JPS63142789A - テレビインタ−ホン装置 - Google Patents

テレビインタ−ホン装置

Info

Publication number
JPS63142789A
JPS63142789A JP28926286A JP28926286A JPS63142789A JP S63142789 A JPS63142789 A JP S63142789A JP 28926286 A JP28926286 A JP 28926286A JP 28926286 A JP28926286 A JP 28926286A JP S63142789 A JPS63142789 A JP S63142789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
semiconductor storage
storage device
memory addresses
call button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28926286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Kamoi
鴨井 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28926286A priority Critical patent/JPS63142789A/ja
Publication of JPS63142789A publication Critical patent/JPS63142789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラによシ撮像された画像情報を選
択的に記録するテレビインターホン装置に関するもので
ある。
従来の技術 た画像情報を、後の検討確認のために、ビデオテープレ
コーダ等の記録装置により記録することが行なわれてい
る。
また、近年テレビカメラによる監視装置の1つとして玄
関あるいは、門に設けられたインターホン子機側にテレ
ビカメラを配置し、屋内の親機側に設けられた受信機に
より来客を確認するテレビインターホン装置が商品化さ
れている。
例えば、このインターホン装置においても、留守中にお
けるテレビカメラの撮像情報を記録しておくことは、来
客者の確認あるいは、不審者の有無の確認に好都合であ
る。
発明が解決しようとする問題点 ゛このためには、従来と同様にテレビカメラの出力をビ
デオテープレコーダに記録すれば良いわけであるが、装
置が大がかシなものとなるとともに、留守中の来客者の
確認のためにはビデオテープレコーダを記録スタンバイ
のモードに設定し、また磁気テープを巻戻した後に再生
する必要があり、2−小+?、加i斗MφJf表フ4小
4七 と問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明のテレビインター
ホン装置は、インターホン子機側に設けられたテレビカ
メラの撮像した画像情報から前記インターホン子機側に
設けられた呼出し釦の操作に連動して予じめ定められた
枚数の画像情報を抽出して半導体記憶装置の複数のメモ
リー番地に記録し、かつ上記複数のメモリー番地が記録
済みとなって以降に上記半導体記憶装置の複数のメモリ
ー番地への記録内容を順次更新するように構成したこと
を特徴とするものである。
作  用 上記した構成によれば、来客による呼出し釦の操作毎て
、自動的にインターホン子機側に設けられたテレビカメ
ラの画像情報の予じめ定められた枚数の画像が半導体記
憶装置の複数のメモリー番地に順次記録されることにな
り、かつ上記半導体記憶装置の複数のメモリー番地が記
録になって以降は上記呼出し釦の操作毎に上記テレビカ
メラの画像情報の予じめ定められた枚数の画像が上記半
導体記憶装置の複数のメモリー番地に順次書き改められ
ることとなるため、ビデオテープレコーダのような大き
な装置を必要とせず、かつ再生時にも磁気テープの巻戻
し操作等の時間のかかる操作を必要とせずに速やかに再
生することができるものである。そして、ビデオテープ
レコーダのような記録スタンバイのモード設定の操作を
必要とせずとも、順次半導体記憶装置の各番地への画像
情報の書き込みを実現するために記録忘れを未然に防ぐ
ことができるものである。
実施例 以下、図面を参照して本発明のテレビインターホン装置
の一実施例をあげ説明する。
第1図において、1はテレビジョンインターホンの子機
であり、2はその親機である。そして、子機1側には自
動焦点制御装置付のテレビカメラ3−マイクロホン4、
スピーカ5および来客により押圧される呼出し釦6が設
けられ、前記テレビカメラ3は切換回路7を介して親機
側のモニターテレビ受像機8に接続され、前記マイクロ
ホン4゜スピーカー6および呼出し釦6は親機2の制御
回路9に接、読され、また、この制御回路9には親機側
のモニター受像機8、マイク10およびスピーカー11
が接続されており、親機側の操作釦12の操作により従
来のインターホン装置と同様に親機2と子機1間の音声
の交信およびモニター受像機8への画像の映し出しが制
御できるよう構成されている。
以上の構成は、従来のテレビインターホンの構成と基本
的に同一である。
本実施例の従来構成と異なる点は、次の点である。テレ
ビカメラ3の出力の1部はA/D変換器13を介して半
導体記憶装置14に印加されており、その半導体記憶装
置14の読出し出力はD/A変換器16、前記切換回路
7を介してモニター受像機8に印加されている。また、
前記マイク4の出力の一部は、その出力信号レベルが予
じめ定められたレベル以上になった際に出力を発生する
音声レベル検出回路16を介して後述の判定を行な出力
の一部も、入力があると予じめ定められた時間、°例え
ば10秒間出力を発生する回路19を介して前記判定回
路17に印加されており、さらに前記子機1側に設けら
れた被写体(来客あるいは不審者)との距離を検出し、
予じめ定められた距離以内に被写体があれば、検出出力
を発生する検出装置18の出力も前記判定回路17に入
力されている。
前記判定回路17は前記検出装置18の出力A、前記音
声レベル検出回路16の出力Cおよび前記回路19の出
力Bの有無の組合せについて下記のように予じめ定めら
れた優先順位に従って現在の優先順位を検出するととも
に、すでに半導体記憶装置14に記録された画像の使先
順位とを比較するものである。
優先順位1・・・・・・出力A、B、Cが共に存在する
優先順位2・・・・・・出力A、Bが共に存在する。
優先順位3・・・・・・出力A、Cが共に存在する。
優先順位4・・・・・・出力Aが存在する。
偲凄讃侍6・1.・1.出力B、C力;存在する。
優先順位6・・・・・・出力Bが存在する。
優先順位7・・・・・・出力Cが存在する。
次にこの記憶動作を説明する。
今、半導体記憶装置14の全番地のメモリーに全く記憶
が行なわれていない状態において、マイク4により所定
レベル以上の音が入力されると、出力Cが判定回路17
に入力され、最下位の優先順位7としてこの優先順位と
ともに、その時の映像出力が第2図に示す半導体記憶装
置14の1番地のメモリー14Aに記憶される。
続いて、定められた所定時間、例えば30秒間以内に検
出装置18よりの出力Aがあると、この優先順位4の画
像は、すでに記憶されている優先順位7よシも高いので
、1番地のメモリー14Aには記憶済画像に代えて新た
に優先順位4とともに、その時の映像出力が記憶される
このようにして前記所定時間、例えば30秒間以内に判
定回路17に検出入力がある場合は、その時の優先順位
がすでに記憶済の優先順位より高い場合には優先順位と
ともに、1番地のメモリー14Aに記憶済画像に代わっ
てその時の映像出力が置換される。
定められた所定時間例えば30秒間以上、判定回路17
に検出信号入力がない場合には、1番地のメモ+7−1
4Aはその後より高順位の画像と置換されることはない
この後、判定回路1了に検出信号入力があった場合には
、2番地、3番地、・・・・・・のメモ!7−14B。
14C9・・・・・・14Zに1番地のメモリー14A
と同様な方法でj順次記憶されるものである。
以上のように構成すれば、1回の来客者あるいは不審者
の出現(例えば判定回路17に入力信号が発生し、その
後30秒間に新たな入力信号のな  ・かった時に1回
の終了とする)に対して記憶画像は1枚であり、限りあ
るメモリーにより優先順位   ゛の高い画像、すなわ
ち来客あるいは不審者を確認するためのよシ良い条件下
における画像を順次記憶することができるものである。
次に、上記半導体記憶装置14の全番地のメモリー14
A  ・・・・・・142にテレビカメラ3からの画像
情報が呼出し釦6の操作毎に記録された状況において、
次に呼出し釦6が操作された場合においても上述したと
同様に判定回路17からの検出信号にもとすいて半導体
記憶装置14は記憶モードとなる。この場合には半導体
記憶装置14の1番地のメモリー14Aの記憶画像をク
リアして新たな画像情報を記録する。つまり、上記半導
体記憶装置14は複数の番地のメモリー14A〜14Z
への記録が完了した時点にあっては、次の呼出し釦6の
操作に応じて送られて来るテレビカメラからの画像情報
を順次書き改めて行くことになる。
なお、実施例では、判定回路17に入力される信号を、
マイクロホン4.呼出し釦6および距離検出器8の3人
力とし、これらの3人力の有無により予じめ優先順位を
定めて、よシ優先順位の高い画像を順次半導体記憶装置
に記録するように構成したが、来客の場合に確実に押圧
される呼出し釦6の抑圧操作に応じてのみ、ビデオカメ
ラの画像情報の予しめ定められた枚数の画像情報を順次
半導体記憶装置に記録せしめるように構成しても良いも
のである。
発明の効果 以上のように本発明のテレビインターホン装置は、テレ
ビカメラの撮像した画像情報から呼出し釦の操作に連動
して予じめ定められた枚数の画像情報を抽出して順次半
導体記憶装置の複数のメモリー番地に記録し、かつ上記
半導体記憶装置の全番地メモリーが記録済みとなって以
降に上記した画像情報を上記呼出し釦の操作に応じて上
記半導体記憶装置の複数のメモリー番地の内容を順次書
き換えるように構成したもので、限られた半導体記憶装
置の番地メモリーを効率的に使用することができ、また
従来のビデオテープレコーダのようにテープの巻戻し等
の操作を必要とせずに速やかに確認することができる。
そして、記録スタンバイのモード設定の操作も必要とし
ないために記録忘れの心配がなく、実用上きわめて有利
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における監視装置のブロック
図、第2図は同監視装置の要部のブロック図である。 1・・・・・・テレビジョンインターホン子機、2・・
・・・・テレビジョンインターホン親機、3・・・・・
・テレビカメラ、6・・・・・・呼出し釦、7・・・・
・・切換回路、8・・・・・・モニター受像機、9・・
・・・・制御回路、10・・・・・・マイク、11・・
・・・・スピーカ、12・・・・・・操作釦、13・・
・・・・A/D変換器、14・・・・・・14A〜14
Z。 14a〜14h・・・・・・メモリー装置、15・・・
・・・D/A変換器、17・・・・・・判定回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
−−テレビjj/う 6−−−呼出し釦 9− 制、御回祭 14− メモワー製1 tS −−べ治麦挟器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インターホン子機側に設けられたテレビカメラの撮像し
    た画像情報から前記インターホン子機側に設けられた呼
    出し釦の操作に連動して予じめ定められた枚数の画像情
    報を抽出して半導体記憶装置の複数のメモリー番地に順
    次記録し、かつ、上記半導体記憶装置の複数のメモリー
    番地が記録済みとなって以降に上記複数のメモリー番地
    への記憶内容を順次書き換えるように構成したことを特
    徴とするテレビインターホン装置。
JP28926286A 1986-12-04 1986-12-04 テレビインタ−ホン装置 Pending JPS63142789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28926286A JPS63142789A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 テレビインタ−ホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28926286A JPS63142789A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 テレビインタ−ホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142789A true JPS63142789A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17740878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28926286A Pending JPS63142789A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 テレビインタ−ホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289285A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Nec Corp データ取得システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289285A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Nec Corp データ取得システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07264532A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置のメッセージ貯蔵/出力装置及びその方法
US5142604A (en) System and method for picture interphone using camcorder and TV
JPS63142789A (ja) テレビインタ−ホン装置
JP3413989B2 (ja) 対話監視システム
JPS62271581A (ja) テレビインタ−ホン装置
JP4331349B2 (ja) テレビドアホン装置
JPS649795B2 (ja)
JPH11252506A (ja) 監視カメラシステム
JPS62269586A (ja) 監視装置
JPH06338957A (ja) ホームオートメーション装置
JP4159127B2 (ja) インターホン装置
JP2543043B2 (ja) 映像メモリ付テレビドアホン装置
JPS63142790A (ja) テレビインタ−ホン装置
KR100451047B1 (ko) 비디오폰의 영상 및 음성 보존 시스템 및 장치
JPH07101937B2 (ja) 監視装置
KR100264481B1 (ko) 비디오폰장치의영상정보기록방법
JPH09261620A (ja) 監視装置
JPH067653Y2 (ja) テレビドアホン装置
JPH08289285A (ja) データ取得システム
JPH0795554A (ja) 映像記録装置
JPH0646141Y2 (ja) テレビドアホン装置
JPS62241156A (ja) 留守番装置
JPH05244600A (ja) ドアホンtvシステムの録画方式
JP2003283685A (ja) 集合住宅用インターホン装置
JPS6292688A (ja) シ−トレコ−ダ付インタホン