JPS63140581A - 縦型mosトランジスタ - Google Patents

縦型mosトランジスタ

Info

Publication number
JPS63140581A
JPS63140581A JP61287322A JP28732286A JPS63140581A JP S63140581 A JPS63140581 A JP S63140581A JP 61287322 A JP61287322 A JP 61287322A JP 28732286 A JP28732286 A JP 28732286A JP S63140581 A JPS63140581 A JP S63140581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
mos transistor
transistor
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61287322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088357B2 (ja
Inventor
Tadashi Nishimura
正 西村
Kazuyuki Sugahara
和之 須賀原
Shigeru Kusunoki
茂 楠
Akihiko Osaki
明彦 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61287322A priority Critical patent/JPH088357B2/ja
Priority to US07/127,138 priority patent/US4845537A/en
Publication of JPS63140581A publication Critical patent/JPS63140581A/ja
Priority to US07/341,596 priority patent/US5017504A/en
Publication of JPH088357B2 publication Critical patent/JPH088357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高密度化に適した微細な縦型MOSトランジ
スタの基本構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子すなわちVLSIOLSI化への要求
は主として半導体素子の微細技術によって満たされてき
た。しかし近年、平面的な微細化には、はぼ限界が見え
始めており、リソグラフィー技術に突破(ブレークスル
ー)を期待するだけではなく、半導体素子の構造上の工
夫によって高密度化を押し進める動きが活発である。
第5図および第6図は、このような高集積化の旗手であ
るダイナミックRAMの基本セルとして言わばその究極
の姿として提案されたクロスポイントセルを示す平面図
および断面図(第5図の■−■線断面図)であり、その
中で、スイッチング用トランジスタとしてシリコン基板
に掘りつけた穴の壁面をチャネル領域として用いる縦形
トランジスタが描かれている。
なお、上記クロスポイントセルとしては、[シャー(A
、H,5hah)他、アイ・ニス・ニス・シー・シー(
ISSCC) 86  講演番号FAM19.5.19
86年2月」に記載されたものがある。
第5図および第6図において、lはドレインおよびビッ
ト線としてのn゛拡散層、2はワード線としての多結晶
シリコン、3は溝、4は分離酸化膜、5はスイッチング
トランジスタのチャネル部、6はゲート酸化膜、7はソ
ースとしての埋込みコンタクト、8は多結晶シリコン記
憶電極、9はキャパシタ酸化膜、10はゲート電極、1
1はp゛基板ある。また、寸法W1=2.6μm、W2
=3.4μmである。
次に、このように構成された半導体記憶装置の問題点を
抽出するためにその製造工程について説明する。第7図
(alにおいて、11は高濃度p形(100)基板、1
2は低濃度p形(100)!ピタキシャル成長層、13
はイオン注入による高濃度n膨拡散層、14はフィール
ド分離酸化膜、15はリアクティブイオンエツチングに
よって掘られた溝、16は厚さ15nmの薄いゲート酸
化膜(SiOz)である。
第7図(′b)は、溝15がn+多結晶′シリコン17
で中途まで埋め込まれたことを示す。この後、上部から
酸化膜をエツチングすると、多結晶シリコン17の表面
より若干深くエツチングされた隙間18が形成される。
次に第7図(C)に示すように、上記隙間18を有する
多結晶シリコン17に薄い多結晶シリコンが堆積され、
多結晶シリコン17と壁との隙間18が埋まる。その他
の領域に付着した上記薄い多結晶シリコンは等方性エツ
チングで除去される。
最後に、第7図(d)に示すように、ゲート酸化膜19
およびゲート電極20が形成されることにより、縦形M
OSトランジスタと縦形キャパシタとの半導体記憶装置
が形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
次に、上記半導体記憶装置の構造上および製造工程上の
問題点を説明する。上記半導体記憶装置においては、埋
め込まれた多結晶シリコン17の表面と主表面との差が
縦形MOSトランジスタのチャネル長となり、多結晶シ
リコン17のエツチングをきわめて精密に制御しなけれ
ばならない。
また、そのチャネル領域のドーピングは、エピタキシャ
ル成長時の下層からのオートドーピングと後熱処理時の
下層からの拡散に著しく影響され、MOS)ランジスタ
特性の均一性、再現性に重大な影響を与えている。
さらに、面方位の異なる壁面をチャネル領域とするため
、しきい値電圧の不均一の原因となっており、さらに薄
い多結晶シリコンを堆積し、n゛多結晶シリコン17と
壁面を埋めた後、これをCF4でプラズマエツチングす
るため、チャネルとなる半導体面に結晶欠陥が発生し、
トランジスタ特性全体が劣化されることになる。
さらに、構造的に見て、この半導体記憶装置において更
に素子間隔を縮めると、一方のトランジスタからこのト
ランジスタに隣接する他方の記憶用のキャパシタへのチ
ャージングが生じることがあり、誤動作の原因となって
しまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、上記構造上および製造工程上の
問題がすべて解決された縦型MOSトランジスタを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 このような目的を達成するために本発明は、半導体基板
と、この半導体基板の表面に形成されたソース・ドレイ
ン領域としての高濃度第1導電形の第1の領域と、半導
体基板上に形成された絶縁層と、絶縁層と第1の領域の
少なくとも一部とをエツチングして形成された穴部の壁
面および底面に沿って形成された第1導電形の第2の領
域と、この第2の領域から連続して絶縁層上に形成され
た高濃度第1導電形の第3の領域と、第2の領域および
第3の領域の表面に形成されたゲート絶縁膜と、このゲ
ート絶縁膜上の第2の領域の部分に導電物質を埋め込む
ことにより形成されたゲート電極とをトランジスタに有
するようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、均一性と再現性に優れ且つ高密度な
縦型MOSトランジスタを得ることができる。
〔実施例〕
本発明に係わる縦型MOSトランジスタの一実施例を第
1図に示す。第1図において、21は単結晶の(100
)面を主面とするシリコン基板、22は砒素を高濃度に
ドープした第1の領域としての拡散層、23は厚さ1μ
mの絶縁層としてのSin、層であり、Sin、層23
は反応性イオンエツチングによってほぼ垂直な壁面を有
する穴状に加工されている。この穴の加工はシリコン基
板21にまで及び、拡散層22が壁面として露出してい
る。
また、24はこの壁面に沿って堆積されたアモルファス
シリコン層が600℃程度のアニールによって拡散層2
2に接した領域から結晶性をひろってエピタキシャルに
再結晶成長させられた第2の領域としての単結晶シリコ
ン層である。25は後述するゲート電極27をマスクに
イオン注入された高濃度砒素によってn型にドープされ
た第3の領域であり、この活性化の熱処理時に拡散層2
2から不純物が単結晶シリコン層24へ拡散し、同じく
n型領域28が形成されている。26はゲート絶縁膜と
してのゲート酸化膜、27は多結晶シリコン又はシリサ
イド材料によるゲート電極である。
次に、本装置の構造の利点について述べるために、基本
的な製作工程について第2図を用いて説明する。まず、
写真製版によって選択された領域に砒素が50keVで
2X10”7cm”イオン注入され、活性化のための熱
処理がほどこされ、拡散層22が形成される(第2図(
a))。
次に、減圧CVD法で厚さ1μmの5iOz層23が形
成される(第2図(b))。
次に、Sin、層23と下地砒素ドーピング層である拡
散層22とが同時にエツチングされ、はぼ垂直な壁面が
形成される(第2図(C))。
次に、減圧CVD法で多結晶シリコン層が2000人の
厚みにウェハ全面に堆積され、それに続く斜めからのS
iイオン注入(50keV、5x10 ”/ c m2
)でアモルファス化されアモルファスシリコン層29と
なる。この状態から600℃で8時間の熱処理を行なう
と、アモルファスシリコン層29は下地の砒素拡散層2
2で単結晶シリコンの結晶性をひろって壁面を上方へエ
ピタキシャル成長し、SiO□層23層厚3近傍では単
結晶シリコン層24となる(第2図(d))。
次に、1000℃、ドライ0□中で酸化し、厚さ200
人のゲート酸化膜26を形成する(第2図(e))。
最後に、燐をドープした多結晶シリコンを堆積し、バタ
ーニングあるいはエッチバックによって形状を成形して
ゲート電極27とした後、矢印30で示すように砒素イ
オンを注入して表面層をn型領域25とする。適当な熱
処理によって、砒素は、Sin、層23の壁面上で単結
晶化されたシリコン層28の両側へ拡散し、拡散部分は
ソース・ドレインSI biとなる。
上記製作工程で明らかなように、この縦型MOSトラン
ジスタでは、チャネル長がSiO□層23層厚3で決定
され、穴のエツチングの不均一は特性に影響しない。例
えば、第1図と第2図fflを比較した場合、穴の深さ
は異なるが、SiO□層23層厚3を同一にすればチャ
ネル長は同一であり、特性には穴の深さは影響しない。
また、この縦型MOSトランジスタは、下面をSin、
層23の壁面とするS OI  (Silicon o
nInsulator)デバイスであり、隣接するMO
Sトランジスタとの分離に関しては一切の問題を生じな
いという特徴を有している。従って、スイッチングトラ
ンジスタとしてダイナミックRAMのメモリセルに応用
すれば、均一性の良さと再現性の良さに加えて、高密度
化が達成できる。
第3図は、この縦型MOSトランジスタをダイナミック
RAMのメモリセルに応用した場合の一例を示す。また
、第4図は穴の片面だけを用いて縦型MOSトランジス
タとした場合を示す。なお第3図、第4図において第1
図と同一部分又は相当部分には同一符号が付しである。
なお、上記実施例では穴形状の場合について示したが、
溝形状であっても本発明は適用でき、同様の効果を奏す
る。この穴形状又は溝形状の壁面の角度は主面に対して
60〜90度あればよい。
また、ゲート電極27は多結晶シリコンから成るとした
が、シリサイド材料により形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁層と第1の領域の少
な(とも一部とをエツチングして形成された穴部の壁面
および底面に沿って第1導電形の第2の領域を形成した
ことにより、チャネル長が絶縁層の厚みのみで決定され
るようになり、特性の均一性および再現性が良いという
効果がある。
また、チャネルの下面が絶縁層であることにより、隣接
するトランジスタとは完全に分離されるので、高密度に
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる縦型MOSトランジスタの一実
施例を示す断面図、第2図は第1図のトランジスタと同
様の構造のものの製作工程を示す断面図、第3図は第1
図の縦型MO3I−ランジスタをダイナミックRAMの
メモリセルに応用した場合を示す断面図、第4図は穴又
は溝の片面だけを用いた縦型MO3I−ランジスタを示
す断面図、第5図および第6図は従来の縦型MOSトラ
ンジスタを示す平面図および断面図、第7図は従来の縦
型MO3I−ランジスタの製作工程を示す断面図である
。 21・・・シリコン基板、22・・・拡散層、23・・
・5iQz層、24・・・単結晶シリコン層、25.2
8・・・n型領域、26・・・ゲート酸化膜、27・・
・ゲート電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、この半導体基板の表面に形成され
    たソース・ドレイン領域としての高濃度第1導電形の第
    1の領域と、前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層と前記第1の領域の少なくとも一部とをエッ
    チングして形成された穴部の壁面および底面に沿って形
    成された第1導電形の第2の領域と、この第2の領域か
    ら連続して前記絶縁層上に形成された高濃度第1導電形
    の第3の領域と、前記第2の領域および第3の領域の表
    面に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上の
    第2の領域の部分に導電物質を埋め込むことにより形成
    されたゲート電極とを有することを特徴とする縦型MO
    Sトランジスタ。
  2. (2)導電物質は多結晶半導体又はシリサイド材料であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の縦型M
    OSトランジスタ。
  3. (3)半導体基板は単結晶シリコンから成り、第3の領
    域はアモルファスシリコンから成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の縦型MOSトランジスタ。
  4. (4)穴部の壁面の角度は主面に対して60度〜90度
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の縦
    型MOSトランジスタ。
JP61287322A 1986-12-01 1986-12-01 縦型mosトランジスタ Expired - Lifetime JPH088357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287322A JPH088357B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 縦型mosトランジスタ
US07/127,138 US4845537A (en) 1986-12-01 1987-12-01 Vertical type MOS transistor and method of formation thereof
US07/341,596 US5017504A (en) 1986-12-01 1989-04-21 Vertical type MOS transistor and method of formation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287322A JPH088357B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 縦型mosトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140581A true JPS63140581A (ja) 1988-06-13
JPH088357B2 JPH088357B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17715858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287322A Expired - Lifetime JPH088357B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 縦型mosトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4845537A (ja)
JP (1) JPH088357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226762A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
US5276343A (en) * 1990-04-21 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a bit line constituted by a semiconductor layer
JPH0834302B2 (ja) * 1990-04-21 1996-03-29 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5229310A (en) * 1991-05-03 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned vertical thin-film transistor in a semiconductor device
US5308997A (en) * 1992-06-22 1994-05-03 Motorola, Inc. Self-aligned thin film transistor
US5364810A (en) * 1992-07-28 1994-11-15 Motorola, Inc. Methods of forming a vertical field-effect transistor and a semiconductor memory cell
US5365097A (en) * 1992-10-05 1994-11-15 International Business Machines Corporation Vertical epitaxial SOI transistor, memory cell and fabrication methods
US5641694A (en) * 1994-12-22 1997-06-24 International Business Machines Corporation Method of fabricating vertical epitaxial SOI transistor
US5567958A (en) * 1995-05-31 1996-10-22 Motorola, Inc. High-performance thin-film transistor and SRAM memory cell
US5627097A (en) * 1995-07-03 1997-05-06 Motorola, Inc. Method for making CMOS device having reduced parasitic capacitance
US5736435A (en) * 1995-07-03 1998-04-07 Motorola, Inc. Process for fabricating a fully self-aligned soi mosfet
US5700727A (en) 1995-07-24 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Method of forming a thin film transistor
US6214727B1 (en) * 1997-02-11 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Conductive electrical contacts, capacitors, DRAMs, and integrated circuitry, and methods of forming conductive electrical contacts, capacitors, DRAMs, and integrated circuitry
US6238971B1 (en) * 1997-02-11 2001-05-29 Micron Technology, Inc. Capacitor structures, DRAM cell structures, and integrated circuitry, and methods of forming capacitor structures, integrated circuitry and DRAM cell structures
US5918122A (en) 1997-02-11 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry, DRAM cells and capacitors
US5981333A (en) 1997-02-11 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors and DRAM arrays
US5905280A (en) * 1997-02-11 1999-05-18 Micron Technology, Inc. Capacitor structures, DRAM cell structures, methods of forming capacitors, methods of forming DRAM cells, and integrated circuits incorporating capacitor structures and DRAM cell structures
US5885863A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate
US6191470B1 (en) 1997-07-08 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator memory cell with buried word and body lines
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
KR100259078B1 (ko) 1997-08-14 2000-06-15 김영환 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
US6066869A (en) 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US5907170A (en) 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US6528837B2 (en) * 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6359302B1 (en) 1997-10-16 2002-03-19 Micron Technology, Inc. DRAM cells and integrated circuitry, and capacitor structures
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US6025225A (en) 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US6242775B1 (en) 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
US5963469A (en) 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6246083B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Vertical gain cell and array for a dynamic random access memory
US6124729A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US5991225A (en) * 1998-02-27 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Programmable memory address decode array with vertical transistors
US6208164B1 (en) * 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6134175A (en) 1998-08-04 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Memory address decode array with vertical transistors
DE10011889A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7078296B2 (en) 2002-01-16 2006-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same
KR100772935B1 (ko) * 2006-08-07 2007-11-02 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5248819B2 (ja) * 2006-08-07 2013-07-31 三星電子株式会社 トランジスタ及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935463A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Toshiba Corp 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPS59138367A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Sony Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912546A (en) * 1974-12-06 1975-10-14 Hughes Aircraft Co Enhancement mode, Schottky-barrier gate gallium arsenide field effect transistor
US4291327A (en) * 1978-08-28 1981-09-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated MOS Devices
DE3040873C2 (de) * 1980-10-30 1984-02-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Feldeffekttransistor
FR2513016A1 (fr) * 1981-09-14 1983-03-18 Radiotechnique Compelec Transistor v mos haute tension, et son procede de fabrication
US4713678A (en) * 1984-12-07 1987-12-15 Texas Instruments Incorporated dRAM cell and method
US4755867A (en) * 1986-08-15 1988-07-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Vertical Enhancement-mode Group III-V compound MISFETs
US4763180A (en) * 1986-12-22 1988-08-09 International Business Machines Corporation Method and structure for a high density VMOS dynamic ram array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935463A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Toshiba Corp 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPS59138367A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Sony Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226762A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088357B2 (ja) 1996-01-29
US4845537A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63140581A (ja) 縦型mosトランジスタ
US4981810A (en) Process for creating field effect transistors having reduced-slope, staircase-profile sidewall spacers
US6271566B1 (en) Semiconductor device having a carbon containing insulation layer formed under the source/drain
JPS62219943A (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
US5682052A (en) Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structure
JPH0797625B2 (ja) 半導体記憶装置
WO1988001436A1 (en) Process for fabricating stacked mos structures
JPH0586863B2 (ja)
US6271064B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5593928A (en) Method of making a semiconductor device having floating source and drain regions
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
JPH01130542A (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPS6340362A (ja) 半導体記憶装置
KR100505390B1 (ko) 머지드 디램 엔 로직 소자의 제조방법
KR100250098B1 (ko) 아이솔레이션영역 및 그형성방법
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000357792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0381297B2 (ja)
KR970000714B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR950011641B1 (ko) 반도체 장치 제조방법 및 그 장치
JPS60226168A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS60235437A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100399965B1 (ko) 반도체 장치의 전하저장 전극 콘택 형성방법
JPH04196341A (ja) 半導体装置の製造方法