JPH05506440A - アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体 - Google Patents

アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体

Info

Publication number
JPH05506440A
JPH05506440A JP91509234A JP50923491A JPH05506440A JP H05506440 A JPH05506440 A JP H05506440A JP 91509234 A JP91509234 A JP 91509234A JP 50923491 A JP50923491 A JP 50923491A JP H05506440 A JPH05506440 A JP H05506440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
compound according
pharmaceutically acceptable
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91509234A
Other languages
English (en)
Inventor
デュジュリック,ステバン,ウェイクフィールド
ペンニング,トーマス,デイル
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JPH05506440A publication Critical patent/JPH05506440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルコキシ置換ジヒドロベンゾビラン −2−カルボン酸およびその誘導体 本発明はロイコトリエンB、(LTB、)拮抗物質として選択的に作用し、かつ 抗炎症剤として有用であり、そしてロイコトリエンB4媒介疾患の治療用薬剤と して有用な医薬品薬剤の分野にある。
先行技術 ロイコトリエンD4およびC,(LTD、/LTC,)およびロイコトリエンB 4(LTB4 )はアラキドン酸代謝経路の生成物である。LTD、およびLT C4は平滑筋収縮と関連があり、モルモットの回腸、ヒトおよびモルモットの気 管支、およびヒトの肺動脈および肺静脈を収縮させる。LTB、は好中球刺激と 関連があり、化学定性、集合および脱顆粒により特徴づけられる。リウマチ様関 節炎、痛風、乾せん、および炎症性腸疾患において高濃度のLTB4が検出され ている。従ってLTB、拮抗物質はこのような諸疾患の治療に有用である。
Gastroenterology、l 985 : 88 : 580−7は 炎症性腸疾患におけるアラキドン酸代謝物の役割を議論している。
Br1tish Medical Bulletin、(1983) 、39巻 、3号、249−254頁は、ロイコトリエンB4の薬理学および病態生理学を 一般的に議論している。
Biochemical and Bjophysical Research Communications、138巻、2号(1986)、540〜546 頁は本発明化合物と異なる構造をもつ特異的LTB、拮抗物質の薬理学を議論し ている。
米国特許第4,889,871号明細書はアルコキシ置換ジヒドロベンゾビラン −2−カルボキシレート誘導体を開示しており、この化合物はLTD、の拮抗を 殆どあるいは全く示さない選択的LTB4拮抗物質で、炎症性腸疾患治療用の抗 炎症剤として有用である。それらの化合物は本発明化合物とは構造1異なってい る。
本発明は式■: 式中、Rは2から6炭素原子を有するアルキル、2から6炭素原子を有するアル ケニル、2から6炭素原子を育するアルキニル、あるいは−CCHx)、 −R ” (式中。
R3は3から5炭素原子のシクロアルキルを表わし、mは1から2である)を表 わし、R1は1から4炭素原子を育するアルキルを表わし、R1は水素または1 から5炭素原子を有するアルキルを表わし、R4は1から6炭素原子を有するア ルキルを表わし、nは1から5の整数であり、YはNHまたは酸素を表わす、を 育する化合物ならびにその立体異性体および製薬上容認しつる塩類を包含する。
これら化合物はロイコトリエンB4 (LTB、)の選択的拮抗物質でロイコト リエンD、(LTD、)の拮抗を殆どあるいは全く示さず、炎症性腸疾患、慢性 関節炎、痛風、乾せん、喘息、および多発性硬化症の治療にまたLTB、により 媒介される諸疾患の治療に有用な抗炎症剤である。
発明の詳細な説明 本発明は前記式1を育する化合物を包含するものである。
本発明の特に適当な具体例は式112 式中、Rは2から4炭素原子を育するアルキル、3から4炭素原子を育するアル ケニル、またはアルキル部分が1から2炭素原子を有するシクロプロピルアルキ ルを表わし、R+はメチルまたはエチルを表わし、R2は水素または1から3炭 素原子を育するアルキルを表わし、nは1から3の整数であり、YはNHまたは 酸素を表わす、を有する化合物、その立体異性体および製薬上容認しつる塩類で ある。
これら化合物ロイコトリエンB4 (LTB、)の選択的拮抗物質で、ロイコト リエンD、(LTD4)の拮抗を殆どあるいは全く示さず、炎症性腸疾患、慢性 関節炎、痛風、および乾せんの治療に有用な抗炎症剤である。
更に好ましい具体例は式目I : 式中、Rはプロピル、2−プロペニル、またはシクロプロピルメチルを表わし、 YはNHまたは酸素を表わす、を育する化合物ならびにその立体異性体および製 薬上容認しうる塩類である。
R,R’ 、R”およびR1に対して定義されたアルキルは指示された炭素原子 数を育する直鎖または分岐鎖アルキルである。
アンモニウム、ナトリウム、カリウム、アルカリ土類、テトラアルキルアンモニ ウムなどといった製薬上容認しつる塩が本発明に包含される。
スキームAは本発明化合物の一般的製造法を示している。
スキームAに示したように、4−アセチル化合物(mをホルムアミド等漬物、例 えばジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させて4− (3−(ジメ チルアミノ)−1−オキソ化合物(V)を得、次にこのものをヒドロキシルアミ ン塩酸塩と反応させることにより4−(3−イソオキサシリル)化合物(VDを 得る。適当な塩基、例えば水酸化リチウムでvIを加水分解し酸vI【を得る。
別法として、■を適当な塩基、例えば水酸化リチウムで加水分解して酸VtUを 得、次にVIrIを抱水ヒドラジンと反応させて化合物1xを得ることもできる 。化合物IXをハロゲン化アルキルまたはトリフルオロメチルスルホネートと反 応させることによりアルキル化してアルキルエステルを得ることができる。製薬 上容認しつる塩は酸を適当な塩基と反応させることにより酸から調製できる。
スキーム^ 本発明化合物の生物活性は下記試験により示される。
ヒト好中球の調製 健常人提供者の静脈血から、デキストラン沈降法、Ficollpaque @  (phartnacra>またはHiStOpaque■無菌溶液(Sigm a)上での遠心、および赤血球の低張溶解という標準技術を用いて好中球を横裂 した(Boyum、 A、。
l5olation of Leukocytes From Human B food : FurtherObservations、 5cand、 J 、 Lab、 C11n、 Invest、、21(Suppl、97) :  3L 1968) 、単離された好中球の純度は〉95%であった。
LTB、受容体結合検定 10mM HEPES緩衝液(pH7,4)および30℃Mのノルジヒドログア ヤレチン酸を含有するLlのHanks“平衡塩類溶液(HBSS)中の好中球 (4〜6X10”)を試験化合物の存在下あるいは欠如下で0.6X10”’M (’H)LTB、とインキュベーションした。このインキュベーションは0°C で45分間行ない、5mlの氷冷HBSSを加え、続いてこのインキュベーショ ン混合物を真空下でCF/Cガラス繊維濾過器を通して迅速に濾過することによ りインキュベージタンを停止させた。濾過器を更にl0m1のHBSSで洗浄し 、放射能を測定した。全結合と非特異的結合(これは10−’M未標識LTB、 により置換されなかったもの)との同の差として特異的結合を定義した。全デー タは特異的結合を指す。
修飾ボイデン チャンバー化学定性 クエン酸塩を添加した末梢血液から、デキストラン沈降法、およびそれに続<  Histopaque■無菌溶液(Sigma)またはFicoll−paqu e @ (Pharmacia)上での遠心および赤血球の低張溶解という標準 的技術を用いてヒト好中球を単離した。HEPES緩衝HankS’平衡塩類溶 液(HBSS。
pH7,3) 1 ml当り好中球3.4X10@個の最終細胞浮遊液を修飾ボ イデン チャンバーの上方ウェル(0,8ml)(めくらウェル)に加えた。ポ リカーボネート膜(Nuleopore Corp、)によって隔離された下方 ウェル(0,2m1)に試験化合物存在下または欠如下てHBSS、3 X 1 0−”M LTB4 、または1.0XIO−’M fMLPを加えた。5%C O□−95%空気の中で37℃において90分のインキュベーション後、下方ウ ェルから採取した細胞を溶解し、Model 5−Plus −IV Coul terCounterで核を数えた。HBSS対照の平均を差引くことによりラ ンダム移動を補正した細胞数から抑制パーセントを計算した。
代表的な本発明化合物に対する結果を表1に示す。
データは例1 (b)の化合物、7− (3−(4−アセチル−3−メトキシ− 2−プロピルフェノキシ)プロポキシ)−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2 H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸(米国特許第4.889.871号明細 書に開示されている)と比較した効力として表わす。
表 1 LTB4拮抗物質に対する相対効力値+11LTB。
受容体 化学定性 化合物 結 合 LTB、 fMLP 例 1 (b) 1.0 (0,3μM) 1.0(1,8μM) 1.0(5 ,4μM) 例 4 0.70 0.25 0.37例 6 0.88 0.66 0.35 (1)データは公知のLTB、拮抗物質である例1 (b)の化合物を1.0と 定めそれと比較した効力として表わしである。カッコ内の値は例1 (b)の化 合物に対するICi。
値(μM)を指す。ICs。は50%の抑制を起こすために必要な有効濃度であ る。
本発明化合物は幾つかの周形で投与できる。特に適当な投与法は経口かまたは抑 制剤の作用を局所化するような方法であろう。慢性関節炎のような炎症状態にお いては、化合物を患部関節中に直接注入できる。化合物はまた錠剤、カプセル、 ゛丸剤、散剤または顆粒剤といった経口単位剤形で投与することもできるであろ う。これら化合物は製薬の分野で知られる周形を用いることにより腹腔内、皮下 、または筋肉内に導入できる。膏薬および軟膏の形での局所適用は乾せんの治療 に有用である。選ばれた投与経路に関係なく、製薬分野で公知の常法により化合 物を製薬上容認しうる周形に処方できる。
化合物は幾つかの周形で、例えば錠剤、カプセル、丸剤、散剤、または顆粒剤と いった経口用周形で投与できる。これらはまた製薬分野にとって公知の周形を用 いることにより、血管内、腹腔内、皮下、局所または筋肉内に投与できる。
一般に本発明化合物の単位投薬量は活性成分的50mgから約500mgを含む が、約70mgから約300mgが特によい。
治療においては有効かつ無毒性の量の化合物が用いられる。本発明化合物による LTB、の抑制のための投与計画は、哺乳動物の型、年齢、体重、性別、および 身体的状態、特定の病気とその軽重、投与経路および用いる化合物の種類を含め て、種々な因子に従って選ばれる。
普通に熟練した医師または獣医師は、病状の進行を防止または緩和するのに有効 な化合物量を容易に決定し処方するであろう。そのように進める際、医師あるい は獣医師は最初は比較的低い投薬量を用い、その後最高の効果が得られるまで用 量を増すことができるであろう。一般に、体重1kg当り約1から25a+Hの 投与範囲で炎症症状の治療を必要とする患者に化合物を投与する。
下記の例は公知の出発原料から本発明化合物を製造する方法を説明するものであ る。上記の開示に述べられた本発明が、これらの例によって主旨においてもまた 範囲においてもf/1IFILされると解釈すべきでない。当業者は下・ 記の 製造手順の条件および過程について公知の変法を用いることによりこれら化合物 を製造できることを容易に理解するであろう。温度はすべて特に断らない限り摂 氏度である。
米国特許第4.665.203号明細書(1987年5月12日発行、参考とし て本明細書中に取り入れた)、米国特許第4.889,871号明細書(198 9年12月26日発行、参考として本FIAIIii書中に取り入れた)、およ び欧州特許願EP第0292977号明細書(1988年11月30日発行)は 本発明化合物の製造に用いられる中間体のうちの若干の製造法を開示している。
例 1 (a) 7−(3−(4−アセチル−3−メトキシ−2−プロピルフェノキシ) プロポキシ]−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2 −カルボン酸メチル 7− (3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシ)プ ロポキシ)−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2− カルボン酸メチル(493mg)を、無水炭酸カリウム276mgおよびヨウ化 メチル282mgを含むアセトン25m1へ加えた。混合物を約24時間還流し 、水を加え、次に混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥し、溶媒を真空 下で除き、残留油状物をシリカゲル上酢酸エチル/ヘキサンの40/60混合物 を用いてクロマトグラフィーにかけ純粋なメチルエーテル、7− (3−(4− アセチル−3−メトキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ)−3,4−ジ ヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸メチルを得た 。
例1(b) 7− (3−(4−アセチル−3−メトキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポ キシ)−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カル ボン酸(b) メチルエーテル(l a) (340mg)を水酸化リチウム( 2N LjO)f水溶液0.7m1)を含むメタノール(5ml)に溶かした。
混合物を室温で一晩かきまぜ、溶媒を真空で除去した。残留物を酢酸エチルと2 N HCIとの間に分配し、有機層を分離し、塩水で洗浄した。揮発性物質を真 空で蒸発させて式IIIの粗製酸を得た。この物質を溶離剤として酢酸エチル/ ヘキサン/酢酸(40:60:0.5)を用いるシリカゲルクロマトグラフィー により精製した。純粋な生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して200m gの生成物、7−C3−(4−アセチル−3−メトキシ−2−プロピルフェノキ シ)プロポキシ)−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン −2−カルボン酸、融点65°〜68℃、を得た。
微量分析: 実測値: C,69,22; H,7,53゜理論値: C,69,40、H, 7,49゜NMR(COClハはδ3.75に一〇CH!を示す。
例 2 7− (3−(4−C3−(ジメチルアミノ)−1−才キソー22−プロペニル )−3−メトキシ−2−プロピルフェノキシフプロポキシ)−3,4−ジヒドロ −8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸メチル 例1(a)の化合物(0,95g、 1.90ミリモル)をジメチルホルムアミ ド(DMF)1.0mlおよびN、 N−ジメチルホルムアミド ジメチルアセ タール0.31IIl (2,26ミリモル)中110〜120℃で23.5時 間かきまぜた。反応混合物を冷却し、酢酸エチル/1. ON塩酸中に注入した 。酢酸エチル層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で 濃縮して褐色ガムを得た。溶離剤としてl:2ヘキサン/酢酸エチル、続いて酢 酸エチルを使用するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより生成 物を得た。分析: C5J4sNOt・ (0,3HI3)に対して計算: 実測値:C,6g、74; H,7,80,N、2.51゜理論値:C,68, 74; H,7,86,N、2.51゜例 3 3.4−ジヒドロ−7−(3−(4−(3−イソオキサシリル)−3−メトキシ −2−プロピルフェノキシフプロポキシ〕−8−プロピル−28−1−ベンゾビ ラン−2−カルボン酸メチル 例2の化合物(65mg、0.117ミリモル)をメチルアルコール2. OL Illおよび水0.5 ml中でヒドロキシルアミン塩酸塩20mg(0,29 ミリモル)とかきまぜ、反応混合物を1.5時間還流した。反応混合物をエチル エーテルおよび水の中に注入し、エーテル層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上 で乾燥した。溶離剤として10:1から5二lのヘキサン/酢酸エチルを用いる シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより生成物を得た。分析C1゜ H2□NOv (523,’632)に対して計算:実測値:C,69,08;  H,7,17; N、2.59゜理論値:C,68,81; H,7,12;  N、2.67゜例 4 3.4−ジヒドロ−7−(,3−、(4−(3−イソオキサシリル)−3−メト キシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシゴー8−プロピル−2H−1−ベン ゾビラン−2−カルボン酸 例3の化合物(60mg、0.114ミリモル)を4:1メタノール/テトラヒ ドロフラン(THF)2.0011およびIN水酸化リチウム0.18m1と混 合した。反応混合物を室温で2.25時間かきまぜた。混合物をエチルエーテル および水の中に注入し、エーテル層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し 、濃縮した。溶離剤として5:1から3=1のへ牛サン/酢酸エチル(酢酸1% )を使用してシリカゲル上でこの粗製生成物のフラッシュクロマトグラフィーを 行ない生成物を得た(42mg、82.4μモル、収率72%)。高分解能質量 スペクトル、m/e 509.2423 (CzJssNOyに対する計算値5 09゜7− (3−(4−(3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−22〜プロ ペニル〕−3−メトキシ−2−プロピルフェノキシフプロポキシ)−3,4−ジ ヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸例2の化合物 (0,11g、 0.199ミリモル)を4=1メタノール/THF3.Oa+ 1およびI M LiOH0,3(Illと混合し、0℃で15分間、次に室温 で2.5時間反応させた。反応混合物を酢酸エチルおよび0.5N塩酸中に注入 し、酢酸エチル層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して生成物 を得た。
例 6 3.4−ジヒドロ−7−(3−(3−メトキシ−2−プロピル−4−(IH−ピ ラゾール−3−イル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル−2H−1−ベ ンゾビラン−2−カルボン酸 例5から得た粗製化合物をメタノール4.0 ml/水1.0ml中で0.1  a+1の抱水ヒドラジンと還流下で2.0時間かきまぜた。反応混合物をIN塩 酸/酢酸エチル中に注入し、酢酸エチル層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、真空下で濃縮した。溶離剤として5:1から2:lのヘキサン/酢酸エ チル(酢酸1%)を使用してシリカゲル上で上記濃縮物のフラッシュクロマトグ ラフィーを行ない、生成物、融点156〜158℃を得た。分析:C**Hs* 0*Nt・0.3 HtOに対して計算:実測値:C,67,78,H,7,2 0,N、5.35゜理論値:(,67,76; H,7,18; N、5.45 ゜例 7 7− (3−(4−3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2Z−プロペニル〕 −3−メトキシ−2−(2−プロペニル)フェノキシ〕プロポキシ)−3,4− ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸メチル 7− (3−(4−アセチル−3−メトキシ−2−(2−プロペニル)フェノキ シ〕プロポキシ)−3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン −2=カルボン酸メチルから出発し、例2記載の手順に従って表題化合物を得た 。
例 8 3.4−ジヒドロ−7−(3−(3−メトキシ−4−(3−イソオキサシリル) −2−(2−プロペニル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル−28−1 −ベンゾビラン−2−カルボン酸メチル 例7の化合物から出発し、例3記載の手順に従って表題化合物を得る。
例 9 3.4−ジヒドロ−7−(3−(4−(3−イソオキサシリル)−3−メトキシ −2−(2−プロペニル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル−28−1 −ベンゾビラン−2−カルボン酸 例8の化合物から出発し、例4記載の手順に従い表題化合物を得る。
例10 7− (3−(4−(3−(ジメチルアミノ)−1−才キソー2Z−プロペニル 〕−3−メトキシ−2−(2−プロペニル)フェノキシ〕プロポキシ)−3,4 −ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸 例7の化合物から出発し、例5記載の手順に従い表題化合物を得る。
3.4−ジヒドロ−7−(3−(3−メトキシ−2−(2−プロペニル’)−4 −(IH−ピラゾール−3−イル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル− 2H−■−ベンゾビランー2−カルボン酸 例IOの化合物から出発し、例6記載の手順に従い表題化合物を得る。
例12 7− (3−(2−(シクロプロピルメチル) −4−(3−(ジメチルアミノ )−1−オキソ−22−プロペニルツー3−メトキシフエノキシ〕プロポキシ) −3,4−ジヒドロ−8−プロピル−28−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸 メチル 7− (3−(4−アセチル−2−(シクロプロピルメチル)−3−メトキシフ ェノキシフプロポキシ〕−3゜4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾ ビラン−2−カルボン酸メチルから出発し、例2記載の手順に従い表題化合物を 得る。
例13 3.4−ジヒドロ−7−(3−(2−(シクロプロピルメチル)−4−(3−イ ソオキサシリル)−3−メトキシフェノキシフプロポキシ〕−8−プロピル−2 H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸メチル例12の化合物から出発し、例3 記載の手順に従い表題化合物を得る。
例I4 3.4−ジヒドロ−7−(3−(2−(シクロプロピルメチル)−4−(3−イ ソオキサシリル)−3−メトキシフェノキシフプロポキシ〕−8−プロピル−2 8−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸 例I3の化合物から出発し、例4記載の手順に従い表題化合物を得る。
例15 7− (3−C2−(シクロプロピルメチル) −4−(3−(ジメチルアミノ )−3−オキソ−2Z−プロペニルツー3−メトキシフエノキシ〕プロポキシ) −3,4−ジヒドロ−8−プロピル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸 例12の化合物から出発し、例5記載の手順に従い表題化合物を得る。
例16 3.4−ジヒドロ−7−(3−(2−(シクロプロピルメチル)−3−メトキシ −4−(IH−ピラゾール−3−イル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピ ル−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸例15の化合物から出発し、例6 記載の手順に従い表題化合物を得る。
要 約 書 本発明は式(D を有する化合物、その立体異性体および製薬上容認しつる塩に関する。式(1) の化合物はロイコトリエンB4拮抗物質であり、抗炎症剤としてまたしTi1F 、媒介疾患の治療に有用である。
国際調査報告 teem MMSA1710 +婁す―ツ間四# 5hee11711 rll  211 M+国際調査報告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは2から6炭素原子を有するアルキル、2から6炭素原子を有するアル ケニル、2から6炭素原子を有するアルキニル、あるいは−(CH2)m−R3 (式中、R3は3から5炭素原子を有するシクロアルキルを表わし、mは1また は2である)を表わし、R1は1から4炭素原子を有するアルキルを表わし、R 2は水素または1から5炭素原子を有するアルキルを表わし、R4は1から6炭 素原子を有するアルキルを表わし、nは1から5の整数であり、YはNHまたは 酵素を表わす、を有する化合物、その立体異性体および製薬上容認しうる塩。
  2. 2.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは2から4炭素原子を有するアルキル、3から4炭素原子を有するアル ケニル、またはシクロプロピルアルキル(このアルキル部分は1から2炭素原子 を有する)を表わし、R1はメチルまたはエチルを表わし、R2は水素または1 から3炭素原子を有するアルキルを表わし、nは1から3の整数である、 を有する請求項1記載の化合物、ならびにその立体異性体および製薬上容認しう る塩。
  3. 3.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rはプロピル、2−プロペニル、またはシクロプロピルメチルを表わし、 YはNHまたは酸素を表わす、を有する請求項1記載の化合物、ならびにその立 体異性体および製薬上容認しうる塩。
  4. 4.3,4−ジヒドロ−7−〔3−〔4−(3−イソオキサゾリル)−3−メト キシ−2−プロピルフェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル−2H−1−ベン ゾピラン−2−カルボン酸である、請求項3記載の化合物。
  5. 5.3,4−ジヒドロ−7−〔3−〔3−メトキシ−2−プロピル−4−(1H −ピラゾール−3−イル)フェノキシ〕プロポキシ〕−8−プロピル−2H−1 −ベンゾピラン−2−カルボン酸である、請求項3記載の化合物。
  6. 6.ロイコトリエンB4で媒介される疾患を治療するための医薬品組成物におい て、治療上有効な量の請求項1記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有 してなる上記組成物。
  7. 7.炎症性疾患治療用医薬品組成物において、治療上有効な量の請求項1記載の 化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる上記組成物。
  8. 8.炎症性疾患治療用の請求項7記載の医薬品組成物において、治療上有効な量 の請求項2記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる上記組成物 。
  9. 9.炎症性疾患治療用の請求項7記載の医薬品組成物において、治療上有効な量 の請求項3記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる上記組成物 。
  10. 10.炎症性疾患治療用の請求項7記載の医薬品組成物において、治療上有効な 量の請求項4記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる上記組成 物。
  11. 11.炎症性疾患治療用の請求項7記載の医薬品組成物において、治療上有効な 量の請求項5記載の化合物および製薬上容認しうる担体を含有してなる上記組成 物。
  12. 12.ロイコトリエンで媒介される疾患の治療法において、かかる治療を必要と する哺乳動物へ治療上有効な量の請求項1記載の化合物を投与することからなる 上記方法。
  13. 13.炎症性疾患の治療法において、かかる治療を必要とする哺乳動物へ治療上 有効な量の請求項1記載の化合物を投与することからなる上記方法。
  14. 14.炎症性疾患を治療する請求項13記載の方法において、かかる治療を必要 とする哺乳動物へ治療上有効な量の請求項2記載の化合物を投与することからな る上記方法。
  15. 15.炎症性疾患を治療する請求項13記載の方法において、かかる治療を必要 とする哺乳動物へ治療上有効な量の請求項3記載の化合物を投与することからな る上記方法。
  16. 16.炎症性疾患を治療する請求項13記載の方法において、かかる治療を必要 とする哺乳動物へ治療上有効な量の請求項4記載の化合物を投与することからな る上記方法。
  17. 17.炎症性疾患を治療する請求項13記載の方法において、かかる治療を必要 とする哺乳動物へ治療上有効な量の請求項5記載の化合物を投与することからな る上記方法。
  18. 18.炎症性疾患はリウマチ様関節炎である、請求項13記載の方法。
  19. 19.炎症性疾患は乾せんである、請求項13記載の方法。
  20. 20.炎症性疾患は炎症性腸疾患である、請求項13記載の方法。
  21. 21.炎症性疾患は痛風である、請求項13記載の方法。
  22. 22.炎症性疾患は喘息である、請求項14記載の方法。
  23. 23.炎症性疾患は多発性硬化症である、請求項13記載の方法。
JP91509234A 1990-05-16 1991-05-03 アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体 Pending JPH05506440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US524.765 1990-05-16
US07/524,765 US5051438A (en) 1990-05-16 1990-05-16 Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof, compositions and use
PCT/US1991/003068 WO1991017989A1 (en) 1990-05-16 1991-05-03 Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506440A true JPH05506440A (ja) 1993-09-22

Family

ID=24090593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91509234A Pending JPH05506440A (ja) 1990-05-16 1991-05-03 アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5051438A (ja)
EP (1) EP0528935B1 (ja)
JP (1) JPH05506440A (ja)
AT (1) ATE113045T1 (ja)
AU (1) AU7892591A (ja)
CA (1) CA2083040A1 (ja)
DE (1) DE69104719T2 (ja)
ES (1) ES2062792T3 (ja)
IE (1) IE62204B1 (ja)
PT (1) PT97649A (ja)
WO (1) WO1991017989A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1143363A (zh) * 1994-03-09 1997-02-19 辉瑞大药厂 作为tnf释放抑制剂的异噁唑啉化合物
WO1995032201A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-30 G.D. Searle & Co. Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-sulfonimides derivatives, their preparation and their use as leukotriene b4 antagonists
CA2201742A1 (en) * 1994-10-13 1996-04-25 Anthony Daniel Piscopio Benzopyran and benzo-fused compounds, their preparation and their use as leukotriene b4 (ltb4) antagonists
CN1166834A (zh) * 1994-10-13 1997-12-03 美国辉瑞有限公司 苯并吡喃和苯并稠合化合物,其制备方法和它们作为白三烯b4(ltb4)拮抗剂的用途
TR200100590T2 (tr) * 1998-08-28 2001-07-23 Biomedicines, Inc. Olumsuz interleukin-2 etkilerinin hafifletilmesi metodu
AU2002248221B2 (en) 2000-10-31 2006-08-17 Merck & Co., Inc. Benzopyrancarboxylic acid derivatives for the treatment of diabetes and lipid disorders
US7732516B2 (en) * 2008-01-31 2010-06-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant polyimide/polyester-polycarbonate compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2180464B1 (ja) * 1972-04-18 1974-12-20 Ugine Kuhlmann
US4889871A (en) * 1987-05-29 1989-12-26 G. D. Searle & Co. Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylate derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES2062792T3 (es) 1994-12-16
WO1991017989A1 (en) 1991-11-28
DE69104719D1 (de) 1994-11-24
ATE113045T1 (de) 1994-11-15
PT97649A (pt) 1992-02-28
EP0528935B1 (en) 1994-10-19
EP0528935A1 (en) 1993-03-03
IE62204B1 (en) 1994-12-28
AU7892591A (en) 1991-12-10
IE911654A1 (en) 1991-11-20
DE69104719T2 (de) 1995-03-30
CA2083040A1 (en) 1991-11-17
US5051438A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0593478B1 (en) Leukotriene b 4 antagonists
AU647487B2 (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH03504855A (ja) 融合多環式化合物、組成物、製造方法およびpaf拮抗、抗ヒスタミンおよび/または抗炎症剤としてのその使用
JPH0369910B2 (ja)
EP0607536A1 (en) Arylamide derivatives
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
JPH05506440A (ja) アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体
JPS60149576A (ja) 坑炎症剤として有用な置換ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその類似体
US5516917A (en) Leukotriene B4 antagonists
FR2536398A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques
JPH0536436B2 (ja)
US5380740A (en) Anti-inflammatory compounds, compositions and method of use thereof
EP0039919B1 (en) Benzoxazole and benzothiazole derivatives with anti-allergic activity
JP2579116B2 (ja) 新規な4−メチル−1,3−オキサゾール化合物、それらの調製法およびそれらを含む医薬組成物
JPH04312585A (ja) ピロリジン誘導体
US6436987B1 (en) Crystalline forms of (3S-trans)-2-[3,4-dihydro-4-hydroxy-3-(phenylmethyl)-2H-1-benzopyran-7-yl]-4-(trifluoromethyl)-benzoic acid
JPH09507678A (ja) 5―リポオキシゲナーゼ生合成阻害剤としてのベンゾイソチアゾール類誘導体
JP3092827B2 (ja) アルケンアミド誘導体及びそのアルケンアミド誘導体を用いた抗アレルギー剤、アルケン酸、そのアルケン酸の製造方法
FR2531709A1 (fr) Diazabicyclooctanes, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les renfermant
US5578619A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-sulfonimides
EP0405784A1 (en) Novel benzisoquinoline derivatives
WO1990007509A1 (en) Diazabicycloalkane derivatives
JPS603397B2 (ja) イソインドリン誘導体