JPS6313452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313452B2
JPS6313452B2 JP59008148A JP814884A JPS6313452B2 JP S6313452 B2 JPS6313452 B2 JP S6313452B2 JP 59008148 A JP59008148 A JP 59008148A JP 814884 A JP814884 A JP 814884A JP S6313452 B2 JPS6313452 B2 JP S6313452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydrogel
polyacrylic acid
water
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59008148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152551A (ja
Inventor
Tatsuo Wada
Isao So
Isoji Sakai
Shintaro Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP814884A priority Critical patent/JPS60152551A/ja
Publication of JPS60152551A publication Critical patent/JPS60152551A/ja
Publication of JPS6313452B2 publication Critical patent/JPS6313452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は保水性、粘着性及び保形性にすぐれる
粘着タイプの含水ゲルに関するものである。 含水ゲルとしては、寒天、こんにやく−マンナ
ンの如き天然系高分子材料と水とからなるタイプ
と、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸及び
それらの塩、カルボキシメチルセルロースの如き
合成系高分子材料と水との混合物に、2価以上の
金属塩、エポキシ化合物、ホウ酸、アルデヒド化
合物、ケトン類の如きゲル化成分を配合して反応
させてなるタイプとが知られている。 しかして、前記天然系高分子材料を主体とする
含水ゲルは、その主材の組成に起因して腐食した
り、加熱下でゲル構造が喪失したりするといつた
欠点があり、また合成系高分子材料を主体とする
含水ゲルは、例えばゲル化成分が塩化マグネシウ
ム、塩化カルシウムの如き2価以上の金属塩であ
るときは、主材とのゲル化速度が早すぎて所望の
形状に成形できなかつたり、ゲル中に充分な水分
を保有させることができなかつたりするという欠
点があり、またゲル化成分としてトリグリシジル
イソシアヌレートの如きエポキシ化合物を使用す
ると、含水ゲルとしては適度な保水性及び保形性
を有するが、粘着性に欠けるために多価アルコー
ルの如き粘性剤を添加するといつた煩雑な作業を
必要とする欠点がある。 本発明者達はかかる従来技術の情況に鑑み鋭意
研究を重ねた結果、驚くべきことに、ポリアクリ
ル酸及び/又はポリアクリル酸塩を多価金属酸化
物でゲル化すると、保水性及び保形性が良好で、
多くの実質的に平滑な適用体面に接着し且つ残留
物なく剥がすことができる粘着性含水ゲルが得ら
れることを見い出し、本発明に至つたものであ
る。 即ち本発明は、少なくとも1重量%のポリアク
リル酸及び/又はポリアクリル酸塩と、少なくと
も0.02重量%のゲル化剤と、少なくとも15重量%
の水とを含む実質的に平滑な適用体面に粘着する
含水ゲルであつて、前記ゲル化剤として多価金属
酸化物を用いたことを特徴とする粘着性含水ゲル
を提供するものである。 本発明の粘着性含水ゲルによれば、良好な保水
性及び保形性を有すると共に、例えば皮膚面の如
き実質的に平滑な適用体面に適度に接着し、少な
くとも自重では特別な固着補助手段を用いなくて
も剥離することがないという特徴を有する。 従つて、例えば単独で身体の保冷基剤として、
また薬物の如き活性物質と混合系で用いることに
よつて、冷却効果を有する消炎剤の如き治療基剤
として用いることができるものである。 本発明の実施に当つて用いられるポリアクリル
酸及び/又はポリアクリル酸塩としては、重合度
が1.000〜60.000のものが望ましいものであつて、
1.000以下では得られる含水ゲルの物理的強度が
弱く、60.000以上では均一なマトリツクス構造を
有するゲルが得られにくいので好ましくないもの
である。またポリアクリル酸塩は、ポリアクリル
酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ポ
リアクリル酸カリウムの如き一価のものがよい。 かかるポリアクリル酸及び/又はポリアクリル
酸塩は、含水ゲル組成体中に少なくとも1重量%
含むように調整されていることが、目的とする物
理的強度と粘着性を得るうえで必要である。ポリ
アクリル酸及び/又はポリアクリル酸塩の含水ゲ
ル組成体中における含有量の上限は、グリセリン
の如き粘性剤を特に用いることなく、含水ゲルに
目的とする粘着性が得られるか否かによつて決め
られるものであつて、多くても60重量%を超えな
いことが望ましいものである。 本発明においてポリアクリル酸及び/又はポリ
アクリル酸塩のゲル化剤として用いる多価金属酸
化物としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグ
ネシウム、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、
酸化鉄の如き多価の酸化金属が挙げられる。 かかる多価金属酸化物は、含水ゲル組成体中に
少なくとも0.02重量%、好ましくは0.04重量%以
上、実用的には10重量%以上含むように調整され
ていることがゲル化及び増粘効果を得るうえで必
要である。0.02重量%以下ではポリアクリル酸及
び/又はポリアクリル酸塩を充分にゲル化させて
増粘させることができないものである。しかし
て、該酸化物は多くても含水ゲル組成体中の73重
量%を超えないことが望ましいものであり、73重
量%以上では含水ゲルの粘着性が低下するばかり
か、粘弾性に欠けるものである。 これらのポリアクリル酸及び/又はポリアクリ
ル酸塩と水と多価金属酸化物とから粘着性含水ゲ
ルが構成されるものであるが、ゲル中の水分量は
少なくとも15重量%、好ましくは20重量%以上で
あることが必要である。水分量が15重量%以下で
はゲル体が硬く、しかも粘着性に劣るために好ま
しくないものである。しかして、水の含有量は多
くても含水ゲル組成体中の95重量%を超えないこ
とが望ましいものであり、95重量%以上では保形
性に欠けるものである。 このように構成してなる粘着性含水ゲルには、
必要に応じてグリセリン、プロピレングリコール
の如き多価アルコール、カオリン、タルク、クレ
ーの如き補強充填剤、その他繊維糸、ガラスビー
ズ、着色剤、香料、抗炎症剤、防腐剤の如き通常
の添加剤を含有させてもよい。またシート状とす
る場合には多孔質基材からなる芯材を内在させる
か或いはその一方の表面に薄葉材料を貼着しても
よいものである。 本発明の粘着性含水ゲルは、以下の実施例にて
具体的に例証される如く、優れた保水性、保形性
及び粘着性を有するものであり、従つて冷感のみ
或いは冷感と配合活性物質の添加効果とを得る基
剤として有用である。 以下本発明の実施例を示す。 実施例 1 ポリアクリル酸(重合度2000)の水溶液(20重
量%ベース)30gと酸化チタン54gとを均一に混
合し、深さ7mmの型内に流延して粘着性含水ゲル
を得た。 実施例 2 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gと酸化チタン54gと水36gとを
均一に混合し、深さ10mmの型内に流延して粘着性
含水ゲルを得た。 実施例 3 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム3.3gを添
加して均一に混合して水溶液(PH7)とし、これ
に酸化チタン54gと水247gとを加えて均一に混
合し、深さ10mmの型内に流延して粘着性含水ゲル
を得た。 実施例 4 ポリアクリル酸ナトリウム(重合度2000)6g
と水5gと酸化チタン6gとを均一に混合し、深
さ3mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを得た。 実施例 5 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム2.4gを添
加して均一に混合して水溶液(PH5)とし、これ
に酸化チタン6gを加えて均一に混合し、深さ10
mm型内に流延して粘着性含水ゲルを得た。 実施例 6 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム2.4gを添
加して均一に混合して水溶液(PH5)とし、これ
に水50gと酸化チタン6gとを加えて均一に混合
し、深さ10mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを
得た。 実施例 7 ポリアクリル酸ナトリウム(重合度2000)6g
と水3.1gと酸化チタン1.2gとを均一に混合し、
深さ5mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを得
た。 実施例 8 ポリアクリル酸ナトリウム(重合度3000)6g
と水7.2gと酸化チタン1.2gとを均一に混合し、
深さ10mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを得
た。 実施例 9 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム3.3gを添
加して均一に混合して水溶液(PH7)とし、これ
に酸化チタン1.2gを加えて均一に混合し、深さ
10mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを得た。 実施例 10 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム2.4gを添
加して均一に混合して水溶液(PH5)とし、これ
に酸化亜鉛6gを加えて均一に混合し、深さ10mm
の型内に流延して粘着性含水ゲルを得た。 実施例 11 ポリアクリル酸(重合度6000)の水溶液(20重
量%ベース)30gに水酸化ナトリウム3.3gを添
加して均一に混合して水溶液(PH7)とし、これ
に酸化マグネシウム6gを加えて均一に混合し、
深さ10mmの型内に流延して粘着性含水ゲルを得
た。 第1表に実施例1〜11の特性評価結果を示す。
【表】 第1表中の試験法 粘着性:J.Dowの玉ころがし法(30度の角度を持
つた斜面に一定長さの粘着性含水ゲルシートを
止め、一定高さより1/32インチから1インチま
での32種類の大きさの鋼球をころがし、ゲルシ
ート上でとまる最大径のNo.で粘着性を示す。)
に準じて測定した。 ゲル保形性:3cm×3cmに切断した含水ゲルをア
ルミ製袋内に密封保存して40℃±2℃の乾燥機
内に24時間保存する。次に室温に冷却後、アル
ミ袋内よりゲルを取り出し、その寸法を測定す
る。保存時の下側のゲル平面積の増加率が10%
以内は良、10〜20%を可、20%以上を不可と判
定した。 上記実施例からも明らかな如く、本発明の粘着
性含水ゲルは、保水性、粘着性及び保形性にすぐ
れるものであることが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1重量%のポリアクリル酸及び/
    又はポリアクリル酸塩と、少なくとも0.02重量%
    のゲル化剤と、少なくとも15重量%の水とを含む
    実質的に平滑な適用体面に接着する含水ゲルであ
    つて、前記ゲル化剤として多価金属酸化物を用い
    たことを特徴とする粘着性含水ゲル。 2 多価金属酸化物が酸化チタン、酸化亜鉛、酸
    化マグネシウムの群から選ばれた少なくとも一つ
    である特許請求の範囲第1項記載の粘着性含水ゲ
    ル。
JP814884A 1984-01-19 1984-01-19 粘着性含水ゲル Granted JPS60152551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814884A JPS60152551A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 粘着性含水ゲル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814884A JPS60152551A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 粘着性含水ゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152551A JPS60152551A (ja) 1985-08-10
JPS6313452B2 true JPS6313452B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=11685225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP814884A Granted JPS60152551A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 粘着性含水ゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152551A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204109A (en) * 1989-12-28 1993-04-20 Nitto Denko Corporation Percutaneous gel preparation
GR1001334B (el) * 1992-05-29 1993-08-31 Colgate Palmolive Co Γραμμικη ιξωδοελαστικη υδατικη υγρη συνθεση απορρυπαντικου αυτοματου πλυντηριου πιατων.
PT101284A (pt) * 1992-06-08 1994-12-30 Colgate Palmolive Co Agente de viscosificacao polimerico aquoso e solucao polimerica contendo o referido agente
US5845954A (en) * 1996-06-25 1998-12-08 Toyota Technical Center, U.S.A., Inc. Glove box assembly including glove box that is positionable in a partially open position

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315413A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Daikiyou Yakuhin Kougiyou Kk Pap agent
JPS55116777A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Nitto Electric Ind Co Ltd Method of modifying coating film of pressure-sensitive adhesive
JPS5980459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂粉末組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315413A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Daikiyou Yakuhin Kougiyou Kk Pap agent
JPS55116777A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Nitto Electric Ind Co Ltd Method of modifying coating film of pressure-sensitive adhesive
JPS5980459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂粉末組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152551A (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113047A (ja) ヒドロゲルフオームおよびその製造方法
US4619701A (en) Isolating agent
JPH11511365A (ja) 改良された義歯固定剤
DE69304362T2 (de) Haftmittel für Zahnprothesen
JPS6313452B2 (ja)
US2413294A (en) Cementitious preparations
JPH03255109A (ja) アクリル系共重合体、その製法およびその用途
JPH10251447A (ja) 水性ゲル基材の製法およびそれによって得られた水性ゲル基材
US3740361A (en) Denture adhesive composition and process of preparing the same
CN115087714B (zh) 冷却片制造用粘着剂层组合物的制造方法、冷却片的制造方法、及冷却片
JP2707304B2 (ja) 保冷剤用水性ゲル
JPH0333686B2 (ja)
JP2905499B2 (ja) カーペット用高起泡水系接着剤組成物及びそれを塗工して成るカーペット
JPH0222109B2 (ja)
JPH0781134B2 (ja) ゲル状保冷材とその製造法
JPH0572222B2 (ja)
JP3065381B2 (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材
TWI828866B (zh) 冷卻片
JPH0465807B2 (ja)
JPH036286A (ja) ゲル状低温柔軟蓄冷剤
JPH05140537A (ja) 漏水阻止組成物
JPH0153243B2 (ja)
JPH11116468A (ja) パップ剤及びパップ剤の製造方法
JPH0233757B2 (ja)
JPS6116369B2 (ja)