JPS63129996A - L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法 - Google Patents

L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法

Info

Publication number
JPS63129996A
JPS63129996A JP27544886A JP27544886A JPS63129996A JP S63129996 A JPS63129996 A JP S63129996A JP 27544886 A JP27544886 A JP 27544886A JP 27544886 A JP27544886 A JP 27544886A JP S63129996 A JPS63129996 A JP S63129996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
acid
reaction
dehydrogenase
phenylalanine dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27544886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066075B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Asano
泰久 浅野
Akiko Nakazawa
仲沢 章子
Osanori Numao
沼尾 長徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP27544886A priority Critical patent/JPH066075B2/ja
Publication of JPS63129996A publication Critical patent/JPS63129996A/ja
Publication of JPH066075B2 publication Critical patent/JPH066075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はL−フェニルアラニン及びL−チロシン、並び
にフェニルピルビン酸及び4−ヒドロキシフェニルピル
ビン酸の定量法に関する。L−フェニルアラニンの定量
は、特にアミノ酸代謝異常症であるフェニルケトン尿症
の早期発見のための新生児マススクリーニングにおいて
広く行なわれている。また、フェニルピルビン酸及び4
−ヒドロキシフェニルピルビン酸の定量を行なうことに
より、それぞれフェニルケトン尿症や、チロシン血症等
の診断及び治療に有用な情報が得られると期待される。
〔従来の技術〕
従来、L−フェニルアラニンやL−チロシンを酵素を用
いて定量分析するには、フェニルアラニンアンモニアリ
アーゼを用いる方法〔ハーグマイヤーら、Method
s of Enz matic Anal sis、 
3rded、 8.405 (1985) ) 、L−
アミノ酸デカルボキシラーゼを用いる方法〔アゾンフレ
ンド、Journa 1of Biolo 1cal 
Chemistr 、 203.953 (1953)
)、L−アミノ酸オキシダーゼを用いる方法〔ギルバー
ト、1landbook of Enz matic 
Methods ofハ旦Ln、 p217 (197
6) 〕、7 ニー1−ルアラニンオキシダーゼを用い
る方法〔コヤマ、C1inC11nicaChi Ac
ta 136.131 (1984))等がある。しか
しながら、これらの方法は、L−フェニルアラニン脱水
素酵素を用いる方法ではない。
特開昭57−146597及びコヤマ、C11nica
 Chimica知田、136.131 (1984)
には、フェニルアラニンオキシダーゼを用いるL−フェ
ニルアラニンの定量法が記載されている。また、特開昭
61−234795には芳香族アミノ酸デカルボキシラ
ーゼを用いる芳香族アミノ酸の定量方法が記載されてい
る。しかしながら、これらの方法もL−フェニルアラニ
ン脱水素酵素を用いる本発明の方法とは異る。
特開昭59−198972には、ブレビバクテリウム(
Brevibacterium)属細菌の生産するL−
フェニルアラニン脱水素酵素をL−フェニルアラニン及
び■、−チロシンの定量、並びにフェニルピルビン酸及
び4−ヒドロキシフェニルピルビン酸の定ffiに用い
ることが示唆されている。しかしながら、この文献には
いかにして反応平衡を破って正確な定量を行うかについ
てはなんら示唆されていない。
また、スポロサルシナ属およびバシルス属細菌の生産し
うる新規なL−フェニルアラニン脱水素酵素が、それら
の化合物の定量に用いられることは全く示唆されていな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は、L−フェニルアラニン脱水素酵素を
用いるL−フェニルアラニン及びL−チロシン、並びに
フェニルピルビン酸及び4−ヒドロキシフェニルピルビ
ン酸の新規な定量法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
L−フェニルアラニン脱水素酵素はL−フェニルアラニ
ンに作用してこれをフェニルピルビン酸に酸化する反応
及びこの逆反応を触媒する酵素であって、この反応を利
用することによりL−フェニルアラニン及びそれと類似
の構造を有するL−チロシン、並びにこれらに対応する
フェニルピルビン酸及び4−ヒドロキシフェニルピルビ
ン酸を測定することができる可能性がある。特に本発明
者はすでにスポロサルシナ属又はハシルス属細菌が生産
するL−フェニルアラニン脱水素酵素及びその製造方法
、並びに該酵素を使用するし一アミノ酸の製造方法の発
明を完成しており(特願昭60−080293、特願昭
60−127118、及び特願昭6O−272494)
 、これらの酵素の基質特異性を酸化的脱アミノ化につ
いて測定した場合、L−フェニルアラニン及びL−チロ
シン以外のL−アミノ酸には極めて僅かしか反応しない
従って、この酵素を用いることによって、極めて高い特
異性をもってL−フェニルアラニン及びL−チロシン、
並びにフェニルピルビンM及ヒ4−ヒドロキシフェニル
ピルビン酸を定量することが可能である。
しかしながら、他方において、この反応はL−アミノ酸
とα−ケト酸との比率が所定の値に達した所で平衡にな
るため、正確な定量のためにはこの平衡を破っていずれ
かの方向に実質上完全に反応を進行せしめる必要がある
。本発明者は種々検討の結果、このための有効な手段を
見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、フェニルアラニン脱水素酵素、水素
受容体、L−フェニルアラニン又はL−チロシンを含む
被検試料、及びα−ケト酸を除去する物質を含んで成る
反応系において還元された水素受容体の増加、α−ケト
酸に由来する物質の増加又はアンモニウムイオンの増加
を測定することを特徴とするL−フェニルアラニン又は
■5−ヂロシンの1方法;並びにフェニルアラニン脱水
素酵素、水素供与体、フェニルピルビン酸又は4−ヒド
ロキシフェニルピルビン酸を含む被検試料、及びフェニ
ルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェニルピルビン酸に
対して250倍モルY以上のアンモニウムイオンを含ん
で成る反応系において水素供与体の減少を測定すること
を特徴とするフェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシフ
ェニルピルビン酸の定量方法を提供するものである。
C具体的な説明〕 L−フェニルアラニン脱水素酵素を利用したL−フェニ
ルアラニンの測定方法は、本酵素が触媒する以下の可逆
反応を利用している。
■、−アミノ酸+水素受容体+820−ヨα−ケト酸+
Jス元された水素受容体+NH,”式中、■7−アミノ
酸は、L−フェニルアラニンあるいはI7−チロシンで
あり、α−ケト酸は、フェニルピルビン酸あるいは4−
ヒドロキシフェニルピルビン酸である。本発明はL−フ
ェニルアラニン又はL−チロシンを含有する分析対象物
に、水素受容体を加え、L−フェニルアラニン脱水素酵
素を作用させ、生成物である還元された水素受容体の増
加、α−ケト酸に由来する物質の増加、又はアンモニウ
ムイオンの増加を測定することにより、L−フェニルア
ラニン又はL−チロシンの微量分析を可能にするもので
ある。又、フェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェ
ニルピルビン酸を含有する分析対象物に、水素供与体を
加え、L〜フェニルアラニン脱水素酵素を作用させ、水
素供与体の減少を定量することにより、フェニルピルビ
ン酸あるいは4−ヒドロキシフェニルピルビン酸の微量
分析を可能にするものである。
本発明のL−フェニルアラニン又はL−チロシンの定量
法についてより具体的に説明する。本発明におけるI7
−フェニルアラニン又はL−チロシンの定量はL−フェ
ニルアラニン脱水素fγ素と水素受容体を適当な溶媒中
に共存させ、適当な温度で、L−フェニルアラニン又は
L−チロシンと反応させる。反応は、17−フェニルア
ラニン脱水素酵素が安定に活性を示す条件をixべばよ
く、溶媒として、水又は、好ましくは、リン酸、トリス
−It(1、グリシン−NaOll、グリシン−MCI
−KOHlBTCINE−NaOII、ビロリン酸ナト
リウム−IIc ff、ジェタノールアミン−〇(J!
、はう酸、炭酸水素ナトリウム等から選ばれる緩衝液を
用いることができる。
この反応において、分析対象物中のし一アミノ酸を実質
上すべて反応せしめる必要があり、このためには生成す
るα−ケト酸を反応の系外に除去する必要がある。本発
明においては、この口約のためにアミン類又はα−ケト
酸の分解に関与する酵素を添加する。アミン類としては
例えばヒドラジン、フェニルヒドラジン又はその誘導体
、セミカルバジド又はその誘導体、ヒドロキシルアミン
又はそのmR一体等を使用することができ、ヒドラジン
としてはヒドラジン・−水和物試薬を用いることができ
る。α−ケト酸の分解に関与する酵素としては例えばフ
ェニルピルビン酸脱炭酸酵素、又はフェニルピルビン酸
脱炭酸酵素とアルデヒド脱水素酵素との組合わせを使用
することができる。
反応系中のアミン類の量は、α−ケト酸1モルに対して
100〜10,000モル程度とするのが好ましい。
反応系中のフェニルピルビン酸脱炭酸酵素の量は、生成
したフェニルピルビン酸が完全に脱炭酸される量であり
、L−フェニルアラニン脱水素酵素1ユニツトに対して
0.2〜10ユニツトとするのが好ましい。アルデヒド
脱水素酵素を併用する場合、この酵素の量は、フェニル
ピルビン酸脱炭酸酵素により生成したフェニルアセトア
ルデヒドを完全に分解することができる量であり、フェ
ニルピルビン酸脱炭酸酵素1ユニツトに対して約O17
〜/ρユニットとするのが好ましい。
反応系のpHとしては、反応系にアミン類を添加する場
合にはL−フェニルアラニン脱水素酵素の反応pl+を
使用し、通常pH7〜12、より好ましくはpH8〜1
1である。反応系にα−ケト酸の分解に関与する酵素を
使用する場合には、反応系のpHとしてL−フェニルア
ラニン脱水素酵素の反応pH及びα−ケト酸の分解に関
与する酵素の反応pHの両者に共通する範囲のpHを使
用する必要があり、例えばα−ケト酸を分解する酵素と
してフェニルピルビン酸脱炭酸素酵素を使用する場合に
は、反応系のpHは通常7〜10、さらに好ましくは8
〜9である。
水素受容体としては、NAD+や3−アセチルピリジン
アデニンジヌクレオチド(3−アセチルピリジンNAD
’″)を用いることが出来る。
以下、1mlの反応液を用いる時の分析条件について述
べる。定量するL−フェニルアラニンあるいは、L−チ
ロシンの量は、通常0〜0.2μmolの範囲である。
L−フェニルアラニン脱水素酵素の量は、加えたL−フ
ェニルアラニンあるいは、L−チロシンが完全に変換さ
れる酵素量であり、通常0.1〜10単位加えればよい
。α−ケト酸を除去する物質としてヒドラジン・1水和
物を使用する場合その量は10〜500μmolの範囲
である。
反応温度は、使用する酵素が安定に活性を示す温度であ
り、20〜37℃が好ましい。反応時間は、反応が完結
するまでとし、通常0.1分間〜10時間である。なお
、L−フェニルアラニン脱水素酵素の酵素活性単位の定
義は、特願昭60−080293に示したとおりである
が、pH0,5においてL−フェニルアラニンを基質と
して1分間にlμn+olのNADHを生成する酵素量
とする。フェニルピルビン酸脱炭酸酵素、又はこれとア
ルデヒド脱水素酵素との組合わせを用いる場合には、通
常、前者を0.1〜lOユニノ) 、i者ヲ0.01−
1ユニツト(フェニルアセトアルデヒドを基質とした場
合)を使用する。
反応の進行は、水素受容体の増加、α−ケト酸に由来す
る物質の増加、又はアンモニウムイオンの増加により測
定する。水素受容体としてNAD”を使用する場合には
その還元形であるNADHの増加を3401における吸
収により測定することができ、水素受容体として3−ア
セチルピリジンアデニンジヌクレオチド(3−アセチル
ピリジンNAD” )を使用する場合にはその還元形で
ある3−アセチルピリジンNADHの増加を36511
における吸収により測定することができる。また、蛍光
法、ジアホラーゼと2,6−シクロロフエノールインド
フエノールとの組合せ、又はフェナジンメトサルフェー
トとニトロブルーテトラゾリウムとの組合わせ等により
可視部の吸収として測定することもできる。α−ケト酸
に由来する物質は、L−フェニルアラニン等から生じた
フェニルピルビン酸等と2゜4−ジニトロフェニルヒド
ラジンや塩酸3−メチル−2−ベンゾチアプリノンヒド
ラゾン等との反応生成物であり、これらの生成物はその
色度により測定することができる〔生化学実験法講座1
1゜235頁(1976) )。2.4−ジニトロフェ
ニルヒドラジンや塩酸3−メチル−2−ペンゾチアゾリ
ノンヒドラゾン等は、反応系に添加することによりα−
ケト酸を除去する物質として機能する。アンモニウムイ
オンは、アンモニア電極、インドフェノール法、ネスラ
ー法、酵素法〔生体成分の酵素的分析法108頁(19
85) )等により測定することができる。
フェニルピルビン酸脱炭酸酵素によりフェニルピルビン
酸から生成したフェニルアセトアルデヒドを、NAD”
とアルデヒド脱水素酵素を共存させることによりさらに
分解する場合、フェニルアセトアルデヒドと等量のNA
D”が還元されてNADHが生成するので、L−フェニ
ルアラニン1当量より合計2当量のNADI+が生成す
ることとなり、N A D 11の量を測定する際に感
度が2倍になる。
一方、フェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェニル
ピルビン酸は、L−フェニルアラニン脱水素酵素の触媒
する上述の反応の逆反応を行なわせしめることにより定
量することが出来る。すなわち、フェニルピルビン酸又
は4−ヒドロキシフェニルピルビン酸は、L−フェニル
アラニン脱水素酵素の存在下に、水素供与体及びアンモ
ニウムイオンと反応してそれぞれに対応するし一アミノ
酸に変換される。
この方法における反応条件は基本的にはL−フェニルア
ラニン又はL−チロシンを定量するための曲記の条件と
同一であるが、α−ケト酸を分解する物質を反応系に添
加しないことは言うまでもない。また、この方法におい
ては分析対象物中のフェニルピルビン酸又は4−ヒドロ
キシフェニルピルビン酸を実質上すべて反応せしめる必
要があり、本発明においてはこのための手段として反応
系に大過剰のアンモニウムイオンを加える。このアンモ
ニウムイオンの量は3、フェニルピルビン酸又は4−ヒ
ドロキシフェニルピルビン酸の型に対して約250倍モ
ル量以上であり、好ましくは1000倍モル量以上であ
る。すなわち、本発明者等は、必要なアンモニウムイオ
ンの量を決定するために、本発明の実施例5〜8に示す
ものと同様な反応系において、アンモニウムイオン温度
を種々変えて実験を行った。この結果反応系1r@1中
のアンモニウムイオン量が200μmo1 (200m
Mgi度)であれば2〜3分間で反応が実質的に100
%完了し、アンモニウムイオン量が100μmol (
100mM濃度)であれば約10分間後に反応が実質的
に100%完了し、アンモニウムイオン量が50μmo
l(50mM?二度)であれば数10分後に反応が完了
するが、アンモニウムイオン量をさらに減少すれば基質
であるフェニルピルビン酸が完全には転換されず、定量
分析が困難となることを見出した。
使用した系においてフェニルピルビン酸の定量限界が約
0.2μmolであることから、分析対象中のα−ケト
酸の量に対するアンモニウムイオンの必要量はおよそ2
50倍モル量であると推定され、短時間で定量を完了す
るためには1000倍モル量以上であることが望ましい
。実際の反応系においては分析対象中のα−ケト酸の濃
度は未知であるから、反応系中のアンモニウムイオンの
4度を100mM以上としておくのが好ましい。なお、
上記反応系においてl Q ma+olのアンモニウム
イオンを加えても定量結果に問題がなかった。このアン
モニウムイオンはアンモニウム塩、例えば塩化アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム等の形で添
加される。
水素供与体として例えばNADH又は還元型3−アセチ
ルピリジンアデニンジヌクレオチド(3−アセチルピリ
ジンNADII)を用いることができる。
本発明のフェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェニ
ルピルビン酸の定量法についてより具体的に説明する。
本発明におけるフェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシ
フェニルピルビン酸の定量はL−フェニルアラニン脱水
素酵素と水素供与体、及びアンモニウムイオンを適当な
溶媒中に共存させ、適当な温度でフェニルピルビン酸又
は4−ヒドロキシフェニルピルビン酸と反応させればよ
い。
以下、1mlの反応液を用いる時の分析条件について述
べる。反応はL−フェニルアラニン脱水素酵素が安定に
活性を示す条件を選べばよいが、溶媒として、水、好ま
しくは、リン酸、トリス−H(J、グリシン−NaOH
、グリシン−にCI −KOH、BICINEN a 
OH% ピロリン酸ナトリウム−HCN 、ジエタノ−
ルアミノ−〇Cj! 、はう酸、炭酸水素ナトリウム等
から選ばれる緩衝液を用いることができる。反応pHは
、通常pH7〜11、より好ましくは、pH8−10,
5である。定量するフェニルピルビン酸又は4−ヒドロ
キシフェニルピルビン酸の量は、通常0〜0.2μmo
lの範囲である。L−フェニルアラニン脱水素酵素の量
は、加えたフェニルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェ
ニルピルビン酸が完全に変換される酵素量であり、通常
0.1〜lO単位加えればよい。アンモニウムイオンの
量は、通常100μmol 〜I n+mol %より
好ましくは、200〜400μmolの範囲である。反
応温度は、使用する酵素が安定に活性を示す温度であり
、20〜37℃が好ましい。反応時間は、反応が完結す
るまでとし、通常0.1分間〜lO時間である。
反応の進行の測定は、水素供与体の減少を、例えば前記
のようにして測定することができる。
以上述べたのは、反応が完結した後に生成物を測定する
エンドポイントアッセイによる定量法であるが、反応速
度を測定するレイトアッセイによる測定をおこなっても
よい。この場合は、反応組成は上記の通りであり、反応
時間は、通常5分以内でよく、反応速度を測定する。こ
の反応速度の測定は、例えば、反応経過中2以上の時間
で反応の程度を測定するか、又は反応の進行を連続的に
記録することにより行うことができる。
本発明においては、種々のL−フェニルアラニン脱水素
酵素を使用することができ、例えばスポロサルシナ属又
はバシルス属に属する細菌の生産するL−フェニルアラ
ニン脱水素酵素を使用することができる。
スポロサルシナ属に属する微生物としては、スポロサル
シナ・ウレアエ(S orosarcina urea
e)を挙げることが出来る。具体的な菌株として、スポ
ロサルシナ・ウレアエIP01269B 、スポロサル
シナ・ウレアエIFO12699(ATCC6473)
、及び本発明者が分離したスポロサルシナ・ウレアエ5
CRC−RO4を挙げることが出来る。前記の保存菌は
それぞれ前記寄託番号のもとにrFQ又は、ATCCか
ら自由に入手することができ、またスポロサルシナ・ウ
レアエ5CRC−1704は、工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研条寄第1012号 (FERM BP−1012)として寄託されている。
その菌学的性質は、特願昭60−080293に記され
ている。
ハシルスに属する微生物としては、例えば、バシルス・
ハディウス(Bacillus badius)IAM
 11059(ATCC14574)微工研菌寄第85
29号(FERM P−8529) 、バシルス sp
、 5CRC−R53b、バシルスsp、 5CRC−
R79a  微工研条寄第1013号(FERM BP
−1013) 、バシルスsp、 5CRC−101A
、バシルスsp。
5CRC−1140微工研条寄第1011号(FERM
 BP−1011)、バシルス・スフエリカス(h虹旦
■」畦憇亘匹UIAM 1228 、及びバシルス・チ
アミノリティカスIAM 1034を挙げることができ
る。バシルス・バディウスIAM 11059は、前記
寄託番号のもとにJFCCや^TCCカタログに記載さ
れており、自由に人手することができる。その他のバシ
ルス属細菌の菌学的性質は、特願昭60−080293
に記されている。
前記の微生物を培養して本発明のL−フェニルアラニン
脱水素酵素を製造しようとする場合、基礎栄養培地とし
て、この発明の微生物が増殖し得るものであればいずれ
を使用してもよい。この培地は、窒素源として例えば酵
母エキス、ペプトン、肉エキス等の1種類又は複数種類
を含有する。また、この培地には必要に応じて炭素源と
してグルコース、澱粉、グリセリン等を加えることがで
きる。この培地には無機塩類、例えばリン酸二カリウム
、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム等を加えることが
好ましい。L−フェニルアラニン脱水素酵素の製造に当
っては前記基礎培地に、誘導物質として少量のL−フェ
ニルアラニンを添加するのが好ましい。このL−フェニ
ルアラニンの添加量は、基礎培地の組成、培養する菌株
の性質等により異なるがおよそ0.01−1w/V%で
ある。培養は固体培地又は液体培地のいずれを用いても
よいが、目的酵素を多量に得るためには、液体培地を用
い、振盪培養、通気・攪拌培養等により好気的条件下で
培養を行なうのが好ましい。培養温度は菌が生育し、L
−フェニルアラニン脱水素酵素が生産される温度範囲内
であればいずれの温度でも良いが、好ましくは25〜4
5℃である。pHは6〜11、好ましくは7〜10の範
囲である。培養時間は酵素活性が発現される時間を選べ
ば良いが好ましくは6〜48時間である。次に得られた
培養物から本発明のL−フェニルアラニン脱水素酵素が
採取されるが、精製法として通常の酵素精製法を用いる
ことが出来る。遠心分離等によって、粗酵素を得、さら
にこれに硫酸プロタミン又は硫酸ストレプトマイシンを
加えて処理を行ない、塩析、有機溶媒沈澱、吸着クロマ
トグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾
過クロマトグラフィー等を行ない、さらに硫酸アンモニ
ウム等の塩やポリエチレングリコール等の添加による結
晶化等の公知の方法によって均一の結晶酵素標品を華離
することが出来る。
フェニルピルビン酸脱炭酸酵素は、アシネトバクタ−(
Acinetobacter)属に属する細菌から、超
音波処理、プロタミン硫酸処理、硫安分画、ブチルトヨ
パールカラム、ヒドロキシアパタイトカラム、セファデ
ックスG−200カラムなどの方法により精製して用い
ることができる。具体的な菌株としては、アシネトバク
タ−・カルコアセティカス(八cinetobacte
rcalcoaceLicus)IFO12552をあ
げることができる。
アルデヒド脱水素酵素は市販品を用いてもよく、またア
シネトバクタ−属細菌から部分精製したフェニルピルビ
ン酸脱炭酸酵素中にはこの酵素活性が混在しているので
、これをそのまま用いてもよい。 次に実施例により、
この発明をさらに具体的に説明する。
夫施拠土・ グリシン−にC1−に叶緩衝液(pHlo、4) 10
0p mo l 、N A D ”2.5 p 111
01 %ヒドラジン・lH2O200μmol 、 r
−−フェニルアラニン脱水素酵素(スポロサルシナ・ウ
レアエ5CRC−RO4よりの均一精製酵素)0.6単
位、及びL−フェニルアラニン0.020〜0.100
μmolを含む1、Omlの反応液を25℃で10分間
反応し、340nmにおける吸光度変化を読み取った。
前記反応組成から、L−フェニルアラニン脱水素酵素を
除いたものを対照とした。この結果を第1表に示す。こ
れから検量線を作成したところ、第1図Aに示す直線が
得られた。このように、試料中に加えたL−フェニルア
ラニン量と反応後に測定されるNADHの生成量が一致
した。
0.0200        0.0195  、  
   97.50.0400        0.04
04      1010.0600        
0.0569      94.80.0800   
     0.0803      1000、100
         0.0994      99.4
去意桝叢− グリシン”MCI −KOH緩特賞夜(pH10,4)
 100μm1101 %NAD” 2.5 μmol
 、ヒドラジン・目1,0200μmol 、 L−フ
ェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・スフエリカス5
CRCR79aよりの均一精製酵素)0.6単位、及び
L−フェニルアラニン0.02〜0、100 p mo
lを含む1.Omlの反応液を25℃で10分間反応し
、340nmにおける吸光度変化を読み取った。前記反
応組成から、L−フェニルアラニン脱水素酵素を除いた
ものを対照とした。この結果を第2表に示す。これから
検量線を作成したところ、第1図Bに示す直線が得られ
た。このように、試料中に加えたL−フェニルアラニン
挺と反応後に測定されるNADHの生成量が一致した。
0.0200        0.0201     
 1010、0400        0.0397 
     99.20.0600        0.
0609      1020.0800      
  0,0814      1020、100   
      0.0986      98.61隻炭
1− グリシン−KCI −KOHII衝液(pH10,4)
 100 p mol、NAD” 2.5 μmol 
、ヒドラジン−I H2O200pmol 、 L−フ
ェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・バディウスIA
M 11059よりの均一精製酵素)0、5 、#位、
及びI7−フェニルアラニン0.020〜0、100 
u molを含む1.0mlの反応液を25℃で5分間
反応し、340nmにおける吸光度変化を読み取った。
前記反応組成から、L−フェニルアラニン脱水素酵素を
除いたものを対照とした。この結果を第3表に示す。こ
れから検量線を作成したところ、第1図Cに示す直線が
得られた。このように、試料中に加えた■7〜フェニル
アラニン量と反応後に測定されるNADHの生成量が一
致した。
0.0200        0.0202     
 1010.0400        0.0393 
     98.30.0600        0.
0600      1000.0800      
   Q、 0797      99.70、100
         0.101      101実J
1例」2− グリシン−KCI −KOJI 11衝)夜(pH10
,4) 100pNAD” 2.5 pmol 、ヒド
ラジン− 1 11ZO 200μmol 、L−フェ
ニルアラニン脱水素酵素(バシルス・スフエリカス5C
RC − R79aよりの均−精’Wfil素)2単位
、及びL−チo シン0.020 〜0.100 pm
olを含む1.0mlの反応液を25°Cで10分間反
応し、340nmにおける吸光度変化を読み取った。
前記反応組成から、L−フェニルアラニン脱水素酵素を
除いたものを対照とした。この結果を第4表に示す。こ
れから検量線を作成したところ、第1図りに示す直線が
得られた。このように、試料中に加えたし一チロシン量
と反応後に測定されるNADllの生成量が一致した。
以下余白 茅−二し一表 0、0200              0.019
9          99.30、0400    
          0.0384         
  96.10、0600             
 0.0564           94.QO.0
800              0.0806  
        1010、100         
     0.107           107天
淘Jim グリシン−KCI −に01(緩衝液(pH10.4)
 100100u  、  NAD)I  O.2  
、lJ+wol  、 NtlaCl  200  p
mol  、L−フェニルアラニン脱水素酵素(スポロ
サルシナ・ウレアエ5CRC − RO4よりの均一精
製酵素)0、1単位、及びフェニルピルビン酸0.01
50〜0、0900 p molを含む1.0mlの反
応液を25℃で5分間反応し、340nmにおける吸光
度変化を読み取った。前記反応組成から、L−フェニル
アラニン脱水素酵素を除いたものを対照とした。この結
果を第5表に示す。これから検量線を作成したところ、
第1図Eに示す直線が得られた。このように、試料中に
加えたフェニルピルビン酸と反応後ニ測定されるNAD
llの減少量が一致した。
0、0150          0.0167   
    1110、0300          0.
0307       1020、0450     
     0.0469       1040、06
00         0.0594        
99.00、0750          0.084
5       1130、0900        
  0.0909       101尖施汎i− グリシ7−KCI −にOll 緩神j?夜(pH10
.4) 100μmof 、 NADH 0. 2 p
mol 、N114CI 200 pmol 、L−フ
ェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・フェリカス5C
RC − R79aよりの均一精製酵素)O.i単位、
及びフェニルピルビン酸0.0150 〜0.0900
 、lj molを含む1.On+lの反応液を25℃
で5分間反応し、340n−における吸光度変化を読み
取った。前記反応組成から、1.−フェニルアラニン脱
水素酵素を除いたものを対照とした。この結果を第6表
に示す。これから検量線を作成したところ、第1図Fに
示す直線が得られた。このように、試料中に加えたフェ
ニルピルビン酸と反応後に測定されるNArol+の残
少¥が一致した。
0.0150        0.0+67     
 1710.0300        0.0307 
     1020、0450        0.0
4G9      1040.0600       
 0.0594      99.00.0750  
      0.0845      1130.09
00        0.0909      101
実−!1例j− グリンンーMCI −KOII $1衝液(pltlo
、4) 100μmol 、NADII O,2、cr
mol 、Nll、CI 200 //11101、L
−フェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・バディウス
JAM 11059よりの均−情調酵素)0.1単位、
及びフェニルピルビン酸0.0200〜0.100 u
 molを含む1.0mlの反応液を25℃で5分間反
応し、340nmにおける吸光度変化を読み取った。前
記反応組成から、し−フェニルアラニン脱水素酵素を除
いたものを対照とした。この結果を第7表に示す。これ
から検量線を作成したところ、第1図Gに示す直線が得
られた。このように、試料中に加えたフェニルピルビン
酸と反応後に測定されるNADllの減少量が一致した
0.0200         0.0205    
  1030.0400         0.041
3      1030.0600         
0.0611      1020.0800    
     0.0816      1020、100
         0.101       101ス
1」LL= グリシン−MCI−KOH緩衝液(pH10,4) 1
00μmol  、  NADII  O,21wol
  、NH4Cl  200  μmol  。
L−フェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・スフエリ
カス5CRC−R79aよりの均一精製酵素)1単位、
及び4−ヒドロキシフェニルピルビン酸0.020〜0
.100 、crmolを含む1.0mlの反応液を2
5℃で5分間反応し、340nmにおける吸光度変化を
読み取った。前記反応組成から、L−フェニルアラニン
脱水素酵素を除いたものを対照とした。この結果を第8
表に示す。これから検量線を作成したところ、第1図H
に示す直線が得られた。このように、試料中に加えた4
−ヒドロキシフェニルピルビン酸と反応後に測定される
NADHの減少量が一致した。
以下余白 芽−」L−表 0.0400           0.0390  
      97.50.0600         
  0.0574         95.60.08
00            0.0775     
    96.90、100            
0.0955         95.5スJ[ リン酸カリウム緩衝液(pH8,0) 100 μmo
l 。
NAD” 2.5 μmol %チアミンピロリン酸0
.2 paAol、塩化マグネシウム2μmol 、[
、−フェニルアラニン脱水素酵素(バシルス・バディウ
スIAM11059よりの均一精製酵素)0.5単位、
フェニルピルビン酸脱炭酸酵素(アシネトバクタ−・カ
ルコアセティカスIFO12552よりの部分精製酵素
、アルデヒド脱水素酵素活性を含む)0.2単位(0,
0a単位)、及びL−フェニルアラニンo、o5μmo
lを含む1.0mlの反応液を25℃で15分間反応し
、340nIlにおけるIj+)光度変化を読み取った
11;1記反応(11成から、■7−)T、ニルアラニ
ン脱水素酵素をド、fいたものをχII、r(とじた。
この結果を表9に示す。このように、ム(u中の1.−
フェニルアラニン〒と反応後にJす定されるNADI+
の増加購の半Vが−IIた。
0.0500   0.0949      0.04
75  95ブンb1例−1−O− グリソンーMCI−KO+1緩衝液(pH10,4) 
1001001z 、N A I)2.5 、umol
  l=−フェールアラニン脱水素酵素(ハソルス・フ
ェリカス5CRC−R79aよりの部分精製酵素)0.
1単位、及び[2−フェニルアラニン0.010〜0.
050)1m01 を含む1.Omlの反応液を25°
Cで反応し、340nmにおける吸光度の経時変化を連
続的に記録した。前記反応組成から、■、−フェニルア
ラニン脱水素酵素を除いたものを対照とした。その結果
、反応速度は反応開始1分後までほぼ一定であった。反
応開始から1分後までの吸光度変化を第10表に示す。
これから検量線を作成したところ、図9に示す直線が得
られた。このことから、本発明はレート法によっても実
施できることが明らかである。
0.010       0.00560.020  
     0.01200.030       0.
01790.040       0.02380.0
50       0.0288
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の検量線の例を示し、この図中A
は、実施例1において得られた、5CRC−ROA株由
来L−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場合のL
−フェニルアラニン定量用検量線であり; Bは、実施例2において得られた、5CRC−79a株
山来L−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場合の
L−フェニルアラニン定量用検量線であり; Cは、実施例3において得られた、IAM 11059
株由来の■、−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した
場合のL−フェニルアラニン定量用検量線であり; Dは、実施例4において得られた、5CRC−RO4株
由来のL−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場合
のし一チロシン定量用検量線であり;Eは、実施例5に
おいて得られた、5CRC−RO4株由来の■7−フェ
ニルアラニン脱水素酵素を使用した場合のフェニルピル
ビン酸定量用検量線であり; Fは、実施例6において得られた、5CRC−R79a
株由来のL−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場
合のフェニルピルビン酸定量用検量線であり; Gは、実施例7において得られた、IAM 11059
株由来のL−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場
合のフェニルピルビン酸定量用検量線であり;そして Hは、実施例8において得られた、5CRC−RO4株
由来の1.−フェニルアラニン脱水素酵素を使用した場
合の4−ヒドロキシフェニルピルビン酸定量用検看線で
ある。 第2図は、本発明のレート法における検量図の一例を示
すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェニルアラニン脱水素酵素、水素受容体、L−フ
    ェニルアラニン又はL−チロシンを含む被検試料、及び
    α−ケト酸を除去する物質を含んで成る反応系において
    還元された水素受容体の増加、α−ケト酸に由来する物
    質の増加又はアンモニウムイオンの増加を測定すること
    を特徴とするL−フェニルアラニン又はL−チロシンの
    定量方法。 2、前記フェニルアラニン脱水素酵素がバシルス(Ba
    cillus)属細菌又はスポロサルシナ(Sporo
    sarcina)属細菌により生産されるL−フェニル
    アラニン脱水素酵素である特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 3、前記水素受容体がNAD^+又は3−アセチルピリ
    ジンアデニンジヌクレオチド(3−アセチルピリジンN
    AD^+)である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、前記α−ケト酸を除去する物質がアミン類又はα−
    ケト酸の分解に関与する酵素である特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 5、前記アミン類がヒドラジン、フェニルヒドラジンも
    しくはその誘導体、セミカルバジドもしくはその誘導体
    、又はヒドロキシルアミンもしくはその誘導体である特
    許請求の範囲第4項に記載の方法。 6、前記α−ケト酸の分解に関与する酵素がフェニルピ
    ルビン酸脱炭酸酵素、又はフェニルピルビン酸脱炭酸酵
    素とアルデヒド脱水素酵素との組み合わせである特許請
    求の範囲第4項に記載の方法。 7、エンドポイント法又はレート法で行う特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 8、フェニルアラニン脱水素酵素、水素供与体、フェニ
    ルピルビン酸又は4−ヒドロキシフェニルピルビン酸を
    含む被検試料、及びフェニルピルビン酸又は4−ヒドロ
    キシフェニルピルビン酸に対して250倍モル量以上の
    アンモニウムイオンを含んで成る反応系において水素供
    与体の減少を測定することを特徴とするフェニルピルビ
    ン酸又は4−ヒドロキシフェニルピルビン酸の定量方法
    。 9、前記L−フェニルアラニン脱水素酵素がバシルス(
    Bacillus)属細菌又はスポロサルシナ(Spo
    rosarucina)属細菌により生産されるL−フ
    ェニルアラニン脱水素酵素である特許請求の範囲第8項
    に記載の方法。 10、前記水素供与体がNADH又は還元型アセチルピ
    リジンアデニンジヌクレオチド(3−アセチルピリジン
    NADH)である特許請求の範囲第8項に記載の方法。 11、エンドポイント法又はレート法で行う特許請求の
    範囲第8項に記載の方法。
JP27544886A 1986-11-20 1986-11-20 L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法 Expired - Lifetime JPH066075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27544886A JPH066075B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27544886A JPH066075B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129996A true JPS63129996A (ja) 1988-06-02
JPH066075B2 JPH066075B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17555667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27544886A Expired - Lifetime JPH066075B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066075B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279945A (en) * 1990-09-17 1994-01-18 Forschungszentrum Juelich Gmbh Method for the enzymatic determination of aspartame
WO2000004378A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory Methode de dosage de l-phenylalanine et detecteur de l-phenylalanine
JP2012183027A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyama Prefecture L−チロシンの定量方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279945A (en) * 1990-09-17 1994-01-18 Forschungszentrum Juelich Gmbh Method for the enzymatic determination of aspartame
WO2000004378A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-27 Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory Methode de dosage de l-phenylalanine et detecteur de l-phenylalanine
US6468416B1 (en) 1998-07-16 2002-10-22 Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory Method for assaying L-phenylalanine and L-phenylalanine sensor
JP2012183027A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyama Prefecture L−チロシンの定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066075B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907644A (en) Creatinine amidohydrolase composition and process for the determination of creatinine
JPH031949B2 (ja)
JPH0646846A (ja) フルクトシルアミンデグリカーゼ、その製造法及び該酵素を用いたアマドリ化合物の定量方法
JPH0533997B2 (ja)
JPS6049477B2 (ja) グリセロ−ル酸化酵素およびその製造法ならびにグリセロ−ル酸化酵素を用いるグリセロ−ルの定量法
EP0575610B1 (en) Highly sensitive determination of ammonia, alpha-amino acid or alpha-keto acid and composition therefor
EP0016845B1 (en) Method and test composition for the determination of a substrate for xanthine-oxidase, including a novel xanthine-oxidase and method for the preparation thereof
JPS63129996A (ja) L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法
JPH0234599B2 (ja)
JPS63226299A (ja) アミノ酸の選択的定量法
Compagnone et al. An amperometric NADH biosensor based on NADH oxidase from Thermus aquaticus
JP2001157597A (ja) ヒスタミンの定量法及び定量用試薬
US4596772A (en) Reagent for assaying cholinesterase
JPH0373276B2 (ja)
Wakisaka et al. A rapid assay method for ammonia using glutamine synthetase from glutamate-producing bacteria
JPH09285297A (ja) 生体試料の測定法
JPS6214272B2 (ja)
JP2713783B2 (ja) 高感度測定法
JPH07114713B2 (ja) フエニルアラニン又はフエニルピルビン酸定量用試薬
JPH0544273B2 (ja)
JPH04252200A (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
JPH04346796A (ja) 乳酸またはピルビン酸の高感度定量法および定量用組成物
JP3586485B2 (ja) ピルビン酸の定量方法およびその定量用試薬
JPH02255098A (ja) グアニジノ酢酸の定量法
JP3449649B2 (ja) 酢酸ナトリウムの定量方法及び定量試薬