JPS63144612A - 自動等化器 - Google Patents

自動等化器

Info

Publication number
JPS63144612A
JPS63144612A JP29162486A JP29162486A JPS63144612A JP S63144612 A JPS63144612 A JP S63144612A JP 29162486 A JP29162486 A JP 29162486A JP 29162486 A JP29162486 A JP 29162486A JP S63144612 A JPS63144612 A JP S63144612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
tap
signal
data
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29162486A
Other languages
English (en)
Inventor
Garo Kokuryo
賀郎 国領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP29162486A priority Critical patent/JPS63144612A/ja
Publication of JPS63144612A publication Critical patent/JPS63144612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電話回線等の音声帯域回線を利用してデー
タ伝送を行なう変復調装置や、ディジタル無線伝送路を
利用してデータ伝送を行なう変復調装置に用いられる自
動等化器(自動適応形等化器)K関するもので6る。
〔従来の技術〕
一般に、データ伝送を行なうとき、伝送路に歪があると
各種の問題が発生するが、伝送路の歪を  ゛補正した
後にデータ伝送を行なえれば信頼性の良いデータ伝送が
行なえる。
これは、データ伝送を行なう場合、送信側の変調装置は
データの送出に先立ち、受信側の復調装置に対してトレ
ーニング信号を送出する。受信側の復調装置は送信側か
ら到来したトレーニング信号の受信状態に基づいて復調
装置のタイミング位相を受信信号のタイミング位相の適
切な位相に合わせて伝送路の歪を検出し、この検出した
歪を補正する方向に自動等化器の1!!!性を変化させ
、更に復調搬送波の位相を受信信号の搬送波位相の適切
な位相に合わせることによシ、正常なデータ受信を行な
う。
このような自動等化を行なうものに特公昭61−745
号公報がア夛、それは信号の帯域がB(Hz)で毎秒Y
の割合で送られる信号を受信する自動等化器において、
タップが色砂(nはTBよシも大なる数)ずつ等間隔に
離されて構成することによシ受信した信号と受信機との
タイミング位相に無関係に自動等化器をトレーニングす
ることができるため、トレーニングシーケンスを短かく
することが可能で、l、またサンプルタイミング調整−
路の簡素化ができ、更に等化器全1体の遅延の長さを減
らすことができる等の利点がめる。
またnはTBよシ大なる数であればよいが一般的にはh
は2であることが好しいことが前゛記文献に記されてお
シ、この場合の例を牙4図を用いて説明する。
等化器人力210へ印加された信号はサンプラー211
によってV2秒間隔でサンプリングされ、O。
エ ベ m (N−1)T 2.2. −1−秒の遅延をもつタップ212゜。
212□、・・・212N−□ に得られる。各信号を
2区+Zg−11・・・IZK−N+1  と称する。
タップ出力は複素乗算器213o+2131t・・−,
213,−□  で複素タップ係数(gl”)(lはO
〜N−1) 214ow2141S”t214H−1と
乗算され、それぞれの出力は複素加算器215で加え合
わされて等化された複素出力0’x) 216を得る。
つを得る。トレーニングモード中に既知でめる複素送信
信号(dx)217が複素減算器21Bで複素等化出力
216から減算されて複素誤差信号(ax)219を作
成する。次に各タップ係数g−が下記の式規則によシ誤
差信号11におよびタップ値Zx−t (0≦i≦N−
1)に従って新しいg、に+lに調整される。
gi” =giK−&xeKxZIC−i    ”°
(2)ここでaは小さな実数で6’)、Zx−tはZX
−t  の共役複素数である。
この規則は複素系投数発生器220o、220□、・・
・。
220、−1.複素乗算器221及び222゜、222
□、・・・。
222N−1,複素減算器223o、223□、・・・
、223N−1によって実現される。実際にはDSP(
Digital SignalProc・amor) 
等のプロセッサもしくはそれに類似した素子を用いソフ
トウェアにて自動等化器を実現する場合が多い。その場
合、タップ値2に−1及び各タップ係数g 、Kをメモ
リに格納する。遅延間については のようにメモリ内データを7秒毎にシフトする。
また、式(1)及び式(2)をT秒毎に行なうことによ
り遅延T24o、24□、・・・、24N−、が達成で
きる。T秒毎に行なう動作を基準にして各動作のフロー
チャートを書くと牙5図の如くとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような従来の方法はデータシフトを2
秒毎に行なうので、サンプル動作とデータシフト動作は
各々2度行なう必要がある。タップ数Nは通常30〜5
0タツプと多く、シかも複素数であるためその2倍のタ
ップデータをシフトする必要がめる。りま夛式(3)の
データのシフトをT秒毎に4X(N−1)回行なわなけ
ればならず、この操作に多くの時間を必要とする。総て
の動作を実時間で行なわなければならないので、所要時
間T秒内に動作ができない場合には、タップ数を減らし
て動作時間の削減を行なうか、DSPを複数個にして並
列動作させる必要があった。タップ数を減らすことは等
化能力の低減に結びつき性能劣化をひき起こし、並列動
作はハードウェアの増加に結びつき、小形化・経済性に
反する。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題を解決するためにこの発明は、基準時間
T秒ずつ離され九第1のタップ群および第2のタップ群
と、第1のタップ群と第2のタップ群を5Q秒毎にサン
プリングするサンプリング回路を備えたものでめる。
〔作用〕
2つのサンプラによって交互にサンプリングされる。
〔!iI!施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図である。図に
おいて、1は等化器の入力端子でsb、ここに入力され
た信号はサンプラ10によって第3図(a)に示すよう
にT秒間隔でサンプルされ、サンプラ20によって牙3
図(b)に示すようにやはりT秒間隔にサンプルされる
。但し、サンプラ10と20は7秒で交互にサンプリン
グするようになっている。
今、η秒間隔でサンプリングされた信号を11x、11
st11g・・・11Tlとすればサンプラ10によっ
てサンプリングされ、縦続接続されたT秒の遅延を有す
る遅延回路12□+121B+・・・12n−1の出力
側のタップ13□、13.・・・13n−0には信号1
1□、118,11゜・・・11 n+ 、が得られ、
サンプラ20によってサンプリングされたタップ13.
.13.・・・13nには信号11□111..116
・・・11nが得られる。各タップの出力はタップ調整
回路14、〜14nに入力される。
タップ調整回路141〜14nは第2図に示すように、
複素乗算器140m、140b 、複素共投数発生器1
41、複素減算器142、T秒の遅延を行なう遅延回路
143から構成されている。そして、端子aからタップ
調整回路に入力された信号144は複素乗算器140&
で複素タップ係数145と乗算され、信号146として
端子Cから出力される。
タップ調整回路14□〜14nの出力は複素加算器15
で加え合わされ、等化された複素出力16を得る。複素
出力16を記号y1複素タップ係数145を記号g、(
t−1〜n)、信号11□〜11.を記号z1(t−1
〜n)とすれば、複素加算器15の複素出力は(4)式
のように表わせる。
y=1盈、(gl×Z1)     ・・・・・・(4
)トレーニング中、図示しない復調装置から複素減算器
17の一方の入力端に既知の複素送信信号18が供給さ
れる。そして、複素減算器17は他方の入力に複素出力
16が供給されているので、複素誤差信号19を出力す
る。この複素誤差信号19は複素乗算器20によって図
示しない係数発生器から発生する係数aと乗算されて出
力される。
複素乗算器20の出力は各タップ調整回路14□〜14
nの端子すに供給されるので、この信号は複素乗算器1
40bによって複素共投数発生器141の出力と乗算さ
れ、さらに複素減算器142において複素タップ係数1
45から減算され出力される。複素減算器142の出力
を記号G1複素共投数発生器141の出力を21*、複
素送信信号をdKとすると、複素減算器142の出力は
次の(5)式のように表わせる。
G = gi−((y−dK)xa )xzt*   
 +**a* (5)この(5)式の値Gが遅延回路1
43でT秒遅延され、新たな複素タップ係数となる。こ
のようにして複素誤差信号19が最小値になるまで繰返
し複素タップ係数が更新される。これらの計算は実際に
はディジタル・シグナル・プロセッサ等の素子を用いて
ソフトウェアによって行なわれることが多い。
また、遅延Tについては次のようにメモリ内データをT
秒毎にシフトすることによって実現している。
信号11n、 →信号111N−1 信号118   →信号11゜ 信号111   →信号118 信号11n−、→信号11n 信号113  →信号11゜ 次に、データシフト回数について説明する。簡単のため
自動等化器が4タツプでメジ、遅延回路は記号121〜
12.だけで構成されているとする。
このときに第3図(c)に示すようなサンプリングを等
測的に行なうためには遅延回路12□〜12.のデータ
は次のようにシフトする 遅延回路121のデータ→遅延回路128へ遅延回路1
2.のデータ→遅延回路12.へつま92回のシフト操
作が必要になるが、実際には複素構成のためこの操作は
2回行なわれなければならない。このことからタップ数
Nの場合T秒毎に行なうシフト操作回数は次のように考
えれば良い。
今、タップ数Mのシフト回路がるるとシフトの回数は1
回少なくな!り(M−1)となる。この発明は並列操作
のためシフトの回数人は次のようになる。
A=2X(M−1) =2M−1・・・・・(6) 総タップ数Nは並列操作であることがらN=、2Mとな
るので(6)式は次の(7)式のようになる。
A=2M−2=N−2・・・・・(7)セして複素構成
であるため同じ構成のものが2組あるので、シフト回数
は2倍とな#)次の(8)式のようになる。
A = (N−2)X2        −−−−− 
(8)一方、従来の装置はサンプラが1個で遅延回路が
縦続に接続されているものであるから、第3図(c)と
等価な動作を行なうにはル勺秒毎にデータシフトを行な
う必要がある。このため1秒間にはサンプル動作とデー
タシフト動作を各々2度行なう必要がおる。そして複素
数であることからその2倍のタップデータをシフトする
必要があるので、タップ数Nのものは1秒間に次の(7
)式で表わされるシフト操作回数が必要となる。
(N−1)X2X2=4X(N−1)   ・・・・・
(7)したがってf1図のもののデータシフト回数は従
来のものの半分以下となっている。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、サンプリング周期がず
れたサンプリングを行ないその信号を合成しているので
、従来のものに比べて等測的なデータシフトに要する時
間が半分以下とな夛、実時間処理の許容時間の許す限9
等化器のタップ数を増加して等化能力が向上するという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
牙1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図はタ
ップ調整回路の詳細を示す回路図、牙3図はサンプリン
グ状態を表わす波形図、84図は従来の一例を示す回路
図、f5図は牙4図に示す装置の動作を示すフローチャ
ートでおる。 10.20・・・・サンプラ、111〜11n。 144・・・・信号、12.143・・・・遅延回路、
13□〜13n・・・・タップ、14□〜14n・・・
・タップ調整回路、15・・・・複素加算器、16・・
・・複素出力、17,142・・・・複素減算器、18
・・・・複素送信信号、19・・・・複素誤差信号、2
0,140・・・・複素乗算器、141・・・・複素共
投数発生器、145・・・・複素タップ係数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレーニング信号と内部信号の差である誤差信号に基づ
    いて自動等化を行なう自動等化器において、周期が等し
    くタイミングのずれたサンプリングを行なう第1および
    第2のサンプラと、それぞれのサンプラに接続され複数
    のタップを有する第1および第2の遅延回路群と、各タ
    ップの定数を誤差信号が最小値となるように調整するタ
    ップ調整回路と、タップ調整回路出力の集計値とトレー
    ニング信号とから誤差信号を求める手段とを備えたこと
    を特徴とする自動等化器。
JP29162486A 1986-12-09 1986-12-09 自動等化器 Pending JPS63144612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29162486A JPS63144612A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29162486A JPS63144612A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144612A true JPS63144612A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17771364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29162486A Pending JPS63144612A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 自動等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183909A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nec Corp トランスヴァーサルフィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161115A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 非巡回型デイジタルフイルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161115A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 非巡回型デイジタルフイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183909A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nec Corp トランスヴァーサルフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556179B2 (ja) ダイバーシティ受信方式
TW384587B (en) Method and apparatus for bidirectional demodulation of digitally modulated signals
US4985902A (en) Decision feedback equalizer and a method of operating a decision feedback equalizer
JP3147124B2 (ja) ディジタル送信システム用受信機
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
JPH0257373B2 (ja)
EP0093758B1 (en) Interference cancellation method and apparatus
JP4083861B2 (ja) ディジタル信号伝送装置
JPH08265297A (ja) 遅延広がりの補償を備えたスプレッドスペクトル符号パルス位置変調受信機
JPS58501104A (ja) エコ−キヤンセラ
JPH0661878A (ja) 判定帰還形等化器
WO1993026106A1 (en) Maximum likelihood sequence estimating device and method therefor
JPS6364103B2 (ja)
JPH0746810B2 (ja) 伝送システム
JPH0578225B2 (ja)
JPS63144612A (ja) 自動等化器
US5530721A (en) Equalizer and terminal device for mobile communications
JPH01258511A (ja) 適応等化装置
KR950012821B1 (ko) 디지탈 비순환형 필터 형태의 등화기를 갖는 vhf카 라디오
JPH0435546A (ja) 干渉波除去方式
JP3718403B2 (ja) レイク受信機
WO2021095127A1 (ja) 受信装置
JP2004201267A (ja) ディジタルフィルタ並びにその係数算出装置及び係数算出方法
JP2595282B2 (ja) 判定帰還形等化器
JPH05292139A (ja) 最尤系列推定受信機