JPS63132986A - 感圧性接着剤 - Google Patents

感圧性接着剤

Info

Publication number
JPS63132986A
JPS63132986A JP61279964A JP27996486A JPS63132986A JP S63132986 A JPS63132986 A JP S63132986A JP 61279964 A JP61279964 A JP 61279964A JP 27996486 A JP27996486 A JP 27996486A JP S63132986 A JPS63132986 A JP S63132986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
sensitive adhesive
pressure
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61279964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765020B2 (ja
Inventor
Naotake Sato
尚武 佐藤
Masaharu Makino
牧野 雅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP61279964A priority Critical patent/JPH0765020B2/ja
Priority to GB8726975A priority patent/GB2199039B/en
Priority to KR1019870013265A priority patent/KR960005178B1/ko
Priority to DE19873740222 priority patent/DE3740222A1/de
Publication of JPS63132986A publication Critical patent/JPS63132986A/ja
Publication of JPH0765020B2 publication Critical patent/JPH0765020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアクリル系重合体をベースレジンとするアクリ
ル系感圧性接着剤に関する。詳細にはアクリル系重合体
に特定の性状を有する芳香族系炭化水素樹脂を粘着付与
剤として含有せしめてなる感圧性接着剤に関する。
従来の技術 アクリル系重合体をベースレジンとするアクリル系感圧
性接着剤は無色透明で耐老化性に優れることから包装、
装飾、マスキング用テープ、ラベル、シール、ステッカ
−1内装材の接着剤に広く用いられている。
アクリル系感圧性接着剤は、一般にアクリル系重合体に
粘着付与剤を含有させて目的に応じた粘着力、接着力、
凝集力等の特性を有する接着剤を得ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、粘着付与剤としてはロジン系樹脂やテルペン樹
脂等の樹脂が知られているが、石油樹脂等の炭化水素樹
脂はベースポリマーであるアクリル系重合体との相溶性
が悪く、また接着性も劣るため実用化されるに至ってい
ないという問題点がある。
本発明は、炭化水素樹脂の上記問題点を改良し、アクリ
ル系感圧性接着剤の粘着付与剤として優れた性能を有す
る炭化水素樹脂を提供することを目的とするものである
問題点を解決するための手段 上記問題点は本発明によれば、アクリル系重合体および
水酸基価40〜130、軟化点60〜150℃の炭化水
素樹脂を含有して成るアクリル系感圧性接着剤とするこ
とにより解決される。
本発明の炭化水素樹脂は、沸点が140〜240℃の範
囲内の芳香族系の石油留分および/または石炭留分にフ
ェノール類を加えて、フリーデルクラフッ型触媒により
重合して得られる。
通常は、重合後さらにアルカリで触媒を分解し、次いで
未反応油および低重合物を分離除去することにより精製
して本発明の樹脂として用いる。
本発明で用いる芳香族系の石油留分とは、ナフサ、灯油
、軽油等の石油留分をスチームクラブキング等の熱分解
をした際に得られる沸点が140〜240℃の範囲内に
ある分解油留分であり、また芳香族系の石炭留分とはコ
ークス炉ガスから得られる重質軽油のうち沸点が140
〜240℃の範囲内にある留分である。このような沸点
140〜240℃の留分中には、スチレン、アルキルス
チレン類、インデン、アルキルインデン類、クマロン等
の炭素数8〜10の芳香族オレフィンが通常35〜70
i1ffi%含まれている。
本発明において用いるフェノール類としては、例えばフ
ェノール、クレゾール、キシレノール、t−ブチルフェ
ノール、ノニルフェノール等が挙げられる。これらは2
種以上の混合物として用いてもよい。
芳香族系の石油留分および/または石炭留分(以下、芳
香族留分と称する)とフェノール類の使用割合は、目的
とする炭化水素樹脂の水酸基価が40〜130の範囲内
となるように配合する。
通常、芳香族留分100重量部に対してフェノール類を
5〜40重量部、好ましくは10〜30重量部を用いる
次に芳香族留分とフェノール類の混合物に、フリーデル
クラフッ型触媒を添加して重合を行わせしめる。
フリーデルクラフッ型触媒としては三弗化はう素、塩化
アルミニウム、三弗化はう素フェノール錯化合□物、三
弗化はう素ジアルキルエーテル錯化合物等が用いられ、
添加量は通常0.05〜5wt%、好ましくは0.1〜
3wt%である。また重合時間は通常10分〜5時間程
度であり、重合温度は一10℃〜+80℃である。
重合後、カセイソーダや炭酸ソーダ等のアルカリで触媒
を分解除去した後、未反応油および低重合物を蒸発ある
いは蒸習等の操作により分離することにより本発明の炭
化水素樹脂を得る。
本発明における炭化水素樹脂は水酸基価が40〜130
、好ましくは50〜120、軟化点60〜150℃、好
ましくは80〜130℃のものである。
水酸基価が40より小さいとアクリル重合体との相溶性
が悪く、また接着特性が低くなる。一方、水酸基価が1
30より大きい場合にはアクリル重合体との相溶性、接
着特性は良好なものの、樹脂の色相が悪くなり好ましく
ない。また、製造時の樹脂収率が低くなるという点にお
いても好ましくない。
樹脂の軟化点が60℃より低いと接着性の凝集力が劣り
、一方150℃よりも高くなると粘着力、接着力が劣っ
たものとなる。
本発明の感圧性接着剤は、アクリル系重合体および粘着
付与樹脂として前述の炭化水素樹脂を含有するものであ
る。本発明の炭化水素樹脂の配合割合はアクリル系重合
体100重量部に対して3〜70重量部、好ましくは5
〜50重量部である。
本発明で用いるアクリル系重合体は、従来アクリル系感
圧性接着剤のベースポリマーとして用いられているすべ
てのアクリル酸エステル系重合体が使用可能である。例
えば、アクリル酸エステルの単独重合体、異なった種類
のアクリル酸エステルの共重合体、アクリル酸エステル
と他の共重合可能なエチレン性不能和七ツマ−との共重
合体等であれば全て使用でき、使用目的に応じて適宜選
択し得る。特に好ましいアクリルポリマーは炭素数1〜
8のアルキル基を有するアクリル酸エステルの少なくと
も1種30重量%以上と他の共重合可能なエチレン性不
能和七ツマ−の少なくとも1種70重量%以下との共重
合体である。該アクリル酸エステルはアクリルポリマー
自体に基本的な接着特性を付与せしめるものであり、中
でも炭素数4〜8のアルキル基を有するものが好ましい
具体的には、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸5eC−ブチル
、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸ヘキシルエチル、
アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシルな
どを挙げることができる。
上記共重合可能なエチレン性不能和七ツマ−は、上記ア
クリル酸エステルと共に用いられ、ガラス転移点あるい
は極性基を付与することによりアクリルポリマー自体の
特性をさらに目的の用途に適したものにすることができ
る。このような共重合可能なエチレン性不能和七ツマ−
としては、例えば(メタ)アクリル酸、イタコン酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エ
チルなどのカルボキシル基を含有する七ツマ−1(メタ
)アクリル酸2−ヒドロオキシエチルなどの水酸基を含
有する七ツマ−1(メタ)アクリルアミド、N−メチル
(メタ)アクリルアミドなどのアミド基を含有するモノ
マー、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどのア
ミド基とメチロール基を含有する七ツマ−、アミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ
)アクリレートなどのアミノ基を含有する七ツマ−など
を挙げることができる。
その他には酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエンなどが共重合可能な
不飽和上ツマ−の例である。
またジビニールベンゼン、ジアリールマレエート、ジア
リールフマレート、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレ−I’、i、6−ヘキサンシオールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトー°ルトリ(メタ)アクリレ
ートなどのエチレン性不飽和結合を2個以上有する七ツ
マ−も使用可能である。
アクリルポリマーの製造方法は塊状重合、溶液重合、乳
化重合、懸濁重合などいずれの方法でもよい。アクリル
ポリマーの数平均分子量は5,000以上あれば良いが
得られる感圧性接着剤の接着特性、特に凝集力の点から
10.000以上あるのが好ましく、また作業性から2
00.000以下が好ましい。
本発明の感圧性接着剤は、アクリル系重合体に特定性状
の炭化水素樹脂を配合することにより製造される。この
他に必要に応じて他の粘着付与剤、老化防止剤、顔料、
充てん剤、可塑剤、架橋剤などを添加してもよい。上記
架橋剤としては、例えば多価金属の酸化物あるいは水酸
化物、エポキシ樹脂、ポリイソシアネート、メチロール
縮合体、ポリアミン、ポリアミドなどである。
本発明の感圧性接着剤は溶液型、水性エマルジジン型い
ずれの型でも用いることができる。
発明の効果 本発明により石油あるいは石炭から豊富に得られる芳香
族留分を用いてアクリル系感圧性接着剤の接着特性を改
良できる粘着付与樹脂を得ることができ、その効果はロ
ジン系樹脂およびテルペン系樹脂と同等かそれ以上であ
りその工業的価値は非常に大きい。
実施例 以下に実施例を挙げ本発明を具体的に説明するが本発明
はこれらに制限されるものではない。
参考Ml ナフサのスチームクラブキングにより得られる分解油留
分のうち沸点145〜190℃の沸点範囲で不飽和成分
を43重量%含む留分100重量部にフェノール8重量
部添加し、三弗化はう素フェノール錯化合物触媒を0.
6重量部加えて30℃で3時間重合させた後、カセイソ
ーダ水溶液で触媒を分解した後水洗して減圧蒸留により
未反応油および低重合体を留去して樹脂(1)を得た。
樹脂収率は47重量%であり、軟化点113℃、水酸基
価は54であった。水酸基価の測定はIECAnal、
   Ed  上1.394 (1945)記載の無水
酢酸法に準じて行った。
参考例2 石炭タールから得られるタール軽油を蒸留して沸点範囲
176〜190℃の留分を得た。この留分には不飽和成
分としてインデンおよびメチルインデン54%、クマロ
ン6.8%、その他の不飽和成分7.6%を含んでいた
。この留分100重量部に市販のクレゾール酸(フェノ
ール30%、0−クレゾール10%、m−クレゾール2
5%、p−クレゾール15%およびキシレノール10%
の混合物)各々12重量部、25重量部を加え、三弗化
はう素エーテル錯化合物を加え60℃で2時間重合させ
た後、参考例1と同様な後処理をして樹脂(n)および
(m)を得た。樹脂(II)は収率62重量%、軟化点
132℃、水酸基価75であり、樹脂(III)は収率
69重量%、軟化点93℃、水酸基価116であった。
比較例1 参考例1で用いた分解油留分100重量部にフェノール
1.5重量部を加えて三弗化はう素フェノール錯化合物
0.6重量部を加えて60℃で2時間重合した後参考例
1と同様な処理をして樹脂(IV)を得た。樹脂CP!
>は収率43重量%、軟化点115℃、水酸基価15で
あった。
比較例2 参考例2で用いた留分100重量部にフェノール6重量
部を加えたものを原料とした以外は参考例2と同じ条件
で樹脂(V)を得た。樹脂(V)の収率は58ffi量
%、軟化点156℃、水酸基価41であった。
実施例 市販のアクリルポリマー溶液(不揮発分40重量%)1
00重量部にイソシアネート系硬化剤(固型分37.5
重量%)を2.5重量部および参考例1.2、比較例1
.2で得た粘着付与樹脂をアクリルポリマーの固型分に
各々10.15重量部配合して接着剤試料とした。
これら各接着剤試料をアプリケータにより乾燥後の膜厚
が25〜30μとなるようにポリエステルフィルム上に
塗布し100℃で5分間熱処理して架橋させた。得られ
たテープの粘着力、接着力、凝集力を測定した結果を表
1に示す。なお市販樹脂を配合した場合および粘着付与
樹脂を配合しなかった場合の結果も合わせて示す。
なお、粘着力、接着力および凝集力は以下の方法にて測
定した。
[粘着力] 25 vs* X 250 +nの粘着テープを作成し
、測定部1001IBを残しクラフトテープを貼り合せ
助走部とした。J−DOWの球ころがし装置を用いて角
度30度で助走距離100■−の位置から鋼球をころが
し、粘着面上に止まったボールの最も大きい番号を記載
した。測定温度20℃(JIS  Z−0237準拠)
【凝集力] 251■巾の粘着テープを作成し、ステンレス板の一端
に25 X 25 amの面積が接するように貼り合せ
、東洋精器(株)製「クリープテスター」を用いて荷重
1000gで24時間後のテープのずれた距離を測定し
た。測定温度60℃(JISZ−0237準拠)。
[接着力] 25mm巾の粘着テープを作成し、長さ125+*+s
のポリエチレン板と貼り合せ、東洋ボールドウィン社製
インストロン型試験機「テンシロン UTM−II[−
1004にかけ、300m層/winの速度で180度
剥離を行ない、そのはがれに要する荷重を測定した。測
定温度20℃(JIS  Z−0237準拠)。
表1 (軟化点120℃)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕アクリル系重合体および水酸基価40〜130、
    軟化点60〜150℃の炭化水素樹脂を含有して成るア
    クリル系感圧性接着剤。 〔2〕炭化水素樹脂が沸点140〜240℃の範囲内の
    芳香族系石油留分および/または芳香族系石炭留分にフ
    ェノール類を添加した後、フリーデルクラフツ型触媒に
    より重合して得られる樹脂であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のアクリル系感圧性接着剤。
JP61279964A 1986-11-25 1986-11-25 感圧性接着剤 Expired - Lifetime JPH0765020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279964A JPH0765020B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 感圧性接着剤
GB8726975A GB2199039B (en) 1986-11-25 1987-11-18 Pressure-sensitive adhesives
KR1019870013265A KR960005178B1 (ko) 1986-11-25 1987-11-24 감압(感壓) 접착제
DE19873740222 DE3740222A1 (de) 1986-11-25 1987-11-24 Druckempfindlicher klebstoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279964A JPH0765020B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 感圧性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132986A true JPS63132986A (ja) 1988-06-04
JPH0765020B2 JPH0765020B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17618385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279964A Expired - Lifetime JPH0765020B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 感圧性接着剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0765020B2 (ja)
KR (1) KR960005178B1 (ja)
DE (1) DE3740222A1 (ja)
GB (1) GB2199039B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416882A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nitto Denko Corp Pressure sensitive adhesive composition
JPH04202391A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JPH0649071U (ja) * 1991-06-28 1994-07-05 ニチバン株式会社 綴 具
WO2009142272A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 日東電工株式会社 ポリエステル系マスキングシート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008023758A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Tesa Se Haftklebebänder zur Verklebung von Druckplatten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254728A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nippon Oil Co Ltd Synthetic rubber tackifier composition
JPS5736108A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Nenchakuseijushinoseizohoho

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1483549A (fr) * 1965-08-23 1967-06-02 Polymer Corp Composition adhésive
DE2329035C3 (de) * 1973-06-07 1978-03-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung einer Mischung aus einem Äthylen-Methylacrylat-Copolymerisat und einem klebrigmachenden Harz als Haftkleber
CA1117688A (en) * 1976-03-05 1982-02-02 Dennis A. Caponigro Method for joining heat-recoverable sheet material
US4129557A (en) * 1976-05-26 1978-12-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing copolymerized resins
US4367113A (en) * 1981-06-29 1983-01-04 Gulf Oil Corporation Multicomponent polymer compositions
DE3128869A1 (de) * 1981-07-22 1983-03-03 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Kohlenwasserstoffharze mit einer oh-zahl groesser als 6 und mit schwachem phenolgeruch sowie verfahren zu ihrer herstellung
JPS5834876A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Nippon Zeon Co Ltd アクリル系粘接着剤組成物
JPS60197801A (ja) * 1984-02-24 1985-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 合金粉末成形体の焼結時固定用組成物
US4540739A (en) * 1984-04-10 1985-09-10 Polysar Limited Adhesive polymer latex
US4656213A (en) * 1984-10-26 1987-04-07 Atlantic Richfield Company Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254728A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nippon Oil Co Ltd Synthetic rubber tackifier composition
JPS5736108A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Nenchakuseijushinoseizohoho

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416882A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nitto Denko Corp Pressure sensitive adhesive composition
JPH04202391A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JPH0649071U (ja) * 1991-06-28 1994-07-05 ニチバン株式会社 綴 具
WO2009142272A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 日東電工株式会社 ポリエステル系マスキングシート
JP2009280688A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nitto Denko Corp ポリエステル系マスキングシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765020B2 (ja) 1995-07-12
GB8726975D0 (en) 1987-12-23
GB2199039A (en) 1988-06-29
GB2199039B (en) 1990-11-21
DE3740222A1 (de) 1988-06-01
KR960005178B1 (ko) 1996-04-22
KR880006336A (ko) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284891A (en) Tackifiers and their use in pressure sensitive adhesives
US4400486A (en) Acrylic adhesive composition containing cyclopentadiene resin
AU602920B2 (en) Emulsion polymerized sec-butyl acrylate latexes suitable for use as pressure sensitive adhesives and process for preparing the same
JP2014502299A (ja) イソブチレン(コ)ポリマー接着剤組成物
US5164441A (en) Internal resin-tackified acrylic polymers
KR930008754B1 (ko) 감압성 접착제
CN106433526A (zh) 双交联增粘压敏粘合剂
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
KR20230058003A (ko) 화합물, 화합물의 제조 방법, 점착제 조성물, 및, 점착 테이프
CA1278132C (en) Tackifiers and their use in pressure sensitive adhesives
JPS63132986A (ja) 感圧性接着剤
US4145321A (en) Pressure-sensitive adhesive compositions and process for preparing them
US11034868B2 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having improved rheological properties
US20200299553A1 (en) Curable adhesive composition as well as adhesive tapes and products produced therefrom
KR0147378B1 (ko) 감압성 접착제
JPH09302322A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPS61261310A (ja) 線状ブロック共重合体及びその製造方法
US4146514A (en) Pressure-sensitive adhesive compositions
JPH05333209A (ja) 位相差板固定構造物
KR102580109B1 (ko) 수계 아크릴 점착부여제 조성물
KR100405303B1 (ko) 가열활성 점착제 조성물
JP2024066501A (ja) 粘着剤組成物、及び、粘着テープ
JPH01306483A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3092107B2 (ja) 天然ゴム系粘着剤組成物
JPS594610A (ja) 粘着剤用合成ラテツクス