JPH0222109B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0222109B2 JPH0222109B2 JP62038155A JP3815587A JPH0222109B2 JP H0222109 B2 JPH0222109 B2 JP H0222109B2 JP 62038155 A JP62038155 A JP 62038155A JP 3815587 A JP3815587 A JP 3815587A JP H0222109 B2 JPH0222109 B2 JP H0222109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- weight
- stake
- water
- aminocarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 7
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 15
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 15
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 6
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 3
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMHSCWJIDIKGNZ-UHFFFAOYSA-N 4-carbamoylbenzoic acid Chemical class NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 JMHSCWJIDIKGNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J9/00—Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
- C09J9/005—Glue sticks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/931—Pressure sensitive adhesive
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Table Equipment (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、改善された接着ステイツクに関す
る。
る。
従来の技術
閉鎖可能なケース中に移動可能に収納されてお
り、被着面上へこすりつける際に粘着膜をあとに
残すステイツク状の剛性接着剤は、今日、日常生
活の必需品である。これらの接着剤は、殊に(西
ドイツ国特許第1811466号明細書参照)接着特性
を有する水溶性ないしは水分散可能な合成高分子
重合体、殊にポリビニルピロリドン(PVP)を
含水有機液相に溶解して、ゲル形成成分と一緒に
含有する。ゲル形成成分としては殊に、特に約12
〜22のC原子数範囲の脂肪族カルボン酸のアルカ
リ金属塩ないしはアンモニウム塩が使用される。
接着特性を有する重合体物質のそれ自体高接着性
の水性調製物を、脂肪酸セツケンを主体とする少
量のゲル形成成分と一緒に、殊に80℃より上の高
い温度に加熱し、次にこの溶液を静置で放冷する
場合、この物質混合物は多かれ少なかれ剛性のセ
ツケンゲルに凝固し、このセツケンゲル中には、
さしあたり専ら、かかるセツケンゲルの賦形およ
び比較的剛性のミセル構造が出現する。これによ
りかかる組成物を閉鎖可能なケース中でステイツ
クの形に公知のように構成し、取扱うことが可能
となる。こすりつける際に、ミセル構造は破壊さ
れ、ひいては剛性組成物がペースト状態に変えら
れ、この状態で組成物の接着特性が現われる。
り、被着面上へこすりつける際に粘着膜をあとに
残すステイツク状の剛性接着剤は、今日、日常生
活の必需品である。これらの接着剤は、殊に(西
ドイツ国特許第1811466号明細書参照)接着特性
を有する水溶性ないしは水分散可能な合成高分子
重合体、殊にポリビニルピロリドン(PVP)を
含水有機液相に溶解して、ゲル形成成分と一緒に
含有する。ゲル形成成分としては殊に、特に約12
〜22のC原子数範囲の脂肪族カルボン酸のアルカ
リ金属塩ないしはアンモニウム塩が使用される。
接着特性を有する重合体物質のそれ自体高接着性
の水性調製物を、脂肪酸セツケンを主体とする少
量のゲル形成成分と一緒に、殊に80℃より上の高
い温度に加熱し、次にこの溶液を静置で放冷する
場合、この物質混合物は多かれ少なかれ剛性のセ
ツケンゲルに凝固し、このセツケンゲル中には、
さしあたり専ら、かかるセツケンゲルの賦形およ
び比較的剛性のミセル構造が出現する。これによ
りかかる組成物を閉鎖可能なケース中でステイツ
クの形に公知のように構成し、取扱うことが可能
となる。こすりつける際に、ミセル構造は破壊さ
れ、ひいては剛性組成物がペースト状態に変えら
れ、この状態で組成物の接着特性が現われる。
この種の接着ステイツクをゲル形成成分の変更
および/または溶剤で活性化される接着剤形成成
分の変更により変える幾多の実験がなされた。西
ドイツ国特許出願公告第2204482号明細書では、
ゲル化剤として、ソルビトールとベンズアルデヒ
ドの反応生成物が使用される。西ドイツ国特許出
願公開第2620721号明細書の発明に従えば置換テ
レフタル酸アミドの塩がゲル化剤として使用され
る。西ドイツ国特許出願公開第2054503号明細書
によれば、脂肪族カルボン酸のアルカリ金属塩の
代わりに、遊離長鎖脂肪族酸またはそのエステル
がゲル形成成分である。西ドイツ国特許出願公開
第2219697号明細書によれば、かかる接着ステイ
ツクを、殊に基板上での該ステイツクのこすりつ
けを改善するために、アニオン性の非セツケン質
湿潤剤をステイツクに混入することにより改善し
ようとする。西ドイツ国特許出願公開第2419067
号明細書によれば、ゲル形成剤として、芳香族ジ
イソシアネートとモノ−および/またはジアルカ
ノールアミンとからの反応生成物が使用される。
および/または溶剤で活性化される接着剤形成成
分の変更により変える幾多の実験がなされた。西
ドイツ国特許出願公告第2204482号明細書では、
ゲル化剤として、ソルビトールとベンズアルデヒ
ドの反応生成物が使用される。西ドイツ国特許出
願公開第2620721号明細書の発明に従えば置換テ
レフタル酸アミドの塩がゲル化剤として使用され
る。西ドイツ国特許出願公開第2054503号明細書
によれば、脂肪族カルボン酸のアルカリ金属塩の
代わりに、遊離長鎖脂肪族酸またはそのエステル
がゲル形成成分である。西ドイツ国特許出願公開
第2219697号明細書によれば、かかる接着ステイ
ツクを、殊に基板上での該ステイツクのこすりつ
けを改善するために、アニオン性の非セツケン質
湿潤剤をステイツクに混入することにより改善し
ようとする。西ドイツ国特許出願公開第2419067
号明細書によれば、ゲル形成剤として、芳香族ジ
イソシアネートとモノ−および/またはジアルカ
ノールアミンとからの反応生成物が使用される。
これら全ての提案にもかかわらず、今日に至る
まで、少なくともほとんど専ら、前記の西ドイツ
国特許第1811466号明細書中に記載されているよ
うな、最も古い形のセツケンゲルを主体とする該
接着ステイツクが使用される。水・有機溶剤混合
物中のPVP溶液は、脂肪族カルボン酸のアルカ
リセツケンの混和により、ソフトにこすりつける
ことのできる接着ステイツクの形に変えられる。
まで、少なくともほとんど専ら、前記の西ドイツ
国特許第1811466号明細書中に記載されているよ
うな、最も古い形のセツケンゲルを主体とする該
接着ステイツクが使用される。水・有機溶剤混合
物中のPVP溶液は、脂肪族カルボン酸のアルカ
リセツケンの混和により、ソフトにこすりつける
ことのできる接着ステイツクの形に変えられる。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、この種のステイツクの重要な特性を
改善するという課題から出発する。ステイツクを
被着面にこすりつけるのは従来可能であつたより
も柔軟となり、これによつてたとえば薄い紙への
塗布が容易に可能であるようになつている。形成
される接着剤層は、従来の比較可能な市販製品よ
りも長い風乾時間を有し、公知のステイツクが、
塗布された接着剤面において粘着性の徴候をとう
に失つてしまつた後でさえも粘着が認められるよ
うになつている。また、新規の接着ステイツク
は、接着すべき面の位置の修正が長時間可能であ
るようになつている。接着剤の加工性および適用
性に対するこれらの特性改善にもかかわらず、接
着ステイツクの強度、ひいては取り扱い性は比較
的剛性のセツケンゲルに不利な影響を及ぼしては
ならない。
改善するという課題から出発する。ステイツクを
被着面にこすりつけるのは従来可能であつたより
も柔軟となり、これによつてたとえば薄い紙への
塗布が容易に可能であるようになつている。形成
される接着剤層は、従来の比較可能な市販製品よ
りも長い風乾時間を有し、公知のステイツクが、
塗布された接着剤面において粘着性の徴候をとう
に失つてしまつた後でさえも粘着が認められるよ
うになつている。また、新規の接着ステイツク
は、接着すべき面の位置の修正が長時間可能であ
るようになつている。接着剤の加工性および適用
性に対するこれらの特性改善にもかかわらず、接
着ステイツクの強度、ひいては取り扱い性は比較
的剛性のセツケンゲルに不利な影響を及ぼしては
ならない。
問題点を解決するための手段
本発明による課題の解決は、少量(しかし微少
量ではない)の特定の種類の添加剤を混和する際
に、長時間目標とされる圧感接着結果が、特にソ
フトで柔軟なこすりつけ特性とともに得ることが
でき、これによりセツケンゲルステイツク物質の
安定性が損われることもないという驚異的認識か
ら出発する。
量ではない)の特定の種類の添加剤を混和する際
に、長時間目標とされる圧感接着結果が、特にソ
フトで柔軟なこすりつけ特性とともに得ることが
でき、これによりセツケンゲルステイツク物質の
安定性が損われることもないという驚異的認識か
ら出発する。
従つて、本発明の対象は、水・有機溶剤混合物
中の、接着剤特性を有する、膜形成性水溶性ない
しは水分散可能な合成重合体物質の、凝固したセ
ツケンゲルで濃稠化された溶液を主体とするソフ
トにこすりつけることのできる接着ステイツクで
あつて、ステイツク組成物が付加的に、低級アミ
ノカルボン酸および/または相応するラクタム
を、全ステイツク組成物に対して2.5〜15重量%、
特に3〜10重量%の量で含有することを特徴とす
る。
中の、接着剤特性を有する、膜形成性水溶性ない
しは水分散可能な合成重合体物質の、凝固したセ
ツケンゲルで濃稠化された溶液を主体とするソフ
トにこすりつけることのできる接着ステイツクで
あつて、ステイツク組成物が付加的に、低級アミ
ノカルボン酸および/または相応するラクタム
を、全ステイツク組成物に対して2.5〜15重量%、
特に3〜10重量%の量で含有することを特徴とす
る。
適当なアミノカルボン酸ないしはそのラクタム
は12個までのC原子、殊に4〜8個のC原子を含
有すべきである。本発明により実際の使用にすぐ
れているこの種の代表的物質は、ε−アミノカプ
ロン酸ないしはこれから誘導されるε−カプロラ
クタムである。
は12個までのC原子、殊に4〜8個のC原子を含
有すべきである。本発明により実際の使用にすぐ
れているこの種の代表的物質は、ε−アミノカプ
ロン酸ないしはこれから誘導されるε−カプロラ
クタムである。
本発明により使用されるアミノカルボン酸およ
び/または相応するラクタムは、通常全ステイツ
ク組成物に対しそれぞれ15重量%より大きくな
く、殊に2.5〜15重量%、望ましくは3〜10重量
%が使用される。アミノカルボン酸および/また
はカプロラクタムが、それぞれステイツクの全重
量に対して約4〜9重量%の範囲内にあるのが特
に望ましい。
び/または相応するラクタムは、通常全ステイツ
ク組成物に対しそれぞれ15重量%より大きくな
く、殊に2.5〜15重量%、望ましくは3〜10重量
%が使用される。アミノカルボン酸および/また
はカプロラクタムが、それぞれステイツクの全重
量に対して約4〜9重量%の範囲内にあるのが特
に望ましい。
記載した公知種類のセツケンゲルステイツク
は、周知のように約11.5まで達しうる弱アルカリ
性の範囲内のPH値を有する。本発明による種類の
アミノカルボン酸を一緒に使用する場合に、これ
らの酸は少なくとも部分的に、相応するアルカリ
金属塩として存在する。しかしこの場合、アミノ
カルボン酸および/または相応するラクタムを使
用することにより、PH価が若干弱いアルカリ性範
囲内に移動して特定の緩衝作用が出現しうること
が判明した。本発明による種類のステイツク組成
物は、たいてい約9.5〜11.5の範囲、殊に約10.0〜
11.0の範囲内のPH値を示す。
は、周知のように約11.5まで達しうる弱アルカリ
性の範囲内のPH値を有する。本発明による種類の
アミノカルボン酸を一緒に使用する場合に、これ
らの酸は少なくとも部分的に、相応するアルカリ
金属塩として存在する。しかしこの場合、アミノ
カルボン酸および/または相応するラクタムを使
用することにより、PH価が若干弱いアルカリ性範
囲内に移動して特定の緩衝作用が出現しうること
が判明した。本発明による種類のステイツク組成
物は、たいてい約9.5〜11.5の範囲、殊に約10.0〜
11.0の範囲内のPH値を示す。
その際、本発明の特に有利な1実施態様におい
ては、アミノカルボン酸と相応するラクタムとの
混合物がステイツク組成物中で一緒に使用され
る。これらの2つの成分の相互割合は、有利には
アミノカルボン酸80〜10重量%に対してラクタム
約20〜90重量%の範囲、殊に開環酸約55〜25重量
部に対してラクタム約45〜75重量部の範囲内に存
在する。
ては、アミノカルボン酸と相応するラクタムとの
混合物がステイツク組成物中で一緒に使用され
る。これらの2つの成分の相互割合は、有利には
アミノカルボン酸80〜10重量%に対してラクタム
約20〜90重量%の範囲、殊に開環酸約55〜25重量
部に対してラクタム約45〜75重量部の範囲内に存
在する。
本発明による改善されたステイツクを製造する
場合に、セツケン形成の間に利用しうるアルカリ
によりラクタム対アミノカルボン酸の所望の分配
比を調節することができ、その際バツチ中にカプ
ロラクタムが使用され、次にこの環状化合物が製
造方法中に水酸化アルカリ、殊に水酸化ナトリウ
ムを含有する含水有機液相を経て、部分的に相応
するアミノカルボン酸にケン化される。
場合に、セツケン形成の間に利用しうるアルカリ
によりラクタム対アミノカルボン酸の所望の分配
比を調節することができ、その際バツチ中にカプ
ロラクタムが使用され、次にこの環状化合物が製
造方法中に水酸化アルカリ、殊に水酸化ナトリウ
ムを含有する含水有機液相を経て、部分的に相応
するアミノカルボン酸にケン化される。
新規のセツケンゲルステイツクのその他の成分
は、従来使用された成分と一致する。顕著に有利
な水溶性接着剤は、約70〜90のK値を有するポリ
ビニルピロリドンである。溶剤相を経て活性接着
剤に変えられうる他の適当な高分子の合成重合体
物質は、文献公知である。たとえば、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル−および/またはメタ
クリル酸、ポリアクリルアミドないしはこれらろ
共重合体、ポリビニルメチルエーテル、スチロー
ル、ブタジエン共重合体、ブタジエン、アクリル
ニトリル共重合体等が挙げられる。
は、従来使用された成分と一致する。顕著に有利
な水溶性接着剤は、約70〜90のK値を有するポリ
ビニルピロリドンである。溶剤相を経て活性接着
剤に変えられうる他の適当な高分子の合成重合体
物質は、文献公知である。たとえば、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル−および/またはメタ
クリル酸、ポリアクリルアミドないしはこれらろ
共重合体、ポリビニルメチルエーテル、スチロー
ル、ブタジエン共重合体、ブタジエン、アクリル
ニトリル共重合体等が挙げられる。
本発明のもう1つの有利な実施態様において、
PVPは溶剤活性化接着剤としてステイツク中に
混和され、その際今まで通常の範囲の下限に存在
する比較的僅かな量のPVPが使用される。この
有利な実施態様において、ステイツク組成物は、
28重量%よりも多くない、好ましくは約25重量%
よりも多くないPVPを含有する。
PVPは溶剤活性化接着剤としてステイツク中に
混和され、その際今まで通常の範囲の下限に存在
する比較的僅かな量のPVPが使用される。この
有利な実施態様において、ステイツク組成物は、
28重量%よりも多くない、好ましくは約25重量%
よりも多くないPVPを含有する。
このものと一緒に、水の他に実際に非揮発性な
いし難揮発性の有機水溶性溶剤を含有する含水有
機液相が使用される。ポリグリコールエーテルの
使用が有利であり、その際有利なポリエチレング
リコールエーテルは400〜1000の範囲、殊に約500
〜800の範囲内の平均分子量を有しなければなら
ない。さらに、水混和可能な溶剤としては多価ア
ルコール、たとえばグリセリン、トリメチロール
プロパン等および/またはポリエーテルグリコー
ル、殊にポリエチレングリコールが適当である。
グリセリンとポリエチレングリコールとからの混
合物の使用が、特に有利であることが判明した。
いし難揮発性の有機水溶性溶剤を含有する含水有
機液相が使用される。ポリグリコールエーテルの
使用が有利であり、その際有利なポリエチレング
リコールエーテルは400〜1000の範囲、殊に約500
〜800の範囲内の平均分子量を有しなければなら
ない。さらに、水混和可能な溶剤としては多価ア
ルコール、たとえばグリセリン、トリメチロール
プロパン等および/またはポリエーテルグリコー
ル、殊にポリエチレングリコールが適当である。
グリセリンとポリエチレングリコールとからの混
合物の使用が、特に有利であることが判明した。
水性有機液相は、専ら水および比較的少量の水
混和可能ないしは水溶性の有機溶剤を含有しなけ
ればならない。実際に不揮発性ないしは難揮発性
の溶剤は水100重量部に対して約10〜50重量部で
なければならない。
混和可能ないしは水溶性の有機溶剤を含有しなけ
ればならない。実際に不揮発性ないしは難揮発性
の溶剤は水100重量部に対して約10〜50重量部で
なければならない。
ゲル形成物質としては、自体公知の方法によ
り、天燃および/または合成の脂肪酸のナトリウ
ム塩が使用される。殊に約10〜22、殊に約12〜18
のC原子数範囲の脂肪酸が適当である。
り、天燃および/または合成の脂肪酸のナトリウ
ム塩が使用される。殊に約10〜22、殊に約12〜18
のC原子数範囲の脂肪酸が適当である。
ここで記述した主成分の他に、通常の助剤、た
とえばかるくかつソフトなこすりつけをさらに促
進する物質、たとえばソルビトール、または顔
料、染料、矯臭剤等を一緒に使用することができ
る。
とえばかるくかつソフトなこすりつけをさらに促
進する物質、たとえばソルビトール、または顔
料、染料、矯臭剤等を一緒に使用することができ
る。
ゲル形成ナトリウムセツケンは、約3〜10、好
ましくは約5〜8重量%の自体公知の量で使用さ
れ、一緒に使用される有機水溶性補助成分、殊に
グリセリンおよびポリエチレングリコールは、有
利には6〜20重量%の量で使用され、他の助剤
は、普通のように少量である。
ましくは約5〜8重量%の自体公知の量で使用さ
れ、一緒に使用される有機水溶性補助成分、殊に
グリセリンおよびポリエチレングリコールは、有
利には6〜20重量%の量で使用され、他の助剤
は、普通のように少量である。
混合物の処理は、自体公知の方法で、80℃を越
える温度、好ましくは85℃を越える温度に加熱さ
れた水・有機溶剤の混合物ないしは溶液から行わ
れ、これらはステイツクの型、有利には直接、適
用のために使用される閉鎖可能なケース中へステ
イツク状に流し込まれる。ここに、本発明により
形成されたこれらのセツケンゲルステイツクのも
う1つの重要な利点を確認することができる、即
ち新規の配合における溶融液の粘度は、流し込み
温度(たとえば約60℃)で、今まで公知の種類の
セツケンゲルステイツクの場合よりも著しく低
い。新規の作用物質混合物の溶融液は、たとえば
60℃で、僅か15Pa.sの粘度を有するにすぎない
が、以前の相応する溶融液は90〜100Pa.sの範囲
内の粘度を有していた。この変化により溶融され
たステイツク組成物を閉鎖可能なチユーブ中に気
泡なしに充填する際に著しい簡素化が得られる。
したがつて本発明により、完成したステイツクの
適用技術上の利点が得られるだけではなく、ステ
イツクの製造も顕著に容易になる。
える温度、好ましくは85℃を越える温度に加熱さ
れた水・有機溶剤の混合物ないしは溶液から行わ
れ、これらはステイツクの型、有利には直接、適
用のために使用される閉鎖可能なケース中へステ
イツク状に流し込まれる。ここに、本発明により
形成されたこれらのセツケンゲルステイツクのも
う1つの重要な利点を確認することができる、即
ち新規の配合における溶融液の粘度は、流し込み
温度(たとえば約60℃)で、今まで公知の種類の
セツケンゲルステイツクの場合よりも著しく低
い。新規の作用物質混合物の溶融液は、たとえば
60℃で、僅か15Pa.sの粘度を有するにすぎない
が、以前の相応する溶融液は90〜100Pa.sの範囲
内の粘度を有していた。この変化により溶融され
たステイツク組成物を閉鎖可能なチユーブ中に気
泡なしに充填する際に著しい簡素化が得られる。
したがつて本発明により、完成したステイツクの
適用技術上の利点が得られるだけではなく、ステ
イツクの製造も顕著に容易になる。
本発明による添加により、風乾時間(この時間
内でなお強固に結合する接着が惹起される)が著
しく延長されただけでなく、形状安定性も不変に
良好のままであることは特に驚異的である。さら
に、接着成分(PVP)の節約を、同様に良好な
接着強さにおいて達成することができる。
内でなお強固に結合する接着が惹起される)が著
しく延長されただけでなく、形状安定性も不変に
良好のままであることは特に驚異的である。さら
に、接着成分(PVP)の節約を、同様に良好な
接着強さにおいて達成することができる。
実施例
例 1
撹拌機および還流冷却器ならびに加熱器を備え
た内容250mlの丸底フラスコ中に、水71g、グリ
セリン7.5gおよびポリエチレングリコール6.0g
(分子量600)ならびに70%のソルビトール溶液
15.0gを装入し、ミリスチン酸8.7gを投入した。
引き続き、撹拌下に、50%のカ性ソーダ液3.3g
を添加し、75℃に加熱した。澄明な溶液が生成し
た後に、ポリビニルピロリドン(K値80)31.5g
を、カプロラクタム6.6gと混合して撹拌下に撒
布混入し、温度を95℃に高めた。ポリビニルピロ
リドンが完全に溶解した(約2時間)後に、組成
物を16mmの直径を有する接着ステイツク用の公知
ケース中に充填し、放冷した。
た内容250mlの丸底フラスコ中に、水71g、グリ
セリン7.5gおよびポリエチレングリコール6.0g
(分子量600)ならびに70%のソルビトール溶液
15.0gを装入し、ミリスチン酸8.7gを投入した。
引き続き、撹拌下に、50%のカ性ソーダ液3.3g
を添加し、75℃に加熱した。澄明な溶液が生成し
た後に、ポリビニルピロリドン(K値80)31.5g
を、カプロラクタム6.6gと混合して撹拌下に撒
布混入し、温度を95℃に高めた。ポリビニルピロ
リドンが完全に溶解した(約2時間)後に、組成
物を16mmの直径を有する接着ステイツク用の公知
ケース中に充填し、放冷した。
例 2
上記に記載したと同じ方法で、接着ステイツク
を製造し、その際ポリビニルピロリドンと一緒に
カプロラクタム10gを投入したが、水は67gしか
使用しなかつた。
を製造し、その際ポリビニルピロリドンと一緒に
カプロラクタム10gを投入したが、水は67gしか
使用しなかつた。
双方の場合に、室温に冷却した後に形状安定な
ステイツクが得られた。
ステイツクが得られた。
試料のテスト
このテストは、室温(23.5℃)および35〜37%
の間の相対湿度で実施した。
の間の相対湿度で実施した。
接着の実験は、あらかじめ記載した条件で少な
くとも2日間貯蔵した、片面塗被されたクロム紙
(100g/m2)で実施した。このためには、幅5
cm、長さ30cmの細長片を切断し、紙の塗被されて
ない面に接着ステイツクの接着剤を塗した。この
ために、ステイツクを手で普通に押しつけて、紙
を10回こすつた。全ての試料は3人により互いに
独立して実施された。
くとも2日間貯蔵した、片面塗被されたクロム紙
(100g/m2)で実施した。このためには、幅5
cm、長さ30cmの細長片を切断し、紙の塗被されて
ない面に接着ステイツクの接着剤を塗した。この
ために、ステイツクを手で普通に押しつけて、紙
を10回こすつた。全ての試料は3人により互いに
独立して実施された。
テスト細長片の、接着剤を備えた側を、同じク
ロム紙からなる面(塗被されてない側)上に押し
つける前に、接着剤を備えた紙を、上記の雰囲気
条件下に30秒または60秒または90秒間、風乾し
た。引き続き、次に手で押しつけながら(軽くこ
する)、しかも塗被されてない紙面が接着接触す
るように接着を実施した。
ロム紙からなる面(塗被されてない側)上に押し
つける前に、接着剤を備えた紙を、上記の雰囲気
条件下に30秒または60秒または90秒間、風乾し
た。引き続き、次に手で押しつけながら(軽くこ
する)、しかも塗被されてない紙面が接着接触す
るように接着を実施した。
10分間の貯蔵時間の後に、テスト細長片を、約
140℃の角度で手により紙面から引き剥がした。
その際、次の結果が得られた。30秒ないしは60秒
の風乾時間において、全ての場合に、全面接着が
生じた(紙引裂きから認めることができた)。同
じことは、例2による組成による90秒間の風乾に
もあてはまる。ただ、例1による試料における90
秒間の風乾の場合に全ての個所で申し分のない接
着は生じなかつた。
140℃の角度で手により紙面から引き剥がした。
その際、次の結果が得られた。30秒ないしは60秒
の風乾時間において、全ての場合に、全面接着が
生じた(紙引裂きから認めることができた)。同
じことは、例2による組成による90秒間の風乾に
もあてはまる。ただ、例1による試料における90
秒間の風乾の場合に全ての個所で申し分のない接
着は生じなかつた。
比較実験
例1により試料を調製したが、この場合カプロ
ラクタムを添加しなかつた。この組成による接着
ステイツクに、同じテストを行なつた。30秒風乾
後に、なお接着を達成することはできなかつた。
ラクタムを添加しなかつた。この組成による接着
ステイツクに、同じテストを行なつた。30秒風乾
後に、なお接着を達成することはできなかつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 水・有機溶剤混合物の、接着剤特性を有する
水溶性もしくは水分散性の合成重合体の、凝固し
たセツケンゲルによつて濃稠化された溶液を主体
とする、ソフトにこすりつけることのできる接着
ステイツクにおいて、ステイツク組成物が付加的
に、低級アミノカルボン酸および/または相応す
るラクタムを、全ステイツク組成物に対して2.5
〜15重量%の量で含有することを特徴とする接着
ステイツク。 2 前記のアミノカルボン酸および/またはその
ラクタムが12個までのC原子を有する特許請求の
範囲第1項記載の接着ステイツク。 3 ステイツク組成物がε−カプロラクタムおよ
び/またはε−アミノカプロン酸もしくはそのア
ルカリ金属塩を含有する特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の接着ステイツク。 4 アミノカルボン酸および/またはそのラクタ
ムが全ステイツク組成物に対して3〜10重量%の
量で存在する、特許請求の範囲第1項から第3項
までのいずれか1項記載の接着ステイツク。 5 ラクタムとアミノカルボン酸とが、ラクタム
20〜90重量部対アミノカルボン酸80〜10重量部の
量比で存在する特許請求の範囲第1項から第4項
までのいずれか1項記載の接着ステイツク。 6 ステイツク組成物のPH値が、弱アルカリ性の
範囲内にある特許請求の範囲第1項から第5項ま
でのいずれか1項記載の接着ステイツク。 7 ゲル構造を形成するセツケンとして、天然お
よび/または合成のC12〜C18脂肪酸のナトリウム
塩を含有する特許請求の範囲第1項から第6項ま
でのいずれか1項記載の接着ステイツク。 8 溶剤相で活性化される接着剤としてポリビニ
ルピロリドン(PVP)が存在し、その際この
PVPは有利に70〜90の範囲内のK値を有する特
許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1
項記載の接着ステイツク。 9 液相として水と、実際に不揮発性ないし難揮
発性の水溶性有機溶剤との混合物を含有し、その
際100重量部に対して有機溶剤相約10〜50重量部
の混合比が有利である特許請求の範囲第1項から
第8項までのいずれか1項記載の接着ステイツ
ク。 10 有機溶剤としてポリグリコールエーテルお
よびグリセリンが使用されており、その際ポリグ
リコールエーテルとして約400〜1000の平均分子
量のポリエチレングリコールが使用されている特
許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1
項記載の接着ステイツク。 11 ステイツク組成物が28重量%よりも多くな
いPVPを含有する特許請求の範囲第1項から第
10項までのいずれか1項記載の接着ステイツ
ク。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3606382.7 | 1986-02-27 | ||
DE19863606382 DE3606382A1 (de) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | Verbesserter klebestift |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62199676A JPS62199676A (ja) | 1987-09-03 |
JPH0222109B2 true JPH0222109B2 (ja) | 1990-05-17 |
Family
ID=6295083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62038155A Granted JPS62199676A (ja) | 1986-02-27 | 1987-02-23 | 改善された接着ステイツク |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4746696A (ja) |
EP (1) | EP0235681B1 (ja) |
JP (1) | JPS62199676A (ja) |
KR (1) | KR870007997A (ja) |
AT (1) | ATE64942T1 (ja) |
AU (1) | AU587685B2 (ja) |
BR (1) | BR8700916A (ja) |
CA (1) | CA1298018C (ja) |
DE (2) | DE3606382A1 (ja) |
DK (1) | DK100387A (ja) |
ES (1) | ES2022820B3 (ja) |
FI (1) | FI870823A (ja) |
HK (1) | HK13093A (ja) |
IN (1) | IN168467B (ja) |
MX (1) | MX169229B (ja) |
NO (1) | NO870812L (ja) |
PT (1) | PT84349B (ja) |
TR (1) | TR23018A (ja) |
ZA (1) | ZA871414B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04164958A (ja) * | 1990-10-27 | 1992-06-10 | Masao Suetsugu | 作業性良好な水溶性熱可塑性樹脂組成物 |
DE4125122C2 (de) * | 1991-07-30 | 1994-06-23 | Henkel Kgaa | Klebestift auf Stärkeetherbasis |
US5525519A (en) * | 1992-01-07 | 1996-06-11 | Middlesex Sciences, Inc. | Method for isolating biomolecules from a biological sample with linear polymers |
WO1996030738A1 (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-03 | Innovex Biosciences | Compositions and methods for permanently mounting biological specimens |
JP3350532B1 (ja) * | 2001-09-28 | 2002-11-25 | コニシ株式会社 | 水性固形接着剤および該水性固形接着剤による接着方法 |
US7915338B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-03-29 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive with alkanoate blend |
US20090312472A1 (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-17 | 3M Innovative Properties Company | Glycol-free glue stick |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL132208C (ja) * | 1968-02-01 | |||
DE2054503C2 (de) * | 1970-11-05 | 1982-12-09 | Lingner + Fischer GmbH, 7580 Bühl | Stift zum Auftragen von Klebstoff auf Unterlagen |
US3846363A (en) * | 1971-02-03 | 1974-11-05 | Nippon Synthetic Chem Ind | Adhesive crayon composition containing sorbitol-benzaldehyde reaction product as additive |
US3787346A (en) * | 1971-04-23 | 1974-01-22 | Fischer Gmbh Uhu Werk | Stick for the application of adhesive to substrates |
GB1491272A (en) * | 1975-09-10 | 1977-11-09 | Lingner & Fischer Gmbh | Polymer adhesive compositions containing gelling agents |
US4022311A (en) * | 1975-11-19 | 1977-05-10 | Ncr Corporation | Electrodynamic actuator |
US4073756A (en) * | 1976-04-26 | 1978-02-14 | Konishi Co., Ltd. | Solid adhesive compositions |
US4131581A (en) * | 1976-12-13 | 1978-12-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Adhesive compositions consisting essentially of a vinyl alcohol polymer, a crystalline solvent and a viscosity reducing diluent |
-
1986
- 1986-02-27 DE DE19863606382 patent/DE3606382A1/de not_active Withdrawn
- 1986-10-22 IN IN831/MAS/86A patent/IN168467B/en unknown
-
1987
- 1987-02-13 TR TR103/87A patent/TR23018A/xx unknown
- 1987-02-19 AT AT87102336T patent/ATE64942T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-19 ES ES87102336T patent/ES2022820B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-19 DE DE8787102336T patent/DE3771090D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-19 EP EP87102336A patent/EP0235681B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-23 MX MX005330A patent/MX169229B/es unknown
- 1987-02-23 KR KR870001516A patent/KR870007997A/ko not_active Application Discontinuation
- 1987-02-23 JP JP62038155A patent/JPS62199676A/ja active Granted
- 1987-02-24 PT PT84349A patent/PT84349B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-02-26 ZA ZA871414A patent/ZA871414B/xx unknown
- 1987-02-26 NO NO870812A patent/NO870812L/no unknown
- 1987-02-26 DK DK100387A patent/DK100387A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-02-26 BR BR8700916A patent/BR8700916A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-02-26 CA CA000530670A patent/CA1298018C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-02-26 FI FI870823A patent/FI870823A/fi not_active Application Discontinuation
- 1987-02-26 AU AU69291/87A patent/AU587685B2/en not_active Ceased
- 1987-02-27 US US07/020,002 patent/US4746696A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-02-18 HK HK130/93A patent/HK13093A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0235681A2 (de) | 1987-09-09 |
DK100387A (da) | 1987-08-28 |
MX169229B (es) | 1993-06-25 |
HK13093A (en) | 1993-02-26 |
ZA871414B (en) | 1987-10-28 |
DK100387D0 (da) | 1987-02-26 |
ATE64942T1 (de) | 1991-07-15 |
AU6929187A (en) | 1987-09-03 |
JPS62199676A (ja) | 1987-09-03 |
AU587685B2 (en) | 1989-08-24 |
FI870823A (fi) | 1987-08-28 |
EP0235681B1 (de) | 1991-07-03 |
DE3771090D1 (de) | 1991-08-08 |
BR8700916A (pt) | 1987-12-22 |
KR870007997A (ko) | 1987-09-23 |
IN168467B (ja) | 1991-04-06 |
ES2022820B3 (es) | 1991-12-16 |
CA1298018C (en) | 1992-03-24 |
FI870823A0 (fi) | 1987-02-26 |
TR23018A (tr) | 1989-01-17 |
PT84349A (en) | 1987-03-01 |
EP0235681A3 (en) | 1988-08-24 |
DE3606382A1 (de) | 1987-09-03 |
PT84349B (pt) | 1989-09-14 |
NO870812L (no) | 1987-08-28 |
US4746696A (en) | 1988-05-24 |
NO870812D0 (no) | 1987-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4954544A (en) | Modified adhesive composition which undergoes color changes upon application | |
KR900004316B1 (ko) | 수화부착식 겔의 제조방법 | |
CA1099424A (en) | Aqueous acrylic acid polymer-polybasic acid setting solution for dental glass ionomer | |
KR100356255B1 (ko) | 의치용접착제 | |
CA1074939A (en) | Adhesives | |
JP2608583B2 (ja) | 整形外科用副子固定材 | |
US3964832A (en) | Gel composition and adhesive stick | |
US3817887A (en) | Adhesive stick comprising an alkylated n-vinylpyrrolidone polymer | |
JPH0222109B2 (ja) | ||
US4639475A (en) | Adhesive stick and a process for its production | |
US4465517A (en) | Denture adhesive composition | |
JP2599130B2 (ja) | シート状パツク材 | |
JPH04337381A (ja) | 固形接着剤 | |
KR100653002B1 (ko) | 하이드로 겔 조성물 | |
US3838084A (en) | Solid water-soluble adhesive composition in relative rigid form comprising adhesive component and novel isethionic acid ester matrix builder | |
NZ228783A (en) | Adhesive composition containing a colour indicator which becomes colourless on exposure to air | |
AU678024B2 (en) | Adhesive for dental prostheses | |
CN107308135A (zh) | 水凝胶贴剂制作工艺 | |
JP4399914B2 (ja) | 水性接着剤 | |
JPS63193978A (ja) | 棒状接着剤 | |
JPS6025936A (ja) | 再現性のよいゲル強度を有するゲルの製造法 | |
KR100317470B1 (ko) | 개량된스틱형접착제조성물 | |
CN116656271A (zh) | 一种速干防霉固体胶及其制备工艺 | |
JPH11116468A (ja) | パップ剤及びパップ剤の製造方法 | |
JPS6368510A (ja) | シ−ト状パツク剤用膏体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |