JPS63138483A - Icカ−ド装置 - Google Patents

Icカ−ド装置

Info

Publication number
JPS63138483A
JPS63138483A JP28620286A JP28620286A JPS63138483A JP S63138483 A JPS63138483 A JP S63138483A JP 28620286 A JP28620286 A JP 28620286A JP 28620286 A JP28620286 A JP 28620286A JP S63138483 A JPS63138483 A JP S63138483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
label name
address
area
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28620286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takebayashi
一 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP28620286A priority Critical patent/JPS63138483A/ja
Publication of JPS63138483A publication Critical patent/JPS63138483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はICカード装置に関し、特に、ラベル名に対
応するコードによってデータをアクセスできるようなI
Cカード5A置に関する。
[従来の技術] ICカードはキャッシュカードやクレジットカードなど
の従来の磁気カードと同じ大きさおよび形状のカードで
あって、少なくともI”(OM、RAMなどのメモリと
、CPuと、端末装置と通信するための接点とを内蔵し
ている。ICカードの特徴は現行の磁気ス[・ライブが
設けられたキ1!ツシユカードやクレジットカードに比
べて、情報の記憶容量が格段に大きいことである。
ところで、従来のICカードでは、ICカード内のメモ
リエリアのアクセスを行なう場合には、外部のカードリ
ーダライタからアドレスを与えて記憶エリアを指定して
いる。そして、当該指定したエリアからデータ続出、削
除または該エリアへのデータの書込などが行なわれてい
る。
[発明が解決しようとする問題点1 上述のごとく、従来では記憶エリアをアクセスするとき
に、外部からアドレスを指定する必要があったので、カ
ードリーダライタを含む端末装置側ではいずれのアドレ
スにいずれのデータが格納されているのかを明確に判断
しなければならない。
従って、ICカード内のメモリにおいてデータの配列を
変更したり、データ項目の追加を行なうことは、端末側
のプログラムの更新を伴なうため、容易で2Eいという
問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は外部からアドレス
を指定することなくメモリエリアをアクヒスすることの
できるようなICカードを提供することである。
E問題点を解決するための手段] この発明のICカード装置は、ラベル名ごとに段番ノら
れ、該ラベル名に対応するデータの記憶が可能なデータ
記憶エリアとラベル名ごとに設けられ、ラベル名に対応
するコードとデータ記憶エリアにおける該ラベル名に対
応するエリアのアドレスの記憶が可能な管理エリアとを
含む記憶手段と。
外部からラベル名に対応するコードが与えられたことに
応じて、記憶手段の管理エリアから該当するアドレスを
検索する検索手段と、該検索手段によって該当するアド
レスが検索されたことに応じて、該アドレスに基づいて
、データ記憶エリアにおける該当エリアを7クレスする
ように制御する制御手段とを備えて構成される。
[作用] この発明では、外部からラベル名に対応するコードが与
えられる。そして、該ラベル名に対応するコードに基づ
いてアドレスが検索され、該検索されたアドレスに基づ
いてアクセスすべきエリアが指定されるのに、外部から
アドレスを与えることなくメモリエリアをアクセスする
ことができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例のICカードにおけるデー
タアクセス方式を説明するだめの図である。次に、第1
図を参照して、この実施例におけるデータアクヒス八゛
式に、ついて説明する。xc73−ド1のメモリ2は管
理エリア3とデータエリア4とを含む。管理エリア3に
は複数の管理データが記憶される。各管理データのエリ
アには、ラベル名に対応するコードとアクセスすべきエ
リアのアドレスを示すアドレス情報とデータの長さを示
す情報とが記憶される。この実施例では、管理データ1
としで、ラベル名に対応するコード゛ナマ工″とアドレ
ス情報“’001F”とデータ長を示ず情報” OO2
0”とが記憶され、管理データ2として、ラベル名に対
応する=1−ド゛ザンダカ°′とアドレス情報″’ 0
2 OA ”とデータ長を示す情報” OO05”とが
記憶される。データエリア4には各種のデータが記憶さ
れる。この実施例では、アドレス“020A”のエリア
41には、5パイ1への残高データ“’ 02345 
”が記憶されでいる。
ICカード1にはカードリーダライタ5からコマンドと
ラベル名に対応するコードとが与えられる。
たとえば、続出指令コマンド゛リード°゛とラベル名に
対応するコード゛1アンダカパとが与えられた場合には
、該コードに基づいて、管理エリア3から該コードに対
応するアドレス情報゛020Δ″とデータ長を示す情報
′″0005°°とが検索される。そして、アドレス“
020A′°のコニ書ノア41からデータが5バイトだ
け読出され、ノJ−ドリーダライタ5に与えられる。
この発明では、メモリ2の記憶内容は書換えることがで
きる。したがって、データの変更の必要が生じた場合な
どには、速やかにぞれに対応することができる。
第2図はこの発明の一実施例のICカードおよび該IC
カードを用いる端末装置の電気的構成を示す概略ブロッ
ク図である。第2図において、ICカード1にはCPt
J6が設けられる。CPU6には、上述のメモリ2と入
出カポ−ドアとが接続される。メモリ2には上述の管理
エリア3およびデータエリア4が設けられるとともに、
侵で説明する第4A図および第4B図に示すようなフロ
ー図に基づ<cpueの動作ブし1グラムが記憶される
。メモリ2としてはたとえばEEFROMなどが用いら
れる。入出カポ−1−7は接点を有していて、ICカー
ド1がカードリーダライタ5に挿入されたとき、カード
リーダライタ5に設けられている接点と接触して、電気
的に接続する。端末装行本体8からカードリーグライク
5を介して種々のコマンドがICカード1に与えられる
第3図は管理エリアの他の実施例を示す図である。第3
図において、ラベル名、アドレスおよびデータ長を示す
情報は直列に配列されるとともに、各管理データは直列
に並べられている。
第1IA図および第4B図はこの発明の一実施例の動作
を説明づるためのフロー図である。次に、第1図ないし
第4B図を参照して、この発明の一実施例のICカード
の動作について詳細に説明する。
ICカード1がカードリーダライタ5に挿入されると、
カードリーダライタ5からリセット信号が与えられる。
第4A図において、CPU6はリセット(H号が与えら
れるまで待機していて、リヒット信りが与えられたこと
に応じて、暗証番号データが入力されるまC待機する。
顧客は端末装;a本体に設曝)られている入力装置を用
いて暗証番号を入力することができる。該入力装置から
入力された暗−[番号データはカードリーダライタ5を
介してICカード1に与えられる。ICカード1のCP
U6はIlO証番号データを受信したことに応じて、当
該暗証番Dデータがメモリ2に予め記憶している80証
番号データと一致するか否かを判別する。ここで、暗証
番号データが一致しない場合には、予め定める指定回数
以上入力ミスしていないかどうかをチェックし、所定回
数たとえば3回だI)暗証番号データの入力を許可する
。顧客が所定回数以上暗証番号データの入力をミスした
場合には、初期状態に戻る。
一方、暗証番号データが一致した場合には、続いて、]
マント入力持ちになる。そして、カードリーダライタ5
からコマンドおよびラベル名に対′ 応するコードが与
えられた場合には、続いて、該コマンドが管理エリア;
2定コマンドであるか否かを判別し、該コマンドが管理
エリア設定コマンドでなければ、続いて、データ書込コ
マンドであるか否かを判別し、データ書込コマンドでな
ければ、続いて、データ読出コマンドであるか否かを判
別し、データ読出コマンドひなければ、続いて、データ
削除コマンドであるか否かを判別し、データ削除コマン
ドでなければ、コマンドエラーを返信して再度コマンド
入力持らとなる。一方、管理エリア設定コマンドである
場合には、管理エリア3にカードリーダライタ5から与
えられたラベル名に対応するコードやアドレス情報やデ
ータ長を示す情報をセラt・シ、続いて、管理エリア設
定完了の旨を返信し、再度コマンド人力持らになる。
一方、データ田地コマンドである場合には、データm込
処理を行ない、一方、データ続出コマンドであれば、デ
ータ読出処理を行ない、一方、データ削除コマンドであ
れば、データ削除処理をt’iなう。このデータ内地処
理、データ読出処理およびデータ削除処理のフロー図を
第4B図に示す。
次に、第4B図を参照して、データm込処理。
データ読出処理およびデータ削除処理の処JI’内容に
ついて説明する。これらの処理では、ラベル名に対応す
るコードが指定されているか否かが判別される。そして
、ラベル名に対応するコードが指定されてな【ノればア
ドレスが指定されているか否かが判別される。ラベル名
に対応するコードおよびアドレスの双方が指定されてい
なければアクセスすることができないので、アドレスエ
ラーを返信して動作を終了する。一方、ラベル名に対応
するコードが指定されている場合には、管理エリア3に
該ラベル名に対応するコードが格納されているか否かが
判別される。ここで、ラベル名に対応するコードが格納
されていなければ、ラベル名が未定れである旨を返信し
、動作を終了する。一方、ラベル名に対応するコードが
格納されている場合には、該ラベル名に対応するコード
に基づいて検索したアドレス情報およびデータ長を示す
情報に基づいてデータエリア4をアクセスし、該アドレ
スのエリアにおいて該データ長のデータのアクセスを行
なう。すなわら、データ書込コマンドが与えられた場合
には、カードリーダライタ5の与えるデータを該エリア
に古込み、データ続出コマンドが当られた場合には、該
エリアからデータを読出し、データ削除コマンドが与え
られた場合には、該エリアのデータを削除する。これら
の処理を終了した場合には、処理完了した旨を返信し、
動作を終了する。
一方、ラベル名に対応するコードの代わりにアドレスが
指定された場合には、該アドレスに基づいてデータの古
込、データ読出またはデータ削除処理を行なう。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、外部からラベル名に
対応するコードがりえられたことに応じて、該ラベル名
に対応するアドレスが検索され、該検索されたアドレス
のエリアに対してアクヒスが行なわれるので、外部から
アドレス情報をL)えることなくデータの読出や書込を
行なうことがでさ・る。従って、外部のプログラムの更
新を要づることなく、容易にICカードのメモリのデー
タ配列を変更したり、データ項目の追加を行なうことが
でさ゛る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明一実施例のICカードにおけるデータ
アクセス方式を説明するための図である。 第2図はこの発明の一実施例のICカードおよび該IC
カードを用いる端末装置の電気的構成を示寸−概略ブロ
ック図である。第3図は管理エリアの他の実施例を示す
図である。第4A図おにび第4B図はこの発明の一実施
例の動作を説明するためのフロー図である。 図において、1はICカード、2はメモリ、3は管理エ
リア、4はデータエリア、5はカードリーダライタ、6
はCPU、7は入出力ボート、8は端末装置本体を示す
。 名1回 z2回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラベル名に対応するコードによってデータをアク
    セスするICカード装置であって、ラベル名ごとに設け
    られ、該ラベル名に対応するデータの記憶が可能なデー
    タ記憶エリアと、ラベル名ごとに設けられ、ラベル名に
    対応するコードと前記データ記憶エリアにおける該ラベ
    ル名に対応するエリアのアドレスの記憶が可能な管理エ
    リアとを含む記憶手段、 外部からラベル名に対応するコードが与えられたことに
    応じて、前記記憶手段の管理エリアから該当するアドレ
    スを検索する検索手段、および前記検索手段によって該
    当するアドレスが検索されたことに応じて、該アドレス
    に基づいて、前記データ記憶エリアにおける該当エリア
    をアクセスするように制御する制御手段を備えたICカ
    ード装置。
  2. (2)さらに、前記管理エリアはラベル名ごとにアクセ
    スすべきデータのデータ長の記憶が可能であり、 前記制御手段は、前記検索手段によって該当するアドレ
    スが検索されたことに応じて、該アドレスに基づいて、
    該当するエリアに対して前記データ長のデータのアクセ
    スを行なうようにした、特許請求の範囲第1項記載のI
    Cカード装置。
JP28620286A 1986-12-01 1986-12-01 Icカ−ド装置 Pending JPS63138483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620286A JPS63138483A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 Icカ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620286A JPS63138483A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 Icカ−ド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138483A true JPS63138483A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17701282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28620286A Pending JPS63138483A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 Icカ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138483A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184693A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Toshiba Corp 電子装置のアクセス方式
JPS61273689A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Toppan Moore Co Ltd 履歴情報と更新情報の識別手段を備えたicカ−ド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184693A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Toshiba Corp 電子装置のアクセス方式
JPS61273689A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Toppan Moore Co Ltd 履歴情報と更新情報の識別手段を備えたicカ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240127A (ja) プログラム制御システム
JPS589982B2 (ja) 情報検索装置
JPS6217876Y2 (ja)
JPS63138483A (ja) Icカ−ド装置
JPH01246664A (ja) データ処理装置
JPH01217689A (ja) 携帯可能電子装置およびicチップ
JP2856415B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6046739B2 (ja) カ−ド情報処理装置の誤情報チェック回路
JP2978008B2 (ja) メモリ管理方式
JP2835159B2 (ja) 携帯可能記憶媒体
JP3297076B2 (ja) 並列実行型プログラマブルコントローラシステムのプログラム管理方法
JPH01129324A (ja) データ検索装置
JPS6379196A (ja) 電子装置のアクセス方式
JPS61184693A (ja) 電子装置のアクセス方式
JPS63138482A (ja) Icカ−ド装置
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPH01158545A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH0254369A (ja) 登録データ検索装置
JP4071377B2 (ja) Icカード
JPH05225406A (ja) Icカード拡張装置
JPS62128389A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62295149A (ja) 電子装置の記録方式
JPH0290345A (ja) メモリシステム
JPS6145485A (ja) 磁気バブルメモリ制御装置