JPS63132215A - 複数光束を単一光束にする投写方式 - Google Patents

複数光束を単一光束にする投写方式

Info

Publication number
JPS63132215A
JPS63132215A JP61278795A JP27879586A JPS63132215A JP S63132215 A JPS63132215 A JP S63132215A JP 61278795 A JP61278795 A JP 61278795A JP 27879586 A JP27879586 A JP 27879586A JP S63132215 A JPS63132215 A JP S63132215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
linear prism
light beams
prism plate
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61278795A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuo Okada
岡田 瑞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61278795A priority Critical patent/JPS63132215A/ja
Publication of JPS63132215A publication Critical patent/JPS63132215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投写式カラーTV、2台以上のスライド、映
画等の映写機で、あるいはそれらの組合せでスクリーン
上に合成画面を投写する場合などに有用な複数光線の合
成システムに関するものである。
[従来の技術] 現在、使用されている投写式カラーTVの大部分はR(
レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3本のCR
T (ブラウン管)を横一列に並べて、各CRT画面を
レンズで投写してスクリーン上で画像を合成する形式(
ここでは、3管3ビ一ム方式と名付ける)を採用してい
る。
第9図はそのような3管3ビ一ム方式の概略構成図を示
したもので、100,101.102はそれぞれB、G
、HのCRT、103,104゜105はそれぞれ投写
レンズ、106はスクリーンである。
この方式の利点は、 ■単色CRTを光源とするので、カラーCRTの場合の
ようなシャドーマスクによるエネルギー損失がない。
■投写系の途中での光量損失がほとんどない。
点にあり、各種の投影装置に3管3ビ一ム方式が多用さ
れているのが実状である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記3管3ビ一ム方式においても以下の
ような問題点がある。
■RGBの各光源の角度差によるカラーバランス保持の
困難性 3管3ビ一ム方式はスクリーン上の各点に対し、R,G
、Bの3色が別々の角度から照射される構成がとられ、
多くはGを中央にしてRとBはそれぞれかなりの角度差
をもってスクリーンに入mしてくる。その角度差はスク
リーンの中心点ではGとR(第9図においてflJl)
、GとB(第9図においてθ2)ともに8度前後の場合
が多い。
また、スクリーン106の中心から離れるに従ってGと
R,GとBのそれぞれなす角度には差が生じる。
このため、スクリーン106上の画像を観察する位置に
よって、また、スクリーン106上の場所によって色調
に変化を生じやすい、つまり、カラーバランスの保持が
難かしい0例えば、純白の画面をスクリーン上に写して
検査すると、見る位置によって全面が純白ではなく紫色
の場所が生じたり、赤や青系統の色が画面の一部または
全面に生じたりすることが起こる。また、白に限らず、
通常の動画を写しても上記の色のかぶった画面となって
しまう問題点がある。
■スクリーンの外光吸収層の占める率の低下入射角の異
なるR、G、Bの3色の光の出射路を確保するには、G
色だけの場合に比べ、レンチキュラーレンズの断面構造
の設計への制約が大きくなり、縞状の外光吸収層の形成
できるスペースが減少する問題点がある。
以上の問題点を有する3管3ビ一ム方式とは別に、グイ
クロイックミラーやハーフミラ−を使う方式も提案され
ているが、本質的に大きな光量ロスを伴なう欠点があり
、実用例は少ない、ダイクロイックミラ一方式等の公知
文献としては、rDevsropment PlaSt
ic 0pticSfor Projection丁e
levisian  SygtemsJ(Roger 
 L、How  and  Br1an  H,wel
ham  :IEEE  Chic−aga  Fal
l  Conferer+ce  on  Consu
mer  ErectronicsPage3.Pag
e7  、Nove+5ber  13 .1973)
等がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、大きな
光量ロスを生じることなく、複数光源からの光をスクリ
ーンに対し同じ入射角で照射することのできる複数光束
を中−光束にする投写方式を提供することにある。
以上のような目的は、片面が多数のリニアプリズム列、
他面が平面で構成されるリニアプリズム板の片方の面へ
相異なる斜めの2方向から別々の平行光束を入射させて
、他方の面から前記2つの光束を同一方向に単一光束と
して出射させるように設定したすくなくとも1つの光学
系を有することを特徴とする複数光束を単一光束にする
投写方式により達成される。
[作用] 上記のような複数光束を単一光束にする投写方式によれ
ば、 複数の光源からの光束をプリズムによって同じ方向に合
成してから単一光束で出射するために、本質的に大きな
光量ロスを生じることなく、複数光源からの光束をスク
リーンに対して同じ入射角で照射することができる。こ
のため、 ■プロジェクタ1フ式のカラーTVにおいてはカラーユ
ニフォーミティ(−視点からみたときの画面内での色調
の均等性)、カラーシフト(視点を移動したときの色調
の変化)などのカラーバランス上の問題が生じない。
■透過型映写スクリーンにおいては外光吸収層の占める
率の高度化が容易に達成できる。
等の利点が得られる。
また、本発明の方式によれば、光源の数を4゜5、・・
・・・・・・・・・・、nというように増加することも
可能で、R,G、Bの光源以外にも動画をスクリーン背
景に合成するなど広範囲の応用が可能になる。
〔実施例] 以下、本発明の複数光束を単一光束にする投写方式につ
いて具体的な実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の複数光束を単一光束にする投写方式の
基本原理を説明するための図であり、本発明に係るリニ
アプリズム板の一部分を拡大した図である。
同図において、1はリニアプリズム板を構成する素材を
示しており、ここでは透明メタクリル樹脂を用いている
。2はリニアプリズムであり、厚さ2mm X200m
m X200mmの透明メタクリル樹脂板3の片面に第
1図のような断面のリニアプリズム状の溝を単結晶ダイ
ヤモンドバイトを用いて鏡面切削加工して形成したもの
である。なお、図においてはピッチP=0.2mmで、
先端角48°の2等辺三角形状断面のリニアプリズムが
示しである。
リニアプリズム2をもつリニアプリズム板3について簡
単に光路追跡してみると、メタクリル樹脂の屈折率は約
1.49  だから、第1図で平面側に45°の斜方向
から入射した光は、 の計算からメタクリル樹脂板内では入射平面に対し約2
8,3°の傾斜角で入ってゆくことがわかる。
次にプリズム面への入射角は、 80°−28,3°−24°= 37.7゜であるから
該プリズム面からの出射角は、sin  −l  (1
,49X5in 37.7°)=66゜となる、つまり
、前記リニアプリズム板3に対し垂直方向に出射してい
くことがわかる。この光線と逆に45°斜方向から入射
した光についても同様にして別のプリズム面から垂直方
向に出射することがわかる。
その様子を第2図に示した。
なお、第1図、第2図は、光源からの光が入射する面が
リニアプリズム板3の平面側であり、その入射角が45
°の場合を示したが、本発明の複数光束を単一光束にす
る投写方式は、光源からの光が入射する面がプリズム側
である場合や、さらに2つの光束の入射角がリニアプリ
ズム板3に対し45°の方向になくても構成できる。さ
らに、合成された出射光の方向もリニアプリズムに対し
垂直方向に限定する必要はなく、求められる方向に設定
することができる。
第3図は本発明において、光源からの光が入射する面が
プリズム側である場合の構成の一例を示した図である。
本構成においてはリニアプリズム板3のリニアプリズム
2は断面形状が正三角形である。そのプリズムにそれぞ
れ垂直面9から60°をなす2千行光束10.11を入
射すると合成出射光12は前記垂直面9に平行に出射す
る。
本発明の複数光束を単一光束にする投写方式の設計は、
主にリニアプリズムの両側面の傾斜角、プリズム素材の
屈折率、2つの平行光束の入射角度を所定の条件で関係
づけることにより行なわれ、厳密には各光源の波長に応
じた素材の屈折率を用いることの要否等も考慮に入れて
行なわれる。
第4図に簡単な場合の計算の一例として、2つの平行光
束がリニアプリズム板の平面側に入射し、その合成光が
リニアプリズム板に対し垂直に出射する構成の光学系の
関係を求める。
第4図において、リニアプリズム面が入射側平面となす
角をA、素材の屈折率をn、平面側に入射する平行光の
入射角をα1とすると、第1面(平面)での屈折率角φ
lは −−15inal φ1=sln    () であり、このφ!により、Aとφ1の関係は、=tan
 −、(sin $1−一) cogφl −L / n で与えられる。
なお、このような本発明の構成はメタクリル樹脂板に限
らず、他の透明プラッチックや、ガラスなどの別素材の
場合についても、同じ考え方で屈折率に応じてそれにふ
されしいプリズム角を設定すれば上記と同様の作用をさ
せることができる。
次に、上記したメタクリル製リニアプリズムと同じ構成
のリニアプリズム板で外形寸法だけ異なるもの数枚用意
し、実際にR,G、83本のCRTからの光を合成した
具体例を実施例1および。
実施例2で説明する。
(実施例1) 第5図はリニアプリズム板を3枚使い、レンズは1個と
いう3管lビ一ム方式のプロッジェクシ1ンカラーTV
を示すa@構成図である。
同図において、31,32.33はそれぞれ前記したよ
うな構成のリニアプリズム板、34はサーキュラ−のフ
レネルレンズ、35はシリンドリカル形式の7フオーカ
ルレンズ、36は投写レンズ、37は投影スクリーン、
38はR光源、39はG光源、40はB光源、41,4
2.43はそれぞれR光源38.G光源39.B光源4
0のリレーレンズである。
本実施例の構成においては、リニアプリズム板31に対
してそれぞれ45c′の角度からGとBのCRTから出
た光線がそれぞれリレーレンズ42゜43を通して平行
光束化されて、相異なる45°の斜方向からリニアプリ
ズム板31に入射し、該リニアプリズム板3を垂直方向
に出射してゆく。
3枚のリニアプリズム板31,32.33elNのよう
に2等辺三角形状に配鐙しておくと、リニアプリズム板
31から垂直方向に出射したGとBの合成光線はリニア
プリズム板33に対し45°の斜方向から入射すること
になり、該リニアプリズム板33を垂直方向に出射する
ことになる。
同様にしてRのCRTから出た光線はり1/−レンズ4
1によって平行光束化され、リニアプリズム板32を経
てリニアプリズム板33に45°の斜方向から入射し、
該リニアプリズム板33と垂直方向に出射するので、最
終的にはR,G、Bが同一方向に揃い単一光束として出
射することになる。ただし、この場合、各光線はリニア
プリズム板を通って光路が45°曲げられる毎に画面が
横方向に ff倍に引き伸ばされ、全光線とも2回ずつリニアプリ
ズム板を通過するので、結局 rTxr′T=2倍の横長の画面になってしまう。
そこで、シリンドリカル形式の7フオーカルレンズ34
.35を用いて横方向だけ画面を1/2に圧縮して元の
CRTと同じ縦横比率に修正し、投写レンズ36により
スクリーン37上に画像を投写するようにしている。な
お、図では凸のシリンドリカルレンズはリニアフレネル
レンズを用いているが、通常の円筒状レンズであっても
かまわない。
各リレーレンズ41,42.43は凸レンズであって、
その焦点位置にCRTの画面を位置させることにより平
行光としてリニアプリズム板31.32へ光を導くもの
であって、焦点距#/口径つまり、Fナンバーが小さい
ほど明るい画像を得ることができる。また、リレーレン
ズとCRTの間の空間を液体で満たす、いわゆるリクイ
ラドカブリングにすれば、フレアの少ない鮮明な画像が
得られる。
さらに、各レンズ、プリズム板ともフッ化マグネシウム
などによる反射防止膜を施せば、一層明るさの向上と、
フレアの防止に有効である。また、リニアプリズム板3
2のもうひとつの45°方向からスライドやムービーな
どの別の映像を送ってTVと合成することも回部である
(実施例2) 第6図は、リニアプリズム板を2枚(図において50.
51で示す)だけ使う方式のプロジェクションTVの概
略構成図である。なお、第6図において第5図と略同じ
部材には同一番号が付しである。
CRTは電気的操作により、画面を横に圧縮したり、伸
ばしたりすることが回走であるり、これはコンバーゼン
ス調整と呼ばれている。この原理を利用して実施例1よ
りも光学系を簡素化したのがこの方式である。
第6図に示すように、まずリニアプリズム板50によっ
てGとRを実施例1と同様の方法で合成出射させ、リニ
アプリズム板51に対し、45°方向から入射させ、該
リニアプリズム板51から垂直方向に出射させるように
する。
次にリニアプリズム板51の別の45°の斜方向からは
、BのCRTからの光をリレーレンズ43を介して直接
入射させることにより、R,G、B3色を合成して投写
レンズ36へ導きスクリーン37上に画像を得る方式で
ある。
ここで、GとRの光線は2回リニアプリズム板を通るの
で、あらかじめCRT上の画像を電気的走査で横方向に
1/2に、また、Bの光線は1回だけリニアプリズム板
を通るので、横方向に1/T7に圧縮したコンバーゼン
ス調整をあらがじめ行なっておくことにより第5図と同
様の効果を得ることができる。
第7図は横:縦の比率が4:3の画面において前記R,
G、Hの各コンバーゼンス調整を模式的に示した図であ
り、第7図(a)はRとGのコンバーゼンス調整を示し
、第7図(b)はBのコンバーゼンス調整を示している
また、本方法によれば、Bからの光束は1回しかリニア
プリズム板を通過しないので、蛍光体の発光エネルギー
がGやHに比べ、出しずらいBのCRTにとっては好都
合で、全体の明るさの確保が容易となる利点もある。
第8図は第6図の方式をはじめにプリズム側に光束を入
射する構成で実現した概略構成図で、6OはGとRから
の光束を合成するリニアプリズム板、61はGとRの合
成光束と、Bからの光束を合成するリニアプリズム板で
ある。なお、第8図においても第5図と略同じ部材には
同一番号が付しである。
本発明は前記実施例に限らず種々の変形、応用が可能で
ある。
例えば、前記実施例では、光源をR,G、BのCRTに
限って説明したが、リニアプリズム板の数が増すに従っ
て合成できる光束の数が増えるので、各種の投影装置に
応用することができる。
例えば、光源の数を6個にすれば、2組のRlG、B 
 光源を用いることができ、6管1ビ一ム方式で大きい
スクリーンにも十分な明るさが得られるようにすること
ができる。
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明の複数光束を単一光束にする
投写方式によれば、 複数の光源からの光束奄同じ方向に合成してから出射す
るために、本質的に大きな光量ロスを生じることなく、
複数光源からの光束をスクリーンに対して同じ入射角で
照射することができる。このため、 ■プロジェノ91フ式のカラーTVにおいてはカラーユ
ニフォーミティ、カラーシフトなどのカラーバランス上
の問題が生じない。
■透過型映写スクリーンにおいては外光吸収層の占める
率の高度化が容易に達成できる。
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれは本発明の複数光束を単一光
束にする投写方式の基本原理を説明するための図である
。 第3図は本発明において、光源からの光が入射する面が
プリズム側である場合の構成の一例を示した図である。 第4図は2つの平行光束がリニアプリズム板の平面側に
入射し、その合成光がリニアプリズム板に対し垂直に出
射する構成の光学系の関係を説明するための図である。 第5図はリニアプリズム板を3枚使い、レンズは1個と
いう3管1ビ一ム方式のブロジェクシ1ン、カラーTV
を示す概略構成図である。 第6図は、リニアプリズム板を2枚だけ使う方式のプロ
ジェクションTVの概略構成図である。 第7図は第6図のプロジェクションTVのR,G、Bの
各コンバーゼンス調整を模式的に示した図である。 第8図は第6図の方式をプリズム側に光束を入射する構
成で実現した概略構成図である。 第9図は従来の3管3ビ一ム方式の概略構成図である。 1:リニアプリズムの素材 2:リニアプリズム 3.31,32,33゜ 50.51,60,81:リニアプリズム板34:サー
キュウラーのフレネルレンズ35ニアフオーカルレンズ 36:投写レンズ 37:投影スクリーン 38:R光源(CRT) 39:G光源(CRT) 40:B光源(CRT) 41.42,43:リレーレンズ 代理人  弁理士  山 下 穣 平 第1図 第2図 第3図 第4図 第7図 (Cン (b) 日CF?T

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面が多数のリニアプリズム列、他面が平面で構
    成されるリニアプリズム板の片方の面へ相異なる斜めの
    2方向から別々の平行光束を入射させて、他方の面から
    前記2つの光束を同一方向に単一光束として出射させる
    ように設定したすくなくとも1つの光学系を有すること
    を特徴とする複数光束を単一光束にする投写方式。
  2. (2)前記片方の面がリニアプリズム板の平面側であり
    、前記他方の面が該リニアプリズム板のプリズム側であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複数光
    束を単一光束にする投写方式。
  3. (3)前記片方の面がリニアプリズム板のプリズム側で
    あり、前記他方の面が該リニアプリズム板の平面側であ
    り、かつプリズムの全反射作用により前記2つの光束を
    同一方向に単一光束として出射させるように設定したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複数光束を
    単一光束にする投写方式。
  4. (4)前記設定が前記リニアプリズムの両斜面の傾斜角
    、プリズム素材の屈折率、両光束の入射角度を所定の条
    件で関係づけることにより行なわれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複数光束を単一光束にする
    投写方式。
  5. (5)前記2つの光束の前記リニアプリズム板の平面へ
    の入射角がそれぞれ45°であり、前記2光束の合成光
    を上記リニアプリズム板と垂直方向に単一光束として出
    射させるように設定したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の複数光束を単一光束にする投写方式。
  6. (6)前記リニアプリズムの断面形状を正三角形とし、
    該リニアプリズム板に対し、それぞれ垂直面から60°
    をなす相異なる2つの斜方向から2つの平行光束を前記
    リニアプリズムに入射させ、該リニアプリズム板の平面
    側から垂直方向に合成光を出射させることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の複数光束を単一光束にする
    投写方式。
  7. (7)n個(n≧2:nは自然数)のリニアプリズム板
    を用いる系であって、第1のリニアプリズム板で合成し
    た平行光束を第2のリニアプリズム板に入射させる要領
    で、順々に光束を合成することにより、3個以上の光源
    から出射された光を同一方向に合成して単一光束として
    出射させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の複数光束を単一光束にする投写方式。
  8. (8)2個のリニアプリズム板を用いる系であって、第
    1のリニアプリズム板で第1の光源と第2の光源からの
    光を合成した光束を第2のリニアプリズム板に入射させ
    るとともに、第2リニアプリズム板への他のひとつの入
    射光は第3の光源からの光を直接入射させることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の複数光束を単一光束
    にする投写方式。
  9. (9)前記2つの光束を出射する光源がブラウン管であ
    り、前記2つの光束の合成によりできる画面の縦横の長
    さ比率調整を、電気的に走査線長さを伸縮させるコンバ
    ーゼンス調整方式を用いて行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の複数光束を単一光束にする投写
    方式。
  10. (10)前記光束の合成によりできる画面の縦横の長さ
    比率調整を、シリンドリカルアフォーカルレンズによっ
    て行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    複数光束を単一光束にする投写方式。
  11. (11)前記リニアプリズム板の入出射面のすくなくと
    も一方に反射防止膜を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の複数光束を単一光束にする投写方式
JP61278795A 1986-11-25 1986-11-25 複数光束を単一光束にする投写方式 Pending JPS63132215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278795A JPS63132215A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 複数光束を単一光束にする投写方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278795A JPS63132215A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 複数光束を単一光束にする投写方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132215A true JPS63132215A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17602282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278795A Pending JPS63132215A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 複数光束を単一光束にする投写方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132215A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010153A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical apparatus for generating polarized light
JPH05257081A (ja) * 1992-02-05 1993-10-08 Nec Corp 光送信機
US5729306A (en) * 1994-09-30 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light splitting and synthesizing device and liquid crystal display apparatus including the same
EP0997768A3 (en) * 1998-10-29 2001-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and projection type display apparatus
JP2008218154A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
JP2008216654A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置
JP2008251347A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置
JP2008288094A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
US7623198B2 (en) 2007-03-02 2009-11-24 Citizen Electronics Co., Ltd. Light source apparatus and display apparatus having the same
US7719633B2 (en) 2006-12-26 2010-05-18 Citizen Electronics Co., Ltd. Light source apparatus
WO2015050473A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd Optical system for combining beams

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359455A (en) * 1989-12-26 1994-10-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polarization forming optical device
WO1991010153A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical apparatus for generating polarized light
JPH05257081A (ja) * 1992-02-05 1993-10-08 Nec Corp 光送信機
US5729306A (en) * 1994-09-30 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light splitting and synthesizing device and liquid crystal display apparatus including the same
EP0997768A3 (en) * 1998-10-29 2001-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and projection type display apparatus
US6431727B1 (en) 1998-10-29 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device for selectively compressing light from light sources and projection type display apparatus
US7719633B2 (en) 2006-12-26 2010-05-18 Citizen Electronics Co., Ltd. Light source apparatus
JP2008218154A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
US7623198B2 (en) 2007-03-02 2009-11-24 Citizen Electronics Co., Ltd. Light source apparatus and display apparatus having the same
JP2008216654A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置
US7808732B2 (en) 2007-03-05 2010-10-05 Citizen Electronics Co., Ltd. Light source apparatus
JP2008251347A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置
JP2008288094A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 光源装置及び光源装置を備えた表示装置
WO2015050473A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd Optical system for combining beams

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225696B1 (ko) 컬러 비디오 화상을 투사하기 위한 투사장치와 광변환장치
US5046837A (en) Illumination system
JPS63132215A (ja) 複数光束を単一光束にする投写方式
KR100588455B1 (ko) 배면투사형디스플레이장치및스크린유닛
JPH0943562A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
CN114077139A (zh) 一种三色光源设备和投影显示设备
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JP2608945B2 (ja) 投写型表示装置
JPH0287792A (ja) 投写型立体テレビジョン装置
JPS6330837A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2734637B2 (ja) 投影型表示装置
JP3085462B2 (ja) 透過形スクリーン
JPH0353236A (ja) リア型ビデオプロジェクター
JPS6378139A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH0296737A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
JPH0933881A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH05273404A (ja) ダイクロイックプリズム
JPS6378140A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS63231433A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS62254134A (ja) レンチキユラ−レンズシ−ト
JPH02130541A (ja) 投射型画像表示装置
RU2007893C1 (ru) Цветное проекционное устройство
JPH01292323A (ja) 透過型スクリーン
JPS59133533A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS58222689A (ja) テレビジヨン画像投写装置