JPS6175696A - 扱者トランク回路 - Google Patents

扱者トランク回路

Info

Publication number
JPS6175696A
JPS6175696A JP19682384A JP19682384A JPS6175696A JP S6175696 A JPS6175696 A JP S6175696A JP 19682384 A JP19682384 A JP 19682384A JP 19682384 A JP19682384 A JP 19682384A JP S6175696 A JPS6175696 A JP S6175696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
circuit
terminal
selection circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19682384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326959B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oki
博 大木
Hiroshi Ito
博 伊藤
Akira Fukui
福井 昭
Yutaka Fukushima
豊 福島
Takaaki Osaki
大崎 隆昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19682384A priority Critical patent/JPS6175696A/ja
Publication of JPS6175696A publication Critical patent/JPS6175696A/ja
Publication of JPH0326959B2 publication Critical patent/JPH0326959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル電話交換システムの事業所集団電
話局装置に使用されるディジタル扱者トランク回路に関
する。
(従来技術) 従来、このような分野の技術として「電気通信共済会発
行日本電信電話公社線D10形自動交換機〔■〕ハード
ウェア」の文献に記載されるD10形自動交換機の事業
所集団電話局装置に使用される扱者トランクは2線式ア
ナログトランクであるが、電話交換機のディノタル化に
伴い、扱者トランクもディソタル化が必要とされている
ディジタル扱者トランク回路を構成する場合、三者通話
回路については、例えばD70形自動交換機ハードウェ
ア〔I〕日本電信電話公社昭和58年2月1日発行の文
献に記載されているように周知の技術であるディジタル
信号処理技術により容易に実現可能であるが、さらに外
線通話、内線通話。
監視通話の状態が任意に制御できるような回路を実現す
る必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) この場合、三者通話回路に状態制御回路を単に付加する
ような回路構成とすると、状態制御タイミングが複雑と
なシまた、回路構成も複雑な構成となる欠点かあった。
(問題点を解決するだめの手段及び作用)本発明は、こ
のような欠点を解決するためになされたもので、三者通
話回路に簡単な選択回路を付加し、入力タイムスロット
と同一タイミングで状態制御信号を入力させて選択回路
を制御するような回路構成としたものである。
以下本発明の実施例を図にしたがって詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明の実施例であって、1は扱者用入力端子
、2は内線用入力端子、3は外線用入力端子、4は状態
制御信号入力端子である。各入力端子は図に示す如く、
三者通話回路5および各入力端子毎に設けられた選択回
路6に接続され、さらに各選択回路の出力は各々扱者用
出力端子7゜内線用出力端子8.外線用出力端子9へ接
続される。
三者通話回路5については周知の技術であシ説明を省略
する。10は三者通話とそれ以外の通話の場合とでタイ
ミング調整を行なうだめの固定遅延回路である。
第2図は扱者トランクの通話状態を制御する状態制御信
号・ぐターン図であり、端子1〜3へ入力される各タイ
ムスロットと同一タイミングで状態制御信号入力端子4
へ入力される。
第3図に示すように、1〜3の各端子に入力されたタイ
ムスロット例えばAO,BO,Coは、それぞれ対応す
る三者通話回路5および選択回路6に入力されるが各タ
イムスロットと同時て入力された状態制御信号POによ
り選択回路6にて選択され、所定の出力端子へ出力され
る。例えば状態制御信号POが・ぐターン2の外線通話
の場合には、選択回路6では人力2を選択する。
すなわち、AOは外線用端子へ、COは扱者用端子へ出
力され、内線用端子には無通話・ぐターンN勃玉出力さ
れる。
このような回路構成により、単純かつ簡明なディソタル
扱者トランクが実現できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、簡単な選択回路を
設け、制御タイミングも入力タイムスロットと同一タイ
ミングで良く、回路構成が簡明なものとなり、さらに経
済的効果が犬となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック構成図。 第2図は第1図の状態制御信号・母ターン例、第3図は
第1図の動作説明図を示す。 1・・・扱者用入力端子、2・・・内線用入力端子、3
・・・外線用入力端子、4・・・状態制御信号入力端子
、5・・・三者通話回路、6・・・選択回路、?・・・
扱者用出力端子、8・・・内線用出力端子、9・・・外
線用出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル電話交換システムの事業所集団電話局装置に
    使用され、扱者通話用、外線通話用、及び内線通話用の
    3端子を有し、該端子から各々入ってくる扱者用タイム
    スロット、外線用タイムスロット、内線用タイムスロッ
    トに対して三者通話、外線通話、内線通話、監視通話の
    4状態を制御する状態制御信号に従ってディジタル多重
    処理を行なうディジタル扱者トランクにおいて、 三者通話回路と、扱者用、外線用、内線用の各端子毎に
    自端子を除く他の2端子と三者通話回路の自端子用出力
    を選択する選択回路とを設け、該端子から各々入ってく
    る扱者用、外線用、内線用の各タイムスロットと状態制
    御信号とを同一のタイミングで入力させ、該状態制御信
    号により該選択回路を選択することを特徴とする扱者ト
    ランク回路。
JP19682384A 1984-09-21 1984-09-21 扱者トランク回路 Granted JPS6175696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682384A JPS6175696A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 扱者トランク回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682384A JPS6175696A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 扱者トランク回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175696A true JPS6175696A (ja) 1986-04-18
JPH0326959B2 JPH0326959B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=16364254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682384A Granted JPS6175696A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 扱者トランク回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175696A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211396A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Nec Corp デイジタルトランク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211396A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Nec Corp デイジタルトランク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326959B2 (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175696A (ja) 扱者トランク回路
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPS61103356A (ja) ボタン電話装置
JPH03224395A (ja) ボタン電話装置
JPH0466142B2 (ja)
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPS60126997A (ja) 集線段交換方式
JPH01255395A (ja) 内線呼び出し方式
JPS60257644A (ja) 交換機のデ−タ登録方式
JPS63252056A (ja) 構内電話交換システム
JPS59171293A (ja) ボタン電話装置
JPS6058626B2 (ja) アツドオン接続方式
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPH01264438A (ja) 中継交換機
JPS5863284A (ja) ボタン電話装置における選択信号の送出制御方式
JPS5980051A (ja) 二共同電話呼出方式
JPH0214828B2 (ja)
JPS63209260A (ja) 一斉指令接続方式
JPS62207056A (ja) 交換機に収容される局線の直通電話方式
JPH0371768A (ja) 自動交換機のコールウェイティング方法
JPH05153653A (ja) 無線多元接続集線システム
JPH0693707B2 (ja) デ−タ通信回線接続制御方式
JPS63111798A (ja) 局線インタフエイス回路
JPS60235567A (ja) 会議電話方式