JPS6332528A - 透過型スクリ−ン - Google Patents

透過型スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6332528A
JPS6332528A JP61175901A JP17590186A JPS6332528A JP S6332528 A JPS6332528 A JP S6332528A JP 61175901 A JP61175901 A JP 61175901A JP 17590186 A JP17590186 A JP 17590186A JP S6332528 A JPS6332528 A JP S6332528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
light
face
light beam
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175901A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Murao
村尾 次男
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61175901A priority Critical patent/JPS6332528A/ja
Publication of JPS6332528A publication Critical patent/JPS6332528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投写型画像表示装置に使用して有効な透過型ス
クリーンに関するものであり、特に投写光束を斜め方向
からスクリーン上に投写する場合に有効な透過型スクリ
ーンに関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
影像管にテレビジョン画像を映出し、投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法が従来からよく知られ
ている。現在では、映像管、投写レンズ、透過型スクリ
ーンの性能向上により、キャビネット内に光学系、回路
系を配置し、透過型スクリーンの背後から画像を投写す
る方式の投写型テレビジョン装置の進歩が目ざましい。
さらに最近では、この方式の投写型テレビジョン装置の
奥行を非常に薄くすることを狙って、投写レンズから出
る光束を透過型スクリーンに対してかなり斜め方向から
入射させる方法が提案されている(例えば、特開昭57
−109481号公報)。
このような投写型テレビジョン装置の概略構成を第2図
に示す。キャビネット1の上部前側に透過型のスクリー
ン2が配置され、上端に平面ミラー3が配置され、下部
にフェイスプレート4を上に向けて映像管5が配置され
、映像管5の上方に投写レンズ6が配置されている。映
像管5に映出される画像が投写レンズ6の結像作用と平
面ミラー3の反射作用によりスクリーン2上に拡大投写
されるが、投写レンズ6から出る光束はスクリーン2に
対してかなり斜め方向から入射するので、平面ミラー3
の奥行方向の長さが短かくなり、キャビネット1の奥行
を非常に薄くすることが可能となる。
スクリーン2は、第3図に示すように、透明平板の裏面
に断面が三角形のプリズム素子7を規則正しく配列した
ものである。プリズム素子7の第1面8に入射した光線
9は、第1面8を屈折透過した後、第2面10で全反射
して前方向に折り曲げられる。このようにして、スクリ
ーン2に対してかなり斜め方向から光線が入射しても、
プリズム素子7の光線折り曲げ作用により、スクリーン
2の正面に位置する観察者に対して明るい投写画像を提
供することができる。
発明が解決しようとする問題点 第2図に示した構成の投写型テレビジョン装置に第3図
に示すスクリーン2を用いた場合、明るい室内では画像
のコントラストが著しく低下するという問題を生じる。
この問題は次の様に説明できる。
第4図に示す様にスクリーン2が外光により前方上方向
から照明されると、適当な入射角度を持つ光線11はス
クリーン2内に入射した後、複数のプリズム素子の各面
を何回か屈折透過した後、プリズム素子の第2面で臨界
角を越えて全反射し、再びスクリーン2から前方に出射
する。このような光&111が画像を形成する映像管か
らの投写光束に混じって観察され、コントラストを著し
く低下させる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、投写光束に
対して斜めに配置することによりキャビネットが非常に
コンパクトとなる透過型スクリーンでありながら、明る
い室内で観察しても画像のコントラストの良好な透過型
スクリーンを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の透過型スクリーン
は、透光性板の入射側面に断面が三角形状のプリズム素
子が配列され、投写光束が前記プリズム素子の第1面で
屈折透過した後、第2面で前方向に全反射する透過型ス
クリーンであって、投写光束が入射しない前記第1面の
一部領域と前記第2面の一部領域との少なくとも前者か
或いは両者に光吸収手段を設けている。
作用 上記構成によれば、映像管からの投写光束は光吸収手段
に妨げられることなく画像を形成する一方、画像のコン
トラストを著しく低下させる外光の大部分は光吸収手段
で吸収され、従って明るい室内で観察しても画像のコン
トラストの良好な透過型スクリーンを提供できる。
実施例 本発明による透過型スクリーンの一実施例について添付
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における透過型スクリーンの
中心部における要部断面図を示したもので、透光性板1
2の入射側面には断面が三角形状のプリズム素子13が
規則正しく配列され、プリズム素子13は屈折面として
の第1面14と全反射面としての第2面15とで構成さ
れている。更に投写光束が透過屈折或いは全反射しない
プリズム素子の第1面及び第2面の領域に光を吸収しや
すい黒色とした光吸収手段16を設けている。
スクリーン材料の屈折率は1.492、プリズム素子の
頂角は45°、プリズム素子の第1面14の傾斜角は1
5°、プリズム素子13の谷部から出射側面までの厚さ
は3 、 Omm、プリズム素子13のピッチは0.5
鰭である。
本発明の作用を以下に説明する。
第1図に示すように、映像管からの投写光束は上記構成
の透過型スクリーンでは、プリズム素子の第1面14及
び第2面15の一部の領域で屈折透過及び全反射した後
スクリーンにほぼ垂直に出射する。従って投写光束が透
過屈折或いは全反射しないプリズム素子の第1面及び第
2面の領域に光吸収手段16を設けても画像は影響を受
けない。
外光の中で比較的垂直に近い角度でスクリーンに入射す
る光線はプリズム素子の第2面15を屈折透過した後、
スクリーンの背面へ突き抜けてしまう。大きい角度で入
射する外光の中でプリズム素子13の山部付近を通る光
線も複数のプリズム素子を何回か屈折透過した後、スク
リーンの背面へ突き抜けてしまう。大きい角度で入射す
る外光の中でプリズム素子13の谷部付近、即ち光吸収
手段16を設けた領域を通る光線だけは複数のプリズム
素子を何回か屈折透過した後、プリズム素子の第2面1
5への入射角が臨界角を越えて全反射しスクリーンの前
方へ出射しようとする。
しかしながら本−実施例ではプリズム素子13の谷部に
は光吸収手段16を設けてあり、スクリーンの前方へ出
射しようとする外光の大部分はここで吸収されてしまう
以上のように木−実施例によれば、画像のコントラスト
の低下の少ない透過型スクリーンが得られる。
映像管からの投写光束の入射角は第3図から理解される
ようにスクリーンの上部及び下部では中心部での値から
僅かに変るので、プリズム素子の第1面14の傾斜角を
変える等すると良好な画像が得られる。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、投写光束に対して斜
めに配置することによりキャビネットが非常にコンパク
トとなる透過型スクリーンでありながら、投写光束が透
過屈折或いは全反射しないプリズム素子の第1面及び第
2面の領域に光吸収手段を設けて外光の大部分を吸収し
てしまう一方、映像管からの光線は光吸収手段による損
失がなく、従ってコントラストの良好な画像が得られる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における透過型スクリーンの
構成を示す要部断面図、第2図は投写型テレビジョン装
置の構成を示す断面図、第3図は第2図に示した投写型
テレビジョン装置に用いる従来の透過型スクリーンの構
成を示す断面図、第4図は第3図に示した従来の透過型
スクリーンの問題点を説明するための要部断面図である
。 13・・・・・・プリズム素子、16・・・・・・光吸
収手段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性板の入射側面に断面が三角形状のプリズム
    素子が配列され、投写光束が前記プリズム素子の第1面
    で屈折透過した後、第2面で前方向に全反射する透過型
    スクリーンであって、投写光束が入射しない前記第1面
    の一部領域と前記第2面の一部領域との少なくとも前者
    か或いは両者に光吸収手段を設けた透過型スクリーン。
  2. (2)光吸収手段は、投写光束が入射しない第1面の一
    部領域と第2面の一部領域との少なくとも前者か或いは
    両者の上に構成された光吸収層であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の透過型スクリーン。
  3. (3)光吸収層は黒色であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(2)項記載の透過型スクリーン。
JP61175901A 1986-07-25 1986-07-25 透過型スクリ−ン Pending JPS6332528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175901A JPS6332528A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 透過型スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175901A JPS6332528A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 透過型スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332528A true JPS6332528A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16004211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175901A Pending JPS6332528A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 透過型スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332528A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505290A (ja) * 2000-07-25 2004-02-19 スクラム テクノロジーズ インコーポレイテッド 黒色鋸歯状光学パネル
US6829088B2 (en) 2001-01-09 2004-12-07 Nec Viewtechnology, Ltd. Picture display of rear surface projection type
US6987624B2 (en) 2002-08-30 2006-01-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fresnel lens sheet and rear projection screen
US6989929B2 (en) 2002-08-09 2006-01-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fresnel lens sheet and rear projection screen including the same
WO2006123727A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Tohoku Techno-Brains Corporation 偏向素子を用いたプロジェクションディスプレイ用スクリーン及びプロジェクションディスプレイシステム
JP2013088580A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Arisawa Mfg Co Ltd 透過型スクリーン及びリアプロジェクション装置
WO2019109452A1 (zh) * 2017-12-05 2019-06-13 深圳光峰科技股份有限公司 抗光屏幕及其制造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505290A (ja) * 2000-07-25 2004-02-19 スクラム テクノロジーズ インコーポレイテッド 黒色鋸歯状光学パネル
US6829088B2 (en) 2001-01-09 2004-12-07 Nec Viewtechnology, Ltd. Picture display of rear surface projection type
US6989929B2 (en) 2002-08-09 2006-01-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fresnel lens sheet and rear projection screen including the same
US6987624B2 (en) 2002-08-30 2006-01-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fresnel lens sheet and rear projection screen
WO2006123727A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Tohoku Techno-Brains Corporation 偏向素子を用いたプロジェクションディスプレイ用スクリーン及びプロジェクションディスプレイシステム
JP2006323284A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Tohoku Univ 偏向素子を用いたプロジェクションディスプレイ用スクリーン及びプロジェクションディスプレイシステム
JP2013088580A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Arisawa Mfg Co Ltd 透過型スクリーン及びリアプロジェクション装置
WO2019109452A1 (zh) * 2017-12-05 2019-06-13 深圳光峰科技股份有限公司 抗光屏幕及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014837B2 (ja) 透過型スクリーンおよび投写型表示装置
US4298246A (en) Reflection type screen
KR100618601B1 (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
US5100222A (en) Screen and image display apparatus
EP0511721A2 (en) Front projection screen with reflected light concentrating lens array
JP2962749B2 (ja) 背面投写スクリーン組立体
AU564729B2 (en) Transparent rear projection screen
JPS59205887A (ja) 背面投射式テレビジヨン表示装置
JPS62226778A (ja) リアプロジユクシヨン装置
JPH10239777A (ja) 背面投写型映像表示装置
JPS6332528A (ja) 透過型スクリ−ン
EP0471478A2 (en) Large screen display apparatus
JPS6330835A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS6337336A (ja) 透過型スクリ−ン
US5264941A (en) Large screen display apparatus utilizing a transparent plate to display an image over an entire surface of a diffusing surface
JPH02135332A (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
JPS6337337A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2007328359A (ja) 透過型スクリーンおよび投写型表示装置
JPS6210637A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS6330837A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH02146535A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型表示装置
JPS599649A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JP3357171B2 (ja) マルチ映像装置用スクリーン
JPH0296737A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2501664Y2 (ja) 透過型スクリ―ン