JPS63134388A - 自動二輪車のフレ−ムガ−ド - Google Patents
自動二輪車のフレ−ムガ−ドInfo
- Publication number
- JPS63134388A JPS63134388A JP28033686A JP28033686A JPS63134388A JP S63134388 A JPS63134388 A JP S63134388A JP 28033686 A JP28033686 A JP 28033686A JP 28033686 A JP28033686 A JP 28033686A JP S63134388 A JPS63134388 A JP S63134388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- frame
- guard
- frame guard
- body frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は主として競技用の自動二輪車において、車両
の走行中に車体フレームの下面に地上の岩石が衝突して
、これを損傷することのないように保護するフレームガ
ードに関するものである。
の走行中に車体フレームの下面に地上の岩石が衝突して
、これを損傷することのないように保護するフレームガ
ードに関するものである。
車体フレームの前部下面にフレームガードを取付け、地
上の障害物から保護する構成は既に周知に属する。また
、フレームガード自体も鋼板製のものから、鋼板に代え
て鋼管としたものも共によく知られたところである(例
えば実公昭57−39256号公報)。
上の障害物から保護する構成は既に周知に属する。また
、フレームガード自体も鋼板製のものから、鋼板に代え
て鋼管としたものも共によく知られたところである(例
えば実公昭57−39256号公報)。
然しなから、従来のフレームガードは車体フレームに対
して溶着され、或いはボルトによって強固に結着されて
いたため、車体フレームを通して伝えられるエンジン振
動のため、騒音を放散する不具合があった。
して溶着され、或いはボルトによって強固に結着されて
いたため、車体フレームを通して伝えられるエンジン振
動のため、騒音を放散する不具合があった。
本来、この種の競技用車両は人里はなれた処で使用され
るものであった\め、従来は何ら問題視されることもな
かったが、近年、この種車両もエンジン消音器を設置し
、市街地で使用される傾向を生じたため、研究された結
果、問題が顕在化したものである。
るものであった\め、従来は何ら問題視されることもな
かったが、近年、この種車両もエンジン消音器を設置し
、市街地で使用される傾向を生じたため、研究された結
果、問題が顕在化したものである。
この発明は上記不具合を解決し、構造が簡単で外部に放
出される騒音を軽減したフレームガードを得ることを目
的とするものであり、操向軸管から下方に伸びエンジン
の前方を支持する下前と、後下方へ伸びエンジンの後部
を支持する主柱の下端部を連結管で連結してクレードル
形フレームを構成し、前記下前から連結管に至るフレー
ム前部の下面を鋼管製のフレームガードで保護する自動
二輪車において、前記フレームガードをゴムその他の緩
衝材を介してフレームに取付けてた点に特徴がある。
出される騒音を軽減したフレームガードを得ることを目
的とするものであり、操向軸管から下方に伸びエンジン
の前方を支持する下前と、後下方へ伸びエンジンの後部
を支持する主柱の下端部を連結管で連結してクレードル
形フレームを構成し、前記下前から連結管に至るフレー
ム前部の下面を鋼管製のフレームガードで保護する自動
二輪車において、前記フレームガードをゴムその他の緩
衝材を介してフレームに取付けてた点に特徴がある。
以下、この発明を図示の実施例によって説明すると、図
中、1は自動二輪車であり、車体フレーム2の前端に位
置する操向軸管2aには前フオーク3を介して前輪4を
、また、後部下方にはリヤアーム5を介して後輪6を支
持している。7は動力ユニットでエンジンと変速機とか
らなっている。
中、1は自動二輪車であり、車体フレーム2の前端に位
置する操向軸管2aには前フオーク3を介して前輪4を
、また、後部下方にはリヤアーム5を介して後輪6を支
持している。7は動力ユニットでエンジンと変速機とか
らなっている。
7aは動力ユニット7と後輪とを連結する駆動チェーン
である。
である。
こ\で、車体フレーム2の構成を詳述すると、車体フレ
ーム2は前端の操向軸管2aから下方へ伸び、動力ユニ
ット7の前部を支持する下行管2bと、後下方へ伸び動
力ユニット7の後部を支持する主管2cを有し、両者は
各下端部を前後方向に伸びる連結管2dで連結してクレ
ードル形を構成している。
ーム2は前端の操向軸管2aから下方へ伸び、動力ユニ
ット7の前部を支持する下行管2bと、後下方へ伸び動
力ユニット7の後部を支持する主管2cを有し、両者は
各下端部を前後方向に伸びる連結管2dで連結してクレ
ードル形を構成している。
なお、2eは左右の主管2cの下端を連結するクロスメ
ンバである。8は前記下行管2bから連結管2dに至る
車体フレーム2の前部下面を覆って設けられたa管製の
フレームガードである。
ンバである。8は前記下行管2bから連結管2dに至る
車体フレーム2の前部下面を覆って設けられたa管製の
フレームガードである。
フレームガード8は第3図で示すように、鋼管を折り返
して略U形をなす外枠8aと、その折り返えされた部分
から分岐して後方へ伸びる補助管8bとからなっている
。フレームガード8の車体フレーム2への取付は発明以
下のように行われる。すなわち、基端部が第3図で示す
ように、ゴム状の緩衝部材9aを介してボルト10によ
り、また、前方の屈曲部が第4図で示すように、補助管
8bの前端近傍において、同様の緩衝部材9bを介しボ
ルト11によってそれぞれ連結管2dのブラケット8j
に締着されている。なお、補助管8bの遊端は第5図で
示すように、前記クロスメンバ2eの前側に設けた突片
2hにゴム状の緩衝部材9cを介して係止されている。
して略U形をなす外枠8aと、その折り返えされた部分
から分岐して後方へ伸びる補助管8bとからなっている
。フレームガード8の車体フレーム2への取付は発明以
下のように行われる。すなわち、基端部が第3図で示す
ように、ゴム状の緩衝部材9aを介してボルト10によ
り、また、前方の屈曲部が第4図で示すように、補助管
8bの前端近傍において、同様の緩衝部材9bを介しボ
ルト11によってそれぞれ連結管2dのブラケット8j
に締着されている。なお、補助管8bの遊端は第5図で
示すように、前記クロスメンバ2eの前側に設けた突片
2hにゴム状の緩衝部材9cを介して係止されている。
この実施例によれば、エンジンによって引き起こされる
振動は、車体フレーム2とフレームガード8との間に介
在させた緩衝部材9a、 9b、および9cによって吸
収され、また、両者の固有振動数の相違によって大きく
減衰された後に伝導されるから、騒音エネルギーが小さ
く、外部にエンジンの騒音を放散する不具合が解消され
る。
振動は、車体フレーム2とフレームガード8との間に介
在させた緩衝部材9a、 9b、および9cによって吸
収され、また、両者の固有振動数の相違によって大きく
減衰された後に伝導されるから、騒音エネルギーが小さ
く、外部にエンジンの騒音を放散する不具合が解消され
る。
この発明は以上のように、車体フレーム2を保護するフ
レームガード8をゴムその他の緩衝材を介してフレーム
に取付けたから、動力ユニット7で生じた振動が車体フ
レーム2に伝動されたとしても、フレームガード8は車
体フレームからゴムその他の緩衝部材によって浮動的に
結着されているから、それ自体から騒音を発するのを最
少に止めることが出来る。また、フレームガード8に地
上の岩石などが衝突したとき、その衝撃が直接に車体フ
レーム2へ伝導されないから、車体の保護機能が一層向
上する等の効果を奏する。
レームガード8をゴムその他の緩衝材を介してフレーム
に取付けたから、動力ユニット7で生じた振動が車体フ
レーム2に伝動されたとしても、フレームガード8は車
体フレームからゴムその他の緩衝部材によって浮動的に
結着されているから、それ自体から騒音を発するのを最
少に止めることが出来る。また、フレームガード8に地
上の岩石などが衝突したとき、その衝撃が直接に車体フ
レーム2へ伝導されないから、車体の保護機能が一層向
上する等の効果を奏する。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は第2
図で示す自動二輪車の要部の拡大図、第2図は自動二輪
車の側面図、第3図は第2図中のII[−I断面図、第
4図は第3図中のIV−IV断面図、第5図はV−V断
面図である。 8−フレームガード、 9a、 9b、 9c−緩衝部
材、特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 第4図 第5図
図で示す自動二輪車の要部の拡大図、第2図は自動二輪
車の側面図、第3図は第2図中のII[−I断面図、第
4図は第3図中のIV−IV断面図、第5図はV−V断
面図である。 8−フレームガード、 9a、 9b、 9c−緩衝部
材、特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 第4図 第5図
Claims (3)
- (1)操向軸管から下方に伸び動力ユニットの前方を支
持する下行管と、後下方へ伸び動力ユニットの後部を支
持する主管の各下端部を連結管で連結してクレードル形
フレームを構成し、前記下行管から連結管に至るフレー
ム前部の下面を鋼管製のフレームガードで保護する自動
二輪車において、前記フレームガードをゴムその他の緩
衝材を介してフレームに取付けてなるフレームガード。 - (2)前記下行管と主管の下端部は共に左右2本で構成
され、前記フレームガードは略U形をなす外枠が連結管
に支持され、そこから前方へ伸び下管の下方で折返され
、その脚部と連結管との間に緩衝部材が介在させてある
特許請求の範囲第1項記載のフレームガード。 - (3)フレームガードは折返された部分から分岐して後
方へ伸び、主管の下端部に支持される補助管が固設され
ている特許請求の範囲第2項記載のフレームガード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61280336A JP2535156B2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 | 自動二輪車のフレ−ムガ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61280336A JP2535156B2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 | 自動二輪車のフレ−ムガ−ド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63134388A true JPS63134388A (ja) | 1988-06-06 |
JP2535156B2 JP2535156B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=17623583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61280336A Expired - Fee Related JP2535156B2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 | 自動二輪車のフレ−ムガ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535156B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0253916U (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | ||
JPH0253932U (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6159186U (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-21 |
-
1986
- 1986-11-25 JP JP61280336A patent/JP2535156B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6159186U (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-21 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0253916U (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | ||
JPH0253932U (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2535156B2 (ja) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7819428B2 (en) | Vehicle frame structure | |
US7610132B2 (en) | Power steering system for all-terrain buggy vehicle | |
JP4088537B2 (ja) | 不整地走行用車両のパワーステアリング装置 | |
US5078230A (en) | Front structure of a motor vehicle | |
US7565945B2 (en) | Rough-terrain traveling vehicle provided with electrically-driven power steering apparatus | |
CA2532488C (en) | Power steering system for buggy type all terrain vehicle | |
JP2000345837A (ja) | 車両における排気管の配置構造 | |
US4445585A (en) | Motorcycle configuration | |
JP6106482B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
KR20130105645A (ko) | 건설 차량의 휠식 주행체 | |
JP2011111002A (ja) | 電動式不整地走行車 | |
JP3270918B2 (ja) | 4輪車用フロントキャリーバー | |
JPS63134388A (ja) | 自動二輪車のフレ−ムガ−ド | |
JP4627404B2 (ja) | 鞍乗り型不整地走行車両用保護具 | |
JP2657661B2 (ja) | 自動二輪車の車体下部構造 | |
JPS6192979A (ja) | 自動二輪車の車体フレ−ム構造 | |
JP3623844B2 (ja) | マフラーの取付構造 | |
JP3481050B2 (ja) | スクータ型車両のフレーム構造 | |
JP2681504B2 (ja) | 自動二輪車のフートレスト用ブラケット構造 | |
JP3504580B2 (ja) | 騎乗型四輪不整地走行車 | |
JP5049022B2 (ja) | サスペンションアーム構造 | |
JP3506998B2 (ja) | 騎乗型四輪不整地走行車のフロントガード | |
JPS59176169A (ja) | 前フレ−ム揺動型三輪車 | |
JP3104209B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2756390B2 (ja) | バギー車のフレーム構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |