JPS63139791A - 染料転写体 - Google Patents

染料転写体

Info

Publication number
JPS63139791A
JPS63139791A JP61287008A JP28700886A JPS63139791A JP S63139791 A JPS63139791 A JP S63139791A JP 61287008 A JP61287008 A JP 61287008A JP 28700886 A JP28700886 A JP 28700886A JP S63139791 A JPS63139791 A JP S63139791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
inorganic fine
fine particles
layer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287008A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yubagami
弓場上 惠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61287008A priority Critical patent/JPS63139791A/ja
Publication of JPS63139791A publication Critical patent/JPS63139791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高品質な画像が得られる染料転写体に関し、
特に昇華性もしくは気化性染料を用いた染料転写体に関
する。
従来の技術 従来この分野に適応されていた染料転写体は、基材とそ
の基材上に設けた昇華性もしくは気化性染料と結着材と
を含む色材層とを具備したものである。
従来の染料転写体に適応されていた結着材は、耐熱性が
重要視されるあまり他の物性(例えば染料の転写効率、
染料の分散性等)についてまで考慮されていなかった。
発明が解決しようとする問題点 従来の提案では、染料が結着材中の分散性もしくは溶解
性が悪いため、染料の昇華もしくは気化効率が悪い問題
点があった。
本発明は、上記問題点を克服した技術であり、染料の昇
華もしくは気化効率が良好で、染料の分散性も良好な結
着材を提供することを目的とする。
間開点を解決するための手段 本発明の染料転写体は、基材とその基材上に昇華性もし
くは気化性染料と結着材とを含む色材層とを具備し、前
記結着材がスチレン・ブタジエン共重合体と無機微粒子
とを含むものである。
作用 スチレン・ブタジエン共重合体と無機微粒子とを混合さ
せると、無機微粒子により耐熱性が向上するため染料転
写体の結着材として使用できる。
スチレン・ブタジエン共重合体は被染料転写体と相溶性
がないため、記録時にこれら両者が熱融着しにくい。
また無機微粒子が混入しているため、結着材がポーラス
となり染料の昇華もしくは気化効率(すなわち染料の転
移効率)が高くなる。
さらにスチレン・ブタジエン共重合体は、昇華性もしく
は気化性染料の分散性が良好である。
実施例 図は本発明の染料転写体の一実施例の構成を説明する断
面概念図を示す。
基材1の上に、昇華性もしくは気化性染料2とスチレン
・ブタジエン共重合体3と無機微粒子4とを含む色材層
5が塗工されている。
基材1の材料としては、例えばポリエステルフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリカーボネイトフィルム、ポリ
アミドフィルム、セルロースフィルム等、あるいはさら
にそれらのフィルムの片面に耐熱滑性層を設けたフィル
ム等が供される。
昇華性もしくは気化性染料2は、加熱により昇華もしく
は気化する染料であり、例えば分散染料あるいは塩基性
染料である。
スチレン・ブタジエン共重合体3は、接着剤等に応用さ
れている公知、の材料である。
特に染料として分散染料を用いる場合は、被染料転写体
(受像体)の染着層の主染着材としてポリエステル系の
樹脂が使用される。この時スチレン・ブタジエン共重合
体3とポリエステル樹脂とめ相溶性がないため、記録時
において染料転写体の色材層5と受像体の染着層との間
で熱融着(ブロッキング)が発生しがたい。
無機微粒子4の材料としては、例えば酸化チタン、酸化
アルミニウム、酸化ケイ素、硫酸バリウム、炭酸カルシ
ウム等が挙げられる。これらの材料の数μmの粒子が供
される。特にスチレン・ブタジエン共重合体3がエマル
ジョンの場合、無機微粒子4が上記の材料のゾルもしく
はコロイドを適応すると好ましい。またスチレン・ブタ
ジエン共重合体3がエマルジョンで無機微粒子4が上記
の材料のゾルもしくはコロイドである場合、昇華性もし
くは気化性染料の分散性が特に良好である。
無機微粒子4は、スチレン・ブタジエン共重合体3を1
とすると体積で0.5〜4の範囲が好ましい。0.5よ
り無機微粒子4が少ないと耐熱性が損なわれる。4より
無機微粒子4が多いと脆くなる。
色材層5の塗工法はバーコータ、リバースコータ、グラ
ビアコータ等いずれの手法でもよい。凍膜厚みは通常1
〜2μm程度がよい。
昇華性もしくは気化性染料は、必要に応じて界面活性剤
等の分散剤を適宜使用してもよい。
また色材層5には、必要に応じて滑剤2粒子を■昆入し
てもよい。
以下具体的な実施例を説明する。
〈実施例〉 スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョンのニラポー
ルLX204(日本ゼオン(掬製)100重量部、無機
微粒子として酸化ケイ素のスノーテックスC(8産化学
工業(株製)50重量部、下記構造式の分散染料20重
量部からなる分散液をボールミルで2時間分散させて塗
液を作成した。
この塗液を厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上にバーコータで塗工して、分散媒を乾燥させて
厚さ1.5μmの色材層を作成して染料転写体を得た。
この染料転写体を用い下記の記録条件で、飽和ポリエス
テルを染着樹脂とじ助剤として耐熱付与剤、滑剤を有す
る受像体に記録した。
く記録条件〉 サーマルヘッド  :薄膜ライン型 分解能       二6ドツト/ m m記録エネル
ギ   :6J/cm2 印加パルス幅   :O〜4ms 記録周期     : 33.3ms/ライン印加パル
ス幅4 m sにおいても色材層が融着することはなく
、記録濃度も高かった。これは本発明の結着材と受像体
の染着層の樹脂材料とが相溶性のないことと、本発明の
結着材が昇華もしくは気化効率の高さを示している。ま
たサーマルヘッドのラインに渡って均一な記録が得られ
た。これは本発明の結着材の染料分散性の高さを示して
いる。
また無機微粒子として炭酸カルシウム(ホワイトンO;
白石カルシウム■製)、酸化アルミニウム(アルミナゾ
ル520:日産化学工業■製)等も同様な結果が得られ
た。
さらにエマルジョン以外のスチレン・ブタジエン共重合
体を用いた場合でも、同様な結果が得られた。
発明の効果 以上述べたように本発明は、スチレン・ブタジエン共重
合体と無機微粒子とを結着材として用いるため、染料の
昇華もしくは気化効率が良好で、染料の分散性も良好で
あり、しかも受像体とも相溶性がないことと無機微粒子
による耐熱性の向上によりブロッキングが発生しない染
料転写体を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の染料転写体の一実施例の構成を説明する断
面概念図である。 l・・・・基材、2・・・・昇華性もしくは気化性染料
、3・・・・スチレン・ブタジエン共重合体、4・・・
・無機微粒子、5・・・・色材層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材と前記基材上に設けた昇華性もしくは気化性
    染料と結着材とを含む色材層とを具備し、前記結着材が
    スチレン・ブタジエン共重合体と無機微粒子とを含むこ
    とを特徴とする染料転写体。
  2. (2)無機微粒子が酸化チタン、酸化アルミニウム、酸
    化ケイ素、硫酸バリウムよりなる群から選ばれる少なく
    とも1種類であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の染料転写体。
JP61287008A 1986-12-02 1986-12-02 染料転写体 Pending JPS63139791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287008A JPS63139791A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 染料転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287008A JPS63139791A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 染料転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139791A true JPS63139791A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17711833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287008A Pending JPS63139791A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 染料転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280290A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0289688A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写体
JPH06166267A (ja) * 1992-07-23 1994-06-14 Eastman Kodak Co レーザー誘導感熱色素転写用色素供与体素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280290A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0289688A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写体
JPH06166267A (ja) * 1992-07-23 1994-06-14 Eastman Kodak Co レーザー誘導感熱色素転写用色素供与体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163297A2 (en) Thermal transfer sheet and method for fabricating same
JPH06171240A (ja) 熱転写用受像シートの製造方法
JPS62189195A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS62211195A (ja) 感熱転写記録用受像シ−ト
JPH0475150B2 (ja)
JPH0558062A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPS63139791A (ja) 染料転写体
JPS62278082A (ja) 塗工シ−ト
JPH0686156B2 (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPH0534154B2 (ja)
JPS615992A (ja) 定着方法
JPH0532065A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH01160681A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2568258B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3557032B2 (ja) 熱転写プリンター用受容紙
JPS63268691A (ja) 感熱転写記録体
JP2605084B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPS6367190A (ja) 熱転写記録用受容シ−ト
JPH02217294A (ja) 感熱記録用転写体
JPH0422686A (ja) 昇華型感熱転写記録シート
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JPH0532076A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート。
JP3055805B2 (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JPH06293190A (ja) 感熱転写受像紙の製造方法
JPS63170089A (ja) 熱転写インクフイルム