JPS63145152A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS63145152A
JPS63145152A JP61292586A JP29258686A JPS63145152A JP S63145152 A JPS63145152 A JP S63145152A JP 61292586 A JP61292586 A JP 61292586A JP 29258686 A JP29258686 A JP 29258686A JP S63145152 A JPS63145152 A JP S63145152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
steering
pad
pinion
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61292586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790778B2 (ja
Inventor
Yoji Ichikawa
市川 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP61292586A priority Critical patent/JPH0790778B2/ja
Publication of JPS63145152A publication Critical patent/JPS63145152A/ja
Publication of JPH0790778B2 publication Critical patent/JPH0790778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車のステアリング装置、詳しくはステアリ
ングホイールの中央前面に計器類、スイッチ類を備えた
センターパッドをステアリングホイールの回転とは関係
なく静止状態に固着するステアリング装置に関する。
〔従来の技術と問題点〕
自動車のダツシュボードに装着される計器類の読みとり
或はスイッチ等の操作はステアリングホイールに遮られ
て支障を来たすことがあり、ステアリングホイールの中
央の空間を利用してステアリング装置の前面に計器類、
スイッチ類を装備したセンターパッドをステアリングホ
イールの回転とは無関係に静止状態に固着するステアリ
ング装置がいろいろと提案されている。
しかしながら、このようなステアリング装置の従来技術
によれば、下記のような欠点があった。
すなわち、特公昭35−7229号公報に記載の技術に
よれば、第4図に示すように、車体の一部Aに固着され
る内筒1に計器板7が固着され、内筒1の外周面に装着
された軸受2及び3を介してハンドル軸4及びハンドル
軸4に直結したステアリングギヤ5が回動自在に取付け
られる。
従って、ハンドル軸4に固着されたハンドル6を操作回
転させたとき、ハンドル6と共にハンドル軸4及びステ
アリングギア5は一体となって回転するが、内筒l及び
内筒1に固着されハンドル6中夫に位置する計器板7は
回転しないため、計器板7に装着された計器類8の読み
とりが容易となる。
しかしながら計器H8の電線9は車体の一部Aの外側ま
で出して配線しなければならず、ワイヤーハーネスを室
内配線でまとめたくてもエンジンルームでまとめなけれ
ばならない問題があった。
第5図に示す第2実施例では、ハンドル軸40回転を歯
車、チェノ又はベルト等の伝導装置10によりステアリ
ングギア5を固着したステアリング軸11に伝えるもの
で、配線9をステアリングギア5の手前で引き出すこと
ができるが、ハンドル軸4とステアリング軸11とがオ
フセットされ、それらの軸糸の和以上の偏心量が必要な
伝導装置となり、伝導装置の大型化、複雑化はさけられ
ない。
又、実開昭53−39934号の公報に記載の技術によ
れば、第6図に示すように、車体の一部にブラケット1
2を介して固定シャフト13が固着され、固定シャフト
13の端部に計器板7が取付けられる。
又、固定シャフト13には軸受14を介してハンドル6
を固着したハンドルボス15が回動自在に装着され、ハ
ンドルボス15に設けられたスプロケット16及びステ
アリング軸11に設けられたスプロケット17にチェノ
18を張架し、ハンドル6の回転をステアリング軸11
に伝導するものである。
かかるステアリング装置にあっては、電線は室内に引き
出されるが、ハンドルボス15とステアリング軸11と
の偏心量は大きく伝導装置が大きくなる欠点は避けられ
ない。
又、特開昭54−20531号の公報に記載の技術によ
れば、第7図に示すように、ハンドル6と一体的に結合
されたサプシャフ1−19はホーンボタン20を備えた
支持体21を固着したポスト22に回動自在に枢着され
、サブシャフト19に設けられた歯車23はステアリン
グ軸11に固着された歯車24と噛み合う。
車体の一部に固着されたコラムチューブ25は取付フラ
ンジ26を固着し、ステアリング軸11を回転可能に支
持する。
取付フランジ26はボスト22を固着しサブシャフト1
9を回動自在に支持する。
符号27は取付フランジ26に固着されるギアケースで
ある。
以上のような構成により、ハンドル1を回転するとハン
ドル1と一体的に結合されたサブシャフト19の歯車2
3と噛み合う歯車24によりステアリング軸11が回転
するものである。
第8図は他の実施例を示すもので、サブシャフト19の
歯車23をステアリング軸11の端部に固着された内歯
歯車28と噛み合せたものである。
しかしながら、第7図及び第8図に示されるステアリン
グ装置は構造が複雑であり部品点数、部品の支持点数も
多く、強度的にも大型化せざるを得ない。
本発明は上記のような問題点を解決するもので構造が簡
単であり、ハンドルとステアリング軸との偏心量が少く
、且つ電気機器の配線を短かく引き出すことのできるス
テアリング装置を提供するものである。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、車体の一部に固着され端部にボス部を有する
外筒の内部に上記ボス部側にピニオンを固着したステア
リングシャフトを回動自在に支承し、上記ボス部に枢着
されるステアリングホイールの内周縁に上記ピニオンと
噛み合う内歯歯車を固着し、該内歯歯車と上記ピニオン
との間に形成される三カ月形状の空間内に、計器類及び
スイッチ類を装備したパッドを支持する支持部を上記ボ
ス部に突設し、上記パッド内に配設される電線を上記ボ
ス部の外に導く孔を設けてステアリング装置を構成する
ものである。
〔作 用〕
以上のような構成により、ステアリングホイールを回転
装置すると、ステアリングホイールに設けられた内歯歯
車と噛み合うビニオンが回転して、ピニオンを固着する
ステアリングシャフトが回転するが、計器類及びスイッ
チ類を装備したパッドは車体の一部に固着された外筒の
ボス部に固定されており回転することはない。
又、ボス部に設けた孔より直接計器類及びスイッチ類の
電線を引き出すことができるため、配線の取り廻しが容
易となり且つ短かくまとめられる。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、車体の一部に一端を固着された外筒3
0は他端に鍔状のボス部31を有し、ボス部の外周面に
は軸受32を介してステアリングホイール33が回動自
在に取付けられる。
ステアリングホイール33の内周面には内歯歯車34が
嵌装され、内歯歯車34はボルト35によりステアリン
グホイール33に固定される。
外筒30の内周面にはステアリングシャフト36を支承
する軸受37が挿嵌される。
ステアリングシャフト36の一端はテーパ一部38が形
成され、同様のテーパ一孔をもつピニオン39がテーパ
一部38に取り付けられナツト40及びキー41により
ステアリングシャフト36に固着され、第3図に示すよ
うに、ビニオン39と内歯歯車34が噛み合い、両歯車
の間には噛み部の反対側に一点鎖線の斜線で示す三カ月
形状の空間42が形成される。
この空間42は歯車39.34が回転しても常に一定形
状を保持されるため、ボス部31より三カ月形状の支持
部43が突設され、支持部43には複数のねじ孔44が
螺設され電線用孔45が貫通される。
支持部43の端面には計器類及びスイッチ類を配設した
パッド46が取付けられ(第2図参照)、ねじ孔44に
螺合するボルト(図示しない)によって固着される。
計器類及びスイッチ類の電線47は電線用孔45を通っ
て運転室内に配線されるため、電線47の配線が容易と
なり且つ長さを短かくすることができる。
尚、符号48はステアリングホイール33の端面に取付
けられたスラストベアリングである(第1図参照)。
以上のように構成されたステアリング装置によりステア
リングホイール33を回転操作すると、軸受32によっ
てボス部31を枢着されたステアリングホイール33と
共に内歯歯車34が一体的に回転し、内歯歯車34と噛
み合ったピニオン39が回転し、ビニオン39を固着し
たステアリングシャフト36が回転してステアリングギ
ヤ(図示しない)を回転する。
一方、ステアリングホイール33の中央に位置するパッ
ド46はボス部31に突設された三カ月状の支持部43
によって固定されているため、ステアリングホイール3
3の回転とは無関係に静止しているので、パッド46の
前面に配設されたスイッチ類の操作及び計器類の読みと
りは極めて容易である。
〔効 果〕
本発明は次の効果を存する。
(1)  ステアリング装置の構造は極めて簡単であり
構成部品点数が少く、製品コストを低減することができ
ると共に、構成部品の機械的強度を大とすることができ
耐久性に富む。
(2)  ステアリングホイール及びステアリングシャ
フトは丈夫な外筒のボス及び外筒に直接支承されており
、支承部に変形歪がほとんどないため、きわめて円滑に
回転する。
(3)  ステアリングホイール及びステアリングシャ
フトの偏心量ビニオンと内歯歯車との噛み合いにより小
さくすることができる。
(4)  パッド部の電気機器のリード線は、ボス部か
ら直接取出せるため、配線の取り廻しが容易になり且つ
短かくなるので配線上のトラブルが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図はステ
アリング装置の縦断面図、第2図は同上斜視図、第3図
は歯車の噛み合いを示す要部正面図、第4図〜第8図は
それぞれ各従来例におけるステアリング装置の縦断面図
である。 30・・・外筒、31・・・ボス部、32・・・軸受、
33・・・ステアリングホイール、34・・・内歯歯車
、35・・・ボルト、36・・・ステアリングシャフト
、37・・・軸受、38・・・テーパ一部、39・・・
ピニオン、40・・・ナツト、42・・・空間、43・
・・支持部、44・・・ねじ孔、45・・・電線用孔、
46・・・パッド、47・・・電線。 特許出願人      矢崎総業株式会社第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車体の一部に固着され端部にボス部を有する外筒の内
    部に上記ボス部側にピニオンを固着したステアリングシ
    ャフトを回動自在に支承し、上記ボス部に枢着されるス
    テアリングホィールの内周縁に上記ピニオンと噛み合う
    内歯歯車を固着し、該内歯歯車と上記ピニオンとの間に
    形成される三カ月形状の空間内に、計器類及びスイッチ
    類を装備したパッドを支持する支持部を上記ボス部に突
    設し、上記パッド内に配設される電線を上記ボス部の外
    に導びく孔を設けたことを特徴とするステアリング装置
JP61292586A 1986-12-10 1986-12-10 ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0790778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292586A JPH0790778B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292586A JPH0790778B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145152A true JPS63145152A (ja) 1988-06-17
JPH0790778B2 JPH0790778B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17783688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292586A Expired - Lifetime JPH0790778B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790778B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337077U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JPH0361470U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JPH0361471U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JPH0371972U (ja) * 1989-11-01 1991-07-19
FR2872769A1 (fr) * 2004-07-12 2006-01-13 Skf France Sa Dispositif de volant de direction
ITMO20120156A1 (it) * 2012-06-15 2013-12-16 Phil Studium Engineering S R L Gruppo integrato di volante, srumentazione e comandi
ITRE20130008A1 (it) * 2013-02-20 2014-08-21 Lovol Europ Engineering S R L Sistema di sterzatura per veicoli
CN112026903A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 山东裕科智能科技有限公司 一种带多媒体仪表的方向盘及其制作方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337077U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JPH0361470U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JPH0361471U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JPH0371972U (ja) * 1989-11-01 1991-07-19
FR2872769A1 (fr) * 2004-07-12 2006-01-13 Skf France Sa Dispositif de volant de direction
ITMO20120156A1 (it) * 2012-06-15 2013-12-16 Phil Studium Engineering S R L Gruppo integrato di volante, srumentazione e comandi
ITRE20130008A1 (it) * 2013-02-20 2014-08-21 Lovol Europ Engineering S R L Sistema di sterzatura per veicoli
EP2769900A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-27 Lovol Europe Engineering S.R.L. A vehicle steering system
CN112026903A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 山东裕科智能科技有限公司 一种带多媒体仪表的方向盘及其制作方法
CN112026903B (zh) * 2020-09-09 2023-07-28 山东裕科智能科技有限公司 一种带多媒体仪表的方向盘及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790778B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145152A (ja) ステアリング装置
US20080315564A1 (en) Airbag Assembly, Gear and Operating Method for Said Assembly
CH676346A5 (ja)
JPH11152045A (ja) ステアリングモジュール
JP2002178932A (ja) 自動車用ステアリングシステムおよびハンドル
JPH04152090A (ja) 産業用ロボット装置
JPS6327217B2 (ja)
JP3779743B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6246740B2 (ja)
JP4023352B2 (ja) モータ付き減速機ユニット及び電動パワーステアリング装置
JP2006275274A (ja) 回転伝動装置
JPH0539026Y2 (ja)
JPH087160Y2 (ja) ギアードモータ
JP3765448B2 (ja) ロボットの変速歯車装置内における配線類の配置方法
JP2003048186A (ja) ロボット関節構造
JPH062861Y2 (ja) ステアリングギヤ比可変操舵装置
JPS61155038A (ja) ステアリングホイ−ル部に装着される車両操作装置
JPH0429990Y2 (ja)
JPH062860Y2 (ja) 遊星歯車式ステアリングギヤ比可変操舵装置
JP3613696B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3556719B2 (ja) ギヤ装置におけるベベルギヤとピニオンギヤとの噛合調整構造
JPS6347657B2 (ja)
JPH0330217Y2 (ja)
JPS6332785Y2 (ja)
KR0153817B1 (ko) 자동차 조향장치의 토크센서 고정용 전기배선장치