JPH02130541A - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置

Info

Publication number
JPH02130541A
JPH02130541A JP63284581A JP28458188A JPH02130541A JP H02130541 A JPH02130541 A JP H02130541A JP 63284581 A JP63284581 A JP 63284581A JP 28458188 A JP28458188 A JP 28458188A JP H02130541 A JPH02130541 A JP H02130541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
optical means
projection type
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63284581A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yanagisawa
柳沢 亮三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63284581A priority Critical patent/JPH02130541A/ja
Publication of JPH02130541A publication Critical patent/JPH02130541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスプレイデバイスからの画像光を投影レ
ンズなどの第1の光学的手段で拡大投影した後、更に光
ファイバ束などの第2の光学的手段で拡大する投射型画
像表示装置に関する。
[従来の技術] 従来の投射型画像表示装置は、例えば、第7図に示すご
と(、キャビネットl、陰極線管(CRT)2、投影レ
ンズ3、反射鏡4.5、及びスクリーン6から構成され
ている。CRT2、投影レンズ3は、紙面垂直方向に、
赤(R)、緑(G)、青(BJ用のものが、夫々、3個
並設されている。こうして、各CRT2の管面上の画像
光が、対応する各投影レンズ3により所定の倍率で、反
射鏡4.5を介してスクリーン6上に投影される。
この場合、2枚の反射R4,5による2回反射型である
が、1枚による1回反射型、或は3枚以上による3回反
射型等の構成もある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、こうした従来例では、スクリーン6とほぼ対向
する反射鏡5がスクリーンと同程度の大きさを有し、且
つその反射光をスクリーン6に所定の角度(代表的には
垂直)で投射するために成る角度傾けである。その結果
、キャビネット1の奥行り。は一定の寸法以上小さくな
らない、詳述すると、奥行D0を小さくするために反射
鏡5をスクリーン6に近づけても、第7図の鎖線で示す
ように上記傾き角度が大きくなり且つ反射鏡5′のサイ
ズが太き(なりその効果は小さい。その上、反射鏡5を
スクリーン6に近づけるといっても限界があるので、こ
の考え方はあまり期待できない。
これにより、限られたスペースに設置するために奥行D
Illを小さくして薄型化が切望される家庭用の投射型
画像表示装置ないしテレビジョンに対して、期待に答え
ることができない。
一方、CRT2の管面からスクリーン6迄を光ファイバ
束なとで繋ぎ画像光を導(方式も考えられているが、こ
れでは光ファイバ束の配置や構造が複雑になってしまう
。特に、R,G、B用の3個のCRT2を並設するもの
においては、このことが顕著になる。これを回避するた
めに、管面にカラー表示するCRT2を1個設けてこの
管面とスクリーン6を光ファイバ束で結ぶことも考えら
れるが、これでは今度は明るい画面が確保できな(なる
従って、本発明は、薄型化を可能としつつ構造も複雑化
しない明るい画面の投射型画像表示装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の投射型画像表示装
置においては、ディスプレイデバイスからの画像光を第
1の光学的手段で一旦拡大投影し、更に、この拡大され
た画像光を光ファイバ束などの複数の光伝送体で拡大し
てスクリーンで画像表示している。
第1の光学的手段としては投影レンズがあり、第2の光
学的手段としては複数の光ファイバを遣宜束ねた形態の
光ファイバ束があり、投影レンズからの画像光を少なく
とも1枚の反射鏡で反射して光ファイバ束の入射面に投
射してもよい。
また、光ファイバ束の入射面と出射面との距離に対する
光ファイバ東の拡大率の比を、投影レンズの投射距離に
対する投影レンズの倍率の比より大とする、すなわち 光ファイバ束の拡大率(=出射面サイズ/入射サイズ 光ファイバ束の入射面と出射面との距離≦レンズの 5 〉 投影レンズの投射距離 とするのが好ましい。
〔作用〕
上記の如(構成された投射型画像表示装置では、ディス
プレイデバイスからの画像光を先ず第1の光学的手段で
拡大投影し、続いて1束状に配列された複数の光伝送体
の各々により画像光の各対応部分が導光されて束状光伝
送体群の出tt面で全画像光が拡大されて出射して(る
よって、2段構えで画像光が拡大される結果、画像光光
路が薄型のキャビネット内でも無理なく納め込まれて大
スクリーンないし大出肘面にも良好な画像表示ができる
例久ば、第1と第2の光学的手段との間の画像売先路内
に反射鏡などを配置しても、スクリーンないし出射面の
サイズに比して反射鏡のサイズが第2の光学的手段の拡
大倍率分小さくできてキャビネットの′4型化が可能と
なる。また、キャビネットの奥行寸法に大きく関係する
第2の光学的手段も、上記の如き構成としたので、これ
の拡大倍率に比して厚さを適当な小ささに設定でき、従
来例では達成できない薄型化が可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示し、11は投射型画像表
示装置のキャビネット、12はCRT、13は投影レン
ズ、14は反射鏡、15は第1のスクリーン、16は光
ファイバ束、17は第2のスクリーンである。
CRT12、投影レンズ13は、第2図に示す如く、R
,G、B用のCRT12r、12g12b%R1G、B
用のレンズ13r、13g、13bが夫々3個ずつ並設
されている。第2図は第1図を上から見た様子を示すが
、ただし反射m l 4による反射を考慮しない同等な
光路として示しである。RとB用のレンズ13r13b
の光軸18r、18bは、G用のレンズ13gの光軸1
8gに対して所定角θを有して第1のスクリーン15に
交差するよう配置されている。こうして、レンズ13r
、13g。
13bにより、CRT12r、12g112bの管面上
の画像光は第1のスクリーン15上に重ね合わされて拡
大結像される。
第1のスクリーン15は、第3図に示すように、人材f
ullの面にフレネルレンズ15aが形成され、これに
よりスクリーン面に対して所定の角度φ1、ψ1.φ1
、を有して入射して(る光線18r’ 、18g’ 、
18b’ がスクリーン面に対してほぼ垂直な方向に偏
向されて光フアイバ16a内に入射するようになってい
る。
光ファイバ束16は、第2図に示すように。
多数の光ファイバ16aを2次元的に東上に配列して成
るものである。光ファイバ16aは水平方向(矢印H)
及び唾直方向(矢印V)に、夫々、所定のピッチで配列
されている1例えば、CRT12において、走査線数5
00、走査線画素数500にて画像光が形成されている
とすると、良好な画像表示が行なわれるためにナイキス
トの定理より光ファイバ束16は、例えば、垂直方向1
000、水平方向1000、総数100万本の光ファイ
バ16aから構成される。
第1のスクリーン15に結像された画像光を更に拡大す
るために、光ファイバ16aのピッチは、入射面から出
射面に向けて、水平方向、垂直方向とも漸次大きくなる
様に設定される(第4図(d))、光ファイバ16aの
径を略均一とすれば、入射面での光ファイバ16aの水
平方向及び垂直方向のピッチをPM、PVとするとき(
第4図(a)を矢印へ方向から見た第4図(b))、出
射面では夫々n pn 、 n pvとなる(第4図(
alを矢印B方向から見た第4図(C))。このとき、
出射面の画像光は、入射面の画像光に対し、面積比でn
2倍に拡大される。
光ファイバ16aは、それらの間を充填する接着部16
bにより相互位置関係が固定されて光ファイバ束16を
形成している。接着部16bは光フアイバ16間の光の
クロストークをより確実に防止するために黒色に染色さ
れている光ファイバ束16の出射面前方に置かれた第2
のスクリーン17は1表示画像の視野特性をよくするた
めに拡散剤を混入した透明アクリル樹脂から形成されて
いる。
以上の構成の本実施例の作用について説明する。
CRT12r、12g、12bからの画像光は、レンズ
+3r、13g、13bにより、所定の倍率で、第1の
スクリーン15に対して所定の角度傾けられこれとほぼ
同じ大きさを有する反射鏡14を介して第1のスクリー
ン15上に結像合成される。第1のスクリーン15に結
像された合成画像光は、複数部分に分割されて光ファイ
バ束16により拡大されつつ導光され、第2のスクリー
ン17上に再び全画像光として現われる。この画像光が
観察者により歓察される。
次にキャビネット11の奥行りについて説明する。
上記構成において、奥行りは光ファイバ束16の厚さd
(第5図)と反射Rl 4のサイズにほぼ依存する。こ
こにおいて、厚さdは、上記の拡大面積比n2を適宜設
定することで、同じ拡大面積比を実現するレンズ系によ
る光路の長さlよりも小さくできる(第5図、すなわち
d〉l)、また、反射鏡14のサイズも従来例に比べ上
記拡大面積比n2のほぼ逆数倍だけ小さ(なる、こうし
て、従来例では不可能であった薄型化が可能となる。
光ファイバ16の効果は、レンズ13の倍率を上げ、最
大画角を大きくすることでも理論上は得られるが、像面
湾曲、非点収差、コマ収差等の収差が発生するので所、
定の最大画角以上大きくすることは困難である。その為
、光ファイバ東などの束状に配列された光伝送体と同等
の効果をレンズ系で達成することは難しい。
ところで、上記実施例の各要素ないし形態は以下の様に
変更することができる。
CRT12は、管面に夫々赤、緑、青の蛍光体を塗布し
た3個のCRT12r、12g、12bの3管式であっ
たが、単管式、6管式等でも本発明は有効である。
反射鏡14は1枚に限らず、2枚以上の構成としてもよ
い。
第1のスクリーン15は入射側の面をフレネルレンズ面
としているが、出射側すなわち光フアイバ束16側の面
でもよいし、両面にフレネルレンズを形成してもよい、
また、第1のスクリーン15に入射する光線の角度φ7
、ψ1、φ。が十分小さければ、第1のスクリーン15
はガラス、樹脂等でできた単に透明なだけのシートでも
よいし、更には省略してもよい。
光ファイバ束16を構成する光ファイバ16aは均一な
径を有していたが、径が変化してもよい。例えば、第6
図の如く、入射面から出射面に向かって徐々に径が太き
(なるようにしてもよい。これにより、光ファイバ16
aの光出射端の大きさすなわち画素の大きさが出射面サ
イズに合わせたものとなる。また、光ファイバ16aは
直線状に設けな(とも、この特性な生かして曲率を持た
せてもよい。更に、光ファイバ束の出射面のピッチは、
入射面のそれに対して水平、垂直方向ともn倍としたが
、両方向のピッチ倍率は異ならせてもよい。
第2のスクリーン17としては、光拡散性を有するすり
ガラス等でもよいし、また光ファイバ16aからの出射
光が十分な大きさの出射角を有していれば、拡散性を有
しない単に透明なプラスチック、ガラスなどのシートで
もよい。
更には、第2のスクリーン16は省略してもよい、この
場合、黒色接着部16bにより、外来光の反射による画
像の劣化が防止できる。
反対に、光ファイバ16aの出射光の出射角が大き過ぎ
るときは、第2のスクリーン17にレンチキュラーレン
ズ、ダブルレンチキュラーレンズ等を形成してこの出射
角を弱めても良い、この場合、レンチキュラーレンズ、
ダブルレンチキュラーレンズ面にブラックストライプを
形成して外光の映り込み防止や視野特性の向上を図って
もよい、第2のスクリーン17がない場合は、各光ファ
イバ16aの出射端にレンズを設けて同様の機能を果た
してもよい。
光ファイバ16aの相互位置関係を固定する接着部16
bについても、これに替わって光ファイバ16aの光入
射端、光出射端を夫々板状のもので単に固定するだけで
もよい。
[効果J 本発明は、以上説明したように構成されているので、構
造を複雑とすることなく装置の薄型化を可能とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は第1図を
上から見た様子を説明する図、第3図は第1のスクリー
ンの拡大図、第4図(a)乃至(d)は光ファイバ束の
構造を説明する図、第5図は光ファイバ束の効果を説明
する図、第6図は光ファイバ束の変更例を示す拡大側面
図、第7図は従来例を説明する概略図である11・・・
・キャビネット、12・・・・CRT% 13・・・・
投影レンズ、14・・・・反射鏡、15・・・・第1の
スクリーン、16・・・・・光ファイバ束、17・・・
・第2のスクリーン 出   願 人 キャノン株式会社 代  理 人 加  藤 男 第3図 第5霞 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスプレイデバイスと、該ディスプレイデバイス
    からの画像光を拡大投影する第1の光学的手段と、該第
    1の光学的手段により拡大された画像光を更に拡大する
    第2の光学的手段とを有し、該第2の光学的手段が、光
    入射端と光出射端を有する光伝送体を複数個束状に配列
    して成る投射型画像表示装置。 2、前記第1の光学的手段が投影レンズから成り、前記
    第2の光学的手段が複数の光ファイバから形成される光
    ファイバ束から成る請求項1記載の投射型画像表示装置
    。 3、前記複数の光伝送体の光入射端と光出射端により夫
    々形成される入射面と出射面との距離に対する前記束状
    の光伝送体の拡大率(すなわち前記入射面のサイズに対
    する前記出射面のサイズの比)の比が、前記第1の光学
    的手段の投射距離に対する第1の光学的手段の倍率の比
    より大である請求項1記載の投射型画像表示装置。 4、前記第1の光学的手段により拡大された画像光が前
    記複数の光伝送体の光入射端により形成される入射面の
    近傍に結像される請求項1記載の投射型画像表示装置。 5、前記複数枚の光伝送体の光入射端により形成される
    入射面の近傍に、第1のスクリーンが配置されている請
    求項1記載の投射型画像表示。 6、前記第1のスクリーンにフレネルレンズが形成され
    ている請求項5記載の投射型画像表示装置。 7、前記複数枚の光伝送体の光出射端により形成される
    出射面の近傍に、第2のスクリーンが配置されている請
    求項1記載の投射型画像表示装置。 8、前記第2のスクリーンは、前記第2の光学的手段か
    らの出射光の出射角を小さくする光学的手段を有する請
    求項7記載の投射型画像表示装置。 9、前記第1の光学的手段と前記第2の光学的手段との
    間の画像光光路に少なくとも1枚の反射鏡が設けられて
    いる請求項1記載の投射型画像表示装置。 10、前記第2の光学的手段を形成する光伝送体の径が
    、光入射端から光出射端に至るまで略均一である請求項
    1記載の投射型画像表示装置。 11、前記第2の光学的手段を形成する光伝送体の径が
    、光入射端から光出射端に至るに従つて漸次大きくなる
    請求項1記載の投射型画像表示装置。 12、前記光伝送体が、光入射端から光出射端に至るま
    で略直線的に伸びている請求項1記載の投射型画像表示
    装置。 13、前記複数枚の光伝送体は、それらの間を充填する
    接着部により相互位置関係が固定されている請求項1記
    載の投射型画像表示装置。 14、前記ディスプレイデバイスは、管面に、夫々、赤
    、緑、青の蛍光体を塗布した3個の陰極線管から成り、
    3個の陰極線管からの画像光は前記第2の光学的手段の
    入射面に重ね合わされて拡大投影される請求項1記載の
    投射型画像表示装置。
JP63284581A 1988-11-10 1988-11-10 投射型画像表示装置 Pending JPH02130541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284581A JPH02130541A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 投射型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284581A JPH02130541A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 投射型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130541A true JPH02130541A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17680313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284581A Pending JPH02130541A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 投射型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505479A (ja) * 1992-07-28 1996-06-11 モンテス,フアン ドミンゲス 三次元画像再生方法
JP2002523812A (ja) * 1998-08-31 2002-07-30 ブルックヘイブン サイエンス アソシエイツ 超薄型光学パネル及び超薄型光学パネルの製造方法
JP2008292576A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 自発光型ディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505479A (ja) * 1992-07-28 1996-06-11 モンテス,フアン ドミンゲス 三次元画像再生方法
JP2002523812A (ja) * 1998-08-31 2002-07-30 ブルックヘイブン サイエンス アソシエイツ 超薄型光学パネル及び超薄型光学パネルの製造方法
JP2008292576A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 自発光型ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225696B1 (ko) 컬러 비디오 화상을 투사하기 위한 투사장치와 광변환장치
US7182466B2 (en) Projection optical system and optical system
US6406150B1 (en) Compact rear projections system
US20050018148A1 (en) Projection-type display apparatus
US5305029A (en) Projector
JPH09500982A (ja) 液晶投射表示システム
JPH0387731A (ja) 画像表示装置
KR100588455B1 (ko) 배면투사형디스플레이장치및스크린유닛
EP0223310B1 (en) Fresnel lens for projection screens
US6719430B2 (en) Precision optical system for display panel
JPH09127606A (ja) 投射型ディスプレイ装置
JP2001188111A (ja) プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
JPH0651142A (ja) 光学素子及び光学素子を用いた画像表示装置
JPS63132215A (ja) 複数光束を単一光束にする投写方式
JPH02130541A (ja) 投射型画像表示装置
JP2001166118A (ja) プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
EP0974863B1 (en) Image projection system for dome surface
JP2831436B2 (ja) スクリーンおよびこれを用いた投写型表示装置
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
GB2418263A (en) Projection apparatus with a small concentrating angle
JPH0296737A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPH0336149Y2 (ja)
CN117215146A (zh) 车载抬头显示装置以及车辆
JPH06266012A (ja) 画像表示装置