JPS63217816A - デイジタルフイルタ - Google Patents

デイジタルフイルタ

Info

Publication number
JPS63217816A
JPS63217816A JP5166887A JP5166887A JPS63217816A JP S63217816 A JPS63217816 A JP S63217816A JP 5166887 A JP5166887 A JP 5166887A JP 5166887 A JP5166887 A JP 5166887A JP S63217816 A JPS63217816 A JP S63217816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
input
product
product sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166887A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Murakami
村上 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5166887A priority Critical patent/JPS63217816A/ja
Publication of JPS63217816A publication Critical patent/JPS63217816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタル信号処理による波形整形フィル
タに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のディジタルフィルタ10を示を構成図で
あシ、図において、1はアナログ信号入力端子、2はこ
の入力端子1に入力したアナログ信号を高速でサンプリ
ングしてディジタル信号に変換するA/D変換器、3は
このA/D変換器2の出力のディジタル信号を入力とし
て内部に蓄えられた係数データとの積を累積加算する積
和演算回路、4はこの積和演算回路3の結果を出力する
ディジタルフィルタ出力端子、5は上記入力端子1に入
力するアナログ信号のシ/ポルレー)(foLx)のN
倍のクロック入力端子、11は出力端子4に接続された
D/A変換器である。
次に動作について説明する。入力端子1に入力したアナ
ログ信号は、まずA/D変換器2によシ高速でサンプリ
ングされてディジタル信号に変換される。以下では、こ
のディジタル信号の処理について主に説明する。ただし
、ここではディジタル信号処理演算は、有限インパルス
応答(FinUeImpulse Re5ponse 
、 F I几と称す)演算とし、その関係式は次式で表
わせる。
ここで、(Xm)は離散時間系の入力系列、(ym)は
離散時間系の出力系列、(hn)は系のインパルス応答
列である。
第4図は、よく知られたフィルタの応答例を示すもので
、第4図(a)はインパルス信号入力時のフィルタ20
0の出力時間応答を示し、第4図(b)はインパルス応
答を周期T毎にサンプリングし、その時の振幅値をlh
o+hl+・・・、 hn)とすることを示している。
これは(11式で示した系のインパルス応答列1hn)
に対応し、タップ係数とも呼ばれる。
この種のフィルタは通常、遅延時間Tをもつ単位遅延素
子と乗算器及び加算器から実現できる。
第5図は上記(1)式を実現する(n−1−1)次のF
エルフィルタを示すブロック図であシ、図において、3
0は積和演算回路3の入力端子、310〜318はこの
入力端子30に入力したデータを単位遅延量(T=l/
N、foLK)だけそれぞれ遅延させる単位遅延素子で
あシ、シフトレジスタ300を構成している。320〜
329はこの遅延素子310〜318の出力データと、
すでに蓄えられているタップ係数h(、−、−hoとの
積を行う乗算器、33はこれらの乗算器320〜329
の出力を加算する加算器、34はこの加算器33の加算
結果を出力するデータ出力端子である。
つぎに動作について説明する。入力端子30に入力され
たデータXnは、単位遅延素子310に入力されると同
時にタップ係数hoがロードされた第1の乗算器320
に入力される。この第1の乗算器320では入力データ
xnとロードされた係数値hoとの乗算が実行されてX
n@ hOが出力される。他の乗算器321〜329も
同様の動作を行うが、第5図は時刻nにおけるフィルタ
の動作を示している。
すなわち、第1の乗算器320へはXnなる入力データ
が与えられ、第2の乗算器321には単位遅延素子31
0により遅延されたX。−1なる入力データと係数値h
1とが与えられる。同様に最終段の乗算器329にはX
(1なる入力データと係数値hnとが与えられ、それぞ
れの乗算器320〜329で係数データho、hnと入
力データXn〜xoとが乗算された後、加算器33で加
算されて出力ボート34に出力データYmとして出力さ
れる。こうして、(I)式で示した演算式が実行される
前記(1)式で示した出力が得られるフィルタの伝達関
数はよく知られているように、z=e  とおくと、 で表わされ、また周波数特性は、 H(e”T) = IH(e””]eJO””  ・・
−・−・−(3)で表わされる。
ディジタルフィルタの設計に当っては、希望する周波数
特性、または希望する時間域特性を満足するように上記
タップ係数(hO+hl+・・・、hn)を定める。
このようなフィルタを用いて、入力信号の波形整形を行
い、その出力をそれに同期したクロック毎に識別して最
終データを得るようなナイキストフィルタを考える。
第6図(A)はディジタルフィルタ10の(a)点での
入力信号波形、第6図(B)はディジタルフィルタ10
の出力をアナログ信号に変換するD/A変換器11の(
b)点での出力信号波形の一例を示したものである。
上記入力信号波形は、帯域制限されたフィルタ入力信号
を示すが、図では起とシうるパルス波形の組合せすべて
を重ね合わせた形で表わしている。
これは、帯域制限された単一パルス応答を、すべての組
合せに対して線形結合して得られるものであり、アイパ
ターンと呼ばれる。
また、上記出力信号波形は、上記入力信号波形をディジ
タルフィルタ10を通してナイキスト波形を作9出した
時のアイパターンであり、第6図(C)に示す単一パル
ス応答を、起こりうるパルス波形のすべての組合せにつ
いて重ね合わせた結果得られるものでめる。
なお、第6図(B) 、(C)が、T秒毎(T = ’
/No foLx)に段差波形となっているのは、ディ
ジタルフィルタ10による積和演算がT秒周期で行われ
るためである。
通常は、(b)点で得られた出力信号波形を矢印で示す
N@T秒毎の識別時刻にサンプリングして、送信データ
がw O++かl”かの判定を行ってデータの再生をす
る。
なお、第6図(B)では、A/D変換器2と積和演算回
路3はN=4なるN ” fOLKで動作しているもの
として(b)点の波形を示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディジタルフィルタは以上のように構成されてい
るので、最終出力である識別データがN・T秒毎である
にもかかわらず、積和演算回路はT秒毎の高速動作が必
要であシ、また演算結果のうち、最終出力として必要な
データはN個のうち1個でよく、残シの(N−1)個は
不要なデータであるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、低速処理を可能とし、等測的によシ高速の情
報伝送速度に対処可能とするディジタルフィルタを得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るディジタルフィルタは、 A/D変換さ
れたディジタルデータをデータ分配器で分配し、分配さ
れたデータに対してそれぞれの積和演算回路が並列処理
を行った後、その処理結果を加算して最終出力データと
するものである。
〔作 用〕
この発明におけるディジタルフィルタは、A/D変換器
で用いられるサンプリング用クロックでデータの分配を
した後、前記サンプリング用クロックを分周した低速の
クロックで分配後のデータ系列に対して積和演算を並列
して行うことによシ、最終的に必要なデータのみの積和
演算だけを実行する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。前記
第3図と同一部分には同一符号を付した第1図において
、400はクロック入力端子5に入力した周波数N ”
 fOLKのクロックを分周するカウンタ、500はカ
ウンタ400によシ分周されたクロックを分配のための
制御信号としてA/D変換器2の出力データを順次分配
するデータ分配器、350〜353はデータ分配器50
0からのデータを入力として定められたタップ係数と乗
算された後、加算を行う積和演算回路である。
第2図は第1図に示した積和演算回路350〜353の
一つの詳細を示した図でアシ、第2図において、30は
積和演算回路3500Å力端子、320〜323はこの
入力端子30に入力したデータとタップ係数としてロー
ドされている値との積をとる乗算器、37〜391iこ
の乗算器320〜323の出力とすでに貯えられた演算
結果との和をとる加算器、310〜312はこの加算器
31〜39の演算結果を1単位遅延時間TC=VN−f
oLK)だけ遅らせる単位遅延素子である。
次に動作について説明する。シンボルレートがfoLk
(シンボル7秒)相当のアナログ信号は入力端子1に入
力し、A/D変換器2で’/N’for、に周期毎にサ
ンプリングされてディジタルデータに変換される。この
ディジタルデータはデータ分配器500でN個の積和演
算回路350〜353に順次分配される。第1図ではN
=4の例について示している。
今、たとえば第1の積和演算回路350のタップ係数値
を、第2図に示すように出力に近い側から(hO*h4
m”’ 、hn’Iehn−8)とN=4個おきにロー
ドし、同様に3つの積和演算回路351〜353のタッ
プ係数値をそれぞれ出力に近い側から(ht。
h5p・・’ * hn−6v hn−2) e (h
2t h6p”・+hn 5shn−1)及び(h8p
h7y”・thn 4*11n)とロードするものとす
る。
また、データ分配器500におけるデータの分配を、第
6図(B)に示すクロックfOLKの位相“0″に相当
するt=Tで、入力信号のサンプルデータを第4の積和
演算回路353に出力するものとし、次の位相“l″に
相当するt =2’rで入力信号のサンプルデータを第
3の積和演算回路352に出力するというように%N(
=4)個周期で順次タップ係数の分配層と逆の順に分配
することを続けることにする。
こうして、第1の積和演算回路350では、t = (
n+ 1 )/N−far、Kにおける積和演算結果は
、L= (n−1−1) /N −1とおくと、となり
、同様に第2の積和演算回路351 、第3の積和演算
回路352.第4の積和演算回路353の演算結果Y2
(0)、 Ya(0)、 Y4(0)はそれぞれY2(
0)=  Σ h4に+1  ・Xn−4に−1−−−
(51に=、=0 T。
Y4(0)=  Σ 114に+8 ・ Xn−4に−
8・・・・・・ (7)k=0 となシ、加算器33〜35で加算した結果として、次の
(8)式に示すデータが出力端子4から出力される。
における出力をY(1)とし、各積和演算回路350〜
353のそれぞれの出力をYl(1)〜Y4(1)とす
れば、Y2(1)= Σh 4に+1 ” X n−4
に+8   ””””””α0k==4 Ya(1)−Σ h4に+2・Xn−4に+Q    
 ・・・・・・・・・・・・aυに==O Y4(1)=  Σ h4に+8”Xn−4に+1  
  −−−−−−−−−・・−02)k==0 となシ、lシンボル当り1回の積和演算により、最終デ
ータとして必要な、第6図(B)の矢印で示す時点のデ
ータを得ることができることが明らかである。
ここでは、N=4の例について示したが、これは任意の
値でよく、また(n+1がNの整数倍である必要もない
。この時は、タップ係数値が零のタップを仮想的に設け
、(n+1)をNの倍数まで増やすことによシ、最終出
力に何ら変化を及ぼすことなく上述した動作説明が適用
できる。
なお、上記実施例では、乗算器320〜323は内蔵し
であるものとして示したが、これは入力データとタップ
係数に応じた乗算結果を書き込んだ読出し専用メモリ(
Read 0nly Memory 、 ROM)のよ
うなものを内蔵又は外部に配置して、乗算結果を取り込
む構成としてもよい。
積和演算回路として第2図に示す構成について説明した
が、従来例として示した前記第5図の構成にしてもよく
、この場合のタップ係数は入力側から順次(hi + 
hi+4 + hi+8 +・・・)と与えれば上記実
施例と同様の効果を奏する。
また、加算器としては、各積和演算回路の出力をそれぞ
れ順に加え合わせる構成として示したが、これは全ての
出力を一度に加算する構成としてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、高速のサンプルデー
タのうち、最終演算結果に関係する入力データのみを演
算することを目的として、入力データを分配して並列的
に積和演算を実行できるように構成したので、演算回数
が削減できて、等測的によシ高速の動作が可能となる効
果がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるディジタルフィルタ
を示すブロック図、第2図はそのディジタルフィルタの
構成要素である積和演算回路の詳細構成図、第3図は従
来のディジタルフィルタを示すブロック図、第4図はデ
ィジタルフィルタのインパルス応答例を示す図、第5図
は第3図のディジタルフィルタの構成要素である積和演
算回路の詳細構成図、第6図はディジタルフィルタの入
出力波形の一例を示す図である。 2はA/D変換器、3.350〜353は積和演算回路
、33〜35は加算器、400はカランタ、500はデ
ータ分配器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 (外2名) II 6 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号をサンプリングしてディジタルデータとするア
    ナログ・ディジタル変換器と、前記サンプリング用クロ
    ックを分周するカウンタと、前記カウンタの出力に応じ
    て前記アナログ・ディジタル変換器の出力を順次分配す
    るデータ分配器と、予め定められたタップ係数と前記デ
    ータ分配器の出力データとの積を累積加算する複数個の
    積和演算回路と、前記複数個の積和演算回路の出力を加
    算して最終出力とする加算器とを備えたディジタルフィ
    ルタ。
JP5166887A 1987-03-06 1987-03-06 デイジタルフイルタ Pending JPS63217816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166887A JPS63217816A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 デイジタルフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166887A JPS63217816A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 デイジタルフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217816A true JPS63217816A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12893261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166887A Pending JPS63217816A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 デイジタルフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015502A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur schnellen digitalen erfassung und aufbereitung von analogen messwerten in einem prozessor mit eingeschränkter binärer wortbreite
WO2000004643A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Convertisseur numerique/analogique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161115A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 非巡回型デイジタルフイルタ
JPS61164319A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Mitsubishi Electric Corp フイルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161115A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 非巡回型デイジタルフイルタ
JPS61164319A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Mitsubishi Electric Corp フイルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015502A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur schnellen digitalen erfassung und aufbereitung von analogen messwerten in einem prozessor mit eingeschränkter binärer wortbreite
US5835887A (en) * 1994-11-11 1998-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Process for the rapid digital acquisition and processing of analogue measured values in a processor with restricted binary word length
WO2000004643A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Convertisseur numerique/analogique
US6411238B1 (en) 1998-07-16 2002-06-25 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Digital to analog converter with step voltage generator for smoothing analog output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3521042A (en) Simplified digital filter
JP2777207B2 (ja) 再構成可能マルチプロセサ
US5262972A (en) Multichannel digital filter apparatus and method
US5103416A (en) Programmable digital filter
KR940006211B1 (ko) 유한 임펄스 응답 필터
EP0373468B1 (en) A pipelined processor for implementing the least-mean-squares algorithm
WO2000062421A1 (en) Digital filter and method for performing a multiplication based on a look-up table
CN101617235A (zh) 实现不使用乘法器的有限脉冲响应滤波器的方法和设备
JPH05235699A (ja) サンプリング周波数変換装置
JPH0377418A (ja) ディジタルフィルタ
JPS63217816A (ja) デイジタルフイルタ
JPH10509011A (ja) 改良されたディジタルフィルタ
JP2001339279A (ja) フィルタ回路
JP2628506B2 (ja) ディジタルフィルタ
CN116781041B (zh) 一种具有高资源利用率的多速率变换滤波器
US5367700A (en) System for multiplying digital input data in a multiplier circuit
GB2307042A (en) Sonar signal processing apparatus
JP2526990B2 (ja) 非巡回形ダウンサンプリングフィルタ
JPH02149011A (ja) サンプリング周波数変換装置
US5627776A (en) Data processing circuit
JPH0795671B2 (ja) デイジタルフイルタ
JPH0514770A (ja) ビデオ帯域波形等化用デイジタルフイルター
SU1562904A1 (ru) Устройство дл умножени на коэффициенты
JPH06112769A (ja) ディジタルフィルタ
JPH05283979A (ja) Fir型フィルタ