JPS63136792A - 着信呼の呼量分配方式 - Google Patents

着信呼の呼量分配方式

Info

Publication number
JPS63136792A
JPS63136792A JP28170786A JP28170786A JPS63136792A JP S63136792 A JPS63136792 A JP S63136792A JP 28170786 A JP28170786 A JP 28170786A JP 28170786 A JP28170786 A JP 28170786A JP S63136792 A JPS63136792 A JP S63136792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming
call
idle
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28170786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yoshioka
吉岡 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28170786A priority Critical patent/JPS63136792A/ja
Publication of JPS63136792A publication Critical patent/JPS63136792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の受付端末をもって一群の着信呼を受け
るときに各端末に着信呼を均等に分配する着信呼の呼量
分配方式に関する。
〔従来の技術〕
苦情受付サービスや通信販売業の注文受付サービスなど
、一群を構成する複数の受付端末で一群を構成する複数
入線からの着信呼を処理する場合、従来は、特開昭61
−113353号公報に記載されているように、最も早
く空きとなった端末から接続されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術のように、空いた端末に順に着信呼を接続
すると、受付処理能率の良い者に配分が片よシ、受付扱
者の実質処理時間による均等分配がなされないという問
題が生じてしまう〇本発明の目的は、各端末の受付呼量
を均等にする着信呼の呼量分配方式を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、着信呼を順次記録する手段と、各端末の受
付呼量を計測する手段と、空き端末を受付呼量の昇順に
記録する手段と、着信呼があったとき空き端末のうち最
も受付呼量が少ないものから接続する手段とを電子交換
機に設けることで、達成される。
〔作用〕
電子交換機の中央制御装置は、一群を構成する複数入線
からの着信呼、及び一群を構成する受付台の空塞がシを
常時監視している。該入線からの着信呼が初等着信呼で
ある場合には、一旦、待ち合わせキューに登録する。又
、各受付台の着信要求直前までの受付呼量がそれぞれ計
測されておシ、空き受付台は呼量の小さい順(昇1−)
に受付キューに登録される。中央制御装置は、常時、待
ち合わせキューと受付はキューを監視しておシ、両キー
−に登録がある場合のみ両キューのそれぞれ先頭から着
信呼と空き端末を取シ出して両者の接続を行う。着信呼
のキューには着信呼が着信順に登録されておシ、又、受
は付はキューには受付呼量の小さい順に空き端末が登録
されている為、着信呼の分配が受は付は台の呼量を調整
することになシ、受付は台者の負担がよシ均等化される
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る呼量分配方式を適用し
た電子交換機のシステム構成図である。
第1図において、1は通話路スイッチであシ、該通話路
スイッチ1には、ライン回線4p、4q。
4rを介して端末5p*  5q、5rが夫々接続され
、また、局線トランク3a、3b、  6c、3d。
3eを介して局線2a、2b、2c、2d、2eが接続
されている。通話路スイッチ1を制御する中央制御装置
1に接続されたメモリ7内には、待局線登録キー−と空
き端末登録キューが設けられている。尚、8は入出力装
置である。
次に、局線2a〜2eにくる一群の着信呼を、受付端末
5p〜5rに分配する方式について第2図〜第6図を参
照して説明する。
例えば、局線2Cから着信要求があると、この着信要求
は中央処理装置6に局線トランク3Cから伝えられる。
中央処理装置6は、着信要求があるか否かを監視し、着
信要求があった場合には(第4図ステップ1)、次に局
線トランク3Cから着信情報を読込み(第4図ステップ
2)、該着信局線番号Cを第2図に示すように待局線登
録キューに書き込む(第4図ステップ5)oその後、局
線・ 3 ・ 2dから着信要求があると、上述と同じ手順で局線番号
Cの後に局線番号dを待局線登録キューに書き込む0即
ち、待局線登録キューには着信順に局線番号を書き込む
通話中の端末5p〜5rの一つが空きになった場合、例
えば端末5pが空きになった場合、該通話の終了によシ
通話路スイッチ1は復旧する@中央処理装置6はライン
回線4pから該端末空き情報を得ると(第5図ステップ
1)、次に、空き端末登録キュー内に空き端末が書き込
まれているか否かを判別しく第5図ステップ2)、キュ
ー内に書込み情報がない場合には該キューの先頭にライ
ン回線番号pを登録する(第5図ステップ3)。その後
、端末5qが通話終了して空きになったとすると、上述
と同じ手順でキューへのライン回線番号qの書き込みが
なされる0このとき、既にライン回線番号pが書き込ま
れているため、第5図のステップ2からステップ4に進
み、空き受付は端末の呼量の昇順に書き込みが行なわれ
る。例えば、端末5pよシ端5qの方が呼量が少ない場
合、第・ 4 ・ 3図に示すように、ライン回線番号qがライン回線番号
pよシ上位に書き込まれる。
中央制御装置6は、待局線登録キュー及び空き端末登録
キューを周期的に走査している(第6図のステップ1及
びステップ2)。この走査で、待局線登録キューと空き
端末登録キューの両キューに登録がある場合のみ、両キ
ューの先頭から、それぞれ、時局線番号Cと空き端末番
号qとを読み出しく第6図のステップ6)、両者の接続
処理を行う(ステップ4)。
以上述べたように、本実施例によれば、受付端末はそれ
ぞれ呼量が測定されておシ、該呼量の小さい順に登録キ
ューの空き受付は端末が登録されるので、キューの先頭
には常時呼量の最も少ない空き受付けの端末番号が登録
されていることになる。従って、着信呼との接続される
端末は常に通話呼量の最も少ない空き端末が選択され、
着信呼の分配が受付は端末の呼量に基づく均等分配とな
シ、受付は業務の効率向上が図られるO〔発明の効果〕 本発明によれば、着信呼の呼量を複数の端末に均等に分
配できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る呼量分配方式を適用し
た電子交換機のシステム構成図、第2図及び第3図は待
局線登録キュー及び空き端未登録キューの書き込み説明
図、第4図及び第5図は待局線登録キュー及び空き端未
登録キューへの書き込み手順を示すフローチャート、第
6図は着信呼と空き端末の接続フローチャートである0
1・・・通話路スイッチ、2a〜2e・・・局線、3a
〜3e・・・局線トランク、4a〜4C・・・ライン回
路、5a〜5C・・・端末、6・・・中央処理装置、7
・・・記憶装置、8・・・入出力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一群を構成する複数の入線からの着信呼を、一群を
    構成する複数の端末に接続する交換機において、着信呼
    を順次記録する手段と、各端末の呼量を計測する手段と
    、空き端末を受付呼量の昇順に記録する手段とを備え、
    着信呼があったとき空き端末のうち最も受付呼量の少な
    いものから接続することを特徴とする着信呼の呼量分配
    方式。
JP28170786A 1986-11-28 1986-11-28 着信呼の呼量分配方式 Pending JPS63136792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28170786A JPS63136792A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 着信呼の呼量分配方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28170786A JPS63136792A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 着信呼の呼量分配方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136792A true JPS63136792A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17642858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28170786A Pending JPS63136792A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 着信呼の呼量分配方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309791A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Toshiba Corp 呼分配制御装置
JPH0758853A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp 内線接続制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309791A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Toshiba Corp 呼分配制御装置
JPH0758853A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp 内線接続制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014292B1 (ko) 전화 스위칭 시스템 및 전화 호 분배방법
KR0127256B1 (ko) 전화 호출 처리 시스템
CA1207875A (en) Communications switching system
GB2028059A (en) Finite storage-time queue
JPH01291596A (ja) 着信呼の分配制御方式
US4672662A (en) Switching system and method for network having a plurality of terminal control equipment units
US6289008B1 (en) Communication system
JPH02252341A (ja) ディジタル信号の統計的多重化方法
US4853956A (en) Communication system distributed processing message delivery system
JPS63136792A (ja) 着信呼の呼量分配方式
JPH06245245A (ja) 自動着信呼分配機能を備えた構内交換機
JPH04287554A (ja) Isdn回線個別着信方式
JP2556140B2 (ja) 多元多重交換接続方式
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JPS6146693A (ja) 局線個別着信における内線代表方式
JP2794349B2 (ja) 着信制御方式
JPS59114951A (ja) 光学式主分配器
JPS6119267A (ja) 電話交換機システムにおける発信元別代表選択方式
JPS60256296A (ja) 着信呼分配方式
JPS6181050A (ja) 多重通信回線の呼制御方式
JPH0630127A (ja) 通話路制御方式
JPS6214986B2 (ja)
JPS63240294A (ja) 夜間着信方式
JPS60121867A (ja) 局線着信呼の転送方式
JPS60182295A (ja) 呼処理制御方式