JPS6314603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314603B2
JPS6314603B2 JP4718480A JP4718480A JPS6314603B2 JP S6314603 B2 JPS6314603 B2 JP S6314603B2 JP 4718480 A JP4718480 A JP 4718480A JP 4718480 A JP4718480 A JP 4718480A JP S6314603 B2 JPS6314603 B2 JP S6314603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
frame
hole
protrusion
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4718480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143116A (en
Inventor
Yoshuki Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4718480A priority Critical patent/JPS56143116A/ja
Publication of JPS56143116A publication Critical patent/JPS56143116A/ja
Publication of JPS6314603B2 publication Critical patent/JPS6314603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は筒状の枠体の上端周縁部に環状枠を取
付固定した容器本体及びこの容器本体の上部にヒ
ンジを介して支持した蓋体とを備えた調理容器に
関する。
第1図及び第2図は調理容器たる例えば電気炊
飯器の従来構造を示すもので、図中1は内枠2、
外枠3、化粧枠4及び底枠5等を有した容器本
体、6は容器本体1の上部にヒンジ7を介して支
持した蓋体、8は鍋である。そして、プラスチツ
ク製の化粧枠4は環状に形成され、これと一体に
ヒンジ7の基台部7aが延出形成されていると共
に、該基台部7aに近接した部位及びこれと反対
側部位の各下面には夫々保持板9,10が圧入に
より固定されている。また、11は蓋体6側に設
けられたヒータからのリード線である。しかし
て、斯かる電気炊飯器において、外枠3及び化粧
枠4間の連結は以下に述べるように行なつてい
る。即ち、化粧枠4を内枠2の上部にねじ止めに
より予め固定した状態で該化粧枠4に保持板9,
10を圧入固定し、この後、外枠3の上端周縁部
に化粧枠4を載置状態になすと共に、一方の保持
板10のねじ孔10aに対して外枠3を貫通させ
たねじ12を螺合締付けし、さらに、リード線1
1をヒンジ7内を通過させて外枠3に形成した孔
13から容器本体1内へ導入した後に、他方の保
持板9のねじ孔9aに対してヒンジ7のカバー7
b、基台部7a及び外枠3を貫通させたねじ14
を螺合締付けし、斯ようにして外枠3の上端周縁
部に化粧枠4を取付固定せしめている。
しかしながら上記従来構成では次に述べるよう
な数々の欠点があつた。即ち、保持板9,10の
厚さ寸法及びこれが圧入される化粧枠4側の溝部
4a,4bの寸法には、夫々ロツト毎のばらつき
が生じることは避け難く、このため保持板9,1
0の溝部4aに対する圧入力が一定せず、化粧枠
4に割れが生じたり、或は該保持板9,10の圧
入工程から次の工程に移行する過程で保持板9,
10が脱落してしまうことがあり、このため組立
作業性が悪化してしまう。しかも、保持板9,1
0及びねじ12,14等の多数の部品を必要とす
るため、組立作業性がより一層悪化する。また、
保持板9,10のねじ孔9a,10aと、ねじ1
4,12貫通用の孔3a,3b,7cとの位置が
適正に合致しないことが往々にしてあり、作業時
の不良品発生率が高くなる。しかも、完成品の状
態で、保持板9,10と溝部4aとの間に緩みを
生じることがあり、この場合には外枠3及び化粧
枠4間の固定状態にがた付きが生じてしまう。
本発明は上記欠点を除去すべくなされたもの
で、その目的は、面倒な作業を不要になし得て組
立作業性を向上させることができ、しかも部品点
数を減らすことができてこの面からも組立作業性
を向上させ得、また枠体及び環状枠間の固定状態
にがた付きが生じてしまうことを防止することも
可能になる調理容器を提供するにある。
以下本発明を電気炊飯器に適用した一実施例を
第3図乃至第5図に従つて説明する。15は容器
本体で、この容器本体15は、円筒状をなす枠体
たる外枠16と、この外枠16内に配置された有
底円筒状の内枠17と、外枠16及び内枠17の
各上端縁部間を連結固定するように設けられた環
状枠たる化粧枠18と、外枠16の下部に嵌着固
定された底枠19とから成る。また、20は容器
本体15の上部にヒンジ21を介して支持された
蓋体である。しかして、前記化粧枠18はプラス
チツクより成るもので、これには前記ヒンジ21
の基台部22を下方へ延出するように一体成形し
ており、該基台部22は外枠16の外側面に沿う
ように位置されている。そして、上記基台部22
にはその中央部に位置してねじ孔23が形成され
ていると共に、このねじ孔23を挟んで左右に離
間した円形の挿通孔24,24が形成されてお
り、また、外枠16には上記挿通孔24,24と
夫々対向するようにして円筒状の係合孔25,2
5がバーリング加工により形成されている。そし
て、化粧枠18の前記挿通孔24と反対側部位に
はその外周方向に開口した係合部たる係合凹部2
6を形成し、且つ外枠16の上端縁部にはこれを
内側にカール状に折曲することによりフランジ部
27を形成しており、このフランジ部27に係合
凹部26を係合させている。28は前記ヒンジ2
1のプラスチツク製のカバーで、これの裏面には
前記挿通孔24,24と夫々対応させて中空円筒
状の係合突起29,29を一体に突出形成してい
る。この場合、各係合突起29は先端に向かうに
従つて若干径小となるテーパ状に形成されている
と共に、これらには夫々その突出方向に延びるリ
ード線挿通用スリツト30が形成されている。斯
かるカバー28は、前記基台部22に被着され、
このとき各係合突起29が挿通孔24を介して前
記係合孔25に圧入係合されるものであり、この
状態でカバー28を貫通させたねじ31を前記ね
じ孔23に螺着して該カバー28を固定せしめて
いる。従つて、外枠16及び化粧枠18間は、係
合凹部26とフランジ部27との係合並びに係合
孔25と係合突起29との係合によつて互に連結
固定されるものであり、斯かる本実施例の構成に
よれば、従来構成の如き保持板9,10及びねじ
12,14を不要になし得て部品点数を少なくで
きる。しかも、上記した各係合状態は、外枠16
及び化粧枠18の離間方向(上下方向)の力によ
つては容易に係合解除しないから、外枠16及び
化粧枠18の固定状態にがた付きを生じる虞がな
い。また、係合突起29にはスリツト30が形成
されているため、該係合突起29は、係合孔25
への圧入係合時に弾性変形し易く、しかも係合孔
25は円筒状をなしているから上記係合突起29
の圧入力を広い面積で受けることができ、結果的
に組立作業時に係合突起29及び係合孔25が破
損する虞がほとんどないと共に、両者間の係合状
態が確実になる。
一方、32は蓋体20内に設けられた露付防止
ヒータ(図示せず)からのリード線で、これはス
リツト30を介して係合突起29内に引き込ま
れ、この係合突起29内を通して容器本体15内
に導入されている。従つて、リード線32が係合
孔25のエツジ部分に接触して損傷する虞がな
く、該リード線32保護用のチユーブを不用にな
し得る。因みに、従来構成では、第2図に示すよ
うに、リード線11が孔13のエツジ部分で損傷
する虞があるため該リード線11に保護用のチユ
ーブ33を被せる必要があり、製作性の低下及び
コストの高謄を来たすものであつた。
尚、内枠17の上端縁部と化粧枠18との間は
ねじ34にて連結される構成になつており、また
35は鍋である。
その他、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば環状枠とヒンジの基台部とは別
体であつても良く、要は環状枠の一部を下方へ延
出してこの延出部分に挿通孔を形成した構成であ
れば良い。また、電気炊飯器等に限らず他の調理
容器にも適用できることは勿論である。
本発明によれば以上説明から明らかなように筒
状の枠体の上端周縁部に環状枠が取付固定される
容器本体及びこの容器本体の上部にヒンジを介し
て支持される蓋体とを備えた調理容器において、
次に述べるような効果が得られる。即ち、枠体と
環状枠との間の連結を、ヒンジ側にこれと一体に
突出形成した係合突起と枠体に形成した係合孔と
の係合及び環状枠に設けた係合部と枠体の上端縁
部との係合によつて行なう構成であるから、従来
例で述べたような面倒な作業を不要になし得て組
立作業性を向上させることができる。しかも従来
構成に比べて部品点数を減らすことができ、この
面からも組立作業性を向上させ得る。また、前記
係合突起及び係合部による各係合が枠体及び環状
枠の離間方向の力によつては容易に係合解除しな
いように構成し得るから、該枠体及び環状枠間の
固定状態にがた付きが生じないようになすことも
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を説明するための夫
夫一部破断して示す側面図及び要部の拡大縦断面
図である。また、第3図乃至第5図は本発明の一
実施例に関するもので、第3図は一部破断して示
す側面図、第4図は要部の拡大縦断面図、第5図
は同要部の左半部の拡大分解斜視図である。 図中、15は容器本体、16は外枠(枠体)、
18は化粧枠(環状枠)、21はヒンジ、24は
挿通孔、25は係合孔、26は係合凹部(係合
部)、29は係合突起、30はスリツト、32は
リード線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒状の枠体の上端周縁部に環状枠が取付固定
    される容器本体及びこの容器本体の上部にヒンジ
    を介して支持される蓋体とを備えたものにおい
    て、前記環状枠の一部を下方へ一体に延出してこ
    の延出部分に形成した挿通孔と、この挿通孔と対
    向するように前記枠体に形成した係合孔と、前記
    ヒンジ側にこれと一体に突出形成され前記挿通孔
    を介して前記係合孔に係合される係合突起と、前
    記環状枠の前記挿通孔と反対側部位に形成され前
    記枠体の上端縁部に係合される係合部とを設け、
    前記係合突起及び係合部による各係合により前記
    枠体及び環状枠を互に固定するように構成したこ
    とを特徴とする調理容器。 2 係合突起を中空筒状に形成すると共にこの係
    合突起にその突出方向に延びるリード線挿通用ス
    リツトを形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の調理容器。 3 係合孔を筒状に形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の調理容器。
JP4718480A 1980-04-09 1980-04-09 Cooking container Granted JPS56143116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718480A JPS56143116A (en) 1980-04-09 1980-04-09 Cooking container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718480A JPS56143116A (en) 1980-04-09 1980-04-09 Cooking container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143116A JPS56143116A (en) 1981-11-07
JPS6314603B2 true JPS6314603B2 (ja) 1988-03-31

Family

ID=12767999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4718480A Granted JPS56143116A (en) 1980-04-09 1980-04-09 Cooking container

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56143116A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516966Y2 (ja) * 1989-12-05 1996-11-13 小松フォークリフト株式会社 ヘッドガードカバー
JP7130980B2 (ja) * 2018-02-22 2022-09-06 横河電機株式会社 ハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143116A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670221A (en) Universal socket for a finial and finial incorporating such a socket
US5816437A (en) Connecting mechanism for barrel
US5595108A (en) Fast assembled oil-collecting through and clip ring structure
US4822109A (en) Vehicle wheel retention cap
JPS6314603B2 (ja)
JPS6035216Y2 (ja) プランジヤ型ソレノイド
US10843642B2 (en) License plate fastener head cap assembly
US5581426A (en) Upper head drum assembly including at least one nut cap
JPH0236738Y2 (ja)
JPH0231340Y2 (ja)
US4679882A (en) Support clips for supporting electrical fixtures in a junction box
JPS6139898Y2 (ja)
JPH03101Y2 (ja)
JPH0445643Y2 (ja)
JPS5833930Y2 (ja) 電熱調理器の組立構造
JPH0124343B2 (ja)
US20020148838A1 (en) Bottom structure of a kettle
JPH0123370Y2 (ja)
JPH0518990Y2 (ja)
JPS6029769Y2 (ja) 白熱球スタンド
US5643011A (en) Securing structure of decorative light bulb socket
JPH0510750Y2 (ja)
JPS6311881Y2 (ja)
KR200341275Y1 (ko) 이중 머그컵
JP2602695Y2 (ja) 戸当たり