JPH0661878A - 判定帰還形等化器 - Google Patents

判定帰還形等化器

Info

Publication number
JPH0661878A
JPH0661878A JP4209868A JP20986892A JPH0661878A JP H0661878 A JPH0661878 A JP H0661878A JP 4209868 A JP4209868 A JP 4209868A JP 20986892 A JP20986892 A JP 20986892A JP H0661878 A JPH0661878 A JP H0661878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
adder
tap
shift register
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4209868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357956B2 (ja
Inventor
Hideki Matsuura
秀樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP20986892A priority Critical patent/JP3357956B2/ja
Priority to US08/102,258 priority patent/US5402445A/en
Publication of JPH0661878A publication Critical patent/JPH0661878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357956B2 publication Critical patent/JP3357956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来形より高速な伝送速度に対応するととも
に、タップ数が動作速度に影響を与えない判定帰還形等
化器を提供する。 【構成】 第一〜第三加算器1〜3の間に、夫々、第一
及び第二シフトレジスタ5、6を挿入するとともに、最
終タップの判定器出力を第三シフトレジスタ7で1ビッ
ト遅延させて各タップの乗算器8〜10に同時に入力す
る。各乗算器8〜10では夫々タップ係数C1 〜C3 と
の乗算を行い、その結果を対応する加算器1〜3に入力
する。 【効果】 各加算器1〜3では1ビット以内に一回の加
算を実行するだけで足り、高速動作が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル無線通信方式
における復調においてフェージングによる伝搬路の波形
歪や、他無線システムからの干渉を自動的に除去する判
定帰還形等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】図2はこの種の従来の判定帰還形等化器
の構成例であり、加算器1〜3、判定器4、シフトレジ
スタ5〜7、乗算器8〜10を備えている。図2におい
て、入力端子11より伝送入力されたデジタル入力信号
Dxin は、第一加算器1から第二加算器2を通り、第三
加算器3を通った後、判定器4を通り、出力端子12よ
りデジタル出力信号Dx として出力される。
【0003】一方、デジタル出力信号Dx は、第一シフ
トレジスタ5でリタイミング(例えば1ビット遅延、以
下同じ)される。この第一シフトレジスタ5の出力をデ
ータ信号Dx-1 とする。このデータ信号Dx-1 は、デジ
タル出力信号Dx の1ビット前のデータ信号であり、第
一乗算器8の一方の入力になるとともに、第二シフトレ
ジスタ6に入力される。第一乗算器8の他方の入力は、
タップ係数C1 であり、その出力は第三加算器3の一方
の入力となる。
【0004】第二シフトレジスタ6に入力されたデータ
信号Dx-1 は、ここでリタイミングされる。その出力デ
ータ信号をDx-2 とする。このデータ信号Dx-2 は、デ
ジタル出力信号Dx の2ビット前のデータ信号であり、
第二乗算器9の一方の入力になるとともに、第三シフト
レジスタ7に入力される。第二乗算器9の他方の入力
は、タップ係数C2 であり、その出力は、第二加算器2
の一方の入力となる。
【0005】第三シフトレジスタ7に入力されたデータ
信号Dx-2 は、ここでリタイミングされる。その出力を
Dx-3 とする。このデータ信号Dx-3 は、デジタル出力
信号Dx の3ビット前のデータ信号であり、第三乗算器
10の一方の入力となる。第三乗算器10の他方の入力
は、タップ係数C3 であり、その出力は第一加算器1の
一方の入力となる。
【0006】以上の関係を数式で表すと(1) 式のように
なる。
【数1】 Dx =Dx-1 ・C1 +Dx-2 ・C2 +Dx-3 ・C3 +Dxin ・・・(1) なお、タップ係数C1 ,C2 ,C3 は、デジタル入力信
号Dxin に含まれる波形歪を除去するための係数であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の判定帰還形
等化器では、等化器動作を確実に行うためには、各加算
器1〜3を同時に動作させなければならない。そのた
め、デジタルデータの伝送速度が高速になったり、タッ
プ数が多くなったりすると、各加算器1〜3の動作速度
が追いつかず、所期の効果が得られない問題があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解消
する判定帰還形等化器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、伝送信号入
力端子より入力したデジタル伝送信号の等化を行うNタ
ップ(Nは自然数)の判定帰還形等化器であって、最終
タップに、デジタル出力信号の重み付け判定を行う判定
器を設けるとともに、夫々入力信号を一定時間遅延させ
るN個のシフトレジスタと、夫々一方の入力端子にタッ
プ係数が入力されているN個の乗算器と、少なくとも二
つの入力端子をもつN個の加算器とを備えてなるものに
おいて、前記伝送信号入力端子を第一加算器の一方の入
力端子に接続するとともに、該第一加算器の出力端子と
第N加算器の一方の入力端子との間の伝送路に夫々シフ
トレジスタを挿入接続し、更に、前記判定器の出力を、
第Nシフトレジスタと各タップの乗算器とを介して夫々
対応する加算器の他方の入力端子に導く構成とした。こ
れにより、タップ数が等化器の動作速度に影響を与えな
くなる。
【0010】なお、各シフトレジスタは夫々入力信号を
1ビット遅延させるものとする。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1は本発明の一実施例に係る判定帰還形
自動等化器の構成図であり、従来と同一機能の加算器1
〜3、判定器4、シフトレジスタ5〜7、乗算器8〜1
0を夫々備えているが、その接続構成が異なっている。
【0013】即ち、第一加算器1の出力端子と第二加算
器2の一方の入力端子との間に第一シフトレジスタ5、
第二加算器2の出力端子と第三加算器3の一方の入力端
子との間に第二シフトレジスタ6を挿入接続するととも
に、判定器4の出力を分岐入力し、第三シフトレジスタ
7で1ビット遅延して夫々第一〜第三乗算器8〜10に
直接入力し、これら乗算器8〜10でタップ係数C1 〜
C3 との乗算を同時に実行させるようにした。そして各
乗算器8〜10の出力を対応する加算器の他方の入力端
子に入力するようにした。
【0014】このような構成の判定帰還形等化器では、
伝送信号入力端子11より入力されるデジタル入力信号
をDyin 、伝送信号出力端子12より出力されるデジタ
ル出力信号をDy 、第一加算器1出力で第一シフトレジ
スタ5の入力となるデータ信号をDyb-1、その出力をD
yb、第二加算器2出力で第二シフトレジスタ6の入力と
なるデータ信号をDya-1、その出力をDya、第三シフト
レジスタ7の出力をDy-1 、その1ビット前の信号をD
y-2 、2ビット前の信号をDy-3 、第一乗算器8の他方
の入力をC1 、第二乗算器9の他方の入力をC2 、第三
乗算器10の他方の入力をC3 とすると、第一加算器1
の出力データ信号Dya-1が第一シフトレジスタ5を通過
してDybになったときのDya-1及びDy は、次式で表さ
れる。
【数2】 Dya-1=Dyb+Dya-2・C2 =Dyin +Dy-3 ・C3 +Dy-2 ・C2 Dy =Dya+Dy-2 ・C1 ・・・(2) また、Dya-1が第二シフトレジスタ6を通過してDyaに
なったときのDy は次式で表される。
【数3】 Dy =Dyin +Dy-3 ・C3 +Dy-2 ・C2 +Dy-1 ・C1 ・・・(3) この(3) 式は前記(1) 式と同一値となり、本実施例の判
定帰還形等化器が従来の等化器の特性を有していること
がわかる。
【0015】更に本実施例では、第一加算器1と第二加
算器2との間、及び第二加算器2と第三加算器3との間
に、夫々第一及び第二シフトレジスタ5,6が挿入され
ているため、各加算器1〜3は1ビット以内に1回の加
算を終了すれば良く、従来例に比べてより高速な伝送速
度に対応できるとともに、タップ数に動作速度が影響さ
れることがないため、より多くのタップを設けることが
できる。
【0016】なお、本実施例では、タップ数を3タップ
としたが、一般にタップ数をN(自然数)個としたNタ
ップ構成も可能であることは明らかである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
判定器出力を第Nシフトレジスタで遅延する時間、即
ち、1ビット以内に、各加算器で1回の加算を行うだけ
で良いため、従来の判定帰還形等化器に比べてより高速
なデータ伝送速度に対応することができる。
【0018】また、タップ数が動作速度に影響を与えな
いため、より多くのタップ構成を実現することができ、
等化能力向上に資するこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る判定帰還形等化器の構
成図。
【図2】従来の判定帰還形等化器の構成図。
【符号の説明】
1〜3 加算器 4 判定器 5〜7 シフトレジスタ 8〜10 乗算器 11 伝送信号入力端子 12 伝送信号出力端子 C1 〜C3 タップ係数

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送信号入力端子より入力したデジタル
    伝送信号の等化を行うNタップ(Nは自然数)の判定帰
    還形等化器であって、最終タップに、デジタル出力信号
    の重み付け判定を行う判定器を設けるとともに、夫々入
    力信号を一定時間遅延させるN個のシフトレジスタと、
    夫々一方の入力端子にタップ係数が入力されているN個
    の乗算器と、少なくとも二つの入力端子をもつN個の加
    算器とを備えてなるものにおいて、 前記伝送信号入力端子を第一加算器の一方の入力端子に
    接続するとともに、該第一加算器の出力端子と第N加算
    器の一方の入力端子との間の伝送路に夫々シフトレジス
    タを挿入接続し、更に、前記判定器の出力を、第Nシフ
    トレジスタと各タップの乗算器とを介して夫々対応する
    加算器の他方の入力端子に導く構成としたことを特徴と
    する判定帰還形等化器。
  2. 【請求項2】 前記各シフトレジスタは夫々入力信号を
    1ビット遅延させるものであることを特徴とする請求項
    1記載の判定帰還形等化器。
JP20986892A 1992-08-06 1992-08-06 判定帰還形等化器 Expired - Lifetime JP3357956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986892A JP3357956B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 判定帰還形等化器
US08/102,258 US5402445A (en) 1992-08-06 1993-08-05 Decision feedback equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986892A JP3357956B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 判定帰還形等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661878A true JPH0661878A (ja) 1994-03-04
JP3357956B2 JP3357956B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=16579969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20986892A Expired - Lifetime JP3357956B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 判定帰還形等化器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5402445A (ja)
JP (1) JP3357956B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640007A (en) * 1995-06-21 1997-06-17 Limitorque Corporation Optical encoder comprising a plurality of encoder wheels
DE19741969C2 (de) * 1997-09-23 2001-04-12 Siemens Ag Rekursives Filter und Anwendung des Filters
US6144697A (en) * 1998-02-02 2000-11-07 Purdue Research Foundation Equalization techniques to reduce intersymbol interference
US6553518B1 (en) 1999-03-08 2003-04-22 International Business Machines Corporation Severe error detectors, methods and computer program products that use constellation specific error event thresholds to detect severe error events during demodulation of a signal comprising symbols from a plurality of symbol constellations
US6661847B1 (en) 1999-05-20 2003-12-09 International Business Machines Corporation Systems methods and computer program products for generating and optimizing signal constellations
US6611563B1 (en) 1999-10-29 2003-08-26 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for data mode refinement of modem constellation points
US6823017B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for filtering glitches from measured values in a sequence of code points
US6792004B1 (en) 1999-10-29 2004-09-14 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for averaging learned levels in the presence of robbed-bit signaling based on proximity
US6765955B1 (en) 1999-10-29 2004-07-20 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products establishing a communication configuration for a modem connection to compensate for echo noise
US6662322B1 (en) 1999-10-29 2003-12-09 International Business Machines Corporation Systems, methods, and computer program products for controlling the error rate in a communication device by adjusting the distance between signal constellation points
US6839382B1 (en) 1999-10-29 2005-01-04 International Business Machines Corporation System, methods and computer program products for identifying digital impairments in modem signals using signature analysis and signal level comparison analysis
US6816545B1 (en) 1999-10-29 2004-11-09 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for identifying digital impairments in modems based on clusters and/or skips in pulse code modulation signal levels
US6826157B1 (en) 1999-10-29 2004-11-30 International Business Machines Corporation Systems, methods, and computer program products for controlling data rate reductions in a communication device by using a plurality of filters to detect short-term bursts of errors and long-term sustainable errors
US6823004B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for monitoring performance of a modem during a connection
US6505222B1 (en) 1999-10-29 2003-01-07 International Business Machines Corporation Systems methods and computer program products for controlling undesirable bias in an equalizer
US6754258B1 (en) 1999-10-29 2004-06-22 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for averaging learned levels in the presence of digital impairments based on patterns
US6967995B1 (en) 1999-10-29 2005-11-22 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for carrier drop detection using a variable threshold
US6792040B1 (en) 1999-10-29 2004-09-14 International Business Machines Corporation Modems having a dual power mode capability and methods of operating same
US6650657B1 (en) 1999-10-29 2003-11-18 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for identifying digital impairments in modem signals
US6744806B1 (en) 2000-09-13 2004-06-01 Ut-Battelle, L.L.C. Fast-synchronizing high-fidelity spread-spectrum receiver
US6427158B1 (en) 2000-12-14 2002-07-30 Texas Instruments Incorporated FIR decimation filter and method
US7558343B2 (en) 2001-11-21 2009-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Tap-selectable viterbi equalizer
US6751775B2 (en) 2001-11-21 2004-06-15 Siemens Information And Communication Mobile, Llc Tap-selectable reduced state sequence estimator
US20030105801A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) (Signed) Method, system and agent for connecting event consumers to event producers in a distributed event management system
US7126378B2 (en) 2003-12-17 2006-10-24 Rambus, Inc. High speed signaling system with adaptive transmit pre-emphasis
US7092472B2 (en) * 2003-09-16 2006-08-15 Rambus Inc. Data-level clock recovery
US7397848B2 (en) 2003-04-09 2008-07-08 Rambus Inc. Partial response receiver
US7233164B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-19 Rambus Inc. Offset cancellation in a multi-level signaling system
US7412000B1 (en) * 2004-09-03 2008-08-12 Redpine Signals, Inc. Maximum likelihood block decision feedback estimation for CCK demodulation apparatus and method
US20060291963A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Profile Products L.L.C. Mandrel-wound flocculant-containing fiber filtration tubes
US8743943B2 (en) * 2005-07-28 2014-06-03 Altera Corporation High-speed data reception circuitry and methods
US20110090773A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Chih-Ching Yu Apparatus for generating viterbi-processed data using an input signal obtained from reading an optical disc
US8432780B1 (en) 2012-05-10 2013-04-30 Mediatek Inc. Viterbi decoding apparatus using level information generator supporting different hardware configurations to generate level information to Viterbi decoder and related method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875515A (en) * 1973-06-19 1975-04-01 Rixon Automatic equalizer with decision directed feedback
US4583234A (en) * 1983-08-15 1986-04-15 Rockwell International Corporation Decision feedback equalizing apparatus
JPH0828649B2 (ja) * 1989-02-16 1996-03-21 日本電気株式会社 ディジタルフィルタ
US5224123A (en) * 1990-03-19 1993-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Transversal equalizer
US5295157A (en) * 1991-06-04 1994-03-15 Sony Corporation Equalization method utilizing a delay circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357956B2 (ja) 2002-12-16
US5402445A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661878A (ja) 判定帰還形等化器
JP2953132B2 (ja) データ受信装置の等化器
JP2795935B2 (ja) 最尤系列推定装置
JP2797153B2 (ja) データ受信装置
KR100320213B1 (ko) 리얼 및 콤플렉스 겸용 채널 등화기
EP0607896A1 (en) Transversal filter capable of processing an input signal of high data rate
US3553606A (en) System for providing adjusting signals to a transversal filter equalizer
US6888904B2 (en) 108-tap 1:4 interpolation FIR filter for digital mobile telecommunication
JPH06252700A (ja) 自動等化器
US20060240795A1 (en) Noise whitening
US7286620B2 (en) Equalizer for reduced intersymbol interference via partial clock switching
JP3075219B2 (ja) 自動等化器
JPH0669157B2 (ja) 自動等化装置
EP0453201B1 (en) Control for adaptive equalizer
JP4515418B2 (ja) 等化回路
JPS5940727A (ja) 自動等化方式
JPS59112714A (ja) 自動波形等化装置
JPH0637591A (ja) 波形成形フィルタおよび波形成形高域通過フィルタ
JPH02296409A (ja) 自動等化器
JPH02159129A (ja) 等化器
JPS637485B2 (ja)
EP0217328A2 (en) Transversal equalizer
JPH04373208A (ja) 波形等化回路
JPH09307488A (ja) 受信装置
JPH0211189B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term