JPS6367190A - 熱転写記録用受容シ−ト - Google Patents

熱転写記録用受容シ−ト

Info

Publication number
JPS6367190A
JPS6367190A JP61213493A JP21349386A JPS6367190A JP S6367190 A JPS6367190 A JP S6367190A JP 61213493 A JP61213493 A JP 61213493A JP 21349386 A JP21349386 A JP 21349386A JP S6367190 A JPS6367190 A JP S6367190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resin
receiving layer
image receiving
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61213493A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyasu Katsumata
勝又 直豈
Shinichi Asami
浅見 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61213493A priority Critical patent/JPS6367190A/ja
Publication of JPS6367190A publication Critical patent/JPS6367190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 (:関する。
〔従来技術〕
熱を記録エネルギーとして記録を得るための手段として
は、(11感熱発色紙を用いる感熱記録法、(2)イン
ク等を塗工したシート(転写シート)と普通紙などの受
容シートとを組合わせた熱転写記録法が知られている。
いずれの方式とも入力信号と同時に記録像が得られ、ま
た、装置が比較的簡単で安価な上低騒音であるため、フ
ァクシミリや計算機用端末プリンターなど多方面におい
て利用されている。
ただし、これらfl) (2+の方式ともそれぞれ一長
一短があるが、(2)の熱転写記録法は(1)の感熱記
録法とほぼ同じくらいの記録エネルギーであるのに濃度
を高くでき、コントラストのすぐれた記録が行なえる点
で有利である。
ところで、熱転写記録法においては、通常、基材上の色
材を熱によって溶融、蒸発又は昇華せしめ、これを記録
紙(受容シート)(二転移させて粘着、吸着、染着など
(二よって記録像(転写像)を得ているが、記録紙とし
て一般の普通紙を用いた場合には特に染着が起りにくく
、記録像の色濃度が低いばかりでなく経時ζ二よって著
しい退色現象を起してしまうといった不都合がみられる
〔目 的〕
本発明は、特に熱昇華性又は気化性染料を含有する転写
シートから転写画像を効果的に受理し、しかも画像の堅
牢性がよくブロッキングを起さない耐熱性のすぐれた熱
転写記録用受容シートを提供するものである。
〔構 成〕
本発明は熱昇華性又は気化性染料を含有する転写シート
から転写像を受理する熱転写記録用受容シートにおいて
、該受容シートの受像層がシリコン系樹脂を含むことを
特徴とする。
ちなみに、本発明者らはこれまでのように受容シートの
受像面(受像層)にビニル系ポリマー微粒子を添加させ
た(特開昭60−38192号公報)ものでは耐熱性に
問題があるのを、これに代えてシリコン系樹脂を用いれ
ばそうした問題点が解消されるだけでなく、転写記録像
の堅牢性がよく、ブロッキング性も改善されることを見
出した。本発明はそうしたことに基づいてなされたもの
である。
以下に本発明をさらに詳細に訝明する。
本発明受容シートの受像面(より正確には受像層中)に
含有される〃シリコン系樹脂。
としては、ストレートシリコン、アルキド変性シリコン
、エポキシ変性シリコン、ポリエステル変性シリコン、
アクリル変性シリコンなどが好ましい例としてあげられ
る。
また、この受容シートの受像層を構成するバインダー樹
脂としては、加熱により溶融、蒸発、昇華などした転写
シートからの色材を容易に受容しうる熱軟化溶融性のも
のであればよく、昇華捺染の分野において知られている
種々の高分子物質が用いられる。具体的には、アミノア
ルキッド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、アクリル系
樹脂、アセタール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ塩
化ビニリデン、ポリスチレン、ポリカーブネート、エポ
キシ樹脂などが例示できる。
従って、本発明の受容シートは合成紙、合成樹脂フィル
ムなどの支持体(特に合成紙は熱特性がすぐれているた
め有利である)上C:前前記上々インダー樹脂シリコン
系樹脂を分散させて受像層を形成したものである。ここ
でのノ々インダー樹脂、シリコン系樹脂はともC二それ
ぞれが2種以上併用されていてもかまわない。
受像層に占めるシリコン系樹脂の量は5〜50重量係好
ましくは10〜40重量%程度である。5重量係より少
ないと前記本発明の目的達成に支障をきたし、逆C:、
50重量%より多いとかえって画像濃度が低くなって好
ましくない。
さらC:、この受像層中には受容シートの筆記性向上、
画像安定性など層表面(受像面)の物性改良のために例
えば炭酸カルシウム、タルク、クレー、天然又は合成珪
酸類、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、尿
素ホルムアルデヒド樹脂粉末、シリカなどの無機又は有
機顔料、その他各種助剤が適宜添加されてよい。
支持体上への受像層の塗工量は使用目的等に応じて適宜
選択されてよいが、一般的には乾燥重量で1−10 f
/rr? (らいである。
一方、転写シートに含有されている色材であるI熱昇華
性又は気化性染料7とは、通常の取扱い条件下では転写
シートと受容シート(受像面)とが接触しても色材の転
移は起さないが、50℃以上の加熱で初めて溶融、蒸発
、昇華などによって色材の転移が生じるような染料を意
味している。このような色材としてはモノアゾ系、アン
トラキノン系、ニトロ系、カチオン系、キノリン系など
Cユ代表される分散染料、トリフェニルメタン系、フル
オラン系などに代表される塩基性染料、油溶性染料など
が例示できる。また、前記の色材が「含有されている」
ということは、多孔性支持体中(ユ付着あるいは吸着さ
せたものをはじめ、適当な支持体表面に前記色材を)々
イングー樹脂中に添加し、これを塗工したもの等を表わ
している、 実際に本発明の熱転写記録用受容シートを作製するには
、さきの、?インダー樹脂及びシリコン系樹脂を有機溶
剤(トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、酢酸エ
チルなど)に溶解し又はこれに各種助剤を分散させた塗
料を支持体上C二塗布し、乾燥させればよい。
本発明の受容シートを用いての熱転写記録にハ、熱印字
ユニット等の熱板、サーマルヘッド等による接触加熱方
式での記録のみならず、赤外線ランプ、炭酸ガスレーザ
ーなどの熱線輻射による非接触加熱方式での記録が行な
いうる。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部、チはとも(
;重量基準である。
実施例1 ポリエステル樹脂             10部エ
ポキシシリコン              5部酸化
チタン           10部トルエン    
          75部からなる混合物をぎ−ルミ
ルにて2時間分散し、これを約92μ情厚の合成紙(支
持体)上に乾燥重量が約597m″となるようC二塗工
して受像層を形成し受容シートC本発明品l)を作製し
た。
実施例2 エポキシシリコン5部の代りC:アルキドシリコン5部
を用いた以外は実施例】とまったく同様C二して受容シ
ート(本発明品2)を作製した。
比較例1 エポキシシリコン5部を用いないで、トルエンの量を7
5部から80部C:かえた以外は実施例】とまったく同
様にして受容シート(比較品I)を作製した。
比較例2 ポリエステル樹脂             10部ポ
リビニルピロリドン            10部酸
化チタン           10部トルエン   
           70部からなる塗料を受像層形
成液(二側いた他は実施例1とまったく同様にして受容
シート(比較品2)を作製した。
これら4種の熱転写記録用受容シートについて下記のご
とき品質比較試験を行なった。
ただし、この試験に先立って、熱昇華性染料(日本化薬
社製カヤセットレッド026)1部とアクリル系樹脂4
部とトルエン5部とをぎ一ルミルで混合粉砕分散して染
料インキを調製し、これを厚さ約6pmのPFfTフィ
ルム上Cユ乾燥重量が約1 ?/rr?になるように塗
工して転写シートを作製した。
前記受答シートの受像面をこの転写シートの染料インキ
塗工面(表面)C当てがい、転写シートの裏面から感熱
ヘッドにより熱を印加しく12V、4mB)受容シート
の受像面上C二熱転写記録画像を得た。
これらの記録画像濃度をマクベス濃度計で測定した結果
を表−1に示した。なお、表−1中の「再昇華」は記録
画像面に上質紙を重ね約209/ctlの圧力下(二お
いて60℃で24時間放置し、記録画像がどの程度変化
するかを検討したものである。
表−] 注)◎は昇華なし、○昇華少しあり、×は昇華ありな表
わしている。
〔効 果〕
実施例の記載から明らかなように、本発明の熱転写記録
用受容シートは鮮明で色濃度の高い記録像が得られるだ
けでなく、その記録像は再昇華することがなく(堅牢性
、保存性が良好)、ブロッキングにおいてもすぐれた効
果をもたらすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱昇華性又は気化性染料を含有する転写シートから
    転写像を受理する熱転写記録用受容シートにおいて、該
    受容シートの受像層がシリコン系樹脂を含むことを特徴
    とする熱転写記録用受容シート。
JP61213493A 1986-09-09 1986-09-09 熱転写記録用受容シ−ト Pending JPS6367190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213493A JPS6367190A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 熱転写記録用受容シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213493A JPS6367190A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 熱転写記録用受容シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367190A true JPS6367190A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16640112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213493A Pending JPS6367190A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 熱転写記録用受容シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028582A (en) * 1988-04-07 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving sheets for dye transfer type thermal printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028582A (en) * 1988-04-07 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving sheets for dye transfer type thermal printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237B2 (ja)
JPH0686156B2 (ja) 昇華型熱転写受像紙
JP3236683B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
JPH0513076B2 (ja)
JPH0355319B2 (ja)
JPS59194892A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6367190A (ja) 熱転写記録用受容シ−ト
JPH05124365A (ja) 昇華型熱転写用シート
JPS61106679A (ja) 感熱昇華転写層形成用インキ組成物
JPH0515198B2 (ja)
JPS62283176A (ja) 感熱昇華転写層形成用インキ組成物および感熱転写シ−ト
JPH04305490A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH051154B2 (ja)
JPH01160681A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2605084B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JPH0834170A (ja) 感熱昇華型転写シートの製造方法
JPH0351188A (ja) 感熱転写材料
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JP2568258B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPS63139791A (ja) 染料転写体
JPH0613642B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH02215592A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JP2752389B2 (ja) 昇華型熱転写記録用媒体