物を収率0.95 g
 (0,00143モル、83.6%)で得る。m、p
、:189〜199℃ 以トyでLi

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エルゴットアルカロイド及びそれ等の誘導体の2位
    をハロゲン化する方法であって、ハロゲン化剤として、
    ジメチルスルホキシド、トリアルキルハロシラン又はト
    リアリールハロシラン、及び所望によりハロゲン化水素
    からなる系を用いることを含んでなる、前記方法。 2、構造部分IIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) を含有する化合物をハロゲン化する方法であって、ハロ
    ゲン化剤として、過剰のジメチルスルホキシド、約6〜
    12当量のトリアルキルハロシランもしくはトリアリー
    ルハロシラン及び所望により約0.1〜1.0当量のハ
    ロゲン化水素(これ等はハロゲン化される出発化合物に
    対して計算された量である)からなる系を用いることを
    含んでなる前記方法。 3、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲンを表わし; R_1は水素、C_1_〜_4アルキル基、アシル基又
    は置換アシル基を表わし; R_2、R_3およびR_4は水素を表わすか、又はR
    _2はR_3と共に、又はR_3はR_4と共にそれぞ
    れ別の化学結合を形成し;さらに R_5はヒドロキシメチル、メトキシカルボニル又はカ
    ルボキシル基又は−CH_2−OR基(基中、Rはアシ
    ルもしくは置換アシル基である)、又は−CH_2X基
    (基中、Xはハロゲンである)、又は−CO−NH−(
    a)基 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) (式中、R′はメチルもしくはイソプロピル基であり、 R″はベンジル、イソプロピルもしくはイソブチル基で
    ある)であるか、又は R_1はメチル基を表わし R_3およびR_4は水素を表わし、更に R_5はヒドロキシメチル又は−CH_2−OR基(基
    中、Rは5−ブロモニコチノイル基である)を表わすか
    、又は R_1およびR_2は水素を表わし; R_3およびR_4は共に一緒になって別の化学結合を
    形成し;さらに R_5はメチル基を表わす) で表わされる2−ハロゲン化エルゴリン誘導体、並びに
    それらの酸付加塩の製法であって、 式II: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は先に定
    義した意味である:但し、R_5は−CH_2X基とは
    異なる) で表わされる化合物、又はその酸付加塩、又は式IIの数
    種の化合物を含有するエルゴット・アルカロイド塩基の
    粗製混合物又はこの混合物の塩を、a)ジメチルスルホ
    キシド、トリアルキルハロシラン、又はトリアリールハ
    ロシランおよび所望によりハロゲン化水素から成る系を
    室温で用いてハロゲン化し、更に所望により、得られた
    式 I (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は
    水素であるか、又はR_2とR_3は一緒になって又は
    R_3とR_4は一緒になってそれぞれ化学結合を形成
    し更にR_5は−CH_2−OR基(基中、Rはアシル
    もしくは置換アシル基である)の2−ハロエルゴリン誘
    導体を i)N−アシル化もしくはN−ホルミル化し;又は ii)所望により、得られた式 I (式中、R_1はメ
    チル基であり、R_2はメトキシ基であり、R_3およ
    びR_4は共に水素であり、R_5はヒドロキシメチル
    である)の化合物をエステル化するか;又は、 iii)所望により、得られた式 I (式中、R_1お
    よびR_4は共に水素であり、R_2とR_3は一緒に
    なって化学結合を形成し、R_5はメトキシカルボニル
    基である)の化合物を加水分解するか、又はb)式 I
    (式中、Xはハロゲンであり、R_1はアシルもしくは
    置換アシル基であり、R_2、R_3およびR_4は水
    素であるか、又はR_2とR_3は一緒になって、又は
    R_3とR_4は一緒になって化学結合を形成し、R_
    5は−CH_2X基(基中、Xはハロゲンである)の化
    合物のより狭い基を得るため、式II(式中、R_1は水
    素であり、R_2、R_3、R_4およびR_5は先に
    定義した意味である)の化合物又はその酸付加塩、又は
    式IIの種類の化合物を含むエルゴットアルカロイド塩基
    の粗製混合物又はこの混合物の塩をN−アシル化し又は
    N−ホルミル化し、得られたN−アシル誘導体をa)の
    もとで上記の如くハロゲン化し、所望により、先のプロ
    セスa)又はb)の任意の工程で得られた式 I の化合
    物を他から分離し、更に所望によりそれらの酸付加塩に
    変換する、前記方法。 4、トリアルキルハロシラン化合物として、トリメチル
    クロロシラン、トリメチルブロモラン又はトリメチルヨ
    ードシランを用いることを含んでなる、特許請求の範囲
    第3項記載の方法。 5、トリアリールハロシラン化合物として、トリフェニ
    ルクロロシラン、トリフェニルブロモシラン又はトリフ
    ェニルヨードシランを用いることを含んでなる、特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 6、前記a)i)及びb)において、酸無水物、ハロゲ
    ン化アシル又はケトン、好ましくはハロゲン化アシルを
    用いることによりN−アシル化を行う、特許請求の範囲
    第3項記載の方法。 7、前記a)i)及びb)において、ホスゲン又はオキ
    シ塩化燐の存在下ホルムアミド誘導体を用い、好ましく
    はオキシ塩化燐の存在下ジメチルホルムアミドを用いて
    N−ホルミル化を行う、特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 8、前記a)ii)において、活性エステルを用いてエ
    ステル化を行う特許請求の範囲第3項記載の方法。 9、N−ヒドロキシスクシンイミドと5−ブロモニコチ
    ン酸との反応により活性エステルを調製する、特許請求
    の範囲第8項記載の方法。 10、α−エルゴクリプチン又はその酸付加塩をハロゲ
    ン化することにより、又はα−エルゴクリプチン又はそ
    の酸付加塩に加えて他のエルゴットアルカロイドを含有
    する粗製塩基に混合物をハロゲン化することにより2−
    ブロモ−α−エルゴクリプチン及びその酸付加塩の調製
    方法であって、ジメチルスルホキシド、トリアルキルプ
    ロモシラン又はトリアリールブロモシラン更に所望によ
    り臭化水素からなる系を室温で用いることによりハロゲ
    ン化を行い、更に所望により得られた2−ハロゲン化誘
    導体を公知の方法により分離し、好ましくはクロマトグ
    ラフィー法を用いて分離し、及び/又はこれ等を、それ
    等の酸付加塩に変換することを含んでなる前記方法。 11、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xはハロゲンを表わし、 R_1は水素、C_1_〜_4アルキル基、アシルもし
    くは置換アシル基を表わし、更に R_2は水素を表わし、一方R_3はR_4と共に一緒
    になって化学結合を形成するか、又は R_4は水素を表わし一方R_2はR_3と一緒になっ
    て化学結合を形成し、更に R_5は−CH_2−OR基(基中Rはアシルもしくは
    置換アシル基である)であるか又は、R_5は−CH_
    2X基(基中Xはハロゲンである)で表わされる2−ハ
    ロゲン化エルゴリン誘導体並びにこれ等の化合物の酸付
    加塩。 12、有効成分として前記式 I (式中R_1、R_2
    、R_3、R_4、R_5およびXは特許請求の範囲第
    11項で記載された定義と同じ意味である)の2−ハロ
    ゲン化エルゴリン誘導体、又はその医薬として有用な酸
    付加塩を含んでなる、医薬組成物。
JP62157949A 1986-06-27 1987-06-26 2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法 Expired - Lifetime JPH085879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU862690A HU196394B (en) 1986-06-27 1986-06-27 Process for preparing 2-halogenated ergoline derivatives
HU2251-2690/86 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314783A true JPS6314783A (ja) 1988-01-21
JPH085879B2 JPH085879B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=10960659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157949A Expired - Lifetime JPH085879B2 (ja) 1986-06-27 1987-06-26 2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4816587A (ja)
EP (1) EP0251732B1 (ja)
JP (1) JPH085879B2 (ja)
AR (1) AR243194A1 (ja)
AT (1) ATE88705T1 (ja)
AU (1) AU597673B2 (ja)
BG (1) BG48811A3 (ja)
CA (1) CA1301163C (ja)
CS (1) CS264295B2 (ja)
DD (1) DD264430A5 (ja)
DE (1) DE3785613T2 (ja)
DK (1) DK328687A (ja)
ES (1) ES2054672T3 (ja)
FI (1) FI89048C (ja)
HU (1) HU196394B (ja)
PL (1) PL151562B1 (ja)
SU (1) SU1528320A3 (ja)
UA (1) UA5571A1 (ja)
YU (1) YU46557B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338813B2 (en) 2001-07-02 2008-03-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carrier particle latex for assay reagent and assay reagent
KR20190127665A (ko) 2017-03-28 2019-11-13 덴카 주식회사 막 담체와 이를 이용한 액체 시료 검사 키트 및 그 제조 방법
US10994271B2 (en) 2016-06-14 2021-05-04 Denka Company Limited Membrane carrier for liquid sample test kit, liquid sample test kit, and method for producing liquid sample test kit
US11385227B2 (en) 2017-03-28 2022-07-12 Denka Company Limited Membrane carrier and kit for testing liquid sample using same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU196598B (en) * 1986-04-25 1988-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1- and/or 8-substituted 2-halogenated ergoline derivatives and pharmaceutics comprising such compounds
DE4033496A1 (de) * 1990-10-20 1992-04-23 Sandoz Ag Neue ergolinderivate, ihre herstellung und verwendung
ATE182625T1 (de) * 1993-01-12 1999-08-15 Biogen Inc Rekombinante anti-vla4 antikörpermoleküle
US20030157642A1 (en) * 1997-07-15 2003-08-21 Caldwell Robert M. Increasing production of proteins in gram-positive microorganisms
US6723550B1 (en) 1997-07-15 2004-04-20 Genencor International, Inc. Proteases from gram-positive organisms
US6521421B1 (en) * 1997-07-16 2003-02-18 Genencor International, Inc. Expression vectors encoding Bacillus subtilis disulfide bond isomerase and methods of secreting proteins in gram-positive microorganisms using the same
US6521440B1 (en) 1997-09-15 2003-02-18 Genencor International, Inc. Proteases from gram-positive organisms
US6316241B1 (en) * 1997-11-20 2001-11-13 Genencor International, Inc. Alpha/beta hydrolase-fold enzymes
FR2786099B1 (fr) * 1998-11-24 2000-12-29 Aventis Laboratoire Nouvelle application therapeutique de la 1,6-dimethyl-8beta- hydroxymethyl-10alpha-methoxyergoline
AU2002258525A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-24 Sierra Sciences, Inc. Telomerase expression repressor proteins and methods of using the same
EP1411962B1 (en) 2001-03-15 2011-01-19 Neogenix Oncology, Inc. Monoclonal antibody therapy for pancreas cancer
CA2478458A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-20 Michael Panzara Treatment of pediatric multiple sclerosis
HUE035098T2 (en) 2010-04-16 2018-05-02 Biogen Ma Inc Anti-VLA4 Antibodies
US8889768B2 (en) 2010-06-11 2014-11-18 Basf Se Laser-transparent PBT with organic additives
BR112012031483B1 (pt) 2010-06-11 2020-01-07 Basf Se Usos de composições de moldagem termoplásticas e de moldes transparentes ao laser, processo para produzir moldes soldados, e, molde soldado
CN105560244B (zh) * 2014-10-10 2019-01-11 上海交通大学 一种γ-分泌酶抑制剂及其应用
CA2966964A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Michal Novak Humanized tau antibodies in alzheimer's disease
US20230365552A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 The Florida State University Research Foundation, Inc. Lysergic acid derivatives and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901894A (en) * 1974-06-06 1975-08-26 Lilly Co Eli 8-thiomethylergolines
US3992422A (en) * 1975-08-14 1976-11-16 Schering Corporation Process for the preparation of 21-halogeno-21-desoxy-17α-acyloxy-20-keto-pregnenes
US4098790A (en) * 1976-09-15 1978-07-04 Eli Lilly And Company Ergoline chlorination process
YU216177A (en) * 1977-09-09 1984-02-29 Rudolf Rucman Process for preparing 2-bromo ergosine
US4166182A (en) * 1978-02-08 1979-08-28 Eli Lilly And Company 6-n-propyl-8-methoxymethyl or methylmercaptomethylergolines and related compounds
YU39849B (en) * 1978-09-26 1985-04-30 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing 2-bromo-ergolene and 2-bromo-ergoline compounds
HU193317B (en) * 1985-06-12 1987-09-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 2-bromo-alpha-ergochristin
HU193782B (en) * 1985-06-21 1987-11-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 2-halogeno-nicergoline derivatives and acid additional salts thereof
HU193780B (en) * 1985-06-21 1987-11-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 2-halogeno-6-methyl-ergol-9-ene derivatives and acid additional salts thereof
HU196598B (en) * 1986-04-25 1988-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1- and/or 8-substituted 2-halogenated ergoline derivatives and pharmaceutics comprising such compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338813B2 (en) 2001-07-02 2008-03-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carrier particle latex for assay reagent and assay reagent
US10994271B2 (en) 2016-06-14 2021-05-04 Denka Company Limited Membrane carrier for liquid sample test kit, liquid sample test kit, and method for producing liquid sample test kit
KR20190127665A (ko) 2017-03-28 2019-11-13 덴카 주식회사 막 담체와 이를 이용한 액체 시료 검사 키트 및 그 제조 방법
US11162938B2 (en) 2017-03-28 2021-11-02 Denka Company Limited Membrane carrier, kit for testing liquid sample using same, and manufacturing method thereof
US11385227B2 (en) 2017-03-28 2022-07-12 Denka Company Limited Membrane carrier and kit for testing liquid sample using same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2054672T3 (es) 1994-08-16
FI872852A0 (fi) 1987-06-26
DE3785613D1 (de) 1993-06-03
FI89048C (fi) 1993-08-10
HU196394B (en) 1988-11-28
FI872852A (fi) 1987-12-28
AU7476387A (en) 1988-01-07
DD264430A5 (de) 1989-02-01
EP0251732A2 (en) 1988-01-07
CS479187A2 (en) 1988-09-16
AU597673B2 (en) 1990-06-07
DE3785613T2 (de) 1993-08-12
DK328687D0 (da) 1987-06-26
AR243194A1 (es) 1993-07-30
EP0251732A3 (en) 1989-05-10
ATE88705T1 (de) 1993-05-15
PL151562B1 (en) 1990-09-28
CA1301163C (en) 1992-05-19
EP0251732B1 (en) 1993-04-28
JPH085879B2 (ja) 1996-01-24
CS264295B2 (en) 1989-06-13
UA5571A1 (uk) 1994-12-28
PL266477A1 (en) 1988-07-21
YU119987A (en) 1988-06-30
SU1528320A3 (ru) 1989-12-07
DK328687A (da) 1987-12-28
FI89048B (fi) 1993-04-30
US4816587A (en) 1989-03-28
YU46557B (sh) 1993-11-16
BG48811A3 (en) 1991-05-15
HUT44541A (en) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314783A (ja) 2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法
EP0115248B1 (de) Substituierte 5H-Pyrimido(5,4-b)indole
JPH0633260B2 (ja) β―カルボリン、その製法および該化合物を含有する長期持続的作用を有する精神安定剤
Hendrickson et al. Stereospecific total synthesis of hemanthidine and tazettine
JP2001233855A (ja) インドールタイプの化合物の製造方法
US4970314A (en) Process for the preparation of 2-bromo-8-ergolinyl compounds
US3557118A (en) 1,6-dimethyl-2,3-dihydro-10alpha-ergoline derivatives
JP3466527B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
SU645581A3 (ru) Способ получени -2-галоид-6- метил-8-цианометил или -2-галоид6-метил-8-карбоксамидометилэрголинов
JPS61225183A (ja) β−カルボリンの製造法
JPS59210085A (ja) 新規エルゴリン誘導体の製造法
US4609731A (en) Process for brominating ergot alkaloids
CN109851599B (zh) 一种2-氨基苯并呋喃化合物的制备方法
AU592637B2 (en) Novel ergolene derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
HU193780B (en) Process for producing 2-halogeno-6-methyl-ergol-9-ene derivatives and acid additional salts thereof
CA1100957A (en) 4-desacetoxy-4-oxovinblastine
FI66185C (fi) Nytt foerfarande foer bromering av foereningar
JPS61286390A (ja) 2−ブロモ−α−エルゴクリプチンの製造方法
JPS595595B2 (ja) 15−ヒドロキシイミノ−e−ホモエブルナン誘導体の製造方法
SI8711199A8 (sl) Postopek za pripravo 2-halogeniranih ergolinovih derivatov
FI66344C (fi) Foerfarande foer framstaellning av d-2-(6-metoxi-2-naftyl)propionsyra
Medio‐Simon et al. The mechanism of formation of 3H, 9H‐Pyrano [3, 4‐b] indol‐3‐ones from 3‐indolalkanoic acids
IE47490B1 (en) 4-desacetoxy-oxo-indole-dihydroindole intermediates