JPS63146796A - L−ヒスチジンの製造法 - Google Patents

L−ヒスチジンの製造法

Info

Publication number
JPS63146796A
JPS63146796A JP29450086A JP29450086A JPS63146796A JP S63146796 A JPS63146796 A JP S63146796A JP 29450086 A JP29450086 A JP 29450086A JP 29450086 A JP29450086 A JP 29450086A JP S63146796 A JPS63146796 A JP S63146796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
ammonium
producing
urocanic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29450086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Araki
和美 荒木
Shuichi Ishino
石野 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP29450086A priority Critical patent/JPS63146796A/ja
Publication of JPS63146796A publication Critical patent/JPS63146796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酵素法によるL−ヒスチジンの製法に関する。
L−ヒスチジンは、医薬・食品などの産業分野で広く利
用されている。
従来の技術 L−ヒスチジンの製造法としては、コリネバクテリウム
属、ブレビバクテリウム属、セラチアLなどのL−ヒス
チジン生産変異株を用いる糖質からの直接発酵法による
製法が知られている(「アミノ酸発酵」相1)浩他編(
学会出版センター)、423頁参照)。
発明が解決しようきする問題および解決手段上記した従
来の方法ではまだまだ改善の必要があり、すぐれたし−
ヒスチジンの製造法の開発が望まれている。本発明者ら
は、化学合成によってえられるウロカニン酸とアンモニ
アから、酵素法によりL−ヒスチジンを生成する新たな
方法を開発した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明はヒスチジンアンモニアリアーゼ生成能を有する
微生物菌体もしくはその処理物に、ウロカニン酸とアン
モニウム源を作用させて反応液中にL−ヒスチジンを生
成させ、これを採取することを特徴とするL−ヒスチジ
ンの製造法を提供する。
本発明で用いる微生物としては、ヒスチジンアンモニア
リアーゼ生成能を有し、ウロカニン酸およびアンモニウ
ム源とから、L−ヒスチジンを生成する能力を有するも
のであればいずれも使用できる。例えば、ブレビバクテ
リウム・アンモニアゲネスATCC6872、セラチア
・マルセセンス(Serratia marcesce
ns) IAM 1184、クレブシェラ・オキシト力
(Klebsiella oxytoca)ATCC8
724、シュードモナス・フルオレセンス(Pseud
omonas fluorescens ) ATCC
948、シュードモナス・プチダ(Pseudomon
as putida )ATCC31171、バチルス
・ズブチリス(Bacillussubtilis )
 ATCC3368あるいはこれらから誘導された変異
株、細胞融合または遺伝子操作法その他の遺伝的手法で
誘導される組換え株などがいずれも用いられる。
これらの微生物を培養する培地としては、炭素源、窒素
源、無機塩などを含む培地であれば、天然培地、人工培
地のいずれでもよい。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、シューク
ロース、マルトース、澱粉、澱粉加水分解物、廃糖蜜な
どの糖類、グリセローノペソルビトール、マンニトール
ナトの糖アルコール類、酢酸、ギ酸、フマール酸、リン
ゴ酸、クエン酸、グルコン酸などの有機酸類、メタノー
ル、エタノール、フロパノールなどのアルコール類が使
用できる。
窒素源としては、アンモニア水、塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
、リン酸アンモニウムなどのアンモニウム化合物、尿素
などの窒素化合物、グルタミン酸、アスパラギン酸、メ
チオニン、グリシン、リジン、アルギニン、オルニチン
、ヒスチジンなどのアミノ酸類、ペプトン、酵母エキス
、カゼイン加水分解物、脱脂大豆またはその消化物など
の天然栄養物が使用できる。
無機物としては、リン酸第−カリウム、リン酸第二カリ
ウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネンウl1、塩化
す) IJウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、炭酸カル
シウムなどが使用できる。
本発明に使用する微生物が生育のために特定の栄養素を
必要とする場合には、その栄養素を適量培地中に存在さ
せなければならないが、これらの物質は窒素源として例
示した天然物に含まれて添加される場合もある。
培養は、20〜40℃、pH5〜8で1〜5日間行う。
得られる微生物菌体はそのままでも反応に使用できるし
、さらに該菌体を種々処理して1尋られる処理物を反応
に用いてもよい。
菌体処理物としては、菌体の機械的摩砕物、超音波処理
物、凍結乾燥処理物、溶媒処理物、酵素処理物、界面活
性剤処理物、菌体の蛋白質分画、菌体および前記菌体処
理物の固定化物などが用いられる。
反応は、前記で得られる菌体またはその処理物を、ウロ
カニン酸およびアンモニウム源を含有する水溶液中で反
応させることによって行われる。
反応に使用するウロカニン酸はアンモニウム塩、ナトリ
ウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などの各種の塩とし
て用いることができる。
アンモニウム源としては、硫酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢
酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、フマール酸アンモ
ニウム、リンゴ酸アンモニウム、炭酸アンモニウムなど
の塩類として、またはアンモニア水もしくはアンモニア
ガス等が用いられる。
反応に使用するウロカニン酸の濃度は反応水溶液に対し
0.01〜2モノベアンモニウムイオンの濃度は反応水
溶液に対し0.01〜10モルの範囲が好適である。こ
れらの原料は、一括または間歇的に供給される。
反応条件としては、温度20〜60℃、好ましくは28
〜45℃、pH6〜10、好ましくは7〜9で、1〜5
0時間反応を行う。
かくして反応液中にL−ヒスチジンが生成する。反応液
からL−ヒスチジンを回収する方法としては、イオン交
換樹脂法、沈殿法など通常の方法が用いられる。
以下に実施例を示す。
実施例1 グルコース2%、ペプトン2%、KH2P0゜0.15
%、K28 P O−0,0596、Mg5O,・78
20 0.05%、F e S 04 ・7 H2O0
,001%、M n S○、・ 7H200,001%
、β−アラニン0.01%、パントテン酸・Ca0.0
01%、L−システィン・HCjH]、002%、L−
ヒスチジン・HCf 0.2%、f: a COs2%
(pH7,2−NaOHで調整)の組成の培地3Qml
を含む30 Qmlml用フラスコにブレビバクテリウ
ム・アンモニアゲネスFERMP−2901(ウロカナ
ーゼ欠失株)を−エーゼ宛接種し、2torpmの振盪
条件下、28℃の温度条件下で18時間振盪培養した。
培養終了後、遠心分離により集菌し、菌体を凍結保存し
た(−20℃)。−日凍結保存後、l Qmlの0.8
5%食塩溶液を試験管に加え、融解後3,000rpm
 、 10分間遠心分離し、その沈殿を0.8%食塩水
で1回洗浄した。得られた菌体を、下記の組成の反応液
I Qmlに懸濁し、30℃で24時間静置条件下で反
応させたところ1.2mg/mlのL−ヒスチジンが反
応液中に生成した。
反応液の組成は次のとおり:ウロカニン酸7.2mM、
7ン%ニア75 mM、 200 mM炭酸(ナトリウ
ム)緩衝液(pH10,5) 、ポリオキシエチレンス
テアリルアミン1.67n/m10なお、L−ヒスチジ
ンであることの確言忍(ま、n−ブタノール−酢酸−水
(=5:2:2>の溶媒系で展開した薄層クロマトグラ
ム上のRf値、ポーリー反応陽性、ニンヒドリン反応陽
性であること、アミノ酸アナライザーでの分析、コリネ
バクテリウム・グルタミクムのヒスチジン要求性変異株
によるバイオアッセイによって行った。
実施例2 種菌として、第1表に示す微生吻を用い、実施例1と同
様に実施した。その結果第1表に示すように、各々の場
合にウロカニン酸からL−ヒスチジンが生成した。
第   1   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒスチジンアンモニアリアーゼ生成能を有する微生物菌
    体もしくはその処理物に、ウロカニン酸およびアンモニ
    ウム源を作用させてL−ヒスチジンを生成させ、これを
    採取することを特徴とするL−ヒスチジンの製造法。
JP29450086A 1986-12-10 1986-12-10 L−ヒスチジンの製造法 Pending JPS63146796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29450086A JPS63146796A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 L−ヒスチジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29450086A JPS63146796A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 L−ヒスチジンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146796A true JPS63146796A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17808573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29450086A Pending JPS63146796A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 L−ヒスチジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225552B1 (en) 1996-07-24 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Planar solar cell array and production method of the same
JP2022529831A (ja) * 2019-04-22 2022-06-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション L-ヒスチジン生産能が強化された微生物及びそれを用いたヒスチジン生産方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225552B1 (en) 1996-07-24 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Planar solar cell array and production method of the same
JP2022529831A (ja) * 2019-04-22 2022-06-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション L-ヒスチジン生産能が強化された微生物及びそれを用いたヒスチジン生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124313B1 (en) Process for the production of l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester or l-aspartyl-l-phenylalanine
EP0395124B1 (en) Process for producing L-phenylalanine
JPH044887A (ja) L―リジンの発酵的製造法
US3767528A (en) Process for the manufacture of 3,4-disubstituted phenyl-l-alanines
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
JPH07106150B2 (ja) 新規なl−アミノアシラ−ゼ
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法
US3963579A (en) Microbiological process for the production of pepstatins
JPS6115697A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6319158B2 (ja)
JPH055478B2 (ja)
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS60164493A (ja) L−フェニルアラニンの製造法
JPS62100296A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPS61199795A (ja) L−チロシンの製造法
JPH0716428B2 (ja) L−アミノ酸の製造法
JPH032520B2 (ja)
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH0870878A (ja) トロポロニルアラニンの製造法
JPS6240294A (ja) L−アミノ酸の製造法
JPS61212293A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JPS61199796A (ja) L−チロシンの製法
JPH0692A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法