JPS61199796A - L−チロシンの製法 - Google Patents

L−チロシンの製法

Info

Publication number
JPS61199796A
JPS61199796A JP4094985A JP4094985A JPS61199796A JP S61199796 A JPS61199796 A JP S61199796A JP 4094985 A JP4094985 A JP 4094985A JP 4094985 A JP4094985 A JP 4094985A JP S61199796 A JPS61199796 A JP S61199796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine
acid
klebsiella
ammonium
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Araki
和美 荒木
Hideji Anazawa
穴澤 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP4094985A priority Critical patent/JPS61199796A/ja
Publication of JPS61199796A publication Critical patent/JPS61199796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微生物を用いるL−チロシンの製法に関する。
従来の技術 従来、フェノールを主原料とする酵素法によるL−チロ
シンの製造法としては、フェノール、アンモニア及びピ
ルビン酸に、エルビニア属、シュー。トモナス属又はプ
ロテウス属に属する微生物(特公昭53−17676号
公報)又はエシェリヒア属又はシトロバクタ−属に属す
る微生物(Biochem。
Biophysic、 Res、 Commun、 4
6巻、370頁、1972年;Chemical^bs
tract 5100巻、119321d 、 198
4年)の菌体を作用させる方法が知られている。
発明の目的 上述の微生物以外のクレブシェラ属に属する微生物を用
いてL−チロシンを製造する方法を提供する。
問題を解決するための手段 本発明によると、クレブシェラ属に属し、L−チロシン
生産能を有し、かつ■フェノール、(2)アンモニア源
、■2−ケトカルボン酸類および■アスパラギン酸又は
フマール酸からL−チロシンを生成する能力を有する微
生物を培地に培養して得れる菌体又はその処理物の存在
下に上記■、(2)。
■および■を水性液中で反応させL−チロシンを生成さ
せ、反応液からこれを採取することによりL−チロシン
を得ることができる。
本発明に用いる微生物としては、上記■、(2)。
■および■の成分からL−チロシンを生成する能力を有
するクレブシェラ属に属する微生物であれば、野性株、
変異株、細胞融合法・遺伝子操作法・形質転換法その他
の遺伝子手法で誘導される組換え株がいずれも用いられ
る。具体的には、クレブシエラ・ニューモニア(Kle
bsiella pneumonia)JAM 118
3があげられる。
この微生物の菌体を得るための生育培地としては、炭素
源、窒素源、無機物などを含む培地であれば、天然培地
、人工培地のいずれでもよい。
炭素源としては、グルコース、シュークロース、廃糖蜜
などの糖類、グリセロール1.ソルビトーノペマンニト
ール等の糖アルコール類、酢酸、キ酸、フマール酸、リ
ンゴ酸、クエン酸、コハク酸、グルコン酸等の有機酸類
、メタノール、エタノール、プロパツール等のアルコー
ル類が使用される。
窒素源としては、アンモニア水、塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
、燐酸アンモニウム等のアンモニウム化合物、尿素等の
窒素化合物、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、
グルタミン酸、アスパラギン酸、メチオニン、グリシン
、リジン、アルボ ニン、オルニチン等のアミノ酸類、
ペプトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン加水分解物
、脱脂大豆あるいはその消化物等の天然栄養物が使用さ
れる。
無機物としては、リン酸第1カリウム、リン酸第2カリ
ウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナ
トリウム、硫酸第1鉄、硫酸マンガン、炭酸カルシウム
等を使用する。勿論、本発明に使用する微生物が生育の
ために特定の栄養素を必要とする場合にはその栄養素を
適当量培地中に存在させなければならないが、これらの
物質は□窒素源として例示した天然物に含まれて添加さ
れる場合もある。
培養は、温度20〜40℃、pH5〜8で1〜8日間行
う。
かくして得られる微生物菌体は集菌されたもの又は培養
液としてそのまま反応に使用できるし、さらに種々処理
して得られる処理物を用いてもよい。
菌体処理物としては、菌体の機械的摩砕処理物、超音波
処理物、凍結乾燥処理物、溶媒処理物、酵素処理物、乾
燥処理物、界面活性剤処理物、菌体の蛋白質分画、菌体
もしくは菌体処理物の固定化物等が用いられる。
反応は水溶液中、前記で得られる菌体もしくはその処理
物をフェノール、アンモニア源、2−ケトカルボン酸及
びアスパラギン酸又はフマール酸の組合せに作用させる
ことによって行われる。
2−ケトカルボン酸類としては、ピルビン酸、フェニル
ピルビン酸、2−ケトイソカプロン酸、2−ケトイソ吉
草酸、ヒドロキシピルビン酸、イン、ドールピルビン酸
等が用いられる。
アンモニア源としては、アンモニアガス、アンモニア水
、各種アンニウム塩(例えば、硫酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム)、尿素等が用いられる。
反応に使用するフェノールの濃度としては0,01〜1
モル、アンモニア源の濃度としては0.1〜10モル、
2−ケトカルボン酸類の濃度としては011〜1モル、
アスパラギン酸又はフマール酸の濃度としては0.01
〜2モルの範囲である。これらの原料は一括又は間歇的
に供給される。
反応条件としては、温度20〜60℃、好ましくは20
〜45℃、pHは4〜10、好ましくは7〜9で、1〜
50時間行う。
かくして水溶液中にL−チロシンが生成する。
水溶液中からL−チロシンを回収する方法としては、イ
オン交換樹脂法、沈殿法等が用いられる。
以下に実施例を示す。
実施例1゜ 酵母エキス1%、ペプトン0.5%、肉エキス0.5%
、L−チロシン0.2%、KH,PO40,2%、Mg
5O,・7)1.0 、0.1%、 FeS口、 −7
)1,0 、0.001  %、ピリドキシン0.01
%、グリセロール0.6%、コハク酸0.5%、OL−
メチオニン0.1%、OL−アラニン0.2%、グリシ
ン0.05%、L−フェニルアラニン0.1%(p)1
7.2  NaOHで中和)の組成の培地10m1を含
む試験管にクレブシェラ・ニューモニアI A M11
83をlエーゼ宛接種し、21Orpmの振盪条件下、
28℃の温度条件下で18時間振盪培養した。
培養終了後、遠心分離により集菌し、菌体を凍結保存(
−20℃)した。1日凍結保存後、10m1(7)0.
85%食塩溶液を試験管に加え、下記組成の反応液1.
5+n+に懸濁し、30℃、静置条件下で18時間反応
させたところ1.3mg/mlのL−チロシンが生成し
た。
反応液の組成は次のとおり:β−フェニルピルビン酸ナ
トリウム100mM、ピリドキサール燐酸200μM、
)リスバッファー10 (1mM (p)l 8.4)
、フェノールIQOmM、酢酸アンモニウム200mM
 。
フマール酸アンモニウム200mM 0実施例2゜ 実施例1において、反応液組成中のフマール酸アンモニ
ウムに代えてアスパラギン酸アンモニウムを用い、かつ
反応液組成から酢酸アンモニウムを除いた他は実施例1
と同様に行い、1.5 mg /mlのL−チロシンを
得た。
発明の効果 本発明方法により収率よくL−チロシンを得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クレブシエラ属に属し、L−チロシン生産能を有し、か
    つ(1)フェノール、(2)アンモニア源、(3)2−
    ケトカルボン酸類および(4)アスパラギン酸又はフマ
    ール酸からL−チロシンを生成する能力を有する微生物
    を培地に培養して得られる菌体又はその処理物の存在下
    に上記(1)、(2)、(3)および(4)を水性液中
    で反応させてL−チロシンを生成させ、反応液からこれ
    を採取することを特徴とするL−チロシンの製法。
JP4094985A 1985-03-01 1985-03-01 L−チロシンの製法 Pending JPS61199796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094985A JPS61199796A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 L−チロシンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094985A JPS61199796A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 L−チロシンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199796A true JPS61199796A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12594753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094985A Pending JPS61199796A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 L−チロシンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395124B1 (en) Process for producing L-phenylalanine
JPH03175984A (ja) 微生物により製造したn―アシル―l―プロリン―アシラーゼ、その取得方法、l―プロリン、l―ピペコリン酸、l―チアゾリジン―4―カルボン酸およびl―チアゾリジン―2―カルボン酸の取得方法、ならびにn―アセチル―l―プロリン、n―プロピオニル―l―プロリンおよびn―ブチリル―l―プロリンの製造方法
JPS61199796A (ja) L−チロシンの製法
JPH05123178A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS61199795A (ja) L−チロシンの製造法
EP0071485B1 (en) Novel microorganisms derived from microorganisms of the genus escherichia by mutation and their use in the preparation of glutathione
JPS61141893A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP2004081107A (ja) 加水分解又は脱水縮合酵素、及び当該酵素の生産方法、並びに当該酵素を用いたアミドの合成方法
JPH052314B2 (ja)
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法
EP0295622B1 (en) Process for producing l-tryptophan
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS60164493A (ja) L−フェニルアラニンの製造法
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法
JPS61139397A (ja) L−セリンの製造法
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JPH0347839B2 (ja)
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPS61212293A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS62100296A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPS6140796A (ja) ピルビン酸の製造法
JPH0378999B2 (ja)
JPS60172293A (ja) L−セリンの製造法
JPH0353914B2 (ja)
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法