JPS61141893A - L−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS61141893A
JPS61141893A JP26585884A JP26585884A JPS61141893A JP S61141893 A JPS61141893 A JP S61141893A JP 26585884 A JP26585884 A JP 26585884A JP 26585884 A JP26585884 A JP 26585884A JP S61141893 A JPS61141893 A JP S61141893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
acid
ammonium
fumaric acid
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26585884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055478B2 (ja
Inventor
Kazumi Araki
和美 荒木
Hideji Anazawa
穴澤 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP26585884A priority Critical patent/JPS61141893A/ja
Publication of JPS61141893A publication Critical patent/JPS61141893A/ja
Publication of JPH055478B2 publication Critical patent/JPH055478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微生物を用いるし一フェニルアラニンの製造法
に関する。
従来の技術 従来、フェニルピルビン酸を基質とする酵素法によるし
一フェニルアラニンの製法としては、各種微生物菌体に
、フェニルピルビン酸とアミノ基供与体としての各種ア
ミノ酸類を作用せしめる方法(Amino Ac1ds
、  第2巻、18頁、 1960年;特公昭37−1
0672号公報;^a+ino^cids、第5巻。
61頁、 1962年; 特公昭45−20556号公
報)、コリネバクテリウム属amの菌体にフェニルピル
ビン酸とナイロン環状オリゴマー(特公昭44−179
91号公報)、ナイロン6加水分解物(特公昭44−1
7992号公報)あるいはうcI数ム(特公昭44−1
7990号公報)を作用せしめる方法が知られている。
発明が解決しようとする問題点 従来の方法においては、用いるアミノ基供与体原料が高
価である上に、L−フェニルアラニンの収量もまだ潰延
すべきものではない。常に優れたし一フェニルアラニン
の製造方法が求められている。
間離を解決するための 段 本発明によると、フマール酸及びアンモニウムイオン又
は尿素の存在下、フェニルピルビン酸をL−フェニルア
ラニンに変換する能力を有すφ微生物を用いるこ゛とに
より著量のL−フェニルアラニンを得ることができる。
本発明に用いられる微生物としては、フマール酸及びア
ンモニウムイオン又は尿素の存在下にフェニルピルビン
酸をL−フェニルアラニア 1:変換する能力を有する
アスロバクター属、バチルス属、ブレビバクテリウム属
、コリネバクテリウム属、゛フラボバクテリウム属、ク
レブシェラ属、クルイペラ属又はミクロコツカス属に属
する微生物であれば、野生株、変異株、細胞融合法ある
いは遺伝子操作法その他の遺伝的手法で誘導される組換
え株等いずれも用い、られ、具体的には、アースロバク
ター・グロビホルミス(^rthrobacter g
lobiformis)ATCC8010、バチルス・
ス7エリカx (Bacillussphaericu
s)ATCC10208、ブレビバクテリウム・ラクト
7 g ルメンタム(Brevibacterium 
Iactofermentum)ATCC13655、
コリネバクテリウム・ハイドロヵーポクラスタム(Co
rynebacterium hydrocarboc
lastum)A丁CCl3108、フラボバクテリウ
ム・スアベオレンス(Flavobacterium 
5uaneolens)ATCC958、タレブシエラ
・オキシト力(Klebsiella oxytoca
)ATCC8724、クルイヘラ・クリオレセンス(に
1u7Ver&cryorescens)ATCC14
237、ミクロコツカス・ルテウス(’1icroco
ccus 1uteu8)ATCC1024Q等があげ
られる0 これらの微生物を培地に培養して、L−フェニルアラニ
ンを得る培地としては、炭素源、窒素源、無機塩などを
含む培地であれば、天然培地、人工培地のいずれでもよ
い。
炭!1としては、グルコース、フラクトース、シューク
ロース、マルトース、澱粉、廃糖蜜などの糖類、グリセ
ロール、ソルビトール、マンニトール等の晴アルコール
類、酢酸、ギ酸、フマール酸、リンゴ酸、クエン酸、グ
ルコン酸等の有機酸類メタノール、エタノール、プロパ
ツール等のアルコール類が使用される。
窒素源としては、アンモニア水、塩化アンモニ1、硫[
2アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
、燐酸アンモニウム等のアンモニウム化合物、尿素等の
窒素化合物、グルタミン酸、′アスパラギン酸、メチオ
ニン、グリシン、リジン、アルギニン、オルニチン等の
アミノ酸類、ペプトン、酵母エキス、カゼイン加水分解
物、脱脂大豆あるいはその消化物等の天然栄養物が使用
される。
無機物としては、リン酸第−カリウム、リン酸第二カリ
ウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナ
トリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、炭酸カルシウム
等が使用される。本発明に使用する微生物が生育のため
に特定の栄養素を必要とする場合には、その栄養素を適
量培地中に存在させなければならないが、これらの物質
は窒素源として例示した天然物に含まれて添加される場
合もある。
フェニルピルビン酸、フマール酸及びアンモニウムイオ
ン又は尿素は前記培地に最初から加えられてもよいし、
又微生物の培養途中で加えられてもよい。
フェニルピルビン酸およびフマール酸は、アンモニウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の各種
の塩として使用される。
アンモニウムイオンは、硫酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸
アンモニウム、ギ酸アンモニウム、フマール酸アンモニ
ウム、リンゴ酸アンモニウム等の塩類として、あるいは
アンモニア水あるいはアンモニアガスとして供給される
培養は、温度20〜40℃、pH5〜8で1〜5日間行
う。かくして、培養液中にL−フェニルアラニンが生成
する。
一次に、前記微生物の菌体を得る場合の培地組成及び培
養条件としては、前記組成の培地及び培養条件が用いら
れる。
かくして得られる微生物菌体はそのまま反応に使用でき
るし、さらに該菌体を種々処理して得られる処理物を反
応に用いてもよい。
微生物図体としては、菌体の機械的摩砕処理物、超音波
処理物、凍結乾燥処理物、溶媒処理物、酵素処理物、乾
燥処理物、界面活性剤処理物、菌体の蛋白質分画、菌体
及び菌体処理物の固定化物等が用いられる。
反応は水性液中、前記で得られる菌体もしくはその処理
物を■フェニルピルビン酸、■フマール酸及び■アンモ
ニウムイオン又は尿素に使用することによって行われる
反応に使用するフェニルピルビン酸、フマール酸及びア
ンモニウムイオンとしては前記と同じものが用いられる
反応に使用するフェニルピルビン酸の濃度としては、0
.01〜1モル、フマール酸の濃度としては0.01〜
2モル、アンモニウムイオンもしくは尿素の濃度として
は0.01〜10モルの範囲である。
これらの原料は、一括または間歇的に供給される。
作用条件としては、温度20〜60℃、好ましくは25
〜45℃、pH6〜lO1好ましくは7〜9で、lOX
〜48時間行う。
カくシて、水性液中lコヒーフェニルアラニンが生成す
る。
培養液もしくは水性液中かりL−フェニルアラニンを回
収する方法としては、イオン交換樹脂法、沈殿法等が用
いられる。
以下に実施例を示す。
実施例1゜ グルコース0.5%、酵母エキス0.3%、粉末肉二キ
ス1,5%の組成の培地(p H7,0) l Oml
を含む試験管に、第1表に示す微生物をlエーゼ宛接種
し、210rpmの振盪条件、28℃の温度条件下で1
8時間振動培養する。
培養終了後、遠心分離により集菌し、菌体を凍結保存(
−20℃)する。1日凍結保存後、10m1の0.85
%食塩溶液を試験管に加え、融解後、遠心及び洗浄を行
う。帰られた菌体を、下記組成の反応液1.5mMにI
!l!濁し、40℃の静置条件下で、18時間反応させ
たところ、各々の微生物が第1表に示す濃度のし一フェ
ニルアラニンを生成した。
反応液の組成は次のとおり;β−フェニルピルビン酸ナ
トリウム100mM、ピリドキサールリン酸200/J
M、)リスバフ77−100mM(pH8,4)、フマ
ール酸アンモニウム200mM。
′!J1表 実施例2゜ クレブシェラ・オキシト力ATCC8724を使用し、
反応液の組成を下記の如く変えた他は実施例1と同様に
行った結果反応液中に3.5 mg 7mMのし一フェ
ニルアラニンが生成した。
反応液組成:β−フェニルピルビン酸す) IJウム1
00mM、ピリドキサールリン酸200μM1フマール
酸ナトリウム100mM、尿素100d。
トリスバッフy−100mM (pH8,4>発明の効
果 本発明方法により著量のL−フェニルアラニンを得るこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アースロバクター属、バチルス属、ブレビバクテリウム
    属、コリネバクテリウム属、フラボバクテリウム属、ク
    レブシエラ属、クルイペラ属又はミクロコッカス属に属
    し、(1)フマール酸及び(2)アンモニウムイオン又
    は尿素の存在下フェニルピルビン酸をL−フェニルアラ
    ニンに変換する能力を有する微生物を、 A、(イ)フェニルピルビン酸(ロ)フマール酸及び(
    ハ)アンモニウムイオン又は尿素の存在下に培地に培養
    することにより、又は B、培地に培養して得られる菌体もしくはその処理物及
    び前記(イ)、(ロ)及び(ハ)を含有する水性液中で
    反応させ、 培養液もしくは水性液中にL−フェニルアラニンを生成
    させこれを採取することを特徴とするL−フェニルアラ
    ニンの製造法。
JP26585884A 1984-12-17 1984-12-17 L−フエニルアラニンの製造法 Granted JPS61141893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26585884A JPS61141893A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 L−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26585884A JPS61141893A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 L−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141893A true JPS61141893A (ja) 1986-06-28
JPH055478B2 JPH055478B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=17423060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26585884A Granted JPS61141893A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 L−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0151488A2 (en) * 1984-02-08 1985-08-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-phenylalanine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0151488A2 (en) * 1984-02-08 1985-08-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-phenylalanine
US4783403A (en) * 1984-02-08 1988-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing l-phenylalanine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055478B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124313B1 (en) Process for the production of l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester or l-aspartyl-l-phenylalanine
EP0395124B1 (en) Process for producing L-phenylalanine
US3546070A (en) Fermentative method of producing l-serine from dl-serine
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
JPS61141893A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
EP0071485B1 (en) Novel microorganisms derived from microorganisms of the genus escherichia by mutation and their use in the preparation of glutathione
US3880741A (en) Method of producing L-serine
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法
JPH052314B2 (ja)
JPS61199795A (ja) L−チロシンの製造法
JPS5839518B2 (ja) ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ
JPS61199796A (ja) L−チロシンの製法
JP3029868B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPS60164493A (ja) L−フェニルアラニンの製造法
JPS6319158B2 (ja)
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法
JPS62100296A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH032520B2 (ja)
SU526295A3 (ru) Способ получени -лизина
JPS61212293A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPS63273487A (ja) L−スレオニンの製造法
JPH0347839B2 (ja)
JPH0215196B2 (ja)