JPS6314344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314344Y2
JPS6314344Y2 JP6902581U JP6902581U JPS6314344Y2 JP S6314344 Y2 JPS6314344 Y2 JP S6314344Y2 JP 6902581 U JP6902581 U JP 6902581U JP 6902581 U JP6902581 U JP 6902581U JP S6314344 Y2 JPS6314344 Y2 JP S6314344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
board
mounting
electrical
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6902581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6902581U priority Critical patent/JPS6314344Y2/ja
Publication of JPS57180920U publication Critical patent/JPS57180920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314344Y2 publication Critical patent/JPS6314344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば調光器のように操作部を露
出させたスイツチを備えた電気機器に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の電気機器は、配線板、トランス
などの電気部品を取付けた基板に、この基板に取
付けた電気部品を覆う蓋板を取付け、この蓋板に
スイツチなどの操作部を有する電気部品を取付け
る構造が採られていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の電気機器の構造では、蓋板に取付け
られた電気部品と蓋板に設けられた電気部品とを
渡り配線で接続しなくてはならず、蓋板を基板か
ら分離することが困難で、組立て、保守点検など
に手数が掛り、また電気部品の操作部が蓋板から
突出し、梱包、運搬性が悪い問題を有している。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、電
気部品を取付けた基板の端部に蓋板の天板より低
い取付台を設け、この取付台にスイツチをその操
作部が取付台から突出するようにして取付け、か
つ、蓋板の上記操作部に対向する天板を折曲し
て、上記操作部を露出させる開口を形成するとと
もに、ほぼ上記取付台上面にまで延在して上記操
作部と上記電気部品との間を仕切る仕切部を形成
して、蓋体にスイツチを取付ける必要をなくし、
蓋板を基板から簡単に分離できるようにし、組
立、保守点検が容易にでき、スイツチ操作が容易
かつ安全にでき、操作部が蓋板に突出されず、梱
包、運搬性のよい電気機器を提供することを目的
とするものである。
〔考案の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本考案の電気機器は、電気部品を取付けた基板
にこの電気部品を覆う蓋板を着脱自在に取付けた
電気機器において、上記基板の端部に上記蓋板の
天板より低い取付台を設け、この取付台にスイツ
チをその操作部を取付台上に突出させて取付け、
かつ、上記蓋板の上記操作部に対向する天板を基
板側に折曲して、上記操作部を露出させる開口を
形成するとともにほぼ上記取付台上面まで延在し
て上記操作部と上記電気部品との間を仕切る仕切
部を形成したものである。
(作用) 本考案の電気機器は、電気部品を取付けた基板
の端部に蓋板の天板より低い取付台を設け、この
取付台にスイツチをその操作部が取付台から突出
するようにして取付ける。そして、操作部に対向
する蓋板の天板を折曲して、操作部を露出させる
開口を形成するとともに、ほぼ取付台上面にまで
延在して仕切部を形成し操作部と電気部品との間
を仕切るものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
1は基板で、この基板1の上面には補助電源回
路2のトランス3と、大電力用サイリスタたとえ
ばトライアツク4を上面に取付けた放熱器5と
が、このトランス3と放熱器5との間に配線板取
付け空間6を形成して取付けられている。この基
板1の配線取付け空間6の両端両側に取付け脚片
7がそれぞれ固着され、この取付け脚片7の下部
には左右互いに対向して取付け片部8がそれぞれ
突出され、この各取付け片部8に第1のプリント
配線板9が絶縁性取付け具10にて着脱自在に取
付けられている。この第1の配線板9には前記補
助電源回路2を形成する部品、たとえばフオトト
ランジスタ11、ダイオード12などが取付けら
れている。また、この第1の配線板9の前記トラ
ンス3側の端部上面には、上方に向かつて延出す
る第1のコネクタ接続部13が取付けられてい
る。
さらに、前記各取付け脚片7の上端には左右互
いに対向して折曲された取付け片部14が形成さ
れ、この各取付け片部14に第2のプリント配線
板15が絶縁性取付け具16にて着脱自在に取付
けられている。この第2の配線板15には制御回
路17を形成するダイオード18、抵抗19など
の部品が取付けられている。また、この第2の配
線板15の前記トランス3側の端部上面には、こ
のトランス3側に向かつて第2のコネクタ接続部
20が設けられている。
前記基板1の一端一側には蓋板取付け脚片21
がビス22などにて取付けられ、この蓋板取付け
脚片21の上端には取付け片部23が形成されて
いる。
また、前記基板1の一端他側には略L字状の取
付台24の一片下端部ビス25などにて取着さ
れ、この取付台24の他辺先端部は前記蓋板取付
け脚片21の中間部にビスなどにて固着されてい
る。
さらに、前記基板1の他端両側にはそれぞれビ
ス26などにて蓋板取付け脚片27が取付けられ
ている。この両蓋板取付け脚片27の中間部には
それぞれビスなどにて両端部を固着された補助桟
部28が取付けられている。
前記補助桟部28の上面には雑音防止の機能を
有するリアクタ31が取付けられ、さらにこの補
助桟部28の下方に位置して基板1に制御系の電
源トランス30が取付けられている。
前記取付台24の他辺部の上面一側に端子台3
2が取付けられ、この取付台24の他辺部下面他
側にスイツチ33が取付けられ、このスイツチ3
3の操作部となる摘み34は取付台24の他辺部
の上面に突出されている。
前記一端側の蓋板取付け脚片21の取付け片部
23と他端側の一対の蓋板取付け脚片27の上端
に互いに対向して折曲形成した取付け片部35に
は取付けビス36が螺合されている。
37は蓋板で、この蓋板37の一端一側と他端
両側には前記取付けビス36の径大頭部39を挿
通する径大部40とこの径大部40より小径の径
小部41とからなるだるま状の取付け孔42が形
成されている。
また、この蓋板37の天板の一端他側には幅方
向の中間部に形成した切溝から下方に向かつてす
なわち基板1側に折曲して開口38を形成すると
ともに、この開口38の側方に仕切部43が形成
されている。
そして、前記第1の配線板9の第1のコネクタ
接続部13に上方から第1のコネクタ44を接続
し、第2の配線板15の第2のコネクタ接続部2
0に第2のコネクタ45を接続する。
また、前記蓋板37の各取付け孔42の径大部
40を各蓋板取付け脚片21,27の取付け片部
23,35に螺合した取付けビス36の径大頭部
39を係合し、この状態で蓋板37を摺動し、取
付け孔42の径小部41に取付けビス36を係合
し、各取付けビス36を締付けて蓋板37を固着
し、この蓋板37にて前記配線板9,15、トラ
ンス3、放熱器5などを前記基板1に取付けられ
ている電気部品を覆う。この状態で、蓋板37の
一端側の開口38にスイツチ33の摘み34が臨
ませられ、仕切部43によつて放熱器5などの電
気部品は開口38から仕切られ、摘み34の操作
時に手が放熱器5や他の部品に触れることがない
ようになつている。スイツチ33の摘み34は取
付台24の上面に突出しているので、たとえば基
板1の底板上に設けられているような場合に比
し、操作が容易である。また、摘み34部分と端
子台32の充電部分との間の隙間については、取
付台24や端子台32の寸法、形状を適宜選定す
ることにより、指が入らず実質的に支障がないよ
うにできる。あるいは、当業者において周知の端
子カバーを取付けることは必要に応じて極めて容
易になし得ることである。さらには、端子台32
は必須のものではない。
また、前記基板1の下面に前記補助電源回路2
を形成するコンデンサ46を取付ける。
次に、調光装置の電力制御回路を第3図につい
て説明する。
一方の交流電源端子47に定電流用のリアクタ
31とトライアツク4とを介して一方の出力端子
48が接続され、このトライアツク4のゲートに
はこのトライアツク4をオン、オフ制御する制御
回路17が接続されており、また、このトライア
ツク4と並列にこのトライアツク4のオン、オフ
を検知し、オフを検知したのときのみ発光ダイオ
ード49を発光させる検知回路50が接続されて
いる。
また、前記一方の交流電源端子47には補助電
源回路2のトランス3のコイルの一端がこのトラ
ンス3のコイルの中間部は他方の交流電源端子5
1と他方の出力端子52とを接続する共通ライン
53に接続されている。このトランス3のコイル
の他端は補助電源回路2が接続されている。この
補助電源回路2は第1のダイオード121、フオ
トトランジスタ111および、第2のダイオード
122の直列回路と、第3のダイオード123、
フオトトランジスタ112および第4のダイオー
ド124の直列回路との並列回路を有し、この並
列回路は一方の出力端子48に接続されている。
第1のダイオート121のカソードとフオトト
ランジスタ111のコレクタとの接続点と第3の
ダイオード123のカソードとフオトトランジス
タ112のコレクタとの接続点はそれぞれコンデ
ンサ46、低抗54およびダイオード55の並列
回路56を介して前記共通ライン53に接続され
ている。
さらに、一方の交流電源端子47と一方の出力
端子48とはスイツチ33を介して接続されてい
る。さらに両交流電源端子47,51間に前記制
御系の電源トランス30が接続され、このトラン
ス30と並列にサージ吸収回路29が接続されて
いる。
前記出力端子48,52には複数の照明器具の
各トランスが並列に接続されている。
次に、この実施例の作用について説明する。
交流電源端子47,51間に交流電源を印加
し、制御回路17は所定位相角になると、トライ
アツク4をオンする。そして交流電源端子47,
51間に図示の極性で電圧が印加され、所定位相
角になるとトライアツク4がオンとなり、出力端
子48,52間には図示の極性で交流電源端子4
7,51間に印加された電圧と等しい電圧が出力
され、また、このとき発光ダイオード49は発光
されないため、フオトトランジスタ111,11
2はオフとなつている。このときのトランス3の
誘起電圧により第3のダイオード123を介して
コンデンサ46が図示の極性で充電される。
また、交流電源端子47,51間に図示と逆の
極性の電圧が印加されると、制御回路17が所定
位相角になるまではトライアツク4はオフである
ため発光ダイオード49が発光され、フオトトラ
ンジスタ111,112がオンとなり、出力端子
48,52間には第4のダイオード124とフオ
トトランジスタ112とを介してコンデンサ46
の充電電圧が出力される。
次に、この状態で制御回路17が所定位相角と
なりトライアツク4がオンされると、出力端子4
8,52間には図示と逆の極性で交流電源端子4
7,51間に印加された電圧と略等しい電圧が出
力される。またこのとき発光ダイオード49は発
光されないため、フオトトランジスタ111,1
12はオフとなつており、このときトランス3の
誘起電圧により第3のダイオード123を介して
コンデンサ46が図示の極性に充電される。
再度交流電源端子47,51間に図示の極性の
電圧が印加されると、制御回路17が所定位相角
になるまではトライアツク4はオフであるため、
発光ダイオード49が発光され、フオトトランジ
スタ111,112がオンとなり、出力端子4
8,52間にはフオトトランジスタ112と第2
のダイオード122とを介してコンデンサ46の
充電電圧が出力され、ランプは調光点灯される。
前記実施例では電力制御ユニツト機器について
説明したが、各種電気機器に適用できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、電気部品を取付けた基板の端
部に蓋板の天板より低い取付台を設け、この取付
台にスイツチをその操作部が取付台上に突出する
ようにして取付け、かつ、蓋板の上記操作部に対
向する天板を折曲して、上記操作部を露出させる
開口を形成するとともに、ほぼ上記取付台上面に
まで延在し上記操作部と上記電気部品との間を仕
切る仕切部を形成したので、蓋板には渡り配線が
なく、蓋板を基板と完全に分離でき、組立て性が
良好で、保守点検も容易にでき、また電気部品の
操作部の操作時に他の電気部品の充電部に指など
が触れるおそれがなく、安全性を有し、また蓋板
から操作部が突出されず、梱包、運搬性が向上さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電気機器の断
面図、第2図は同上一部の斜視図、第3図は同上
回路図である。 1……基板、3……電器部品のトランス、5…
…電気部品のトライアツク、24……取付台、3
3……操作部の摘み34を有する電気部品のスイ
ツチ、37……蓋板、38……開口、43……仕
切部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気部品を取付けた基板にこの電気部品を覆う
    蓋板を着脱自在に取付けた電気機器において、上
    記基板の端部に上記蓋板の天板より低い取付台を
    設け、この取付台にスイツチをその操作部を取付
    台上に突出させて取付け、かつ、上記蓋板の上記
    操作部に対向する天板を基板側に折曲して、上記
    操作部を露出させる開口を形成するとともにほぼ
    上記取付台上面まで延在して上記操作部と上記電
    気部品との間を仕切る仕切部を形成したことを特
    徴とする電気機器。
JP6902581U 1981-05-13 1981-05-13 Expired JPS6314344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6902581U JPS6314344Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6902581U JPS6314344Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180920U JPS57180920U (ja) 1982-11-16
JPS6314344Y2 true JPS6314344Y2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=29864912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6902581U Expired JPS6314344Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314344Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722814Y2 (ja) * 1988-11-15 1995-05-24 松下電工株式会社 調光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180920U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144155A (en) Power source apparatus using time sensitive switching
US4769557A (en) Modular electric load controller
JP2021520619A (ja) 電源を伴わないカプセル化されたledストリップ
US3573543A (en) Variable light intensity lamp socket having semiconductor mounted on heat sink thermally isolated from lamp base
JPS6314344Y2 (ja)
EP0631463B1 (en) Solid state relay
JP2016031923A (ja) 発光装置およびそれを用いた照明器具
JP2017208198A (ja) 光源ユニット及び照明器具
JPH0138943Y2 (ja)
JP3279483B2 (ja) 放電灯の点灯装置
JP2017174569A (ja) 光源ユニット及び照明器具
JPH044388Y2 (ja)
JPH0226377U (ja)
JP2019121517A (ja) 照明装置
JPH08321388A (ja) 照明装置
JP2018166162A (ja) 点灯装置、及び照明器具
JPH0229640Y2 (ja)
JP6906174B2 (ja) 点灯装置、及び照明器具
CN211321547U (zh) 一种照明灯电子镇流器
JPS6342446Y2 (ja)
JPH05205883A (ja) 照明器具
JPS608433Y2 (ja) フォトカプラを備えた回路
BR112017008555B1 (pt) Dispositivo elétrico, sequência de dispositivos elétricos e método para produção de duas variações de um dispositivo elétrico
JP2880331B2 (ja) 漏電警報付遮断器
RU2148896C1 (ru) Блок зажигания и питания люминесцентной лампы