JPH0630127A - 通話路制御方式 - Google Patents

通話路制御方式

Info

Publication number
JPH0630127A
JPH0630127A JP6554292A JP6554292A JPH0630127A JP H0630127 A JPH0630127 A JP H0630127A JP 6554292 A JP6554292 A JP 6554292A JP 6554292 A JP6554292 A JP 6554292A JP H0630127 A JPH0630127 A JP H0630127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
subscriber
line
lines
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6554292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakajima
信一 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6554292A priority Critical patent/JPH0630127A/ja
Publication of JPH0630127A publication Critical patent/JPH0630127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル電話交換機で複数のサービスを組合
せ同時に提供するとき、制御を容易にする。 【構成】通話路の接続形態を制御して実施する三者通話
装置11を追加するとき、加入者回線A・B間をスイッ
チ10で接続する通話路を仮想通話路とし、この通話路
に三者通話装置11を割込ませ、三者通話装置11を接
続する接続線L・M・Nのうち接続線L・Mのそれぞれ
に加入者回線A・Bのそれぞれを接続し、第三者の加入
者回線Cを接続線Nに結線する。この状態で加入者回線
Aを加入者回線Dが呼出すとき、加入者回線Aの要求で
話中待機装置12を、スイッチ10の加入者回線Aと接
続線Lとの通話路を仮想通話路として割込接続する。 【効果】一つのサービスノ追加で一つの通話路を仮想通
話路としてサービス装置を割込ますので、制御が簡単で
容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル電話交換機
で通話路の接続形態を制御して実施するサービス、例え
ばコールウェイティング(話中待機)、多者通話、割込
通話などのサービス、の複数を組合せて提供する複数サ
ービスの通話路制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通話路制御方式は、それ
ぞれのサービスで使用する通話路接続形態ごとにプログ
ラムをもって状態管理し、通話路接続形態が変化すると
き、変化した形態ごとにプログラムが作成され、この状
態になるように通話路の接続を制御していた。
【0003】従って、プログラムは各サービスごとの通
話路接続形態を示す状態の数のかけ算の数だけ存在す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通話路
制御方式は、通話路接続形態ごとに状態を設定するプロ
グラムをもつので、複数サービスの組合せにより同時に
サービスを提供する場合、それぞれのサービスがもつ通
話路接続形態によるプロクラムの組合せを設定する必要
があり、プログラムの数がそれぞれのサービスごとの通
話路接続形態を示す状態の数のかけ算で増加すると共
に、一つのプログラムも処理段数が増加することにな
り、通話路の制御が複雑化するため、複数のサービスに
よる組合せサービスの提供が困難になるという問題点が
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による通話路制御
方式は、ディジタル電話交換機で通話路の接続形態を制
御して実施するサービスの複数を組合せて提供する複数
サービスの通話路制御方式において、既に存在するサー
ビスに対する一つの通話路状態を仮想定義しこの中の一
つを通話路に対して次に追加するサービスの通話路接続
形態を割込ませる。
【0006】
【作用】上述の手段による通話路制御方式は、各サービ
スごとの独立した通話路接続形態によるプログラムの足
し算形式で通話路の接続制御ができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す原理図である。
【0008】まず、図1(A)に示すように加入者回線
A,Bの両者はスイッチ10で通話路を接続中である。
【0009】次に加入者回線AにサービスYを提供する
Y装置11を接続する。Y装置11は加入者回線A,B
間の通話路を確保しつつ、サービスYを加入者回線Aに
与える。
【0010】従って、スイッチ10が図1(B)に示す
ように、Y装置11の二つの接続線L・Mのそれぞれを
加入者回線A・Bのそれぞれに接続して通話路を形成す
るとき、図1(A)に示す加入者回線A・B間の通話路
の接続が存在すると同機能をもって、サービスYも提供
できる。
【0011】更に、加入者回線AにサービスZを提供
し、かつ入出力の接続線P・Q間で通話路を確保できる
Z装置12を図1(C)で示すように、加入者回線Aと
接続線Lとの間に接続する。
【0012】すなわち、図1(B)の加入者回線Aと接
続線Lとの間のスイッチ10での通話路は、図1(C)
ではZ装置12を介して実際に形成される仮想通話路と
なる。
【0013】従って加入者回線Aは加入者回線Bと仮想
通話路を介して通話できると共に、接続線Pで接続され
るZ装置12へのスイッチ10による実質上の通話路で
はサービスZが提供され、更に接続線Lへの仮想通話路
でY装置11によるサービスYも提供される。
【0014】これを図2の具体例を参照して再度説明す
る。図2は図1を具体化した一実施例を示す接続制御図
である。
【0015】図2に示す三者通話装置11および話中待
機装置12は原理図であり、図1のY装置およびZ装置
のそれぞれに対応させて、同一番号符号を付与してあ
る。
【0016】図2(A)は図1(A)と同一で、スイッ
チ10を介して加入者回線A・B間の通話路が形成され
ている。
【0017】図2(B)は加入者回線Aが加入者回線C
との三者通話を要求して形成された通話路の接続図を示
す。三者通話装置11は接続線L・M・Nを有し、これ
らに接続する回線相互の通話を可能とする。従って、ス
イッチ10は加入者回線A・Bを接続線L・Mにそれぞ
れ接続し加入者回線Cを接続線Nに接続して図2(B)
の通話路接続形態が完成する。
【0018】このとき、加入者回線A・B間の通話は接
続線L・三者通話装置11・接続線Mを介した通話路で
維持するので、加入者回線A・B間の仮想通話路が実現
する。
【0019】次に、図2(C)は、加入者回線Aに加入
者回線Dからの着呼があったとき、加入者回線Aの要求
により、スイッチ10が話中待機装置12に加入者回線
Aを接続する場合の一例を示す接続図である。
【0020】このときは、加入者回線Aと接続線Lとの
間の通話路を仮想通話路とし、話中待機装置12の接続
線P・Qのそれぞれが加入者回線Aおよび接続線Lのそ
れぞれにスイッチ10で接続する一方、加入者回線Dが
接続線Rに接続する。
【0021】話中待機装置12は加入者回線Aからの要
求で加入者回線Aを接続線Q・R両者の何れか一方に接
続して通話路を形成する。
【0022】このように、新しい一つのサービスの追加
は、スイッチで形成されている一つの通話路を仮想通話
路とし、追加のサービス装置をこの仮想通話路に割込ま
せる単純な足し算処理で実現できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、既に存在
するサービスのスイッチでの一つの通話路を仮想通話路
状態とし、新しい一つのサービスを割込ませて別の複合
サービス状態を形成し管理することにより、サービスの
随時追加が足し算処理でできるので、加入者回線への複
数サービスの同時提供で通話路の接続制御が容易にな
り、プログラム処理の複雑化が回避されるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す原理図である。
【図2】図1の具体例を示す接続制御図である。
【符号の説明】
10 スイッチ 11 三者通話装置(Y装置) 12 話中待機装置(Z装置) A,B,C,D 加入者回線 L,M,N,P,Q・R 接続線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル電話交換機で通話路の接続形
    態を制御して実施するサービスの複数を組合せて提供す
    る複数サービスの通話路制御方式において、既に存在す
    るサービスに対する一つの通話路状態を仮想定義しこの
    中の一つの通話路に対して次に追加するサービスの通話
    路接続形態を割込ませることを特徴とする通話路制御方
    式。
JP6554292A 1992-03-24 1992-03-24 通話路制御方式 Withdrawn JPH0630127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554292A JPH0630127A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 通話路制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554292A JPH0630127A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 通話路制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630127A true JPH0630127A (ja) 1994-02-04

Family

ID=13290011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6554292A Withdrawn JPH0630127A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 通話路制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133047A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Nec Corp 仮想パス制御方式
KR19990075327A (ko) * 1998-03-19 1999-10-15 윤종용 가입자 호출방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133047A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Nec Corp 仮想パス制御方式
KR19990075327A (ko) * 1998-03-19 1999-10-15 윤종용 가입자 호출방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229798A (ja) 呼処理方法
JPH0630127A (ja) 通話路制御方式
JPS6349419B2 (ja)
US3301962A (en) Directional conference system
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JPS61257052A (ja) 電話交換台制御方式
JPH0292050A (ja) Isdn端末における通話中着信方式
JPH0248891A (ja) 通信ノードにおける付加サービス制御方式
JPH02237350A (ja) 割込接続方式
JP2954304B2 (ja) 代表呼接続方法
JPS62266958A (ja) 交換台通話の自動受付方式
JPH1013869A (ja) 通信サービス提供方式
JPH0290758A (ja) Isdn端末における着信転送方式
JPS63252056A (ja) 構内電話交換システム
JPH01188197A (ja) 自局内接続用スイッチ付リモート集線装置
KR970058136A (ko) 사설 isdn을 이용한 간이 교환기간의 호착신전환 내선 호출방법
KR19990039224A (ko) 사설교환시스템에서 가상 채널을 이용한 회의 지령 방법
JPH0290770A (ja) Isdn端末における3者通話接続方式
JPS62253253A (ja) デイジタル統合通信端末接続方式
JPS60182295A (ja) 呼処理制御方式
JPH02159193A (ja) 交換制御方式
JPS6175696A (ja) 扱者トランク回路
JPH07312790A (ja) 通話路構成方式
JPS61240746A (ja) 扱者トランク接続方法
JPS59133767A (ja) 交換台制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608