JPS6378139A - 透過型スクリ−ン - Google Patents

透過型スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6378139A
JPS6378139A JP61224422A JP22442286A JPS6378139A JP S6378139 A JPS6378139 A JP S6378139A JP 61224422 A JP61224422 A JP 61224422A JP 22442286 A JP22442286 A JP 22442286A JP S6378139 A JPS6378139 A JP S6378139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
parallel
prism element
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61224422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61224422A priority Critical patent/JPS6378139A/ja
Publication of JPS6378139A publication Critical patent/JPS6378139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投写型画像表示装置に使用して有効な透過型ス
クリーンに関するものであり、特に投写光束を斜め方向
からスクリーン上に投写する場合に有効な透過型スクリ
ーンに関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
映像管にテレビジョン画像を映出し、投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法が従来からよく知られ
ている。現在で壁、映像管。
投写レンズ、i3過型スクリーンの性能向上により、キ
ャビネット内に光学系1回路系を配置し、透過型スクリ
ーンの背後から画像を投写する方式の投写型テレビジラ
ン装置の進歩が目ざましい、さらに最近では、この方式
の投写型テレビジョン装置の奥行を非常に薄くすること
を狙って、投写レンズから出る光束を透過型スクリーン
に対してかなり斜め方向から入射させる方法が提案され
ている(たとえば、特開昭57−109481号公報)
このような投写型テレビジラン装置の概略構成を第8図
に示す、キャビネット1の上部前側に透過型のスクリー
ン2が配置され、上端に平面ミラー3が配置され、下部
にフェイスプレート4を上に向けて映像管5が配置され
、映像管5の上方に投写レンズ6が配置されている。映
像管5に映出される画像が投写レンズ6の結像作用と平
面ミラー3の反射作用によりスクリーン2上に拡大投写
されるが、投写レンズ6から出る光束はスクリーン2に
対してかなり斜め方向から入射するので、平面ミラー3
の奥行方向の長さが短かくなり、キャビネット1の奥行
を非常に薄くすることが可能となる。
スクリーン2は、第9図に示すように、透明平板の裏面
に断面が三角形で水平方向に細長いプリズム素子7を規
則正しく配列したものである。プリズム素子7の第1面
8に入射した光線9は、第1面8を屈折透過した後、第
2面10で全反射して前方向に折り曲げられる。スクリ
ーン2の内部には光拡散材が混入されており、適当な視
野角の範囲に光が拡散される。このようにして、スクリ
ーン2に対してかなり斜め方向から光線が入射しても、
プリズム素子7の光線折り曲げ作用と光拡散材の光拡散
作用により、スクリーン2の正面に位置する観察者に対
して明るい投写画像を提供することができる。
発明が解決しようとする問題点 第8図に示した構成の投写型テレビジョン装置に第9図
に示したスクリーン2を用いると、投写画像の左右端の
輝度が中心部の輝度に比べて低いという問題を生じる。
また、従来から赤、緑、青の映像管と3本の投写レンズ
を用い、それらを水平方向に配列する方式が主流となっ
ているが、この方式と第9図に示したスクリーン2とを
組み合わせると、正面から見た場合にスクリーンの左上
端近傍および右上端近傍で白バランスが大きくずれて見
えるという問題を生じる。これらの問題はスクリーンの
指向性が非常に弱い場合には目立たないが、画面全体の
輝度を高くするために指向性の強いスクリーンを用いる
場合あるいは投写レンズからスクリーン2までの距離が
短かい場合には大きな問題となる。
この問題は次のように説明することができる。
第10図に示すように、第9図に示したスクリーン2の
斜め上方の離れた位置に点光源1)を配置し、この点光
源1)から任意の1つのプリズム素子に同一平面内にあ
る光線群12を入射させる場合を考える。スクリーン2
から出射する光線群13もほぼ同一平面内にあり、この
平面は中心軸14(スクリーン2の中心における法線)
と平行である。ところが、出射光線群13を含む平面内
で各出射光線は発散しており、スクリーン2の左右端1
5.16に近い位置から出る光線はど水平方向の傾斜角
が大きくなり、この傾向は点光源1)に近いスクリーン
2の左上端17と右上端18とで最も顕著となる。スク
リーン2に光拡散材を混入したり垂直方向に細長いレン
ティキエラ素子を設けたりしても、スクリーン2の左右
端15.16に近い位置から出る光束の指向性の中心方
向は横方向に向いたままである。このため、スクリーン
2の指向性が強い場合にはスクリーン2の左右端15.
16における輝度が中心における輝度に比べて低くなる
わけである。
また、赤、緑、青の映像管と3本の投写レンズを水平方
向に配列する方式において、スクリーン2の水平方向の
指向性が鋭い場合には、3色の水平方向の指向性の特性
が重ならないために白バランスの大きくずれる方向が必
ず存在する。スクリーン2の左右端15.16に近い位
置から出る光束の指向性の中心方向が横方向に向いてい
る場合、スクリーン2の正面に位置する観察者に白バラ
ンスの大きくずれた方向が向くので、観察者にはスクリ
ーン2の左右端15.16で、特に左上端17と右上端
18とで白バランスが大きくずれて見えるわけである。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、投写光束に
対して斜めに配置することによりキャビネットが非常に
コンパクトとなる透過型スクリーンでありながら、画面
全体の場所による輝度の差が少なく、正面から見た場合
の場所による白バランスのずれが少ない透過型スクリー
ンを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の透過型スクリーン
は、投写光束に対して斜めに配置される第1の透光性板
と、前記第1の透光性板の出射側面の上に重ねられる第
2の透光性板とを備え、前記第1の透光性板の入射側面
には断面が三角形状で直線状に細長いプリズム素子が規
則正しく配列され、前記第1の透光性板の出射側面には
前記プリズム素子と直交する直線状で正屈折力のフレネ
ルレンズ素子が規則正しく配列され、前記第2の透光性
板は指向性の鋭い光束を指向性の緩やかな光束に変換す
る光拡散手段を備え、前記プリズム素子は前記投写光束
が第1面を屈折透過した後に第2面で前方向に全反射す
るようにし、全反射後の光束が前記プリズム素子の稜線
に垂直な平面内で平行光束または略平行光束となるよう
にしたものである。
作用 上記構成によれば、投写光束が第1の透光性板に対して
斜め方向から入射すると、投写光束はプリズム素子の第
1面を屈折透過し、第2面で全反射し、フレネルレンズ
を屈折透過し、第2の透光性板に入射する。プリズム素
子の第2面で全反射した光束は、プリズム素子の稜線に
垂直な平面内への射影が平行光束となり、プリズム素子
の稜線に平行な平面内への射影が発散光束となる。フレ
ネルレンズはプリズム素子の稜線に平行な方向でのみ正
屈折力を存するので、プリズム素子の稜線に平行な方向
に発散する光束がフレネルレンズに入射するとその出射
光束は発散角が小さくなって平行光束に近くなり、平均
的に見ると第1の透光性板から出射する光線が第2の透
光性板に垂直に近い角度で入射する。このため第2の透
光性板の指向性がかなり鋭い場合でも、第2の透光性板
を出射する光束の指向性の中心方向は場所によらず中心
軸に平行に近く、画像の場所による輝度の差を小さくす
ることができ、またスクリーンの正面に位置する観察者
に対して白バランスのずれの少ない画像を提供すること
ができる。
実施例 本発明による透過型スクリーンの一実施例について添付
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における透過型スクリーンの
構成を示したもので、19は第1の透光性板、20は第
2の透光性板、21はプリズム素子、22はフレネルレ
ンズ素子、23はレンティキュラ素子、24は基準物点
である0本発明の透過型スクリーンは第1の透光性板1
9と第2の透光性板20とを密着して重ねた構成となっ
ている。
第1の透光性板19の入射側面には断面が三角形状で水
平方向に細長いプリズム素子21が規則正しく配列され
、プリズム素子21は屈折面としての第1面25と全反
射面としての第2面26とで構成されている。第1の透
光性板19の出射側面にはプリズム素子21と直交する
ように垂直方向に細長い正屈折力のフレネルレンズ素子
22が配設されている。第2の透光性板20には光拡散
材が混入され、その入射側面に垂直方向に細長いレンテ
ィキュラ素子23が規則正しく配列されている。
このスクリーンには基準物点24があり、基準物点24
の位置はスクリーンの中心27の斜め上方で、スクリー
ンの中心軸2日 (スクリーンの中心27における法線
)を含みプリズム素子21の稜&I29に垂直な平面3
0上にあり、この平面30は画像の垂直方向に一敗する
。投写レンズはそのスクリーン側の瞳が基準物点24に
一致するように配置するとよい、3本の投写レンズを用
いる場合には他の2本の投写レンズを基準物点24上に
配置された投写レンズから水平方向の両側にずれた位置
に配置するとよい、スクリーンの寸法は縦600鶴、横
80On、基準物点24と中心27とを結ぶ直m31の
長さは1)0(inで、この直線31が中心軸28とな
す角度は55°である。プリズム素子21.フレネルレ
ンズ素子22およびレンティキュラ素子23のピッチは
それぞれ0.51m、0.5fl、1.0mmである。
投写光束は第1の透光性板19に対してかなり斜め方向
から入射するので、投写光束の幅が細くなる。そのため
、投写光束の途中の光路に配置する平面ミラーの奥行方
向の長さが短かくなり、キャビネットの奥行を非常に薄
くすることが可能となる。
本発明の作用を以下に説明する。
第2図に示すように、基準物点24上に配置される点光
源からプリズム素子21の第1面25に入射した光線は
第1面25を屈折透過し、第2面26で全反射して前方
向に進行方向が変えられ、フレネルレンズ素子22によ
り屈折して第1の透光性板19を出射し、第2の透光性
板20に入射する。
第1図に示した第1の透光性板19は、透明平板の入射
側面にプリズム素子21を配列したプリズム板と、透明
平板の出射側面にフレネルレンズ素子22を配設したフ
レネルレンズ板との2つを貼り合わせたものと嬌えるこ
とができるので、プリズム板とフレネルレンズ板の2つ
に分けて説明する。
第3図は、基準物点24から出てプリズム板32の1つ
のプリズム素子に入射する光線とプリズム板32から出
射する光線の様子を示したものであり、従来例の問題点
で説明した第10図と全く同じ特性である。第3図に示
すように、1つのプリズム素子を介して出射する光線は
ほぼ同一平面上に存在し、この平面33は中心軸28と
平行である。各プリズム素子の第1面と第2面の傾斜角
を適当に選ぶことにより、出射光線の垂直基準面34(
中心軸28を含み垂直方向に拡がる平面)への射影が中
心軸28と平行になるようにすることができる。また、
1つの平面内にある出射光線は左右方向に離れた光線は
ど水平方向傾斜角が大きい。
第4図は第3図に示した出射光線の様子を水平基準面3
5(中心軸28を含み水平方向に拡がる平面)への射影
として示したものである。出射光線の水平基準面35へ
の射影は、基準物点24から第1の透光性Vi19上の
任意の入射点までの実際の光路長が紙面上に現れるよう
に物点36゜37.38をとると、はぼこの物点36,
37゜38から光線が出たようになる。
第5図は水平基準面35上において、フレネルレンズ板
39の焦点40とその前後の点41゜42に物点を配置
し、これらの物点から出た光線がフレネルレンズ板39
で屈折する様子を示したものである。物点が焦点40に
ある場合には出射光線は実線で示すように平行光線とな
り、物点が焦点40からずれている場合には出射光線は
破線または一点鎖線で示すようになる。フレネルレンズ
板39は垂直方向には屈折力を持たないので、水平基準
面35と平行にフレネルレンズ板39に入射する光線は
水平基準面35と平行にフレネルレンズ板39を出射す
る。
基準物点24から第1の透光性板19の中心27までの
距離と等しい焦点距離を有するフレネルレンズ板39を
プリズム板32に貼り合わせた場合を考える。第3図、
第4図および第5図から基準物点24から出る光線が第
1の透光性板19のいずれの位置に入射しても、第1の
透光性板I9から出る出射光線は、その垂直基準面34
への射影と水平基準面35への射影とが中心軸28と平
行に近いということがわかる。したがって、第1の透光
性板19から出射する光線はいずれの位置から出射して
も、中心軸28と平行に近い状態で第2の透光性板20
に入射することがわかる。
第2の透光性板20は、水平方向の指向性がレンティキ
ュラ素子23により非常に緩やかとなっており、垂直方
向の指向性が光拡散材によりやや緩やかとなっている。
第2の透光性板20を出射する光束の指向性の中心方向
が上述のように場所によらず中心軸28と平行に近いの
で、第2の透光性板20を出射する光束の指向性の中心
方向も場所によらず中心軸28と平行に近くなる。こう
して、スクリーンの正面に位置する観察者に場所による
輝度差の少ない画像を提供することができる。また、3
本の投写レンズを用いる場合には、3色の指向性の特性
が重なり合わないものの、白バランスのずれの少ない方
向が観察者の方に向(のでスクリーンの正面に位置する
観察者に場所による白バランスのずれの少ない画像を提
供することができる。
フレネルレンズ素子22とレンティキュラ素子23とで
モアレを発生することがある。これを防ぐためには、フ
レネルレンズ素子22の長手方向とレンティキュラ素子
23の長手方向とを平行にし、フレネルレンズ素子22
のピッチとレンティキュラ素子23のピッチとを同一か
または一方が他方の整数倍となるようにするとよい。
本発明の他の実施例について説明する。
第6図に示すように、第2の透光性板20の出射側面の
有効光束が透過しない領域に垂直方向に細長い光吸収膜
43を規則正しく配列すれば、外光によるコントラスト
低下を低減することができる。
第1図に示した構成における第2の透光性板を、第7図
に示すような、入射側面44が平面で出射側面に特殊な
断面形状で垂直方向に細長いレンティキュラ素子45を
規則正しく配列したものに置換することもできる。この
レンティキュラ素子45は出射側面に曲率半径の異なる
2種類の円筒面46.47を交互に配設し、一方の円筒
面47の中央部にV字状の溝48を設けた構成となって
いる6円筒面46は従来のレンティキュラ素子と同様に
水平方向のみ指向性を緩やかにするものである。中心軸
28と平行な光線49がV字状の溝48に入射すると全
反射を生じ光線が横方向に折れ曲げられ、円筒面47の
レンズ作用により水平方向に拡がりながら出射するので
、水平方向の指向性のみが非常に広くなる。いずれにし
ても、第1図に示した構成において第2の透光性板20
は水平方向の指向性が広くなる光拡散手段であるのが望
ましい、第2の透光性板がどのような光拡散手段であっ
ても、第1図に示した構成と同等の作用、効果を得るこ
とができ、従来の構成における問題点を改善することが
できる。
基準物点24をスクリーンの斜め上方に配置する必要は
なく、当然のことながらスクリーンの斜め下方に配置し
てもかまわない、また、プリズム素子21とフレネルレ
ンズ素子22の特性を適当に変えることにより、第1の
透光性板19から出射する光線を場所によらずスクリー
ンの前方向の適当な領域に収束するようにすることもで
きる。
発明の効果 以上述べたごと(本発明によれば、投写光束に対して斜
めに配置することによりキャビネットが非常にコンパク
トとなる透過型スクリーンでありながら、第1の透光性
板に設けられたプリズム素子とフレネルレンズとにより
斜め方向から入射する投写光束を平行に近い光束に変換
し、任意の泣面から出る出射光線の指向性の方向を中心
軸に対して略平行となるようにしているので、画面全体
の場所による輝度の差が少なく、正面から見た場合の場
所による白バランスのずれも小さくするこ゛とができ、
非常に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における透過型スクリーンの
構成を示す一部破断斜視図、第2図は同透過型スクリー
ンの作用を説明するための断面図、第3図はプリズム素
子の作用を説明するための斜視図、第4図はプリズム素
子の作用を説明するための線図、第5図はフレネルレン
ズ素子の作用を説明するための断面図、第6図は本発明
の他の実施例における透過型スクリーンの構成を示す一
部破断斜視図、第7図は本発明のさらに他の実施例にお
ける透過型スクリーンの構成を示す断面図、第8図は従
来の投写型テレビジラン装置の構成を示す断面図、第9
図は第8図に示した構成に用いるスクリーンの構成を示
す断面図、第1O図は従来の投写型テレビジョン装置の
問題点を説明するための斜視図である。 19・・・・・・第1の透光性板、20・・・・・・第
2の透光性板、21・・・・・・プリズム素子、22・
・・・・・フレネルレンズ素子、23.45・・・・・
・レンティキュラ素子、24・・・・・・基準物点。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名+9−一十
t171htJz不反 りO−婢24  # 2f−・−γリス”7.tシ 24− 纂亨物、七1 第4図 第5図 q 第7図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投写光束に対して斜めに配置される第1の透光性
    板と、前記第1の透光性板の出射側面の上に重ねられる
    第2の透光性板とを備え、前記第1の透光性板の入射側
    面には断面が三角形状で直線状に細長いプリズム素子が
    規則正しく配列され、前記第1の透光性板の出射側面に
    は前記プリズム素子と直交する直線状で正屈折力のフレ
    ネルレンズ素子が規則正しく配列され、前記第2の透光
    性板は指向性の鋭い光束を指向性の緩やかな光束に変換
    する光拡散手段を備え、前記プリズム素子は前記投写光
    束が第1面を屈折透過した後に第2面で前方向に全反射
    するようにし、全反射後の光束が前記プリズム素子の稜
    線に垂直な平面内で平行光束または略平行光束となるよ
    うにした透過型スクリーン。
  2. (2)第1の透光性板の中心を通るプリズム素子に入射
    した投写光束が前記第1の透光性板を出射するとき、前
    記第1の透光性板の中心を通るプリズム素子の稜線に平
    行な平面内で平行光束または略平行光束となるようにし
    た特許請求の範囲第(1)項記載の透過型スクリーン。
  3. (3)第1の透光性板の中心を通りプリズム素子の稜線
    に垂直な平面内にある投写光束が前記第1の透光性板を
    出射するとき、前記第1の透光性板の中心を含み前記プ
    リズム素子の稜線に垂直な平面内で平行光束または略平
    行光束となるようにした特許請求の範囲第(1)項記載
    の透過型スクリーン。
  4. (4)基準物点から出て第1の透光性板の中心を含みプ
    リズム素子の稜線に垂直な平面内にある投写光束が前記
    プリズム素子で全反射するとき、平行光束または略平行
    光束となっている特許請求の範囲第(1)項記載の透過
    型スクリーン。
  5. (5)フレネルレンズの焦点距離は、基準物点の位置か
    ら第1の透光性板の中心までの距離に一致または略一致
    している特許請求の範囲第(1)項記載の透過型スクリ
    ーン。
  6. (6)第2の透光性板の入射側面または出射側面または
    両面にレンティキュラ素子を規則正しく配列した特許請
    求の範囲第(1)項記載の透過型スクリーン。
  7. (7)フレネルレンズ素子の長手方向とレンティキュラ
    素子の長手方向とが平行である特許請求の範囲第(6)
    項記載の透過型スクリーン。
  8. (8)フレネルレンズ素子のピッチとレンティキュラ素
    子のピッチとが同一かまたは一方が他方の整数倍である
    特許請求の範囲第(7)項記載の透過型スクリーン。
  9. (9)第2の透光性板に光拡散材が混入されている特許
    請求の範囲第(1)項または第6項のいずれかに記載の
    透過型スクリーン。
JP61224422A 1986-09-22 1986-09-22 透過型スクリ−ン Pending JPS6378139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224422A JPS6378139A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 透過型スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224422A JPS6378139A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 透過型スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378139A true JPS6378139A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16813533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224422A Pending JPS6378139A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 透過型スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075617A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 拡散光学シート、偏向光学シート、および、透過型スクリーン
JP2011209706A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル機能を有する小型表示装置のディスプレイとして使用されるスクリーンおよびこれを備えたタッチパネル機能を有する小型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075617A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 拡散光学シート、偏向光学シート、および、透過型スクリーン
US7885003B2 (en) 2005-01-11 2011-02-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical diffusing sheet, optical deflecting sheet, and transmission type screen
US8130446B2 (en) 2005-01-11 2012-03-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical diffusing sheet, optical deflecting sheet, and transmission type screen
JP2011209706A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル機能を有する小型表示装置のディスプレイとして使用されるスクリーンおよびこれを備えたタッチパネル機能を有する小型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431266A (en) Optical refractor for diffusing light
EP1031870A2 (en) Illumination system and projector
JPS59205887A (ja) 背面投射式テレビジヨン表示装置
US5100222A (en) Screen and image display apparatus
US4762393A (en) Rear projection screen and rear projection system provided with such a screen
US4509822A (en) Transparent rear projection screen
JPS62226778A (ja) リアプロジユクシヨン装置
DK174671B1 (da) Fresnellinse til projektionsskærme
JP3697832B2 (ja) 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
JPH0628458B2 (ja) 背面投射式テレビジョン表示装置
US5071224A (en) Lenticular lens for use in back projection type television receiver
JPS6330837A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS6378139A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS6332528A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS6378140A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS6330836A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH0480370B2 (ja)
JPH02146535A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型表示装置
JP2511945B2 (ja) 透過型スクリ−ン
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH0287792A (ja) 投写型立体テレビジョン装置
JPS59139026A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS6330835A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2002090888A (ja) 背面投写型ディスプレイ装置