JPH11119151A - 光源装置および投影装置 - Google Patents

光源装置および投影装置

Info

Publication number
JPH11119151A
JPH11119151A JP9287132A JP28713297A JPH11119151A JP H11119151 A JPH11119151 A JP H11119151A JP 9287132 A JP9287132 A JP 9287132A JP 28713297 A JP28713297 A JP 28713297A JP H11119151 A JPH11119151 A JP H11119151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
color
liquid crystal
angle prisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9287132A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
隆志 太田
Yasumasa Sawai
靖昌 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9287132A priority Critical patent/JPH11119151A/ja
Publication of JPH11119151A publication Critical patent/JPH11119151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の光源ユニットを用いても光束幅が大き
くならず、装置の大型化を抑制すると共に、光源光の有
効利用を図り、かつ発光効率の低下を来さない。 【解決手段】 光源ユニット6,7からの光源光はそれ
ぞれ直角プリズム8,9にそれぞれ入射し、直角プリズ
ム8,9の出射面でそれぞれ屈折して平行光線として出
射される。このとき、光源ユニット6,7からの光源光
の光束幅は直角プリズム8,9をそれぞれ介することで
絞られて縮小された光束幅となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源光をリフレク
タで反射して照射対象側に出射する光源装置および、こ
れを用いた例えば液晶プロジェクタなどの投影装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の投影装置、例えば液晶プ
ロジェクタでは、大画像を表示させる手段として、映像
信号に応じて液晶パネルで照明光が輝度変調されて得た
光学画像を投影レンズによりスクリーン上に拡大投写さ
せるようになっている。
【0003】このような液晶プロジェクタにおいて画面
の明るさは重要な課題であって、投影画面の明るさを上
げるためには、例えば液晶プロジェクタの光利用効率を
高めたり、光源の発光量を増やしたり、複数の光源を用
いたりする方法がある。
【0004】この液晶プロジェクタの光利用効率を高め
るためには、偏光成分を揃える方法や、複合リフレクタ
を用いる方法などがある。また、光源の発光量を増やす
方法としては、光源をハイパワー化する方法があるが、
この場合には、新たなる光源を開発しなければならない
ことや、ハイパワー化させることで光源の大きさが大き
くなり光の利用率がかえって低下すると共に、装置自体
も大型化することになる。さらに、複数の光源を用いる
方法では、光源を複数用いることで絶対光量を増やすこ
とができるが、単に、光源ユニット(光源+リフレク
タ)を並列に並べたり、図8に示す特開平7−5415
号公報のように、全反射ミラー111を介した光源ユニ
ット(光源+リフレクタ)112から出射される光束
と、別の光源ユニット(光源+リフレクタ)113から
出射される光束とを平行に出射するように構成しただけ
ではその光束幅Dが2倍に広がって広くなり過ぎ、光源
光の有効利用を図ることができないと共に、装置が大型
化することになる。これを解決する手段として、図9に
示す特開平5−232399号公報のように、2つの光
源からの光源光を重畳させて光束幅を縮小した平行光を
出射する構成が提案されている。
【0005】図9において、各光源光をそれぞれ各リフ
レクタ121,122で平行光にして出射する2つの光
源123,124をそれぞれ光軸125,126が直交
するように配置し、これらの光軸125,126の交差
部に略45°の角度で交差するハーフミラー127を配
置し、一方のリフレクタ121の開口部に対して対向側
にその光軸に垂直な全反射ミラー128を配置し、他方
のリフレクタ122の開口部側から重畳し光束幅が縮小
した平行光が出射されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
図9の光束幅縮小方式では、ハーフミラー127を用い
て2つの光源123,124からの各光束をそれぞれ重
ね合わせているが、各リフレクタ121,122の反射
率が100パーセントではなく光源光を有効に利用でき
ていないと共に、光源123,124に多量の光を戻し
ているために光源123,124に熱集中が生じて温度
条件が変化し発光効率も低下する。このために、2つの
光源123,124を用いてそれら各光束を重畳して光
束幅を縮小したとしても、実際には、期待するほど光量
の増加は見込めないという問題を有していた。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、複数の光源ユニットを用いたとしても、光束幅が大
きくならず、装置の大型化を抑制することができると共
に、光源光の有効利用を図ることができて、発光効率の
低下も来さない光源装置および投影装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光源装置は、光
源と、この光源からの光束を照射対象側に反射するリフ
レクタとを有する光源ユニットが複数並設され、これら
の複数の光源ユニットの照射対象側にそれぞれ、光束幅
を絞るプリズムが配設されていることを特徴とするもの
である。
【0009】この構成により、複数の光源ユニットを用
いたとしても、プリズムで複数の光源ユニットからの各
光束幅が絞られて縮小され光束幅が大きくならず、装置
の大型化を抑制すると共に、光源光の有効利用が図られ
て、従来のもののように温度上昇に起因した発光効率の
低下も来さない。
【0010】また、本発明の投影装置は、請求項1に記
載の光源装置と、この光源装置からの光源光を複数の色
光に色分離する色分離光学系と、この色分離光学系で色
分離した各色光に対してそれぞれ変調を行う各色毎のラ
イトバルブと、この各色毎のライトバルブの各表示面を
それぞれ透過または反射した各色毎の色画像を合成する
色画像合成光学系と、色画像合成光学系からの合成画像
の投射を行う投射部材とを有することを特徴とするもの
である。
【0011】この構成により、本発明の上記光源装置が
投影装置に容易に適応可能となって、明るい投影画面と
なる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光源装置およ
びそれを用いた投影装置の実施形態について図面を参照
して説明するが、本発明は以下に示す各実施形態に限定
されるものではない。
【0013】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
の光源装置の構成を示す模式図である。
【0014】図1において、光源装置1は、光源2,3
と、この光源2,3からの光源光をそれぞれ照射対象側
に反射させて平行光を出射するリフレクタ4,5とを有
する2つの光源ユニット6,7が並設され、これらの2
つの光源ユニット6,7の各開口部にそれぞれ対向する
各照射対象側に、各光束幅をそれぞれ絞るための直角プ
リズム8,9がそれぞれ配設されている。
【0015】この場合、光源ユニット6,7のそれぞれ
の光軸10,11は互いに交差するように多少向い合わ
せで配置されているが、それぞれの光軸10,11が平
行であってもよい。それぞれの光軸10,11が平行で
あれば、その分、直角プリズム8,9による各光束幅を
絞る負担が大きくなるだけであり、それぞれの光軸1
0,11が互いに交差するように多少向い合わせるよう
に構成すれば、直角プリズム8,9による各光束幅を絞
る負担が軽減されて、その分、直角プリズム8,9の屈
折率や厚さが軽減されて、装置の大型化や重さ、さらに
は、プリズムに対する光通過損失も軽減される。
【0016】このとき、直角プリズム8,9から被照射
対象への出射光束がそれぞれ平行光線となるように、光
源ユニット6,7および直角プリズム8,9が配置され
ることになる。
【0017】図2は、図1における直角プリズム8,9
の光束幅を絞る原理を説明するための図である。
【0018】図2において、入射光束幅D0で光源ユニ
ット6からの光源光が直角プリズム8の入射面8aに入
射され、出射光束幅D1で直角プリズム8の出射面8b
から出射するようになっている。この直角プリズム8の
出射面8bでの垂線に対する入射角度θ0および屈折角
度θ1とするとき、以下の式を満足し、入射光束幅D0
出射光束幅D1に絞られることになる。
【0019】D0/D1=cosθ1/cosθ0 ここでは、直角プリズム8の入射面8aに対して垂直方
向に光源ユニット6からの光源光が入射しているが、こ
れに限らず、その入射面8aに対して傾斜方向に光源ユ
ニット6からの光源光が入射するように光源ユニット
6,7および直角プリズム8,9を配置するようにして
もよい。
【0020】上記構成によって、光源ユニット6,7か
らの光源光はそれぞれ直角プリズム8,9の入射面8
a,9aにそれぞれ入射し、直角プリズム8,9の出射
面8b,9bでそれぞれ屈折して平行光線として出射さ
れることになる。このとき、光源ユニット6,7からの
光源光の各光束幅はそれぞれ各直角プリズム8,9をそ
れぞれ介することで絞られて略半分に縮小されることに
なる。
【0021】このように、複数の光源ユニット6,7を
用いたとしても、それぞれの光束幅は直角プリズム8,
9をそれぞれ介して縮小されるため、光束幅が大きくな
らず、装置の大型化を抑制することができると共に、光
源光の有効利用を図ることができ、かつ従来のもののよ
うに温度上昇に起因した発光効率の低下もなくより明る
い光源光を得ることができる。
【0022】(実施形態2)上記実施形態1において、
光源光を直角プリズム8,9で絞ってその出射光の径を
より縮小するためには、直角プリズム8,9の屈折率が
大きい透明硝子材を用いるか、または直角プリズムを複
数段組み合わせる必要がある。本実施形態2では、光源
光をより大きく絞るべく直角プリズムを2段組み合わせ
た場合である。
【0023】図3は本発明の実施形態2の光源装置の構
成を示す模式図である。
【0024】図3において、光源装置21は、光源2
2,23と、これらの光源22,23からの光源光をそ
れぞれ照射対象側に反射して平行光を出射するリフレク
タ24,25とを有する2つの光源ユニット26,27
が上下(または左右)に並設され、これらの2つの光源
ユニット26,27の出射開口部に対向する照射対象側
にそれぞれ、各光束幅をそれぞれ絞る直角プリズム2
8,29がそれぞれ直角側をそれぞれ内側に隣接させた
対称状態で配設されている。さらに、直角プリズム2
8,29の出射側で、直角プリズム28,29からの絞
られた各光束幅を平行光線とするための直角プリズム3
0,31がそれぞれ、直角プリズム28,29の配置方
向とは逆向きであって、各直角側をそれぞれ外側に離間
させた対称状態で配設されている。
【0025】この場合、光源ユニット26,27はそれ
ぞれの光軸32,33が平行となるように配置されてい
るが、これら光源ユニット26,27、直角プリズム2
8,29および直角プリズム30,31のそれぞれの配
置は、直角プリズム30,31からの出射光束が平行に
なるようにしている。
【0026】上記構成によって、光源ユニット26,2
7からの光源光はそれぞれ直角プリズム28,29にそ
れぞれ入射して絞られ、さらにその後方の直角プリズム
30,31の各出射面でそれぞれ屈折して平行光線とし
て被照明対象に向けて出射されることになる。このと
き、光源ユニット26,27からの光源光の光束幅は直
角プリズム28,29さらに直角プリズム30,31を
それぞれ介することで、より絞られてさらに縮小された
光束幅となる。
【0027】このように、複数の光源ユニット26,2
7を上下(または左右)位置に並べたい場合(この場合
には、光束幅が広がるので、その分だけ光束幅をより縮
小しなければならない)、または光束幅をより縮小した
い場合(出射側後方の光学系のサイズに合わせる場合な
ど)、直角プリズム28,29さらに直角プリズム3
0,31の2段構成とすることで可能となり、それぞれ
の光束幅は直角プリズム28,29さらに直角プリズム
30,31をそれぞれ介してより縮小されることで、装
置の大型化を抑制することができると共に、光源光の有
効利用を図ることができ、かつ従来のもののように温度
上昇に起因した発光効率の低下もなく明るい光源光を得
ることができる。
【0028】(実施形態3)本実施形態3では、上記実
施形態2における光源装置21を、この光源装置21か
らの光源光を複数の色光に色分離した各色光をそれぞれ
各色毎のライトバルブの各表示面上にそれぞれ照射し、
各色毎のライトバルブの各表示面をそれぞれ透過または
反射した各色毎の色画像を合成して投射画像を得る投影
装置に適応した場合である。
【0029】図4は本発明の実施形態3の液晶プロジェ
クタの構成を示す模式図である。
【0030】図4において、投影装置としての液晶プロ
ジェクタ41は、光軸が平行になるように並べて配設さ
れ、光源42a,42bからの各光源光をそれぞれ反射
するリフレクタ43a,43bを有する2つのランプで
ある光源ユニット44a,44bと、これらのリフレク
タ43a,43bの各前方開口部近傍位置に、光束幅絞
り用の直角プリズム45a,45b、さらに平行光束出
射用の直角プリズム46a,46bが2段構成で配置さ
れている。これら2段のプリズム光学系の後方位置に赤
外線領域および紫外線領域の光をカットすると共に可視
領域の光を通過させるUV−IRカットフィルタ47
と、このUV−IRカットフィルタ47からの光源光を
色分離部に導く全反射ミラー48と、この全反射ミラー
48からのR(赤)色光の波長帯域を透過させ他のB
(青),G(緑)色光はそれぞれ反射させるR色通過ダ
イクロイックミラー49と、このR色通過ダイクロイッ
クミラー49で反射したB色光の波長帯域を透過させ他
のG色光は反射させるB色通過ダイクロイックミラー5
0と、R色やB色の各光路をそれぞれ90°だけ方向変
換させる折り返しミラー51〜53と、B色光路のリレ
ー光学系に用いられるコンデンサレンズ54およびリレ
ーレンズ55と、R色側のフィールドレンズ56、G色
側のフィールドレンズ57と、B色側のフィールドレン
ズ58と、R色光表示画像用のライトバルブとしての透
過式液晶パネル59と、G色光表示画像用のライトバル
ブとしての透過式液晶パネル60、B色光表示画像用の
ライトバルブとしての透過式液晶パネル61と、これら
の透過式液晶パネル59〜61からのR,G,B色の各
画像光を合成するダイクロイックプリズム62と、この
ダイクロイックプリズム62からの合成光学画像を、図
示しないスクリーン上に投影させる投影レンズ63とを
備えている。
【0031】この光源ユニット44a,44bの光源4
2a,42bとしては、白色光を照射するメタルハライ
ド光源ユニットの他、キセノン光源ユニットやハロゲン
光源ユニットなどが用いられ、リフレクタ43a,43
bはその内面が回転方物面反射鏡からなり、その方物面
反射鏡の焦点位置に置かれた各メタルハライド光源ユニ
ットなどからの光源光をそれぞれ各内面でそれぞれ反射
させて平行光として出射させるようになっている。
【0032】また、この全反射ミラー48の後方側に
は、上記R色通過ダイクロイックミラー49とB色通過
ダイクロイックミラー50よりなる色分離光学系が配設
されている。このR(赤)色波長帯域のR色光はその波
長のカットオフ値を有するR色通過ダイクロイックミラ
ー49を通過することで得られるようになっている。ま
た、G(緑)色波長帯域のG色光はR色通過ダイクロイ
ックミラー49およびB色通過ダイクロイックミラー5
0で反射されることで得られるようになっている。さら
に、B(青)色波長帯域のB色光はその波長のカットオ
フ値を有するB色通過ダイクロイックミラー50を通過
することで得られるようになっている。これらによっ
て、照射光を色分離光学系でRGBの三原色にそれぞれ
色分離して各色光の単色光を得ることができるようにな
っている。
【0033】さらに、各色光毎のフィールドレンズ56
〜58はそれぞれ、これらのR通過ダイクロイックミラ
ー49とB通過ダイクロイックミラー50で色分離され
た各色毎の色光をそれぞれ、各色毎の液晶パネル59〜
61の各表示面にそれぞれテレセントリックに照射させ
るようになっている。
【0034】さらに、各色光毎の透過式液晶パネル59
〜61はそれぞれ、各色毎の映像信号がそれぞれ入力さ
れて輝度変調され、各色毎の光学画像光がそれぞれ得ら
れるようになっている。
【0035】さらに、画像合成光学系のR,B反射G透
過ダイクロイックミラーを有するダイクロイックプリズ
ム62は、R色用の液晶パネル59から輝度変調されて
出射されるR色画像光と、G色用の液晶パネル60から
輝度変調されて出射されるG色画像光と、B色用の液晶
パネル61から輝度変調されて出射されるB色画像光と
を、R,B色画像光はそれぞれ反射させ、G色画像光は
透過させることで画像合成するようになっている。
【0036】上記構成により、まず、光源ユニット44
a,44bからの光源光はそれぞれ直角プリズム45
a,45bにそれぞれ入射して各光束幅が絞られ、さら
にその後方の直角プリズム46a,46bの各出射面で
それぞれ屈折して平行光線として被照明対象に向けて出
射されることになる。このとき、光源ユニット44a,
44bからの光源光の光束幅は、直角プリズム45a,
45bさらに直角プリズム46a,46bをそれぞれ介
することで、より絞られてさらに縮小される。
【0037】次に、これらの2段のプリズム構成で光束
幅がそれぞれ絞られた光源光は全反射ミラー48で反射
し、RGBの3色光にそれぞれ色分離光学系としてのダ
イクロイックミラー49,50で色分離された後に、各
色毎のフィールドレンズ56〜58をそれぞれ介して各
色毎の液晶パネル59〜61の各照射面上にそれぞれ照
射される。
【0038】さらに、R色用の液晶パネル59から輝度
変調されて出射されるR色画像光と、G色用の液晶パネ
ル60から輝度変調されて出射されるG色画像光と、B
色用の液晶パネル61から輝度変調されて出射されるB
色画像光とを、画像合成光学系のダイクロイックプリズ
ム62で画像合成される。その後、これらのRGBの画
像合成光は投影レンズ63により、図示しないスクリー
ン上により明るく拡大投写されることになる。
【0039】したがって、上記実施形態2のような光源
装置21が液晶プロジェクタ41に容易に適応されるこ
とで、より明るい投影画面となる。この場合、直角プリ
ズム45a,45bさらに直角プリズム46a,46b
の2段のプリズム構成とすることで、複数の光源ユニッ
ト44a,44bからの光束幅がより縮小されて照射さ
れるため、光源光の有効利用を図ることができ、かつ従
来のもののように温度上昇に起因した発光効率の低下も
なく明るい光源光を得ることができると共に、その後方
の光学系がコンパクトになって、装置の大型化を抑制す
ることができる。
【0040】(実施形態4)本実施形態4では、上記実
施形態3の全反射ミラー48の代りに、均一照射機能を
有するオプティカルインテグレータ光学系を用いた場合
である。
【0041】図5は本発明の実施形態4の液晶プロジェ
クタの構成を示す模式図であり、図4と同一の作用効果
を奏する部材には同一の符号を付けてその説明を省略す
る。
【0042】図5において、UV−IRカットフィルタ
47とR色通過ダイクロイックミラー49の間に、光源
光を各色毎の液晶パネル59〜61の各被照射面上に均
一に照射するためのオプティカルインテグレータ光学系
71が配設されている。
【0043】このオプティカルインテグレータ光学系7
1は、光源光を第1レンズアレイ72で分割した複数光
束のそれぞれを、全反射ミラー73を介して第2レンズ
アレイ74で各色毎の液晶パネル59〜61の各被照射
面上にそれぞれ重ねて均一に照射するようになってい
る。
【0044】つまり、この第1レンズアレイ72は、光
源光を入射させて複数の光束にするべく2次元状に配列
された複数のレンズセル72aを有している。また、こ
の第1レンズアレイ72よりも後方の第2レンズアレイ
74は、この第1レンズアレイ72の複数のレンズセル
72aからの複数光束のそれぞれを、各色毎の液晶パネ
ル59〜61の各表示面上にそれぞれ重ねて照射するこ
とによって、各色毎の液晶パネル59〜61の各表示面
の中央部とその周囲において輝度差をなくして輝度の均
一化を図ることができるようになっている。
【0045】(実施形態5)本実施形態5では、上記実
施形態3の全反射ミラー48の代りに、均一照射機能と
明るさ改善機能を有するオプティカルインテグレータ光
学系を用いた場合である。
【0046】図6は本発明の実施形態5の液晶プロジェ
クタの構成を示す模式図であり、図4と同一の作用効果
を奏する部材には同一の符号を付けてその説明を省略す
る。
【0047】図6において、UV−IRカットフィルタ
47とR色通過ダイクロイックミラー49の間に、光源
光を各色毎の液晶パネル59〜61の各被照射面上に均
一に照射すると共に、一の偏光に揃えて明るさを改善す
るためのオプティカルインテグレータ光学系75が配設
されている。
【0048】このオプティカルインテグレータ光学系7
5は、光源光を第1レンズアレイ76で分割した複数光
束のそれぞれを、明るさ改善用の偏光処理光学系77を
介して一の偏光光束に揃えつつ、第2レンズアレイ78
で後方の被照射面としての各色毎の液晶パネル59〜6
1の表面上にそれぞれ重ねて均一に照射するようになっ
ている。
【0049】つまり、この第1レンズアレイ76は、光
源光を入射させて複数の光束にするべく2次元状に配列
された複数のレンズセル76aを有している。また、こ
の第1レンズアレイ76よりも後方の第2レンズアレイ
78は、この第1レンズアレイ76の複数のレンズセル
76aからの複数光束のそれぞれを、各色毎の液晶パネ
ル59〜61の各表示面上にそれぞれ重ねて照射するこ
とによって、各色毎の液晶パネル59〜61の各表示面
の中央部とその周囲において輝度差をなくして輝度の均
一化を図ることができるようになっている。
【0050】また、この偏光処理光学系77は第1レン
ズアレイ76と第2レンズアレイ78の間に配設されて
おり、第1レンズアレイ76からのランダム偏光のうち
p偏光を透過させs偏光を反射させる偏光分離光学系と
しての偏光分離コート面79が斜面側に設けられた偏光
分離直角プリズム80と、光を内側の面で反射させる反
射光学系としての反射面81が一方面に設けられ、偏光
分離直角プリズム80の偏光分離コート面79と所定間
隔を置いて対向した状態で配設された平行平板82と、
第2レンズアレイ78の近傍位置に配設され、直角プリ
ズム80から第2レンズアレイ78の開口に向けて出射
されてくるp偏光をs偏光に変換する第2偏光変換光学
系としての1/2波長板(半波長板)83とを有してい
る。なお、複数の1/2波長板(半波長板)83は、本
実施形態5では第2レンズアレイ78の入射側に配設し
たが出射側に配設してもよい。
【0051】この第1レンズアレイ76から入射するラ
ンダム偏光のうち第1偏光成分のs偏光は、偏光分離コ
ート面79で45度の入射角に対して直角に反射し、s
偏光の光束として直角プリズム80から出射するように
なっている。また、偏光分離コート面79から平行平板
82の厚みを隔てて全反射面の81が対向するように形
成されており、第1のレンズアレイ76から入射するラ
ンダム偏光のうち第1偏光成分のs偏光に対して直交す
る第2の偏光成分のp偏光は、偏光分離コート面79を
透過して全反射面81で45度の入射角に対して直角に
反射し、直角プリズム80から出射するようになってい
る。この平行平板82の厚み寸法は、s,p偏光の光束
がそれぞれ出射されるピッチ(平行平板82の厚みの2
1/2倍)と、第2レンズアレイ78の各レンズセル78
aのピッチとに基づいて設定されている。
【0052】また、この第2レンズアレイ78の面のう
ちp偏光の光束が入射される位置には、p偏光の光束の
第2偏光成分をs偏光の光束の第1偏光成分と同一の偏
光方向に変換するための複数の1/2波長板(半波長
板)83が取り付けられており、一のs偏光の光束に揃
えられた複数のレンズセル78aからの複数光束はそれ
ぞれ、色分離された後に各色毎の液晶パネル59〜61
の各照射面上にそれぞれ重ねて均一かつ高輝度で照射す
るようになっている。
【0053】(実施形態6)本実施形態6では、上記実
施形態2における光源装置21を、3色画像合成にミラ
ー順次方式を用いた投影装置に適応した場合である。
【0054】図7は本発明の実施形態6の液晶プロジェ
クタの構成を示す模式図である。
【0055】図7において、この液晶プロジェクタ91
は、上記実施形態2の光源装置21と、G色光の波長帯
域を透過させ他は反射させるG色通過ダイクロイックミ
ラー92と、B色光の波長帯域を透過させ他は反射させ
るB色通過ダイクロイックミラー93と、画像合成光学
系のR反射G透過ダイクロイックミラー94と、画像合
成光学系のR,G反射B透過ダイクロイックミラー95
と、光路を90度だけ方向変換させる折り返しミラー9
6,97と、G色側のフィールドレンズ98と、R色側
のフィールドレンズ99と、B色側のフィールドレンズ
100と、G色光表示画像用の透過式液晶パネル101
と、R色光表示画像用の透過式液晶パネル102と、B
色光表示画像用の透過式液晶パネル103と、これらの
R,G,B色光の合成光学画像を、図示しないスクリー
ン上に投影させる投影レンズ104とを備えている。
【0056】なお、本実施形態3〜6では、ライトバル
ブとして各色毎の透過型の液晶パネル59〜61または
101〜103を用いたが、各色毎の反射型の液晶パネ
ルや反射型変調素子などの表示素子であるライトバルブ
を用いてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上のように請求項1によれば、各光束
幅を絞るプリズムを複数の光源ユニットの出射開口側に
設けたため、複数の光源ユニットを用いたとしても、光
束幅が大きくならず、装置の大型化を抑制することがで
きると共に、光源光の有効利用を図ることができて、従
来のような発光効率の低下をも来さない。
【0058】また、請求項2によれば、上記光源装置を
投影装置に容易に適応させることができて、明るい投影
画面とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の光源装置の構成を示す模
式図である。
【図2】図1における直角プリズムの光束幅を絞る原理
を説明するための図である。
【図3】本発明の実施形態2の光源装置の構成を示す模
式図である。
【図4】本発明の実施形態3の液晶プロジェクタの構成
を示す模式図である。
【図5】本発明の実施形態4の液晶プロジェクタの構成
を示す模式図である。
【図6】本発明の実施形態5の液晶プロジェクタの構成
を示す模式図である。
【図7】本発明の実施形態6の液晶プロジェクタの構成
を示す模式図である。
【図8】従来の光源装置の構成例を示す模式図である。
【図9】従来の光源装置の別の構成例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1,21 光源装置 2,3,22,23,42a,42b 光源 4,5,24,25,43a,43b リフレクタ 6,7,26,27,44a,44b 光源ユニット 8,9,28〜31,45a,45b,46a,46b
直角プリズム 41,91 液晶プロジェクタ 49 R色通過ダイクロイックミラー 50 B色通過ダイクロイックミラー 56〜58,98〜100 フィールドレンズ 59〜61,101〜103 液晶パネル 62 ダイクロイックプリズム 63,104 投影レンズ 71,75 オプティカルインテグレータ光学系 72,76 第1レンズアレイ 72a,74a レンズセル 74,78 第2レンズアレイ 77 偏光処理光学系 79 偏光分離コート面 80 偏光分離直角プリズム 81 反射面 82 平行平板 83 1/2波長板(半波長板) 92 G色通過ダイクロイックミラー 93 B色通過ダイクロイックミラー 94 R反射G透過ダイクロイックミラー 95 R,G反射B透過ダイクロイックミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 H04N 9/31 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源からの光束を照射対象
    側に反射するリフレクタとを有する光源ユニットが複数
    並設され、これらの複数の光源ユニットの照射対象側に
    それぞれ、光束幅を絞るプリズムが配設されていること
    を特徴とする光源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光源装置と、この光源
    装置からの光源光を複数の色光に色分離する色分離光学
    系と、この色分離光学系で色分離した各色光に対してそ
    れぞれ変調を行う各色毎のライトバルブと、この各色毎
    のライトバルブの各表示面をそれぞれ透過または反射し
    た各色毎の色画像を合成する色画像合成光学系と、色画
    像合成光学系からの合成画像の投射を行う投射部材とを
    有することを特徴とする投影装置。
JP9287132A 1997-10-20 1997-10-20 光源装置および投影装置 Withdrawn JPH11119151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287132A JPH11119151A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光源装置および投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287132A JPH11119151A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光源装置および投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119151A true JPH11119151A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17713490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287132A Withdrawn JPH11119151A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 光源装置および投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119151A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166274A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 投射型表示装置
EP1115255A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-11 CTX Opto-Electronics Corporation Liquid crystal projector with two light sources
EP1315018A1 (de) * 2001-11-27 2003-05-28 KINOTON GmbH Lampenhaus mit zwei Lichtquellen für die Grossbildprojektion
JP2006308778A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Konica Minolta Opto Inc 2灯合成光学系およびそれを備えた画像投影装置
WO2012053167A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 パナソニック株式会社 光合波装置及びプロジェクタ
JP2016095436A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置
JP2018031995A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ライトショー・テクノロジー 光源装置および投射型表示装置
JP2019132986A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166274A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 投射型表示装置
EP1115255A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-11 CTX Opto-Electronics Corporation Liquid crystal projector with two light sources
EP1315018A1 (de) * 2001-11-27 2003-05-28 KINOTON GmbH Lampenhaus mit zwei Lichtquellen für die Grossbildprojektion
JP2006308778A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Konica Minolta Opto Inc 2灯合成光学系およびそれを備えた画像投影装置
JPWO2012053167A1 (ja) * 2010-10-19 2014-02-24 パナソニック株式会社 光合波装置及びプロジェクタ
CN102652281A (zh) * 2010-10-19 2012-08-29 松下电器产业株式会社 光合波装置及投影仪
WO2012053167A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 パナソニック株式会社 光合波装置及びプロジェクタ
US9188709B2 (en) 2010-10-19 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical multiplexing apparatus and projector
JP5861122B2 (ja) * 2010-10-19 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 光合波装置及びプロジェクタ
JP2016095436A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置
US10234682B2 (en) 2014-11-17 2019-03-19 Yazaki Corporation Head-up display device and backlight device
JP2018031995A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ライトショー・テクノロジー 光源装置および投射型表示装置
JP2019132986A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
KR100472816B1 (ko) 조명 광학계 및 이를 구비한 프로젝터
US6402325B1 (en) Illuminating optical system having multiple light sources and lenticular arrays for use with a projection-type display unit
US20020048172A1 (en) Lens element and illumination optical apparatus and projection display apparatus
JPH06265887A (ja) 投写型表示装置
JP2738324B2 (ja) 投写型液晶表示装置
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
US6987618B2 (en) Polarization converting device, illumination optical system and projector
US6910775B2 (en) Projection-type video display
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06242397A (ja) 投写型表示装置
JP3335885B2 (ja) 偏光照明装置、および投写型液晶表示装置
US6816206B2 (en) Polarizing illumination optical system and projection-type display device which uses same
EP1355500B1 (en) Single panel color projection display apparatus
JP3797756B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2001154151A (ja) 照明光学系及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2000305045A (ja) 画像投射装置と画像観察装置
JP2001183764A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH11119159A (ja) オプティカルインテグレータ光学系および投影装置
JPH09113994A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104