JPS5839518B2 - ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ - Google Patents

ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ

Info

Publication number
JPS5839518B2
JPS5839518B2 JP50018636A JP1863675A JPS5839518B2 JP S5839518 B2 JPS5839518 B2 JP S5839518B2 JP 50018636 A JP50018636 A JP 50018636A JP 1863675 A JP1863675 A JP 1863675A JP S5839518 B2 JPS5839518 B2 JP S5839518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
culture
noseizouho
niyor
hatsukouhou
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50018636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5195186A (ja
Inventor
節子 下条
肇 好田
清 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP50018636A priority Critical patent/JPS5839518B2/ja
Publication of JPS5195186A publication Critical patent/JPS5195186A/ja
Publication of JPS5839518B2 publication Critical patent/JPS5839518B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微生物を用いるL−アルギニンの製造法に関す
るものであり、更に詳しくは、ノカルディア属に属する
L−アルギニン生産菌を、該菌の資化しうる炭素源(た
とえば、炭水化物、炭化水素、有機酸、その他)を主炭
素源とする培地に培養して、これらの炭素源より直接L
−アルギニンを生成せしめることを特徴とする工業的安
価なLアルギニンの製造法に関するものである。
L−アルギニンは、強肝剤、輸液の原料、飼料などに種
々の用途をもつ有用なアミノ酸であることが知られてい
る。
従来、このように有用なL−アルギニンの製法としては
次の如き方法が知られている。
即ち、バチルス・ズブチリスのアルギニンアナログ耐性
変異株を用いる方法(Appl 6M1crobiol
、 、 32.987、(1971)、特公昭49−
25359)、コリネバクテリウム・グルタミカムのア
ルギニンアナログ耐性変異株を用いる方法(Agr、
Biol。
Chem、、36.1675、(1972))、フレヒ
ハクテリウム・フラブムのヒスチジンアナログ耐性変異
株を用いる方法(J、 Gen、 Appl。
Microbiol 、、19.339、(1973)
)、ミクロバクテリウム・アンモニアフィルムのアルギ
ニンアナログまたはヒスチジンアナログ耐性変異株を用
いる方法(特公昭49−25359、J。
Gen、 Appl、 Microbiol、、19.
339、(1973))などである。
本発明者らは、前記の属種以外の種々の微生物を用いて
L−アルギニンの生産性について研究を行った。
その結果、ノカルディア属に属する細菌の菌株中にL−
アルギニンを著量生成蓄積するものがあることをみいだ
した。
これらのL−アルギニン生成の顕著な菌株は、L−アル
ギニンのアナログ(例エバ、L−カナバニン、ホモアル
ギニン、D−アルギニン、アルギニンハイドロキサメイ
トなど)に耐性を示す変異株に多く見られ、その中でも
特にL−カナバニン耐性株の中に優良株が多く見られた
しかし、L−アルギニン生産性以外の形質の変異が判然
としない変異株中にも著量のL−アルギニン生産を示す
菌株が見られた。
本発明において使用される微生物としては、ノカルディ
ア属に属するL−アルギニン生産性菌株であればいずれ
も使用でき、好適な菌株としては次のものがあげられる
ノカルディア・ルブラKY 7952 (微工研菌寄第
2900号) (ATCC31131)。
該菌株は、ノカルディア・ルブラIFM 18(IFM
はIn5titute of Food Microb
iology。
Chiba University、 Chiba、
Japanの略号である)を親株とし、これに常法によ
りニトロソグアニジン処理を行うことによって得られた
4■/mlのL−カナバニン含有培地で生育可能な菌株
である。
尚、ノカルディア・ルブラの代表法の菌学的性質は、B
ergey’s Manual of Determi
nativeBacteriologyeighth
edition (1974) p、p。
741〜742に記載されている。
ノカルディア・コリネバクテロイデスKY7951(微
工研菌寄第2899号)CATCC31130)。
該菌株は、ノカルディア・コリネバクテロイデス(旧名
:コリネバクテリウム・ルブラム)ATCC14898
を親株とし、これに常法によりニトロソグアニジン処理
を行うことによって得られた4m9/mlのL−カナバ
ニン含有培地で生育可能な菌株である。
尚、本菌株(微工研菌寄第2899号) (ATCC)の親株(ATCC1489s)は、従来コ
リネバクテリウム・ルブラムと称されていたが、その後
、ノカルディア・コリネバクテロイデスに改称されてい
る( Journal ofGeneral Micr
obiology(1972)、Vol。
70、p、 p、 339〜349)ので、本明細書に
おいては新しい命名に従った。
本発明方法で使用される培地については、一般にアミノ
酸の発醗生産に使われる炭水化物、炭化水素などを主炭
素源とする培地が使用される。
即ち、実施例に示す如く、主炭素源のほか窒素源、無機
物その他の栄養物を程よく含有する培地ならば、合成培
地、または、天然培地の何れも使用可能である。
炭素源としては、グルコース、シュークローズ、フラク
トース、マンノース、澱粉、澱粉加水分解物、廃糖蜜な
と種々の炭水化物、グリ七ロール、ホリアルコール、ピ
ルビン酸、フマール酸、乳酸、酢酸などの各種の有機酸
、エタノール、メタノールなどのアルコール、グルタミ
ン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸、またn−パラフ
ィンなどの炭化水素など種々のものが使用できる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
ど各種の無機および有機のアンモニウム塩類あるいは尿
素および他の窒素含有化合物、並びにペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、コーン・スチープ・リカー、カゼイン
加水分解物、フィツシュミールあるいはその消化物、脱
脂大豆軸あるいはその消化物、輛加水分解物など種々の
天然物が使用可能である。
更に無機物としては、燐酸カリウム、硫酸マグネシウム
、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガンおよび炭
酸カルシウムなども使用できる。
使用する微生物が生育のため、他の栄養素を必要とする
場合には、当然その要求を満足させる栄養源の適当量を
培地に加えなくてはならぬが、これらの物質は窒素源と
して使用される天然物に含まれて添加される場合もある
培養は振盪培養あるいは深部攪拌培養など好気的条件下
で行う。
培養温度は、一般には20〜40℃が好ましいが、菌が
生育する温度であれば、他の温度条件でも実施しうる。
培養中のpHは中性付近に維持することが高収率をうる
ためには望ましい。
培養期間は、通常1〜5日間で、培養液中に著量のL−
アルギニンが生成蓄積する。
培養終了後、菌体、沈澱を除去して、実施例1に示した
如きイオン交換樹脂処理によって培養液よりL−アルギ
ニンを回収することができる。
実施例 1 種菌としては、ノカルディア・コリネバクテロイデスK
Y 7951 (微工研菌寄第2899号)(ATCC
31130)を使用する。
この菌株を、グルコース2?/d11ペプトン1?/d
l、酵母エキス1 ?/dl、 NaC1O,5f/d
lの組成の殺菌した種培養培地(pH7,2)5mlを
含む大型試験管に植菌して30℃で24時間振盪培養す
る。
この種培養液を、殺菌した下記に示す組成を有する発酵
培地(p)(7,2) 5mlを含む大型試験管に0.
5 ml植菌して、30℃で96時間振盪培養する。
えられた培養液中のL−アルギニンの生成量は、2.5
■/mlであった。
発酵培地の組成は次のとおりである。
廃糖蜜109/di(糖として) 、(NH4)25O
43?/dl、尿素0.3グ/dl、 KH2PO40
,05f/dl、 K2HPO40,05?/dl、M
gSO4・7H200,025?/dl、サイアミン塩
酸塩11179/dl、 CaCO33F7di0培養
液から菌体その他の不溶物を除いたp液11を、強酸性
イオン交換樹脂〔アンバーライトIR−120B(Na
型)〕の、カラムに通し、常法に従ってL−アルギニン
を分離・精製し、■、6ダの結晶をえた。
実施例 2 種菌として、ノカルディア・ルブラKY7952微工研
菌寄第2900号)(ATCC31131)を使用する
他は、実施例1と全く同様の条件下で96時間培養した
ときのL−アルギニンの生成量は、2.0 m9/rn
lテあツタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ノカルディア属に属するL−アルギニン生産菌を、
    栄養培地に培養して、培養液中に、L−アルギニンを生
    成蓄積せしめ、該培養液からL−アルギニンを単離採取
    することを特徴とする発酵法によるL−アルギニンの製
    造法。
JP50018636A 1975-02-14 1975-02-14 ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ Expired JPS5839518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50018636A JPS5839518B2 (ja) 1975-02-14 1975-02-14 ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50018636A JPS5839518B2 (ja) 1975-02-14 1975-02-14 ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5195186A JPS5195186A (ja) 1976-08-20
JPS5839518B2 true JPS5839518B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=11977085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50018636A Expired JPS5839518B2 (ja) 1975-02-14 1975-02-14 ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103325U (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 株式会社島津製作所 電磁流量計
JPS62108491U (ja) * 1985-12-27 1987-07-10
JPH03500939A (ja) * 1987-10-22 1991-02-28 ローズマウント インコ. 磁気的ゼロ/スパンアクチュエータ付送信装置
JPH0518664Y2 (ja) * 1984-02-23 1993-05-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145616A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048189A (ja) * 1973-08-31 1975-04-30
JPS5048188A (ja) * 1973-08-29 1975-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048188A (ja) * 1973-08-29 1975-04-30
JPS5048189A (ja) * 1973-08-31 1975-04-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103325U (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 株式会社島津製作所 電磁流量計
JPH0518664Y2 (ja) * 1984-02-23 1993-05-18
JPS62108491U (ja) * 1985-12-27 1987-07-10
JPH03500939A (ja) * 1987-10-22 1991-02-28 ローズマウント インコ. 磁気的ゼロ/スパンアクチュエータ付送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5195186A (ja) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPH044887A (ja) L―リジンの発酵的製造法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
US4086137A (en) Process for the production of L-arginine by fermentation
US3729381A (en) Process for producing l-methionine
JP3704737B2 (ja) L−ロイシンの製造方法
US3580810A (en) Fermentative production of l-threonine
US5460958A (en) Process for producing L-isoleucine by S-2-aminoethyl-L-cysteine or D-Serine resistant strains of E coli
US3767528A (en) Process for the manufacture of 3,4-disubstituted phenyl-l-alanines
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS5839518B2 (ja) ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ
US3713977A (en) Process for producing l-histidine
US2978384A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS5838153B2 (ja) ハツコウホウニヨルアミノサンノセイゾウホウ
EP0386476A1 (en) Process for producing L-alanine
US3296088A (en) Process for the production of uridylic acid by fermentation
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
US3623952A (en) Method of producing l-serine by fermentation
US3767529A (en) Method of producing l-isoleucine by fermentation
US3582471A (en) Method of producing threonine by fermentation
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
EP0336387B1 (en) Process for producing l-arginine