JPS63139180A - カルボン酸誘導体 - Google Patents

カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS63139180A
JPS63139180A JP61287511A JP28751186A JPS63139180A JP S63139180 A JPS63139180 A JP S63139180A JP 61287511 A JP61287511 A JP 61287511A JP 28751186 A JP28751186 A JP 28751186A JP S63139180 A JPS63139180 A JP S63139180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
carboxylic acid
solvent
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287511A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Iijima
飯島 郁夫
Masakatsu Ozeki
大関 正勝
Yutaka Saiga
雑賀 豊
Toru Ishizuka
徹 石塚
Kunio Nosaka
野坂 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP61287511A priority Critical patent/JPS63139180A/ja
Priority to IL84553A priority patent/IL84553A0/xx
Priority to IE873155A priority patent/IE873155L/xx
Priority to CN198787108095A priority patent/CN87108095A/zh
Priority to DK631487A priority patent/DK631487A/da
Priority to FI875286A priority patent/FI875286A/fi
Priority to FR8716662A priority patent/FR2608605A1/fr
Priority to EP87310573A priority patent/EP0270342A3/en
Priority to HU875400A priority patent/HUT48610A/hu
Priority to KR870013641A priority patent/KR880007523A/ko
Priority to US07/127,406 priority patent/US4829067A/en
Publication of JPS63139180A publication Critical patent/JPS63139180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は頻尿の治療・予防剤として有用なカルボン酸誘
導体又はその塩に関する。
(従来技術) 頻尿患者においては、−昼夜の排尿回数は健康人のそれ
よりも多くなり、この結果、日常生活に支障をきたすこ
とも少なくない。一方、排尿は反射性の排尿収縮によっ
て引き起こされるため、この排尿収縮を抑制する作用は
頻尿の治療にとって有用である。
従来、反射性排尿収縮抑制作用を有する頻尿冶療剤とし
ては、例えばフラポキセートCPlavoxate;化
学名=3−メチルー4−オキソ−2−フェニル−4H−
1−ベンゾピラン−8−カルボン酸2−ピペリジノエチ
ルエステル〕が知られている(基礎と臨床、Vol、8
、Na6.121〜127(1970))。
(発明の構成及び効果) 本発明は一般式(I)で示されるカルボン酸誘導体又は
その塩に関する。
Co−Y−R’ (但し、R1は水素原子、低級アルキル基、シクロアル
キル基、フェニル低級アルキル基又は置換もしくは非置
換フェニル基、R2は水素原子、低級アルキル基、アシ
ル基又はフェニル基、R3は水素原子、ハロゲン原子、
ニトロ基、低級アルコキシ基、アミノ基又はアシルアミ
ノ基、R4は式:酸基で置換されていてもよい低級アル
キレン基、Bは単結合手又は低級アルキレン基、R5及
びR6は一方が水素原子又は低級アルキル基であり、他
方が低級アルキル基又はフェニル低級アルキル基である
か、或いは両者が末端で結合して隣接する窒素原子とと
もに複素単環式基を形成していることを表し、R7は低
級アルキル基、Xは酸素原子又は硫黄原子、■は酸素原
子、イミノ基、低級アルキル置換イミノ基又はフェニル
低級アルキル置換イミノ基を表す。) 本発明のカルボン酸誘導体(I)又はその塩は新規化合
物であり、頻尿治療・予防剤として有用な医薬化合物で
ある。
例えば、本発明のカルボン酸誘導体(1)は優れた反射
性の排尿収縮抑制作用を有し、例えば2−フェニルベン
ゾフラン−7−カルボン酸2−ピロリジノエチルエステ
ルは、静脈内投与した場合、フラボキセートに比べ1.
5倍以上強い抑制作用を示す。
本発明のカルボン酸誘導体の具体例としては、一般式(
1)において、R1が水素原子、低級アルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基又はペ
ンチル基等)、シクロアルキル基(例えば、シクロプロ
ピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、フ
ェニル低級アルキル基(例えば、ベンジル基等)又はフ
ェニル基であるか、或いはR′がハロゲン原子(例えば
、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子)、ニトロ基、低
級アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基又はペンチルオキシ基等)、ア
ミノ基、ジ低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基又はシイツブピルアミノ基等
)又はアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、プ
ロピオニルアミノ基等の如き低級アルカノイルアミノ基
、ベンゾイルアミノ基、ヘンシルカルボニルアミノ基等
)で置換されたフェニル基であり、172が水素原子、
低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基又はペンチル基等)、アシル基(例えば
、アセチル基の如き低級アルカノイル基、ベンゾイル基
等)又はフェニル基でアリ、R3が水素原子、ハロゲン
原子(例えば、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子)、
ニトロ基、低級アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ
等)、アミノ基又はアシルアミノ基(例えば、アセチル
アミノ基、プロピオニルアミノ基等の如き低級アルカノ
イルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、又はヘンシルカル
ボニルアミノ基等)であり;R4が式: 八が水酸基で置換されていてもよい低級アルキレン基(
例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テ
トラメチレン基、ペンタメチレン基、1−メチルエチレ
ン基、1.1〜ジメチルエチ  。
レン基又は2−ヒドロキシトリメチレン基等)であり、
Bが単結合手又は低級アルキレン基(例えば、メチレン
基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基又
はペンタメチレン基等)であリ、R5及びR6の一方が
水素原子又は低級アルキル基(例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基又はペンチル基等)であっ
て他方が低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基又はペンチル基等)又はフェニ
ル低級アルキル基(例えば、ベンジル基等)であるか、
或いはR5及びR6が末端で結合して隣接する窒素原子
とともに複素単環式基(例えば、ピロリジノ基、ピペリ
ジノ基又はモルホリノ基等)を形成しており;Hjが低
級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基又はペンチル基等)であり; Xが酸素原
子又は硫黄原子であり; Yが酸素原子、イミノ基、低
級アルキル置換イミノ基(例えば、メチルイミノ基、エ
チルイミノ基、プロピルイミノ基、ブチルイミノ基、ペ
ンチルイミノ基等)又はフェニル低級アルキル置換イミ
ノ基(例えば、ベンジルイミノ基、フェネチルイミノ基
等)である化合物が挙げられる。
上記の如き本発明の化合物のうち好ましい化合物として
は、一般式 %式% (但し、記号は前記と同一意味を有する。)で示される
化合物が挙げられる。
より好ましい化合物としては、一般式(i)において、
R1が水素原子、C2−、アルキル基、C3−。
シクロアルキル基、ベンジル基、フェニル基、クロロフ
ェニル基、ニトロフェニル基、Cl−4アルコキシ置換
フエニル基、アミノフェニル基、ジーC1−4アルキル
アミノ置換フエニル基又はC2−5アルカノイルアミノ
置換フエニル基であり;R2が水素原子、C1−4アル
キル基、C2−5アルカノイル基、ベンゾイル基又はフ
ェニル基であり、R3が水素原子、塩素原子、ニトロ基
、C1−4アルコキシ基、アミノ基又はC2−5アルカ
ノイルアミノ基であり、R4が式: Aが水酸基で置換されていてもよいC1,,6アルキレ
ン基であり; Bが単結合手又はcl−6アルキレン基
であり、R5及びR6の一方が水素原子又はcl−4ア
ルキル基であって、他方が01−4アルキル基又はヘン
シル基であるか、或いはR5及びR6が末端で結合して
隣接する窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基
又はモルホリノ基を形成し、R7がCl−4アルキル基
であり; Xが酸素原子又は硫黄原子であり; Yが酸
素原子、イミノ基、01−4アルキル置換イミノ基又は
フェニル−c +−nアルキル置換イミノ基である化合
物が挙げられる。
尚、本発明のカルボン酸誘導体(I)においてで示され
る基であり、八が水酸基で置換された低級アルキレン基
又は分校状低級アルキレン基(例えばメチルエチレン基
等)である場合には、2種の光学異性体が存在するが、
本発明はこれらの異性体及びその混合物をいずれも包含
するものである。
8一 本発明によれば、上記目的化合物(1)又はその塩のう
ち一般式 %式% (但し、Ylは酸素原子又はイミノ基を表し、R1、R
2、jiff、R4及びXは前記と同一意味を有する。
)で示される化合物又はその塩は (A−(1))  一般式 (但シ、R目は水素原子、低級アルキル基、シクロアル
キル基、フェニル低級アルキル基又は置換もしくは非置
換フェニル基、R31は水素原子、ハロゲン原子、ニト
ロ基、低級アルコキシ基又はアシルアミノ基、Zl及び
Z2は一方が弐ニーY’−Hで示される基であり、他方
が反応性残基であるが、又は2+が水酸基であり、z2
が式ニーY’−)1であることを表し、R2、R4、X
及びYlは前記と同一意味を有−1〇− する。) で示される両化合物を縮合反応させ、 CA−(2))  上記工程(1)の生成物において、
置換基1i11がニトロ基で置換されたフェニル基であ
るか又は/及び置換基R3+がニトロ基である場合には
、所望により該ニトロ基を還元してアミノ基とし、更に
、所望により該アミノ基をアシル化してアシルアミノ基
とし、 (A−(3))  かくして得られた生成物を所望によ
りその塩とすることにより製することができる。
また目的化合物(I)又はその塩のうち一般式(但し、
記号は前記と同一意味を有する。)で示される化合物又
はその塩は CB−(1))  一般式 %式% (但し、R6は低級アルキル基を表し、R2,1711
、R31及びXは前記と同一意味を有する。)で示され
る化合物と一般式 %式%[[) (但し、R4は前記と同一意味を有する。)で示される
化合物とをエステル交換反応させ、CB−(2))  
上記工程(1)の生成物において、置換基R1+がニト
ロ基で置換されたフェニル基であるか又は/及び置換基
123+がニトロ基である場合には、所望により該ニト
ロ基を還元してアミノ基とし、更に、所望により該アミ
ノ基をアシル化してアシルアミノ基とし、 (B−(3))  かくして得られた生成物を所望によ
りその塩とすることにより製することもできる。
更に、目的化合物(I)又はその塩のうち一般−11一 式 %式% (但し、R9は低級アルキル基又はフェニル低級アルキ
ル基を表し、R1,R2、R3、R4及びXは前記と同
一意味を有する。) で示される化合物又はその塩は (C,(1) )一般式 %式% (但し、記号は前記と同一意味を有する。)で示される
化合物と一般式 %式%() (但し、R9は前記と同一意味を有し、Wは反応性残基
を表す。) で示される化合物とを反応させ、 (C−(2))  上記工程(1)の生成物において、
置換基R1+ がニトロ基で置換されたフェニル基であ
るか又は/及び置換基R31がニトロ基である場合には
、所望により該ニトロ基を還元してアミノ基とし、更に
、所望により該アミノ基をアシル化してアシルアミノ基
とし、 (c−(3))  かくして得られた生成物を所望によ
りその塩とすることにより製することができる。
上記反応に用いる原料化合物(II)、(III)、(
IV)及び(I−D)は、所望によりその塩の形で使用
することもでき、化合物(n)、(IV)及び(I−D
)の塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、蓚酸塩、フマール酸塩、メタンスルホン酸塩等を適宜
使用することができ、化合物(III)の塩としては、
例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、メタン
スルホン酸塩等を適宜使用することができる。
以下、上記反応を具体的に説明する。
〔工程A−(1)) 本反応に用いられる原料化合物(II)及び(III)
において、反応性残基Z1又はZ2としては、例えば塩
素原子、臭素原子の如きハロゲン原子を用いるのが好ま
しい。また、原料化合物(n)においてZlが反応性残
基である化合物は、例えばZlが水酸基である対応化合
物をハロゲン化剤(例えば、チオニルクロリド、チオニ
ルプロミド、オキザリルクロリド、オキザリルプロミド
等)と反応させることによって製することができる。
zl及びZ2のいずれか一方が反応性残基である場合、
原料化合物(II)と(III)との縮合反応は、適当
な溶媒中脱酸剤の存在下又は非存在下に実施することが
できる。溶媒としては、原料化合物(■)のZlが反応
性残基である化合物を使用する場合には、例えばジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素
、エーテル、テトラヒドロフラン、ピリジン、ベンゼン
、トルエン等をいずれも好適に使用することができ、原
料化合物(II)のzlが式ニーY’−Hで示される化
合物を使用する場合は、例えば低級アルカノール(例え
ばメタノール、エタノール等)、アセトン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシ−15= ド、ジメチルホルムアミド等をいずれも好適に使用する
ことができる。脱酸剤としては、例えば水酸化アルカリ
金属、炭酸アルカリ金属、重炭酸アルカリ金属、水酸化
アルカリ土類金属、水酸化銀等の無機塩基、トリエチル
アミン、ピリジン等の有機塩基等をいずれも好適に使用
することができる。本反応は0〜100℃、とりわけ0
〜30℃で実施するのが好ましい。
また、Zlが水酸基である化合物(II)と22が式ニ
ーY’−11で示される化合物(I[[)との縮合反応
は適当な溶媒中縮合剤の存在下に実施することができる
。溶媒としては、例えばクロロホルム、ジクロロメタン
、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル等を好適に使用することができる。縮合剤とし
ては、例えばN、N’  −ジシクロへキシルカルボジ
イミド、又はこれとN−ヒドロキシコハク酸イミドもし
くはN−ヒドロキシベンゾトリアゾールとの混合物、カ
ルボニルジイミダゾール、クロロ炭酸エチル、クロロ炭
酸イソブチル等を好適に使用することができる。本反応
は一20〜50°C1とりわけ0〜30℃で実施するの
が好ましい。
〔工程B−(1)) 原料化合物(IV)とアルコール化合物(III−A)
とのエステル交換反応は溶媒中又は無溶媒で触媒の存在
下に実施することができる。触媒としては、例えばオル
トチタン酸テトラエチルエステル、オルトチタン酸テト
ラプロピルエステル、オルトチタン酸テトラベンジルエ
ステル、オルトチタン酸テトライソプロピルエステル等
のオルトチタン酸エステル、ナトリウム等のアルカリ金
属等を適宜使用することができ、溶媒としては、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼ
ン、キシレン等を好適に使用することができる。本反応
は20〜150℃、とりわけ80〜150℃で実施する
のが好ましい。
〔工程C−(1)) 本工程に用いられる原料化合物(V)としては、Wが、
例えばハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子)、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエン
スルホニルオキシ基等の反応性残基である化合物が挙げ
られる。
化合物(I−D)と上記原料化合物(V)との反応は適
当な溶媒中脱酸剤の存在下に実施するのが好ましい。溶
媒としては、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメチルス
ルホキシド等をいずれも好適に使用することができ、脱
酸剤としては、例えば水酸化アルカリ金属、水素化アル
カリ金属、炭酸アルカリ金属、アルカリ金属アルコキシ
ド等を好適に挙げることができる。 本反応は一10〜
100℃、とりわけ水素化アルカリ金属を使用する場合
には一10〜20℃、水酸化アルカリ金属、炭酸アルカ
リ金属等を使用する場合には50〜100℃で実施する
のが好ましい。
〔工程A−(2) 、B−(2)及び(、−(2))上
記工程A−(1) 、B−(1)及びC−(1)の生成
物のうち、置換基17+1がニトロ基で置換されたフェ
ニル基であるか又は/及び置換基R31がニトロ基であ
る化合物の還元は常法により実施することができ、例え
ば適当な溶媒中還元剤(例えば、塩化第一スズ、スズ−
酢酸、スズ−鉱酸、鉄−酢酸、鉄−鉱酸等)で処理する
か又は触媒(例えば、パラジウム−炭素、白金、ラネー
ニッケル等)の存在下ギ酸アンモニウム又は水素ガスで
還元することにより実施することができる。
本反応は20〜100℃、とりわけ塩化第一スズ、スズ
−酢酸等の還元剤を使用する場合は50〜100℃、ギ
酸アンモニウムを使用する場合には50〜80℃、水素
ガスを使用する場合には室温で実施するのが好ましい。
上記還元反応により得られる化合物のアシル化反応は、
該化合物を適当な溶媒中脱酸剤の存在下又は非存在下ア
シル化剤と反応させることにより実施することができる
。アシル化剤としては、例えば低級脂肪酸の反応性誘導
体(例えば、低級アルカン酸無水物等)、ベンゾイルハ
ライド、フェニル低級アルカノイルハライド等を好適に
挙げることができる。溶媒としては、例えば酢酸エチル
、ベンゼン、トルエン又はこれらと水との混合液、テト
ラヒドロフラン、エーテル等をいずれも好適に使用する
ことができる。脱酸剤としては、例えば重炭酸アルカリ
金属、炭酸アルカリ金属、水素化アルカリ金属、アルカ
リ金属アルコキシド、トリエチルアミン、ピリジン等を
適宜用いることができる。 本反応は0〜100℃、と
りわけ0〜50℃で実施するのが好ましい。
〔工程A−(3) 、B−C3)及びC−(3)〕上記
の如くして得られる目的化合物H)は酸で処理する等の
常法により容易にその塩とすることができる。
本発明のカルボン酸gZJt体(1)又はその塩は優れ
た反射性排尿収縮抑制作用(即ち、排尿反射亢進抑制作
用)を有するため、膀胱ならびに尿管等の尿路系収縮機
能に関する疾患、例えば頻尿、夜尿症、神経因性膀胱等
の疾患の治療・予防に使用することができる。本発明の
カルボン酸誘導体(1)を医薬として使用する場合、遊
離型又はその塩のいずれの形ででも使用することができ
る。
本発明の目的化合物(1)の塩としては、例えば塩酸塩
、臭化水素酸塩、硫酸塩の如き無機酸塩、蓚酸塩、スル
ファミン酸塩、酢酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩、
クエン酸塩、メタンスルホン酸塩等の如き有機酸塩等を
好適に挙げることができる。
本発明の目的化合物(1)又はその塩は経口的にも非経
口的にも投与することができる。経口的に投与する場合
には、例えば錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤等の固形
剤として投与することができ、これらは慣用の賦形剤、
結合剤、希釈剤、崩壊剤、湿潤剤等を含むものであって
もよい。また、水性又は油性のけん濁液、溶液、シロッ
プ、エリキシル等の液剤としても経口投与することがで
きる。一方、非経口的に投与する場合には、注射剤、座
剤として用いることができる。
本発明の目的化合物(I)又はその塩の投与量は、投与
方法、患者の年齢、体重、状態及び疾患の種類によって
も異なるが、通常1日当たり0.2〜30■/ kgで
あるのが好ましく、とりわけ経口投与の場合には3〜3
0■/ kg、非経口投与の場=21− 合には、0.2〜2■/kgであるのが好ましい。
尚、本発明の原料化合物のうち、ZIが水酸基である化
合物(II)  (Z’が式:  −Y’−14で示さ
れる基であって、Ylが酸素原子である場合を含む)及
び化合物(IV)は、下記(a)〜(f)記載のいずれ
かの方法により製することができる。また、原料化合物
(IV)は、zlが水酸基である対応化合物(II)を
エステル化して、更に、ZIが水酸基である上記原料化
合物(n)は下記方法で得られる原料化合物(IV)を
加水分解して製することもできる。また、置換基R1+
がアシルアミノフェニル基又はジー低級アルキルアミノ
フェニル基である原料化合物(n)及び(IV)は、R
11がニトロフェニル基である対応化合物を還元した後
、生成物を更にアシル化又は低級アルキル化して製して
もよい。或いはまた、置換基R31が水素原子である原
料化合物(It)及び(IV)は、置換基R31がハロ
ゲン原子である対応化合物を還元して、置換基R3+が
アシルアミノ基である原料化合物は、置換基R31がニ
トロ基である対応化合物を還元した後、生成物をアシル
化して製することもできる。
(a) B、               Coo)l(b) CN               C00H(C) (d) <e> (f) (但し、上記式中RI0は水素原子又は低級アルキル基
を表し、X 、 R2、R11,R11及びp31 は
前記と同一意味を有する。) また、本発明の原料化合物(n)のうち、Zlがアミノ
基である化合物(即ち、Zlが式ニーY’−Hで示され
る基であってYlがイミノ基の化合物)は上記反応で得
られる原料化合物(IV)を常法に従ってアミド化する
ことにより製することができる。
本明細書中「低級アルキル基」とは炭素数1〜6の直鎖
又は分枝状アルキル基、「低級アルコキシ基」とは炭素
数1〜6の直鎖又は分枝状アルコキシ基、「低級アルカ
ノイル基」とは炭素数2〜7の直鎖又は分枝状アルカノ
イル基、「低級アルキレン基」とは炭素数1〜6の直鎖
又は分校状アルキレン基を表す。
実験例 ウレタン(1,(1−1,2g/kg、  s、  c
、 )麻酔した雌性ラット(体重200〜300g、1
4週齢)の外尿道口から膀胱カテーテルを挿入し、外尿
道口で結紮して固定した。カテーテルの他端はT字管を
介して微量注入器と圧トランスデユーサに接続し、膀胱
の内圧変化を測定した。
適当な用量の生理食塩水を膀胱カテーテルから膀胱内に
注入して、反射性の排尿収縮が起きることを確認した後
、大腿静脈に挿入したカニユーレから生理食塩水又は5
%グルコース水溶液に溶解した検体(検体投与量:2〜
4■/kg、  i、  V。
)を投与し、反射性の排尿収縮消失時間(反射性の排尿
収縮が消失してから回復する迄の時間)を求め、同じ用
量のフラボキセート塩酸塩を投与した場合のそれと比較
した。
検体の反射性排尿収縮抑制作用の判定は排尿酸縮消失時
間が同用量のフラボキセート塩酸塩を投与した時のそれ
に比較して行った。
(結果) 下記第1表記載の化合物は、いずれもフラボキセート塩
酸塩より1.5倍以上強力な反射性排尿収縮抑制作用を
示した。
−26= 第1表 実施例1゜ (1)5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸102g、
ヘキサメチレンテトラミン166g及びトリフルオロ酢
酸600mj!の混合物を100℃にて一夜加熱後、水
2.957!及び10%塩酸1.48j2を加え、同温
で15分間加熱する。反応液を冷却し、析出品をろ取す
ることにより、5−クロロ−3−ホルミル−2−ヒドロ
キシ安息香酸の結晶96.9gを得る。
m、 p、  218℃ (2)本島193gをメタノール27!に溶解し、該溶
液に塩化水素を通じて飽和させた後、チオニルクロリF
’ 100m1を加え、8時間還流する。反応液を冷却
し、析出晶をろ取し、乾燥することにより、5−クロロ
−3−ホルミル−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステ
ル190gを得る。
m、 p、 132〜134  ℃ (3)氷晶3.0g、α−ブロモフェニル酢酸メチルエ
ステル3.44 g、炭酸カリウム8.28g及びジメ
チルホルムアミド50mRの混合物を70〜80℃で1
5分間、100℃で10分間加熱し、冷却後、水を加え
てQQ  〜 −i  ’f  − 110%塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する
。残香をエタノール50m1に溶解し、水酸化カリウム
4.5gを加えて1時間還流した後、溶媒を留去する。
残香に水を加え、10%塩酸で酸性とした後、酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を乾燥後、溶媒を留去し、残香に
キシレン150mj!及びp−トルエンスルホン酸30
■を加えて1時間還流する。反応液から溶媒を留去し、
残香を酢酸エチルに溶解して、洗浄、乾燥後、溶媒を留
去する。
残香をイソプロピルエーテルから結晶化して5−クロロ
−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸2.32
gを得る。
m、p、  255〜258  °C (4)本島1.46gをエチレングリコールモノメチル
エーテル1.5 ml及びメタノール15m1の混液に
溶解し、10%パラジウム炭素500■及びギ酸アンモ
ニウム1.6gを加え、40°Cにて1.5時間加熱す
る。
反応液をろ過し、ろ液を減圧下に濃縮し、残香を酢酸エ
チルに溶解する。該溶液を10%塩酸、水で−zb  
〜 順次洗浄し、乾燥後、溶媒を留去することにより2−フ
ェニルベンゾフラン−7−カルボン酸1.0gを得る。
m、 p、 212〜214℃(5)氷晶1.10gを
テトラヒドロフラン25m1及びベンゼン25m1の混
液に溶解し、オキザリルクロリド1.27gを滴下した
後、ジメチルホルムアミド2滴を加え、室温にて1時間
攪拌する。反応液から溶媒を留去し、残香をメチレンク
ロリド20m1に溶解する。該溶液を水冷下2−(ジメ
チルアミノ)エタノール0.98 g及びトリエチルア
ミン0.91 gのメチレンクロリド20m1溶液に滴
下し、同温にて30分間攪拌する。反応液を水洗し、乾
燥後、溶媒を留去し、残香をn−ヘキサンから再結晶す
ることにより、2−フェニルベンゾフラン−7−カルボ
ン酸2−(ジメチルアミノ)エチルエステルの無色結晶
1.29gを得る。川、 p、 56.5〜58°C本
品の塩酸塩;無色針状晶、m、 p、 183〜185
℃(メタノール−エーテルから再結晶) 実施例2゜ 2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸1゜5g、
チオニルクロリド4.5mA、ピリジン0.2rrR及
びクロロホルム20m1の混合物を室温にて2時間攪拌
した後、減圧下に溶媒を留去する。残香をメチレンクロ
リド20−に溶解して、2−ピロリジノエタノール0.
8g及びトリエチルアミン1.27 gのメチレンクロ
リド2〇−溶液に氷冷下に滴下し、同温にて1時間攪拌
する。反応液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去する。残香
を塩酸−エーテルで処理した後イソプロパノ−ルーイソ
プロピルエーテルから再結晶することにより2−フェニ
ルベンゾフラン−7−カルボン酸2−ピロリジノエチル
エステル塩酸塩の無色針状晶1.96gを得る。
m、 p、 165〜167℃ 実施例3〜18 実施例3〜18のうち、実施例4.7.10.11.1
5及び18については、対応原料化合物を実施例1−(
5)と同様に処理し、残りの実施例については、対応原
料化合物を実施例2と同様に処理することにより下記第
2表記載の化合物を得る。
実施例19 (1)2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸2.
5gをメタノール80mfとテトラヒドロフラン16−
の混液に溶解し、酸化白金0.5gを加えて常圧で接触
還元する。反応液をろ過し、ろ液から溶媒を留去する。
残香をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=20:1)にて精製すること
により2−シクロへキシルベンゾフラン−7−カルボン
酸の無色油状物1.54gを得る。
Mass (m/e) : 244 (M”)(2)氷
晶を実施例1−(5)と同様に処理することにより2−
シクロへキシルベンゾフラン−7−カルボン酸2−ピペ
リジノエチルエステル蓚酸塩を得る。収率: 50.2
% m、p、>165℃(イソプロパノ−ルーエーテル実施
例20 (1)5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸の代わりに
2−ヒドロキシ−5−メ1−キシ安息香酸を−9へ − 用い、実施例1− (1)〜(3)と同様に処理するこ
とにより、5−メトキシ−2−フェニルベンゾフラン−
7−カルボン酸を得る。
m、 p、 185〜187°C (2)上記(1)で得られた5−メトキシ−2−フェニ
ルベンゾフラン−7−カルボン酸と2−ピペリジノエタ
ノールを用い、実施例1−(5)と同様に処理すること
により、5−メトキシ−2−フェニルベンゾフラン−7
−カルボン酸2−ピペリジノエチルエステル塩酸塩を得
る。
収率:11.5% m、 p、 200〜202  ℃(イソプロパツール
から再結晶) 実施例21〜24 (1)−i)ベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエス
テル420■、10%水酸化ナトリウム水溶液5−及び
メタノール5−の混合物を室温にて1時間攪拌する。反
応液から溶媒を留去し、残香を水に溶解し後、10%塩
酸で酸性とした後、析出晶をろ取し、乾燥することによ
りヘンシフラン−7−カルボン酸の無色結晶321■を
得る。
m、p、 159〜161℃ 上記(1)−i)と同様にして対応するカルボン酸メチ
ルエステルから下記化合物を得る。
1i)2−メチルヘンシフラン−7−カルボン酸m、 
p、 144〜147℃(含水エタノールから再結晶) fit) 2−ベンジルヘンシフラン−7−カルボン酸
白色粉末 iν)5−ニトロ−2−フェニルベンゾフラン−7−カ
ルボン酸 m、 p、 297〜298.5℃(分解)(テトラヒ
ドロフラン−n−ヘキサンから再結晶) (2)上記(1’)−i)〜iv)で得られた化合物と
2−ピペリジノエタノールとを実施例2と同様に処理し
て下記第3表記載の化合物を得る。
=37− − 5 b − 実施例25 (1)2− (4−ニトロフェニル)ベンゾフラン−7
−カルボン酸6.0gのテトラヒドロフラン60m1溶
液にジアゾメタン−エーテル溶液にトロツメチル尿素5
.0gから調製)を加え、1時間攪拌する。反応液から
溶媒を留去し、残香を酢酸エチルに溶解する。該溶液を
水洗し、乾燥後、溶媒を留去する。残香を酢酸エチルに
て洗浄後、乾燥することにより2−(4−ニトロフェニ
ル)ヘンシフラン−7−カルボン酸メチルエステルの淡
褐色粉末3.82 gを得る。
(2)氷晶3.1g、塩化第一スズ・2水和物11.7
7g及び酢酸エチル100 mlの混合物を70°Cに
1時間加熱する。反応液を冷却後、重炭酸ナトリウム水
溶液を加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去することにより、
2−(4−アミノフェニル)ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸メチルエステルの黄色結晶2.6gを得る。m、 
p、 158〜161°C(3)氷晶2.6g、ヨウ化
メチル1.52mff1、炭酸カリウム6.72g及び
ジメチルホルムアミド25−の混合物を室温にて1時間
攪拌した後、更にヨウ化メチル2.2−を加えて2時間
攪拌する。反応液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、
抽出液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去する。残香をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン
:酢酸エチル=1:4)にて精製することにより2−(
4−ジメチルアミノフェニル)ベンゾフラン−7−カル
ボン酸メチルエステルの橙色針状晶2、Ogを得る。m
、 p、 145〜148℃(4)本島920■をメタ
ノール2〇−及びテトラヒドロフラン20m1の混液に
溶解し、IN水酸化ナトリウム水溶液10dを加え50
℃にて40分間加熱する。
反応液を冷却し、10%塩酸で中和した後、酢酸エチル
にて抽出する。抽出液を乾燥後、溶媒を留去することに
より、2−(4−ジメチルアミノフェニル)ベンゾフラ
ン−7−カルボン酸の黄1末980rngを得る。
(5)氷晶と2−ピペリジノエタノールとを実施例1−
(5)と同様に処理して2−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)ベンゾフラン−7−カルボン酸2−ピペリジノエ
チルエステル蓚酸塩の黄色粉末を得る。収率: 78.
8% 実施例26 (1)62.5%水素化ナトリウム1.55 gのジメ
チルホルムアミド80m1溶液にプロピオフェノンオキ
シム5.0gのジメチルホルムアミド35−溶液を水冷
下に滴下し、同温で20分間攪拌後、2−クロロベンゾ
ニトリル4.24 gのジメチルホルムアミド2〇−溶
液を滴下する。該溶液を室温にて3時間攪拌後、氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、乾燥後、溶媒を留去する。
残香をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n
−ヘキサン:酢酸エチル=6 : L)で精製すること
により、o−(2−シアノフェニル)プロピオフェノン
オキシムの油状物2.19 gを得る。
4l− (2)氷晶227■及び21%塩酸−エタノール混液5
dの混合物を1時間還流した後、溶媒を留去する。残香
を酢酸エチルに溶解し、水洗、乾燥後、溶媒を留去する
。残香をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;
n−ヘキサン:酢酸エチル=6 : I)で精製した後
、イソプロパツールから再結晶することにより、3−メ
チル−2−フェニルベンゾフラン−7−ニトリルの無色
針状晶63Nを得る。 +n、 p、 86 〜87℃
(3)氷晶364■、30%水酸化ナトリウム水溶液3
g及びエチレングリコール8艷の混合物を2時間還流す
る。反応液を冷却後、水中に注ぎ、10%塩酸にて酸性
とし、酢酸エチルにて抽出する。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する。残香をテトラヒドロ
フラン−n−ヘキサンから再結晶することにより3−メ
チル−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸の無
色プリズム品257■を得る。
m、 p、 219.5〜222.5・℃(4)本島と
2−ピロリジノエタノールとを実施例2と同様に処理す
ることにより3−メチル−2−フェニルベンゾフラン−
7−カルボン酸2−ピペリジノエチルエステル塩酸塩の
無色針状晶を得る。収率: 73.6% m、p、190 〜191.5℃(イソプロパツールか
ら再結晶) 実施例27 2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸1゜16g
、2−(ジイソプロピルアミノ)エチルクロリド塩酸塩
1.0g、水酸化カリウム0.66g及びイソプロパツ
ール20m2の混合物を1時間還流する。
反応液を冷却し、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分
離して飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去する。残金をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホル
ム:メタノール−20:1)にて精製するこにとにより
、2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸2−(ジ
イソプロピルアミノ)エチルエステルの無色油状物1.
51 gを得る。
氷晶の塩酸塩;無色プリズム晶、 m、 p、 199.5〜201.5℃(メタノール−
エーテルから再結晶) 実施例28 2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸1゜43g
をテトラヒドロフラン10 mRに溶解し、カルボニル
ジイミダゾール1.08’gを加え、室温にて2時間攪
拌したのち、2−(t−ブチルアミノ)エタノール0.
76 gのテトラヒドロフラン4 ml溶液を滴下し、
室温にて15時間攪拌する。反応液から溶媒を留去し、
残金に水を加えた後、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗し、乾燥後、溶媒を留去することにより、2−フェ
ニルベンゾフラン−7−カルボン酸2−(t−ブチルア
ミノ)エチルエステルの淡黄色油状物1.72gを得る
氷晶のメタンスルホン酸塩;無色針状晶、m、 p、 
 249 〜250  ℃(メタノール−エーテルから
再結晶) 実施例29〜31 対応原料化合物を実施例28と同様に処理することによ
って下記第4表記載の化合物を得る。
44一 実施例32〜33 (1)−i)2−ブロモフェノール24.17 gのテ
トラヒドロフラン210 d溶液に60%水素化ナトリ
ウム6.72gのテトラヒドロフラン40m1けん濁液
を4℃で滴下し、15分間攪拌した後、フェナシルプロ
ミド30.66 gのテトラヒドロフラン60m1溶ン
夜を滴下し、同温にて30分間攪拌後、更に2.5時間
還流する。反応液から溶媒を留去し、残金に水を加えて
、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒
を留去する。残金をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した後、酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶
することにより (2−ブロモフェニル)(ベンゾイル
メチル)エーテルの無色針状晶21.49 gを得る。
m、 p、 111.5〜113℃ (2)−i)氷晶2149 gをポリリン酸180mに
加え、123°Cにて2.5時間攪拌する。反応液を冷
却後、氷水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出する。
抽出液を水、重炭酸ナトリウム水溶液で順次洗浄し、乾
燥後、溶媒を留去する。残金をシリカゲル=46− カラムクロマトグラフィーで精製した後、含水エーテル
から再結晶することにより7−ブロモ−3=フエニルベ
ンゾフランの無色針状晶10.04 gヲ得る。
m、 p、 69.5 〜71.5℃ (3)−i)マグネシウム3.9gのテトラヒト0フラ
ン16m!溶液にヨウ化メチル2.4−を滴下し、室温
で20分間攪拌した後、7−ブロモ−3−フェニルヘン
シフラン11.0gのテトラヒドロフラン?容液を滴下
し、4時間還流する。反応液を冷却後、ドライアイス中
に注ぎ、10%塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出する
。抽出液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去する。残香を酢
酸エチルから再結晶することにより、3−フェニルベン
ゾフラン−7−カルボン酸の淡黄色プリズム晶6.31
 gを得る。
m、 p、  220 〜222  ℃2−ブロモフェ
ノールに代えて2−ブロモチオフェノールを用い、上記
(1)−4)〜(3)−1)と同様に処理して下記化合
物を得る。
it)  3−フェニルベンゾチオフェン−7−カルボ
ン酸;淡黄色針状晶 m、 p、  277 〜282  ℃(分解)(エタ
ノールから再結晶) (4)上記(3ii)及びii)で得られた化合物と2
−ピペリジノエタノールとを実施例28と同様に処理し
て下記化合物を得る。
(32)  3−フェニルベンゾフラン−7−カルボン
酸2−ピペリジノエチルエステル塩酸塩収率:60%、
無色針状晶 m−p、  201 〜202  ℃(イソプロパツー
ルから再結晶) (33)  3−フェニルベンゾチオフェン−7−カル
ボン酸2−ピペリジノエチルエステル塩酸塩収率ニア2
%、無色針状晶 m、 p、  > 205℃(分解)(イソプロパツー
ルから再結晶) 実施例34 (1)2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸7.
0gをメタノール70艷に溶解し、0℃にてチオニルク
ロリド6.4mlを滴下する。該混合物を=48− 1時間還流した後、溶媒を留去し、残香を酢酸エチルに
溶解し、水洗、乾燥する。溶媒を留去し、残香をn−ヘ
キサンから再結晶することにより2−フェニルヘンシフ
ラン−7−カルボン酸メチルエステルの無色針状晶7.
40 gを得るm、p、45〜47℃ (2)2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸メチ
ルエステル0.76 g 、 2−ピペリジノエタノー
ル0.46 g、オルトチタン酸テトライソプロピルエ
ステル0.05g及びキシレン5−の混合物を4時間還
流する。反応液にトルエン及び10%水酸化ナトリウム
水溶液を加えてろ過する。ろ液を水洗し、乾燥後、溶媒
を留去し、残香をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルム:メタノール−10:1)にて精
製することにより、2−フェニルヘンシフラン−7−カ
ルボン酸2−ピペリジノエチルエステルの淡黄色油状物
1.01 gを得る。
=49一 実施例35〜37 対応原料化合物を実施例34−(2)と同様に処理する
ことにより、下記第5表記載の化合物を得る。
実施例38 5−ニトロ−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン
酸2−ピペリジノエチルエステル1.5g、塩化第一ス
ズ・2水和物4.29g及び酢酸エチル100m1の混
合物を70〜80℃で2時間加熱する。反応液を飽和重
炭酸ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出する
。抽出液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去する。残香をイ
ソプロパツールから再結晶することにより、5−アミノ
−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸2−ピペ
リジノエチルエステルの黄色針状晶995■ヲ得る。
m、 p、 126.5〜128℃ 本品の2シュウ酸塩;淡黄色針状晶 m、 p、 > 105℃(分解)(テトラヒドロフラ
ンから再結晶) 実施例39 2−(4−二トロフェニル)ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸2−ピペリジノエチルエステルを実施例38と同様
に処理して2−(4−アミノフェニル)ベンゾフラン−
7−カルボン酸2−ピペリジノエチルエステルの無色油
状物を得る。
収率ニア0% 本島の塩酸塩;淡黄色針状晶 m、 p、  > 170℃(分解)(メタノール−エ
ーテルから再結晶) 実施例40 5−アミノ−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン
酸2−ピペリジノエチルエステル522■、重炭酸ナト
リウム210■、酢酸エチル10−の混合物に攪拌下、
水冷下にアセチルクロリド147■のトルエン2ml溶
液を滴下し、同温にて30分間攪拌する。反応液を酢酸
エチルで抽出し、抽出液を水洗し、乾燥後、溶媒を留去
する。残香を酢酸エチルから再結晶することにより5−
アセトアミド−2−フェニルベンゾフラン−7−カルボ
ン酸2−ピペリジノエチルエステルの淡黄色針状晶46
7■を得る。m、 p、 172.5〜174℃本品の
塩酸塩;無色針状晶 m−p、  255 〜257℃(分解)(イソプロパ
ノ−53= −ルから再結晶) 実施例41 2−(4−アミノフェニル)ベンゾフラン−7−カルボ
ン酸2−ピペリジノエチルエステルを実施例40と同様
に処理して2−(4−アセトアミドフェニル)ベンゾフ
ラン−7−カルボン酸2−ピペリジノエチルエステルの
淡黄色針状晶を得る。
収率ニア3.6% m、p、155 〜157℃ 実施例42 2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸3゜0gを
クロロホルム40m1に溶解し、チオニルクロリド9 
ml及びピリジン0.4−を加え、室温にて2時間攪拌
する。反応液から減圧下に溶媒を留去し、残香をメチレ
ンクロリド40m1に溶解する。該溶液をN−(2−ア
ミノエチル)ピペリジン1.78’g及びトリエチルア
ミン2.55 gのメチレンクロリド3QmR溶液に水
冷下に滴下し、同温にて1時間攪拌する。反応液を水洗
、乾燥後、溶媒を留去し、残香をエーテルから結晶化す
ることにより、2−フェニルベンゾフラン−7−N−(
2−ピペリジノエチル)カルボキサミドの無色針状晶4
.12gを得る。m、p、75 〜77℃ 氷晶の蓚酸塩;無色針状晶 m、 p、 187 〜188℃(エタノール−エーテ
ルから再結晶) 実施例43 2−フェニルベンゾフラン−7−カルボン酸490■を
クロロホルム10mffに溶解し、オキザリルクロリド
0.5ml及びピリジン0.1mfを加え、室温にて3
時間攪拌する。反応液から減圧下に溶媒を留去し、残香
をメチレンクロリド5 mlに溶解する。
該溶液をN、N−ジエチルエチレンジアミン340■及
びトリエチルアミン290■のメチレンクロリド10m
2溶液に水冷下に滴下し、同温にて1時間攪拌する。反
応液を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残香をエーテルか
ら結晶化することにより、2−フェニルベンゾフラン−
7−N−(2−(ジエチルアミノ)エチル〕カルボキサ
ミドの黄色油状物660■を得る。
IRνl、、、X(cm−’)  :  3 41 0
、1660本品の蓚酸塩;無色針状晶 m、 p、 165 〜167℃(エタノール−エーテ
ルから再結晶) 実施例44〜45 2−フェニルベンゾフラン−7−N−(2−(ジエチル
アミノ)エチル〕カルボキサミド1.68gをジメチル
ホルムアミド 水素化ナトリウム0.24gのジメチルホルムアミドl
Qmlけん濁液に氷冷下に滴下する。該混合物を室温に
て30分間攪拌した後、ヨウ化メチル0.83gを加え
て3時間攪拌する。反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチル
にて抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去する
。残香を塩酸−エーテルで処理した後、エタノール−エ
ーテルから再結晶することにより、2−フェニルベンゾ
フラン−7−N− (2− (ジエチルアミノ)エチル
)−N−メチルカルボキサミド塩酸塩の淡黄色針状晶1
.44gを得る。
m. p. 191   〜193℃ (45)ヨウ化メチルに代えてヘンシルクロリドを用い
、上記と同様に処理することにより、2−フェニルベン
ゾフラン−7−N−ベンジル−N−〔2−(ジエチルア
ミノ)エチル〕カルボキサミド塩酸塩の無色針状晶1.
44gを得る。
m. p. 209  〜211℃(エタノールから再
結晶)参考例1 (1)5−クロロ−3−ホルミル−2−ヒドロキシ安息
香酸73.2g,エチレングリコール350m#。
及びトリメチルクロロシラン129ml’の混合物を室
温にて2時間攪拌する。反応液を飽和重炭酸ナトリウム
水溶液及びトリメチルアミンの混合液中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去す
ることにより、5−クロロ−3− (1.3−ジオキソ
ラン−2−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエス
テルの黄色粉末86gを得る。
(2)氷晶86gをメタノール70〇−及びテトラヒド
ロフラン50mffの混液に溶解し、トリエチルアミン
7〇−及び10%パラジウム炭素7gを加え、常圧にて
接触還元する。反応液をろ過し、ろ液から溶媒を留去す
る。残香に10%塩酸を加えた後、濃縮する。残香に水
を加え、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を乾燥後、溶媒を留去し、得られる結晶を冷エタ
ノールで洗浄し、乾燥することにより、3−ホルミル−
2−ヒドロキシ安息香酸メチルエスチルの無色針状晶5
1.1gを得る。
m、p、  82〜84℃ (3)本市2.0g、α−ブロモーp−クロロフェニル
酢酸メチルエステル3.51 g 、炭酸カリウム5゜
55g及びジメチルホルムアミド60m1の混合物を7
0〜80℃で15分、100℃で10分間加熱した後、
反応液をろ過し、酢酸エチルで洗浄する。ろ液と洗液を
合わせて水を加え、10%塩酸で酸性とし、有機溶媒層
を分離し、水層を酢酸エチルで抽出する。
該抽出液と有機溶媒層を合わせて水洗、乾燥後、溶媒を
留去する。残香をエタノール30−に溶解し、水酸化カ
リウム3.25gを加えて、1時間還流する。反応液か
ら溶媒を留去し、残香に水を加え、10%塩酸で酸性と
し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶
媒を留去する。残香にキシレン100m1. p −ト
ルエンスルホン酸150mj!を加え、1時間還流し、
冷却後、酢酸エチルを加える。該溶液を水洗、乾燥後、
溶媒を留去し、残香を酢酸エチルから再結晶することに
より、2−(4−クロロフェニル)ベンゾフラン−7−
カルボン酸の無色針状晶1.84 gを得る。
m、 p、  228 〜230℃ 上記(1)〜(3)と同様にして下記化合物を得る。
1)2− (4−メチルフェニル)ベンゾフラン−7−
カルボン酸;m、 p、  227 〜229℃(酢酸
エチル−n−ヘキサンから再結晶) ii)2−(4−メトキシフェニル)ベンゾフラン−7
−カルボン酸im、 p、  249 〜250.5℃
(テトラヒドロフラン−イソプロピルエーテルから再結
晶) 参考例2 (1)3−ホルミル−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエ
ステル5.0g、4−ニトロベンジルプロミド11.7
g、炭酸カリウム11.7 g及びジメチルホルムアミ
ド100mRの混合物を室温にて1時間攪拌後、水中に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥後、溶媒を
留去することにより、3−ホルミル−2−(4−ニトロ
ベンジルオキシ)安息香酸メチルエステルの無色粉末8
.70gを得る。
n  − (2)本島16.1gをジメチルホルムアミド100 
mlに溶解し、120℃にてナトリウムメトキシド5.
4gのメタノール20m1溶液を滴下する。同温にて1
0分間攪拌した後、10%塩酸で酸性とし、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去する。
得られる結晶を洗浄し、乾燥することにより、2− (
4−ニトロフェニル)ヘンシフラン−7−カルボン酸の
淡橙色粉末8.65gを得る。
参考例3 (1)3−ホルミル−2−ヒドロキシ−安息香酸メチル
エステル1.90 g 、ニトロエタン3.0g、ピペ
リジン0.15m1及びトルエン3QmRの混合物を脱
水しつつ一夜還流する。反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を10%塩酸及び飽和食塩水で
順次洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する。
残香をメタノールから再結晶することにより、2−ヒド
ロキシ−3−(2−ニトロ−1−7”ロペニル)安息香
酸メチルエステル2.05gを得る。
m、p、  119〜121℃ ’−ou− (2)本島2.02 g 、鉄粉4.75g及び酢酸4
0m1の混合物を70°Cにて25分間加熱する。反応
液にトルエンを加えてろ過し、クロロホルムで洗浄する
。ろ液と洗液を合わせ、減圧下に濃縮する。残香にトル
エン50m1、p)ルエンスルホン酸・1水和物2.4
3g及び水1 mlを加えて、50分間還流する。更に
、水を共沸により除きながら20分間還流する。
反応液に酢酸エチルを加え、水及び飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液で順次洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する。残香
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すること
により、2−メチルへンゾフランー7−カルポン酸メチ
ルエステルの無色油状物1.24gを得る。
Mass (m/e) : 190 (M”)上記(1
)〜(2)と同様にして下記化合物を得る。
1)2−ベンジルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
エステル;無色油状物 3−ホルミル−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステ/
L/3. Q g、クロロ酢酸t−ブチルエステル3゜
31g、炭酸カリウム12.0g及びジメチルホルムア
ミド40m1の混合物を70℃で2.5時間加熱する。
反応液を冷却後、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する
。残香をトリフリオロ酢酸に溶解し、30分間室温にて
攪拌する。反応液を減圧下に濃縮し、残香をエーテル処
理することにより、(2−メトキシカルボニル−6−ホ
ルミルフェノキシ)酢酸の淡黄色粉末2.09gを得る
(2)氷晶2.09g、酢酸ナトリウム1.48g及び
無水酢酸7 tri、の混合物を1.5時間還流する。
反応液を冷却して水を加え、炭酸カリウムでアルカリ性
とした後、酢酸エチルにて抽出する。抽出液を水洗、乾
燥後、溶媒を留去する。残香をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製することにより、ベンゾフラン−7
−カルボン酸メチルエステルの無色油状物0.39gを
得る。
参考例5 (1) 62.5%水素化ナトリウム5.92gのジメ
チルホルムアミド400m1けん濁液にアセトフェノン
オキシム17.25gのジメチルホルムアミド100m
fi液を水冷下に滴下し、同温にて1.5時間攪拌する
該溶液に2−クロロ−5−ニトロ安息香酸メチルエステ
ル25.04gのジメチルホルムアミド1501nl溶
液を滴下し、1時間攪拌する。反応液を氷水中に注ぎ、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
乾燥後、溶媒を留去する。残香をイソプロパツールから
再結晶することにより、0−(2−メトキシカルボニル
−4−ニトロフェニル)アセトフェノンオキシムの黄色
針状晶26.7gを得る。
m、p、  108.5〜109.5°C(2)本市2
6.7g及びギ酸250+m!の混合物を6時間還流し
た後、減圧下に溶媒を留去する。残香を酢酸エチルから
再結晶することにより、5−ニトロ−2−フェニルヘン
シフラン−7−カルボン酸メチルエステルの淡黄色針状
晶9.22gを得る。
m、p、186 〜188.5  ℃ 参考例6 (1)3−アセチルサリチル酸メチルエステル5゜3g
をジメチルホルムアミド50m1に溶解し、62.5%
水素化ナトリウム1.26 gのジメチルホルムアミド
15m1けん濁液に滴下する。該混合物を同温にて20
分間攪拌した後、2−ブロモプロピオン酸メチルエステ
ル5.40 gを滴下し、60〜80℃に7時間加熱す
る。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出する。抽
出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去する。残香をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=371)にて精製することにより2−(2−
メトキシカルボニル−6−アセチル−フェノキシ)プロ
ピオン酸メチルエステルの無色油状物5.10gを得る
(2)氷晶4.42 g、6N塩酸20m1及びジオキ
サン2QmRの混合物を10分間還流し、水を加えた後
、酢酸エチルにて抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、溶
媒を留去する。残香をテトラヒト′ロフラン30m1に
溶解し、オキザリルクロリド5.55−及びジメチルホ
ルムアミド1滴を加え、1時間攪拌する。反応液から溶
媒を留去し、残香をベンゼン100mfに溶解する。該
溶液を還流したトリエチルアミン6.66mfのベンゼ
ン溶液に滴下し、5時間還流する。反応液を2%塩酸及
び水で順次洗浄し、乾燥後、溶媒を留去する。残香をシ
リカゲルカラクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキザン
:酢酸エチル−5:1)にて精製することにより2,3
−ジメチルヘンシフラン=7−カルボン酸メチルエステ
ル1.48 gを得る。
m、 p、  54.5〜55.5°C参考例7 2−メチルヘンシフラン−7−カルボン酸メチルエステ
ル1.0g、アセチルクロリド1.24g、塩化アルム
ニウム2.15 g及びジクロロエタン20m14の混
合物を50〜60℃で1時間加熱する。
反応液を氷水中に注ぎ、クロロホルムで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去する。残香を酢酸エ
チル−n−ヘキサンから再結晶することにより3−アセ
チル−2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチル
エステルの無色針状晶1.08gを得る。
tn、 p、  115 〜117℃ i)アセチルクロリドに代えヘンジイルクロリドを用い
て、上記と同様に処理することにより3−ベンゾイル−
2−メチルベンゾフラン−7−カルボン酸メチルエステ
ルの無色針状晶1.58gを得る。
m、p、  70 〜72°C(イソピロピルエーテル
から再結晶) 67一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1は水素原子、低級アルキル基、シクロア
    ルキル基、フェニル低級アルキル基又は置換もしくは非
    置換フェニル基、R^2は水素原子、低級アルキル基、
    アシル基又はフェニル基、R^3は水素原子、ハロゲン
    原子、ニトロ基、低級アルコキシ基、アミノ基又はアシ
    ルアミノ基、R^4は式:▲数式、化学式、表等があり
    ます▼又は▲数式、化学式、表等があります▼で示され
    る基、Aは水 酸基で置換されていてもよい低級アルキレン基、Bは単
    結合手又は低級アルキレン基、R^5及びR^6は一方
    が水素原子又は低級アルキル基であり、他方が低級アル
    キル基又はフェニル低級アルキル基であるか、或いは両
    者が末端で結合して隣接する窒素原子とともに複素単環
    式基を形成していることを表し、R^7は低級アルキル
    基、Xは酸素原子又は硫黄原子、Yは酸素原子、イミノ
    基、低級アルキル置換イミノ基又はフェニル低級アルキ
    ル置換イミノ基を表す。) で示されるカルボン酸誘導体又はその塩。
JP61287511A 1986-12-02 1986-12-02 カルボン酸誘導体 Pending JPS63139180A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287511A JPS63139180A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 カルボン酸誘導体
IL84553A IL84553A0 (en) 1986-12-02 1987-11-20 Benzofuran and benzothiophene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IE873155A IE873155L (en) 1986-12-02 1987-11-20 A benzo-furan(or -thiophene) derivative and processes for preparing the same.
CN198787108095A CN87108095A (zh) 1986-12-02 1987-11-30 苯并呋喃(或苯并噻吩)衍生物及其制备方法
DK631487A DK631487A (da) 1986-12-02 1987-12-01 Benzofuran- eller thiophenderivat samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
FI875286A FI875286A (fi) 1986-12-02 1987-12-01 Benzo-furan (eller -tiofen)-derivat och foerfarande foer dess framstaellning.
FR8716662A FR2608605A1 (fr) 1986-12-02 1987-12-01 Derives du benzofuranne et du benzothiophene, leur preparation et medicaments en contenant
EP87310573A EP0270342A3 (en) 1986-12-02 1987-12-01 A benzo-furan (or -thiophene) derivative and processes for preparing the same
HU875400A HUT48610A (en) 1986-12-02 1987-12-01 Process for producing benzofuran or thiophene derivatives
KR870013641A KR880007523A (ko) 1986-12-02 1987-12-01 벤조-푸란(또는-티오펜)유도체 및 이의 제조방법
US07/127,406 US4829067A (en) 1986-12-02 1987-12-02 Benzo-furan derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287511A JPS63139180A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139180A true JPS63139180A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17718287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287511A Pending JPS63139180A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 カルボン酸誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4829067A (ja)
EP (1) EP0270342A3 (ja)
JP (1) JPS63139180A (ja)
KR (1) KR880007523A (ja)
CN (1) CN87108095A (ja)
DK (1) DK631487A (ja)
FI (1) FI875286A (ja)
FR (1) FR2608605A1 (ja)
HU (1) HUT48610A (ja)
IE (1) IE873155L (ja)
IL (1) IL84553A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501875A (ja) * 2015-11-11 2019-01-24 ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー Cnsおよび他の障害の処置のためのベンゾフラン誘導体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593504B1 (fr) * 1986-01-30 1988-12-09 Ile De France Nouveaux derives de dihydrobenzofuranne - et de chromane - carboxamides, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme neuroleptiques
IL87451A0 (en) * 1987-09-04 1989-01-31 Tanabe Seiyaku Co Benzofuran derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0404721A3 (de) * 1989-06-20 1991-12-27 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide Mittel
US5455254A (en) * 1991-02-15 1995-10-03 Mondadori; Cesare Substituted benzofuranylpiperidine as a nootropic agent
RU2095339C1 (ru) * 1991-10-17 1997-11-10 Циба-Гейги АГ Производные гидрохинона в свободном виде или в виде соли, способы их получения, производные пиперидина и способы их получения
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
HRP930210A2 (en) * 1992-02-25 1995-06-30 Recordati Chem Pharm Heterobicyclic compounds and pharmaceutical preparations containing them
IT1254469B (it) * 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
IT1258315B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Recordati Chem Pharm Derivati del flavone
MX9306311A (es) * 1992-10-13 1994-04-29 Smithkline Beecham Plc Compuestos antagonistas del receptor de 5-ht4, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
US5693807A (en) * 1992-10-14 1997-12-02 Ciba-Geigy Corporation Substituted hydroquinone derivatives
US5567828A (en) * 1995-06-07 1996-10-22 Eli Lilly And Company Compounds and compositions with nitrogen-containing non-basic side
JP2000500138A (ja) * 1995-11-07 2000-01-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 耐性腫瘍の治療方法
FR2745815B1 (fr) * 1996-03-08 1998-06-26 Synthelabo Derives de benzofurane, leur preparations et compositions pharmaceutiques les comprenant
AU2030197A (en) * 1996-03-08 1997-09-22 Synthelabo 2-aminoethyl-benzofuran derivatives, preparation thereof and therapeutical use thereof
GB0719180D0 (en) 2007-10-02 2007-11-14 Cambrex Karlskoga Ab New process
US20120046356A1 (en) * 2008-10-02 2012-02-23 Cambrex Karlskoga Ab New process for preparing diketones and medicaments

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452033A (en) * 1967-05-09 1969-06-24 Sterling Drug Inc Preparation of 5,6,7,8 - tetrahydrobenzofuro (2,3-b) pyridines and 1,2,3,4-tetrahydrodibenzofurans
US4238487A (en) * 1979-10-31 1980-12-09 Merck & Co., Inc. Aminoalkyl benzofuran derivatives
CA1297877C (en) * 1983-12-22 1992-03-24 Daniel Lednicer Benzofurancarboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
US4888353A (en) * 1986-02-28 1989-12-19 Erbamont, Inc. Carboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501875A (ja) * 2015-11-11 2019-01-24 ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー Cnsおよび他の障害の処置のためのベンゾフラン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DK631487D0 (da) 1987-12-01
HUT48610A (en) 1989-06-28
DK631487A (da) 1988-06-03
FI875286A (fi) 1988-06-03
CN87108095A (zh) 1988-06-15
EP0270342A3 (en) 1988-12-21
FR2608605A1 (fr) 1988-06-24
IE873155L (en) 1988-06-02
US4829067A (en) 1989-05-09
KR880007523A (ko) 1988-08-27
FI875286A0 (fi) 1987-12-01
IL84553A0 (en) 1988-04-29
EP0270342A2 (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63139180A (ja) カルボン酸誘導体
RU2167152C2 (ru) N-замещенные азагетероциклические карбоновые кислоты или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ингибирования нейрогенного воспаления
CA2777565C (en) Hematopoietic growth factor mimetic diphenylamine small molecule compounds and their uses
ES2276530T3 (es) Azabiciclos qu4e modelan la inhibicion de la adherencia celular.
ES2200003T3 (es) Nuevos derivados heterociclicos, procedimiento para su produccion, y su empleo en medicina.
SI9300094A (en) Heterocyclic compounds
EP0716650B1 (en) Indole and indoline derivatives as 5ht1d receptor antagonists
JPS625967A (ja) ピリダジノン誘導体
AU650322B2 (en) Imidazopyridine PAF/H1 antagonists
JPH0987282A (ja) チアゾール誘導体
US4670469A (en) Hydroxamic acid and pharmaceutical preparations containing the same
MX2010010242A (es) Derivados novedosos de piperazina como inhibidores de la estearoil-coa desaturasa.
CA2071224C (en) Quinoline derivatives, their production and use
ES2201438T3 (es) Compuestos heterociclicos utiles como inhibidores de la oxido-escualeno-ciclasa.
JPS60105668A (ja) ベンゾ〔a〕フエノチアジン類およびその水素化誘導体類
JP2002053557A (ja) アポリポ蛋白a−i産生促進薬
WO1996034865A1 (en) Novel heterocyclic chemistry
JPH02223548A (ja) リポキシゲナーゼ抑制化合物およびそれを用いたリポキシゲナーゼの抑制方法
EP0329357A1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JP2001511798A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ抑制剤として有用な複素環化合物
JPH05506440A (ja) アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体
KR100368949B1 (ko) 피페리딘유도체
JPH01299223A (ja) 頻尿治療剤
EP1844775A1 (en) Therapeutic agent for herpes progenitalis
EP0336555A1 (en) 4,5,6,7-Tetrahydroisothiazolo (4,5-c)pyridine derivatives and isomers