JPS59161115A - 非巡回型デイジタルフイルタ - Google Patents

非巡回型デイジタルフイルタ

Info

Publication number
JPS59161115A
JPS59161115A JP3462083A JP3462083A JPS59161115A JP S59161115 A JPS59161115 A JP S59161115A JP 3462083 A JP3462083 A JP 3462083A JP 3462083 A JP3462083 A JP 3462083A JP S59161115 A JPS59161115 A JP S59161115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
tap
digital filter
stage
taps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3462083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120805B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takemoto
竹本 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3462083A priority Critical patent/JPS59161115A/ja
Publication of JPS59161115A publication Critical patent/JPS59161115A/ja
Publication of JPH0120805B2 publication Critical patent/JPH0120805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、RAM (ランダムアクセスメモリ)、RO
M (読み出し専用メモリ)、乗算器、累算器、および
それらを相互に接続するデータ・ノ々スより構成され、
あらかじめその制御手順を定めたプログラムによ多動作
するシグナルプロセッサを用いた処理速度の速い非巡回
型(トランスバーサル型)ディジタルフィルタに関する
ものである。
(従来技術) 第1図は従来のシグナルプロセッサにより構成した非巡
回型ディジタルフィルタ(以下、単にディジタルフィル
タと云う)の−構成例を示すもので、入力サンプル周期
に対して出力サンプル周期がM倍(但し、Mの値は2以
上の自然数)であって、単位遅延素子がNタップ長の構
成である。図中、INは入力端子、OUTは出力端子、
Tsは入力サン、′プル周期、MT8は出力サンプル周
期であって、前 4記入力サンプル周期TBに対してM
倍のサンプリング周期を有している。又、SWlおよび
sw2は各々、前記T、およびMTsの周期で入力信号
をサンプルするスイッチであり1. ’r!j T2 
m・・・、 TNはレジスタ等を用いて成る単位遅延素
子の遅延タップでN個が順に接続されている。C1eC
2m・・・、 CNはあらかじめ与えられた値を発生す
るタップ係数器、11は前記遅延タップ’r、 y ’
r2.・・・、 TNに対応してその出力側に接続され
、タップ係数器CI+C2p・・・、 CNからの値を
乗算する乗算器、12は前記乗算器11からの出力を累
算する累算器である。
又、第2図は、以上第1図に示す如き構成のディジタル
フィルタにおける各遅延タップのデータシフトについて
の説明図である。
次に、上記第1図で示した如き構成のディジタルフィル
タについてみると、Tsに対する乗算及び加算は CnXTn 1s1 ′で求められることが知られておシ、シたがって、その
回数はN回必要となることがわかる。又、データのシフ
トについてみても、第2図で具体的に示すようにN回必
要である。更に、出力についてみると、その周期は入力
サンプル周期のM倍、換言するとMT、であるので、そ
れ以外の(M−1)T8の周期の間は必要なデータを得
る為に必要のないサンプリング処理をしていると云う問
題があり、しかも、TBでの乗算、加算およびシフトの
回数Nのハードウェア上の処理時間の制約からそのタッ
プ長Nも制約を受ける等の欠点を有しているのである。
(発明の目的および構成) 本発明はこれらの問題点を除去する為に々されたもので
あって、Nタップ数の遅延タップを用いて構成するディ
ジタルフィルタを、M段の縦続接続で、しかも該縦続接
続したM段の各段をN7Mタップ長として構成し、更に
、遅延タップの単位遅延素子の時間遅延に対する配置を
M毎に櫛の歯状に飛び飛びに設定し、入力サンプル周期
毎にN7Mタップ長とした各段での乗算、累算、および
シフトを行うようにしたもので、このような構成によっ
て時分割処理の最適化を図シ、入力サンプル周期(T8
)での乗算、加算及びシフトの回数を17Mとしたもの
である。以下、、図を用いて本発明を説明する。
(実施例) 第3図は本発明に係るディジタルフィルタの一実施例を
示す構成図であり、その構成は図より明らかな如く、第
1図で示した従来のそれと較べてM段の縦続接続であり
、しかも、各段のタップ構成もN7Mタップ長で、その
並びはM毎に飛び飛び所謂櫛の歯状に配している等が異
なっているのである。
すなわち、本発明に係るディジタルフィルタは、2以上
の整数倍の段数、換言するとM段の縦続接続で構成する
とともに、各段、例えば第1段はRAM (ランダムア
クセスメモリ)に相当するT1゜(5) TM+1 +・・・TN−M+1の単位遅延素子である
複数(後述の具体例ではN=12)の遅延タップを用い
て成シ、シかも各遅延タップの値をM毎に櫛の歯状に設
定して構成したものである。以下、第2〜M段も同様に
構成されている。又、前記各段は、第1図での構成と同
様に、ROM(読取り専用メモリ)に相当するC1・0
M+1 + ’・・CN−M+1・°°・tcM・・・
・CNのタップ係数器および乗算器1ノが各々接続して
構成されている。
とのようなことにより、入力端子INより入力INL2
 、・・・IN−Mに時分割処理されて順番に入力され
、入力端子IILM迄入力されると入力データは再び入
力端子IN、−1よ多入力する巡回動作を行い、入力デ
ータの時分割処理の最適化を図っている。
そして、以上の如く成るディジタルフィルタにおいて、
入力端子INに入力データが入力されると、T8毎に、
縦続接続されたM段構成のディジタルフィルタの各入力
端子IN、−I HlN−21・・・IN−Mに(6) 順番に入力され、各々の段において、N7Mタップ長の
遅延タッグ、例えば第1段についてみると、遅延タップ
Tl p TM+1 +・°・TN−M+1と)タップ
係数器CI + 0M+1 +・・・CN−M+ 1と
、乗算器11と、累算器12とによ、!p’rs時間内
に乗算し、累算し、タップデータのシフトを行うのであ
る。すなわち、乗算器11では各タップデータとタップ
係数器からのタップ係数との乗算、累算器12では累算
を行い、および遅延タッグ間でのタップデータのシフト
を行うのであり、これは、第2〜M段についても同様に
時分割処理の如く順番に行なわれるのである。
そして、以上の状態における累算器12についてみると
、ここではM段縦続接続のディジタルフィルタの出力の
総和がMT、毎に得られるものであシ、その時の出力端
子OUTに得られる出力はで求められるのである。なお
、式中、Mは入力サンプル周期T8に対する出力サンプ
ル周期の倍数、Nは本ディジタルフィルタの全遅延タッ
プ数、m。
nは各々前記M及びN7Mまでの整数、C(n−1)M
+m IT(n−1)u+mは各々タップ位置が(n−
1)M+mまでのタッグ係数および遅延タップデータを
各々示している。
第4図は既述の第2図に対応する説明図で、本発明の一
実施例を示した第3図の構成での遅延タップにおけるデ
ータシフトの説明に用いる概念図である。図示するディ
ジタルフィルタの構成は、全遅延タップ数Nを12とし
、それをM段、この場合は3段の縦続接続で、その各段
をN7Mタップ長、この場合は4タツゾ長にして接続し
たものである。更に、前記各遅延タップの単位遅延素子
の時間遅延に対する配置はM倍に櫛の歯状に飛び飛びに
設定され、これにより入力サンプル周期T8に対する出
力サンプル周期は前記縦続接続の段数Mと同じ3倍の3
 T、に設定される。
なお、図中の各段に示される遅延タップの単位遅延素子
のうち、実線で示す4タツプは実際に接続されているも
のであシ、破線で示す8タツプは実際に接続されている
ものではなく、図での理解を助ける為に示す概念図であ
る。
ここで、以上説明の第4図から理解されるように、入力
サンプル周期T8毎、ここでは入力サンプル周期Ta−
t p T8−2 * TB−3毎に乗算、加算、およ
びデータのシフトが行なわれ、そのサンプリングは、図
示する最初のサンプル周期T8−1では、Aces =
 C3・T3 +C6・T6+C9・’r、、 +01
2・T12となる。同様に、2番目、3番目のサンプル
周期’r、−21’rs−aでは、各々、 Acc+ = Aca:1+C2°’r2+cs°’r
s+cs°T8+C11+Tl1Ace3== A(j
el+自・T、+C,−T、 十C7−T7+C,,−
T1゜と々る。そして、3・Tsのサンプリングが終了
、換言すると、1回の演算サイクルが完了すると、第3
図に示す累算器12から前出のACe3が出力される。
又、図示するように、次演算サイクルを開始する状態の
時は、その遅延タップの並びは、初期の並びと較べて3
(=M)のシフトが完了しているのである。
(発明の効果) (9) 以上詳述の如く本発明によれば、入力サンプル周期T8
を一定とすれば、この種のディジタルフィルタのタップ
長をM倍、すなわち、入力サンプル周期に対する出力サ
ンプル周期の倍数で構成出来るので、実現可能なフィル
タ特性の範囲を拡大、換言すると、こめ種のディジタル
フィルタの設計の自由度が大きなものが得られ、又、乗
算、累算す およびデータのシフトに必要な時間を一定と奉れば入力
サンプル周期をT、7Mとすることが出来るので、実時
間でのディジタルフィルタの処理の高速化が可能になる
等、の効果が期待出来、高速データモデム、ディジタル
信号処理に利用することが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非巡回型ディジタルフィルタの一構成例
を示す図、第2図は第1図の構成における遅延タップの
データシフトについての説明図、第3図は本発明に係る
ディジタルフィルタの一実施例を示す構成図、第4図は
第3図の構成における遅延タッグのデータシフトの具体
的な動作例を(10) 説明する概念図である。 T1pT2か…TN + TM+1 +…は遅延タップ
)c、 p C2e・・・CN + CM+2 t・・
・はタップ係数器、Tllは入力サンプル周期、MT8
は出力サンプル周期、11は乗算器、12は累算器であ
る。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (11)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単位遅延素子である遅延タップとするRAM (ランダ
    ムアクセスメモリ)、タップ係数器とするROM (読
    み出し専用メモリ)、乗算器、およびそれらを相互に接
    続するデータバスより構成され、あらかじめその制御手
    順を定めたプログラムにより動作するシグナルプロセッ
    サを用いた非巡回型ディジタルフィルタであって、 N(Nは2以上の整数)タップ数の遅延タップを、M段
    の縦続接続で、しかも縦続接続した各段の遅延タッグを
    N/Mタップ長にして接続し、更に、各遅延タップの単
    位遅延素子の時間遅延に対する配置をM倍に櫛の歯状に
    飛び飛びに設定し、前記M段構成の各段において、遅延
    タップにおけるデータとタップ係数器に設定されたタッ
    プ係数との乗算、それらの累算、および遅延タップにお
    けるデータのシフトを、入力サンプル周期のM(前記縦
    続接続段数Mと同じ値)倍毎に行い、該入力サンプル周
    期のM倍の出力サンプル周期で出力を得ることを特徴と
    した非巡回型ディジタルフィルタ。
JP3462083A 1983-03-04 1983-03-04 非巡回型デイジタルフイルタ Granted JPS59161115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462083A JPS59161115A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 非巡回型デイジタルフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462083A JPS59161115A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 非巡回型デイジタルフイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161115A true JPS59161115A (ja) 1984-09-11
JPH0120805B2 JPH0120805B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=12419421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3462083A Granted JPS59161115A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 非巡回型デイジタルフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144612A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Hitachi Denshi Ltd 自動等化器
JPS63217816A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Mitsubishi Electric Corp デイジタルフイルタ
JPH0262124A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd A/d変換器
US5013570A (en) * 1989-05-16 1991-05-07 Yamanashi Yagen Limited Method of producing odorless ripe juice of houttuynia cordata

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144612A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Hitachi Denshi Ltd 自動等化器
JPS63217816A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Mitsubishi Electric Corp デイジタルフイルタ
JPH0262124A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd A/d変換器
US5013570A (en) * 1989-05-16 1991-05-07 Yamanashi Yagen Limited Method of producing odorless ripe juice of houttuynia cordata

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120805B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Powell et al. A technique for realizing linear phase IIR filters
US4866647A (en) Continuously variable digital delay circuit
US3997772A (en) Digital phase shifter
JPS6272218A (ja) 無限長インパルス応答フイルタ
US4791597A (en) Multiplierless FIR digital filter with two to the Nth power coefficients
KR940006211B1 (ko) 유한 임펄스 응답 필터
EP0373468B1 (en) A pipelined processor for implementing the least-mean-squares algorithm
EP0178933A2 (en) Auto-correlation filter
KR100295257B1 (ko) 디지탈필터
US6889239B2 (en) Digital filter and data processing method thereof
US5805479A (en) Apparatus and method for filtering digital signals
JPS59161115A (ja) 非巡回型デイジタルフイルタ
US4204177A (en) Non-recursive digital filter with reduced output sampling frequency
EP0751618A1 (en) A hardware efficient interpolation filter
US4020333A (en) Digital filter for filtering complex signals
US5928314A (en) Digital filter having a substantially equal number of negative and positive weighting factors
JPS60114020A (ja) 非巡回型デジタルフィルタ回路
JPS5981761A (ja) シストリツク計算配列
US5148384A (en) Signal processing integrated circuit
US6625628B1 (en) Method and apparatus for digital filter
JP2558846B2 (ja) デジタルフィルタバンク
JP2946504B2 (ja) 時間軸多重演算回路
US7290022B2 (en) Method and filter arrangement for digital recursive filtering in the time domain
JP2822376B2 (ja) デイジタルフイルタ
JPH09298451A (ja) デジタルフィルタ回路およびその制御方法