JPS63226299A - アミノ酸の選択的定量法 - Google Patents

アミノ酸の選択的定量法

Info

Publication number
JPS63226299A
JPS63226299A JP62256373A JP25637387A JPS63226299A JP S63226299 A JPS63226299 A JP S63226299A JP 62256373 A JP62256373 A JP 62256373A JP 25637387 A JP25637387 A JP 25637387A JP S63226299 A JPS63226299 A JP S63226299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
hydrogen peroxide
sample
tyrosine
aromatic amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62256373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698036B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Masayasu Sugiyama
杉山 正康
Takeshi Taniguchi
健 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63226299A publication Critical patent/JPS63226299A/ja
Publication of JPH0698036B2 publication Critical patent/JPH0698036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/90Developer
    • C12Q2326/964-Amino-antipyrine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアミノ酸の選択的定量法に関する。
さらに詳しく述べると、試料に芳香族アミノ酸又は分枝
鎖アミノ酸に特異性のある酵素を含む複数の酵素を共役
させて過酸化水素を生成させ、該過酸化水素を測定する
ことを特徴とする芳@族アミノ酸又は分枝鎖アミノ酸の
選択的定量法に関する。
[発明の背景] 肝機能低下管の肝疾患においては、各種アミノ酸の生成
能、利用能に異常をきたし、芳香族アミノ酸が血中に異
常蓄積され芳香族アミノ酸と分枝鎖アミノ酸の血中での
比率[以下、フィッシャー (FiSCher )比と
いう。]が健常時に比べ大きく変化することが近年わか
ってきた。さらにフィッシャー比を測定することにより
、肝疾患の重症度が判定できることが報告されている「
フイランv −(rischer J、E、 )等、サ
ージエリ−(SurgerV )、、80巻、77ペー
ジ(1976年)]。
またアミノ酸異常に基づく肝性昏睡においては、アミノ
酸輸液療法が行なわれるようになってきた。
上記の肝疾患の重症度の判定やアミノ酸輸液療法のモニ
ターでは、フィッシャー比を測定することは必須の項目
であり、その重要性はますます高まりつつある。
[従来の技術] 従来、実用化されているアミノ酸定量方法としては高速
液体クロマトグラフィーを利用したアミノ酸分析機があ
るだけである。これによると個々のアミノ酸の定量は行
なえるが、機器が高価であるうえ、測定に要する時間が
長い等の欠点があるため日常検査を行なっている臨床病
院ではほとんど利用されておらず、もっばら研究的施設
で使用されているのが現状である。
アミノ酸の酵素的定量法も種々の方法が知られている。
例えば、0分枝鎖アミノ酸にニコヂンアミドアデニンジ
ヌクレオチド(以下、NADと略記する。)存在下、ロ
イシンデヒドログナーセを作用させ、生成した還元型N
ADを紫外部3400…で測定する方法、■各種アミノ
酸にデカルボキシラーゼを作用させ生成した炭酸ガスを
マノメトリックに測定するか、あるいは生成したモノア
ミンを呈色させて測定する方法、■アミノ酸にアミノ酸
オキシダーゼを作用させ生成する過酸化水素を測定する
方法[以上の方法はメソッズ・オブ・エンザイマテイッ
ク・アナリシス(Methods ofEnzymat
ic Analysis ) 、第2版、第4巻、 1
662ページ及び1669ページ(1974年)及び同
、第3版。
第8巻、318ページ(1985年)、アカデミツク・
プレス(Academic Press)発行に記載さ
れている。]及び■フェニルアラニン及びチロシンにフ
ェニルアラニンアンモニアリアーゼを作用させ、それぞ
れシンナメイト及びクマレイトに変換して紫外部290
〜315nmで測定する方法[サイエンス(Scien
ce ) 、 197巻、665ページ(1977年)
に記載されている。]が知られている。
しかしながら、これらの方法はいずれも欠点を有する。
すなわち、前記■法及び■法は生体試料中のタン白質の
紫外吸収の影響を大きく受り精度が劣るうえ、検出感度
が実用に供するには不充分である。■法のマノメトリッ
クな測定は感度は十分ではあるが、特殊な機器を必要と
し、しかも操作が煩雑である。また■法は用いる酵素に
アミノ酸による特異性がなく、芳香族アミノ酸と分枝鎖
アミノ酸を選択的に定量することは不可能である。
このように酵素的定量法として種々の方法が提案されて
いるが、いずれも問題点がありまだ実用に供せられてい
ないのが現状である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、実用可能な@度及び範囲で迅速に芳香族
アミノ酸又は分枝鎖アミノ酸を選択的に定量する方法に
ついて鋭意検討を重ねた結果、芳香族アミノ酸又は分枝
鎖アミノ酸に特異的に反応する(特異性の高い)酵素を
用いて反応させた後、過酸化水素検出系へ導くことによ
り目的が達成されることを見い出し、本発明を完成した
さらに研究を重ねた結果、フェニルアラニンと分枝鎖ア
ミノ酸との比率又はチロシンと分枝鎖アミノ酸との比率
は、フィッシャー比とよく相関しており、従って、フィ
ッシャー比の代わりとして肝疾患の重症度の判定やアミ
ノ酸輸液療法のモニターに用いられることが明らかにな
った。
本発明の定量法は今までまったく試みられておらず、今
回実験によって初めて確認されたものである。
[発明の構成] すなわち、本発明は試料に、芳香族アミノ酸又は分枝鎖
アミノ酸に特異性のある酵素を含む複数の酵素を共役さ
せて過酸化水素を生成させ、該過酸化水素を測定するこ
とを特徴とする芳香族アミノ酸又は分枝鎖アミノ酸の選
択的定量法である。
本発明において、芳香族アミノ酸としてはチロシン及び
フェニルアラニンが含まれ、分枝鎖アミノ酸としてはバ
リン、ロイシン及びイソロイシンが挙げられる。測定試
料としては、上記アミノ酸を含有するものであれば何で
もよいが、好ましくは血清、血漿、尿等の生体試料ある
いはアミノ酸輸液などである。本発明では試料中の除蛋
白操作は不要であるが、スルフオサリチル酸、三塩化酢
酸、ピクリン酸、過塩素酸、タングステン酸等で除蛋白
したのち、l)Hを中性にもどしたものも試料として供
することができる。
本発明は、(1)(a)すべての芳香族アミノ酸、すな
わちチロシン及びフェニルアラニンに特異性のある酵素
を反応させるか、又は各々の芳香族アミノ酸に特異性の
ある酵素を連続的に反応させ、しかる後に生成物を過酸
化水素系へ導き、生成した過酸化水素を定量して試料中
の全芳香族アミノ酸量を測定するか、又は(b)フェニ
ルアラニン又はチロシンに特異性のある酵素を単独で反
応させ、しかる後に生成物を過酸化水素発生系へ導き、
生成した過酸化水素を定量して試料中のフェニルアラニ
ン量又はチロシン量を測定するか、あるいは(2)すべ
ての分枝鎖アミノ酸、すなわちバリン、ロイシン及びイ
ンロイシンに特異性のある酵素を反応させるか又は各々
の分枝鎖アミノ酸に特異性のある酵素を連続的に反応さ
せ、しかる後に生成物を過酸化水素発生系へ導き、生成
した過酸化水素を定量して試料中の仝分枝鎖アミノ酸量
を測定する方法に関するものである。
以下に、代表的酵素反応を示し本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
まず芳香族アミノ酸の測定法を以下の模式図に示す。
一  13 − 各々の芳香族アミノ酸に特異性のある酵素としては、フ
ェニルアラニンに特異性のおるフェニルアラニンデカル
ボキシラーゼ及びフェニルアラニン4−モノオキシゲナ
ーゼ、及びチロシンに特異性のあるチロシンデカルボキ
シラーゼ及びβ−チロシナーゼが挙げられる。さらにチ
ロシンデカルボキシラーゼは高濃度ではフェニルアラニ
ンにも作用することが知られている。
各酵素はいかなる生物に由来するものでもよいが、例え
ばフェニルアラニンデカルボキシラーゼはストレプトコ
ッカス ファエ力リス(Streptococcus 
faecalis)より調製され、フェニルアラニン 
4−モノオキシゲナーゼはラットの肝1iji (J、
Biol、 chem、、−η15.4745 (19
70)参照のこと)やシュードモナス(PSeudOm
OnaS 、 J。
Biol、 Chem、、250.6672 (197
0)参照のこと)より抽出精製される。この4−モノオ
キシゲナーゼは6−メチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロプテリジン存在下、定量的にフェニルアラニンをチ
ロシンに変換する。またチロシンデ力ルポキシラ−ゼと
してはストレプトコッカス ファTカリスのアセトン乾
燥菌体より破砕抽出、分子篩等で精製したチロシンデカ
ルボキシラーゼのアポ酵素が用いられ、これをピリドキ
サール5−リン酸存在下に作用させてチラミンに変換す
る。もちろん、同酵素のホロ酵素を用いる場合にはピリ
ドキサール−5−リン酸は不要である。ざらにβ−チロ
シナーゼはニジエリシア インターメディア(Esch
erichia intermedia、 J、 Bi
ol、 Chem、。
245、1767及び1773  (1970)参照の
こと)より精製される。
これらの酵素を任意に組合わせて作用させ、試料中のす
べての芳香族アミノ酸をβ−フェニルエチルアミン、チ
ラミン及び/又はピルビン酸に導くか、又はこれらの酵
素を単独で作用させ、試料中のフェニルアラニン又はチ
ロシンをβ−フェニルエチルアミン、チラミン又はピル
ビン酸に導く。
好ましくは、■フェニルアラニンデカルボキシラーゼ0
.1〜5υ/ml(最終濃度を意味する。以下同じ)と
チロシンデカルボキシラーゼ0.1〜2 U/d(アポ
酵素を用いる場合はアポ酵素0.1〜21/戒とピリド
′キサール−5−リンM1μM〜1[丁1M)を組合わ
せて作用させ、フェニルアラニン及びチロシンをそれぞ
れβ−フェニルエチルアミン及びチラミンに変換するか
、又は■フェニルアラニンー4−モノオキシゲナーゼ0
.1〜51/72(6−メチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロプテリジン10μM〜1mM存在下)とチロシ
ンデカルボキシラーゼ0.1〜2U/ml(アポ酵素を
用いる場合は前記に同じ。)を組合わせて作用させ、フ
ェニルアラニン及びチロシンをともにチラミンに変換す
るか、又は■フェニルアラニンー4−モノオキシゲナー
ゼ0.1〜50/d(6−メチル−5+ 6 + 7 
+8−テトラヒドロプテリジン10μM〜1mM存在下
)とβ−チロシナーゼ0.1〜5 (+/m!!を組合
わせて作用させ、フェニルアラニン及びチロシンをとも
にピルビン酸に変換するか、又は■チロシンデカルボキ
シラーゼを■で用いる場合の10〜50倍(アポ酵素を
用いる場合も10〜50倍)、好ましくは最終濃度で1
〜201/威作用させ、チロジンとともにフェニルアラ
ニンを同時にそれぞれチラミンとβ−フェニルエチルア
ミンに変換するか、又は■フェニルアラニンデカルボキ
シラーゼ0.1〜5 U/dを作用させ、フェニルアラ
ニンをβ−フェニルエチルアミンに変換するか、又は■
チロシンデカルボキシラーゼ0.1〜2U/ml(アポ
酵素を用いる場合は前記に同じ。)を作用させるか又は
β−チロシナーゼ0.1〜5 U/威を作用させ、チロ
シンをチラミン又はピルビン酸に変換する方法が挙げら
れる。上記■〜■の方法は試料中の全芳香族アミノ酸を
測定するためのもので必り、■の方法はフェニルアラニ
ンのみを測定するためのものであり、■の方法はチロシ
ンのみを測定するためのものである。より好ましいのは
経済性及び簡素化の点で■又は■の方法である。
次に、芳香族アミノ酸の代謝物を過酸化水素発生系へ導
く方法としては、β−フェニルエチルアミン及び/又は
チラミンにチラミンオキシダーゼを作用させる方法(チ
ラミンオキシダーゼはチラミンだけでなくβ−フェニル
エチルアミンにも作用し過酸化水素を発生させる。)、
ピルビン酸にチアミンピロフォスフェート及びフラビン
アデニンジヌクレオチド存在下、ピルビン酸オキシダー
ゼを作用させる方法、及びピルビン酸にNADI−1(
還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)存在下
、乳酸デヒドロゲナーゼと乳酸オキシダーゼを作用させ
る方法等がある。これらの反応に用いる酵素及び試薬は
いずれも市販されている。
用いる酵素量は、チラミンオキシダーゼを用いる場合に
は、同酵素0.1〜5 U/mil、ピルビン酸オキシ
ダーゼを用いる場合には、同酵素1〜20υ/威、チア
ミンピロフォスフェート0.1〜1mM及びフラビンア
デニンジヌクレオチド1μM〜0.1m1v’l、ざら
に乳酸デヒドロゲナーゼと乳酸オキシダーゼを用いる場
合には、乳酸デヒドロゲナーゼ1〜20u/m1、乳酸
オキシダーゼO51〜5U/威及びNADH0,1〜1
mMが適当である。
本発明の芳香族アミノ酸定量方法のうち、好ましい方法
としては、 (1)すべての芳香族アミノ酸にフェニルアラニンデカ
ルポキシラーゼとチロシンデカルボキシラーゼを組合わ
せて作用させ、しかる後にチラミンオキシダーゼを作用
させる方法、 (2)すべての芳香族アミノ酸に6−メチル−5,6,
7,8−テトラヒドロプテリジン存在下、フェニルアラ
ニン−4−モノオキシゲナーゼとチロシンデカルボキシ
ラーゼを組合わせて作用させ、しかる後にチラミンオキ
シダーゼを作用させる方法、 (3)すべての芳香族アミノ酸に6−メチル−5,6,
7,8−テトラヒドロプテリジン存在下、。
フェニルアラニン−4−モノオキシゲナーゼとβ−チロ
シナーゼを組合わせて作用させ、しかる後にチアミンピ
ロフォスフェート及びフラビンアデニンジヌクレオチド
存在下、ピルビン酸オキシダーゼを作用させる方法、 (4〉すべでの芳香族アミノ酸に6−メチル=5.6,
7.8−テトラヒドロプテリジン存在下、フェニルアラ
ニン−4−モノオキシゲナーゼとβ−チロシナーゼを組
合わせて作用させ、しかる後に還元型口」チンアミドア
ゾ゛ニンジヌクレオチド存在下、乳酸デヒドロゲナーゼ
と乳酸オキシダーゼを組合わせて作用させる方法、 (5)すべての芳香族アミノ酸に最終濃度1〜20U/
dのチロシンデカルボキシラーゼを作用させ、しかる後
にチラミンオキシダーゼを作用させる方法、 (6)フェニルアラニンにフェニルアラニンデカルボキ
シラーゼを作用させ、しかる後にチラミンオキシダーゼ
を作用させる方法、 (7)チロシンにチロシンデカルボキシラーセを作用さ
せ、しかる後にヂラミンオキシダーレを作用させる方法
、 (8)チロシンにβ−チロシナーゼを作用させ、しかる
後にチアミンピロフォスフェート及びフラビンアデニン
ジクレオチド存在下、ピルビン酸オキシダーゼを作用さ
せる方法、及び (9)チロシンにβ−チロシナーゼを作用させ、しかる
後に還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド存在
下、乳酸デヒドロゲナーゼと乳酸オキシダーゼを組合せ
て作用させる方法が挙げられる。
より好ましい方法は、すべての芳香族アミノ酸に最終濃
度1〜20U/7!のチロシンデカルボキシラーゼを作
用させ、生成したチラミン及びβ−フェニルエチルアミ
ンにチラミンオキシダーゼを作用させ過酸化水素を発生
させる系、及びチロシンにチロシンデカルボキシラーゼ
を作用させ、生成したチラミンにチラミンオキシダーゼ
を作用させ過酸化水素を発生させる系である。
生成した過酸化水素は公知の過酸化水素検出系を用いて
測定される。代表的な系としては、パーオキシダーゼの
存在下に、色原体として4−アミノアンチピリン又は3
−メチル−2−ベンゾチアゾリノン−ヒドラゾン・塩酸
塩とアニリン、アニシジン又はトルイジンの誘導体[例
えば、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホ
プロピル)−m−トルイジン(以下、TOO8と略記す
る。)]との酸化縮合体を用いた系がある。酸素反応は
公知の方法により行なわれる。
実際的には本発明は芳香族アミノ酸に特異性のおる酵素
類、該酵素による生成物を過酸化水素発生系へ導く酵素
類及び生成した過酸化水素を検出するための酵素類を含
み、緩衝液にてpH4〜B、好ましくはpl(5,5〜
6に調整された酵素液に芳香族アミノ酸を含む試料と適
量の水を加えて一定量の混合液を得、これを37°Cで
5〜10分間反応させた後、分光光度計にて測定するこ
とにより行なわれる。必要により、酵素液類はいくつか
の群に分けて順次加えてもよい。
上記反応に用いる緩衝液としては、pH4〜8に調整で
きるものなら何でもよいが、例えば酢酸緩衝液、クエン
酸緩衝液、ゼレンゼン(Sφrensen )緩衝液、
マツタイルパイン(Hcrlvaine )緩衝液、グ
ツド(Good )緩衝液等が挙げられ、好ましくはマ
ツタイルパイン緩衝液である。緩衝液は10〜200m
Mの範囲の)農度で用いられる。
次に分枝鎖アミノ酸の定硲法を以下の模式図に示す。
−9つ 分枝鎖アミノ酸に特異性のある酵素としては、すべての
分枝鎖アミノ酸、すなわちバリン、ロイシン及びイソロ
イシンに特異性のあるバリンデカルボキシラーゼ(別名
ロイシンデ゛カルボキシラーゼ)及びロイシンデヒドロ
ゲナーゼが挙げられる。
各酵素はいかなる生物に由来するものでもよいが、例え
ばバリンデカルボキシラーゼはプロチラノ ブルガリス
(proteus vulgaris、 J 、Ger
Hicrobiol、、 17. 602(1957)
参照のこと)より精製され、またロイシンデヒドロゲナ
ーゼは/’<−)/L/2  スファエリカス(BaC
illLIS 5phaericus 。
J、 Biol、Chem、、 253.5719 (
1978)参照のこと)より精製される。バリンデカル
ボキシラーゼは(同酵素がアポ酵素の場合にはピリドキ
サール−5−リン酸存在下に)分枝鎖アミノ酸を定量的
にモノアミンに変換する。ロイシンデヒドロゲーゼは分
枝鎖アミノ酸に作用し、共役させたNADを定路的にN
ADHに変換させる。
用いる酵素量としては、バリンデカルボキシラーゼを用
いる場合には、同酵素0.1〜50/ml(同酵素がア
ポ酵素の場合にはピリドキサール−5−リン酸1μM〜
1mM存在下)、またロイシンデヒドロゲナーゼを用い
る場合には、同酵素1〜20 U/mI!及びNAD1
〜20mMが適当である。
次に、生成したモノアミン又はNADHを過酸化水素発
生系へ導く方法としては、モノアミンにモノアミンオキ
シダーゼを作用させる方法、NADHにピルビン酸存在
下、乳酸デヒドロゲナーゼ及び乳酸オキシダーゼを作用
させる方法、及びNADHに電子伝達体(例えば、フェ
ナジンメトサルフェート、1−メトキシフェナジンメト
サルフェート、9−ジメチルアミノベンゾ−α−フエナ
ゾキンニウムクロリド等)存在下、スーパーオキシドジ
スムターゼを作用させる方法等がある(臨床化学、旦、
 20 (1986)参照のこと)。これらの反応に用
いる酵素及び試薬はいずれも市販されており、反応自体
もよく知られているので、通常の方法に従って行なうこ
とができる。
用いる酵素量は、モノアミンオキシダーゼを用いる場合
には、同酵素0.5〜10U/ml、乳酸デヒトロゲナ
ーゼと乳酸オキシダーゼを用いる場合には、乳酸デヒド
ロゲナーゼ1〜20U/d、乳酸オキシダーゼ0.1〜
5 Uldl及びピルビン酸0.1〜5mM1またスー
パーオキシドジスムターゼを用いる場合には、同酵素1
0〜1001/威及びフェナジンメトサルフェート1〜
100μMか適当である。
本発明の分枝鎖アミノ酸定量方法のうち、好ましい方法
としては、 (1)すべての分枝鎖アミノ酸にバリンデカルボキシラ
ーゼを作用させ、しかる後にモノアミンオキシダーゼを
作用させる方法、 (2)すべての分枝鎖アミノ酸に二ロヂンアミドアデ゛
ニンジヌクレオヂド存在下、ロイシンデヒドロゲナーゼ
を作用させ、しかる後にピルビン酸存在下、乳酸デヒド
ロゲナーし及び乳酸オキシダーゼを組合わせて作用させ
る方法、及び(3)すべての分枝鎖アミノ酸にニコチン
アミドアデニンジヌクレオチド存在下、ロイシンデヒド
ロゲナーゼを作用させ、しかる後に電子伝達体存在下、
スーパーオキシドジスムターゼを作用させる方法が挙げ
られる。
より好ましい方法は分枝鎖アミノ酸にNAD存在下、ロ
イシンデヒドロゲナーゼを作用させ、生成したNADH
にピルビン酸存在下、乳酸デヒドロゲナーゼと乳酸オキ
シダーゼを作用させ過酸化水素を発生させる系である。
生成した過酸化水素は前記した公知の過酸化水素検出系
を用いて測定される。
実際的には本発明は分枝鎖アミノ酸に特異性のある酵素
類、該酵素による生成物を過酸化水素発生系へ導く酵素
類及び生成した過酸化水素を検出するための酵素類を含
み、緩衝液にてpH6〜11、好ましくはバリンデカル
ボキシラーゼを用いる場合はDH6〜8、ロイシンデヒ
ドロゲナーゼを用いる場合はI)H7,5〜9,5に調
整し、ここへ分枝鎖アミノ酸を含む試料と適量の水を加
えて一定量の反応混液を得、これを35℃で5〜10分
間反応させた後、分光光度計にて判定することにより行
なわれる。必要により、酵素液類はいく 27 一 つかの群に分けて順次加えてもよい。
上記反応に用いる緩衝液としては、pH6〜11に調整
できるものなら何でもよいか、例えばゼレンゼン緩衝液
、マツクイルパイン緩衝液、グツド緩衝液、炭酸緩衝液
等が挙げられ、好ましくはトリス緩衝液である。緩衝液
は10〜200mMの範囲の濃度で用いられる。
本発明の芳香族アミノ酸及び分枝鎖アミノ酸の選択的定
量法による測定は、分光光度計を用いた用手法でも、あ
るいは通常の生化学検査用自動分析機でも行なわれるが
、より好ましくは反応を芳香族系と分枝鎖系の2段階に
分けてそれぞれの時点で反応液の吸光度測定が可能な生
化学検査用自動分析機を用いて行なわれる。いずれの場
合も、芳香族アミノ酸の定量と分枝鎖アミノ酸の定量で
同じ過酸化水素検出系を用いることか好ましい。
さらに、生化学検査用自動分析機を用いる場合には、干
渉物質を除去するために前処理系を組込むことが好まし
い。例えば、過酸化水素を発生する干渉物質を除去する
には、試料をパーオキシダ一ゼとTOO3からなる前処
理系へ導き、NAD存在下、NADHを生成する干渉物
質を除去するには、試料をNADと電子伝達体(例えば
、1−メトキシフェナジンメトサルフェート)からなる
前処理系へ導き、また干渉物質としての乳酸を除去する
には、試料を乳酸オキシダーゼ、TOO8及びパーオキ
シダーゼからなる前処理系へ導くことにより行なわれる
こうして定量された芳香族アミノ酸量と分枝鎖アミノ酸
量からフィッシャー比又は個々の芳香族アミノ酸と全分
枝鎖アミノ酸との比率を求めることができ、これにより
肝疾患の重症度の判定やアミノ酸輸液療法のモニターに
利用することができる。
また、本発明方法を用いて、ペーパー等の同相面に必要
な酵素類及び試薬類を吸着、固定させ、試料を塗布し反
応させる簡易テスト法も半定量法として臨床分野に応用
可能である。
[実施例] 以下に実施例を示し本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。
実施例1 芳香族アミノ酸の定量 501/mffチロシンデカルボキシラーゼのアポ酵素
120μル、100μMピリドキサール5−リン150
μ力、101U/mlチラミンオキシダーゼ100μカ
、20 tJ/dパーオキシダーゼ100μ、6.50
mM  TOO860μ、&、3mM4−アミノアンチ
ピリン10’Oμルを含み、0.1Mマツタイルパイン
緩衝液(pH6,0)300μカにてpH6に調整され
た酵素液に、下記の表に示す組成を有する芳香族アミノ
酸試料50μルを加え、さらに水を加えて全量をldと
した。得られた混合液37°Cで5分間反応させた後、
分光光度計にて波長546nmで発色強度を測定した。
結果を第1図に示す。y輪切片は水を対照としたときの
発色強度である。
図かられかるように、種々の組成の芳香族アミノ酸試料
に対してほぼ直線的な検量線が得られた。
このことからいかなる組成の芳香族アミノ酸を含む試料
についても、その全量を定量的に測定できることがわか
る。
試料中の芳香族アミノ酸の組成 実施例2 分枝鎖アミノ酸の定量 80 U/dロイシンデヒドロゲナーゼ100μカ、4
0mM  NAD100μ、&、1000/m1乳酸デ
ヒドロゲナーゼ50μ力、500/威乳酸オキシダーゼ
50μカ、10mMピルビン酸100μ必、201/威
パーオキシダーゼ100μ必、50mM  丁0081
00uJb、1mM4−アミノアンチピリン100μル
を含み、0.2Mトリス緩衝液(pH7,5> 150
μカにてpi−(7,5に調整された酵素液に、下記の
表に示す組成を有する分枝鎖アミノ酸試料20μカを加
え、さらに水を加えて全量を1dとした。1■られた混
合液を37℃で5分間反応させた後、分光光度h]にて
波長546nmで発色強度を測定した。結果を第2図に
示す。y輪切片は水を対照としたときの発色強度である
図かられかるように、種々の組成の分枝鎖アミノ酸試料
に対してほぼ直線的な検量線が得られた。
このことからいかなる組成の分枝鎖アミノ酸を含む試料
についてもその全量を定量的に測定できることがわかる
−ワ0− 試料中の分枝鎖アミノ酸の組成 実施例3 血清中の芳香族アミノ酸の定量 実施例1で用いた芳香族アミノ酸試料の代わりに血清あ
るいは種々の組成の芳香族アミノ酸試−、jZ   − 料を添加した血清50μ必を用いて実施例1と同様にし
て測定し、添加回収率を求めた。結果を下表に示す。
添加回収率102〜105%と良好な結果が1qられ、
血清を試料とした場合でも血清中の他の成分の影響を受
けずに十分測定可能であることがわかる。
実施例4 血漿中のチロシン及び分枝鎖アミノ酸の定量(1)チロ
シンの定量 第1試薬として、250Uのパーオキシダーゼ及び0.
375mm0 l eのTOO3を含む0.1Mマツク
イルパイン緩衝液(pI−(6,0> 100ydを調
製した。また第2試薬として、56.3Uのチロシンデ
カルボキシラーゼのアポ酵素、1.25μmoleのピ
リドキサール5−リン酸、125Uのチラミンオキシダ
ーセ及び0.038mm0 l eの4−アミノアンチ
ピリンを含む0.1Mマツタイルパイン緩衝液(DH6
,0> 25m1を調製した。
測定は生化学検査用自動分析機(日立製作所製!、70
5型)を用いて行ない、サンプルとしての血漿を10μ
ル、第1試薬を400μ必及び第2試薬を100μカに
設定し、まずサンプルに第1試薬を加えて37°Cで5
分間反応させ、続いて第2試薬を加えてさらに37°C
で5分間反応させた後エンドポイント法により546m
mで発色強度を測定した。
(2〉分枝鎖アミノ酸の定量 第1試薬として9.313Uの乳酸オキシダーゼ、0.
125m Mの工00S及び250LIのパーオキシダ
ーゼを含む50mMトリス緩衝液(pH7,5> 10
0dを調製した。また第2試薬として、938Uのロイ
シンデヒドロゲナーゼ、0.5mm01eのNAD、 
 0.13mmoleのピルビン酸、625Uの乳酸デ
ヒドロゲナーゼ及び0.038mmo l eの4−ア
ミノアンチピリンを含む50mMトリス緩衝液(pH7
,5>25dを調製した。
測定は、前記したチロシンの定量と同様にして(ただし
、血漿量は5μカに設定した。)行なった。
(3)上記方法で求めたチロシンと分枝鎖アミノ酸の比
率とアミノ酸分析機で求めたフィッシャー比との相関 67種の検体(ヒトの血漿)について上記方法によりチ
ロシン量と分枝鎖アミノ酸量を求めて、その比率(分枝
鎖アミノ酸/チロシン)を算出した。次に同じ検体につ
いてアミノ酸分析機(日立製作所製造、835型;サン
プルは血漿に等量の″″    Φ つ   − 10%スルホサリチル酸を加えて、30分放置後遠心分
離し、得られた上清を用いた。検出は、0−フタルアル
デヒドで標識し蛍光検出計により励起波長348nm、
蛍光波長450nmで測定して行なった。)を用いて各
種アミノ酸量を求め、フィッシャー比(分枝鎖アミノ酸
/チロシン+)工二ルアラニン)を算出した。本発明方
法で求めたチロシンと分枝鎖アミノ酸の比率とフィッシ
ャー比との相関を第3図に示す。
その結果、 Y−2,134X−0,222 相関係数:γ−0,936 であって、両者は非常によく相関していることがわかる
従って、フィッシャー比の代わりにチロシンと分枝鎖ア
ミノ酸の比率を本発明の目的に用いることができる。
「効果1 本発明方法は実用可能な精度及び範囲で迅速に芳香族ア
ミノ酸と分枝鎖アミノ酸を選択的に定量できるすぐれた
アミノ酸定量法である。本方法を用いることによって試
料中の全芳香族アミノ酸又は個々の芳香族アミノ酸と分
枝鎖アミノ酸の比を求めることができ、肝疾患の重症度
の判定やアミノ酸輸液療法におけるモニターリングに利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による芳香族アミノ酸検畢線を示し
、 第2図は本発明による分枝鎖アミノ酸検吊線を示し、 第3図は本発明方法により求めたチロシンと分枝鎖アミ
ノ酸の比率とアミノ酸分析機により求めたフィッシャー
比との相関関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)試料に、芳香族アミノ酸又は分枝鎖アミノ酸に特異
    性のある酵素を含む複数の酵素を共役させて過酸化水素
    を生成させ、該過酸化水素を測定することを特徴とする
    芳香族アミノ酸又は分枝鎖アミノ酸の選択的定量法。 2)(a)すべての芳香族アミノ酸に特異性のある酵素
    を反応させるか、又は各々の芳香族アミノ酸に特異性の
    ある酵素を連続的に反応させ、しかる後に生成物を過酸
    化水素発生系へ導き、生成した過酸化水素を定量して試
    料中の全芳香族アミノ酸量を測定するか、又は(b)フ
    ェニルアラニン又はチロシンに特異性のある酵素を単独
    で反応させ、しかる後に生成物を過酸化水素発生系へ導
    き、生成した過酸化水素を定量して試料中のフェニルア
    ラニン量又はチロシン量を測定することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の選択的定量法。 3)すべての分枝鎖アミノ酸に特異性のある酵素を反応
    させるか、又は各々の分枝鎖アミノ酸に特異性のある酵
    素を連続的に反応させ、しかる後に生成物を過酸化水素
    発生系へ導き、生成した過酸化水素を定量して試料中の
    分枝鎖アミノ酸量を測定することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の選択的定量法。 4)すべての芳香族アミノ酸にフェニルアラニンデカル
    ボキシラーゼとチロシンデカルボキシラーゼを組合わせ
    て作用させ、しかる後にチラミンオキシダーゼを作用さ
    せ、生成した過酸化水素を定量して試料中の全芳香族ア
    ミノ酸を測定することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の選択的定量法。 5)すべての芳香族アミノ酸に6−メチル−5,6,7
    ,8−テトラヒドロプテリジン存在下、フェニルアラニ
    ン−4−モノオキシゲナーゼとチロシンデカルボキシラ
    ーゼを組合わせて作用させ、しかる後にチラミンオキシ
    ダーゼを作用させ、生成した過酸化水素を定量して試料
    中の全芳香族アミノ酸を測定することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の選択的定量法。 6)すべての芳香族アミノ酸に6−メチル−5,6,7
    ,8−テトラヒドロプテリジン存在下、フェニルアラニ
    ン−4−モノオキシゲナーゼとβ−チロシナーゼを組合
    わせて作用させ、しかる後にチアミンピロフォスフェー
    ト及びフラビンアデニジンヌクレオチド存在下、ピルビ
    ン酸オキシダーゼを作用させ、生成した過酸化水素を定
    量して試料中の全芳香族アミノ酸を測定することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の選択的定量法。 7)すべての芳香族アミノ酸に6−メチル−5,6,7
    ,8−テトラヒドロプテリジン存在下、フェニルアラニ
    ン−4−モノオキシゲナーゼとβ−チロシナーゼを組合
    わせて作用させ、しかる後に還元型ニコチンアミドアデ
    ニンジヌクレオチド存在下、乳酸デヒドロゲナーゼと乳
    酸オキシダーゼを組合わせて作用させ、生成した過酸化
    水素を定量して試料中の全芳香族アミノ酸を測定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の選択的定量
    法。 8)すべての芳香族アミノ酸に最終濃度1〜20U/m
    lのチロシンデカルボキシラーゼを作用させ、しかる後
    にチラミンオキシダーゼを作用させ、生成した過酸化水
    素を定量して試料中の全芳香族アミノ酸を測定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の選択的定量法
    。 9)フェニルアラニンにフェニルアラニンデカルボキシ
    ラーゼを作用させ、しかる後にチラミンオキシダーゼを
    作用させ、生成した過酸化水素を定量して試料中のフェ
    ニルアラニンを測定することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の選択的定量法。 10)チロシンにチロシンデカルボキシラーゼを作用さ
    せ、しかる後にチラミンオキシダーゼを作用させ、生成
    した過酸化水素を定量して試料中のチロシンを測定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の選択的定
    量法。 11)チロシンにβ−チロシナーゼを作用させ、しかる
    後にチアミンピロフォスフェート及びフラビンアデニジ
    ンヌクレオチド存在下、ピルビン酸オキシダーゼを作用
    させ、生成した過酸化水素を定量して試料中のチロシン
    を測定することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の選択的定量法。 12)チロシンにβ−チロシナーゼを作用させ、しかる
    後に還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド存在
    下、乳酸デヒドロゲナーゼと乳酸オキシダーゼを組合わ
    せて作用させ、生成した過酸化水素を定量して試料中の
    チロシンを測定することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の選択的定量法。 13)すべての分枝鎖アミノ酸にバリンデカルボキシラ
    ーゼを作用させ、しかる後にモノアミンオキシダーゼを
    作用させ、生成した過酸化水素を定量して試料中の全分
    枝鎖アミノ酸を測定することを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の選択的定量法。 14)すべての分枝鎖アミノ酸にニコチンアミドアデニ
    ンジヌクレオチド存在下、ロイシンデヒドロゲナーゼを
    作用させ、しかる後にピルビン酸存在下、乳酸デヒドロ
    ゲナーゼ及び乳酸オキシダーゼを組合わせて作用させ、
    生成した過酸化水素を定量して試料中の全分枝鎖アミノ
    酸を測定することを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の選択的定量法。 15)すべての分枝鎖アミノ酸にニコチンアミドアデニ
    ンジヌクレオチド存在下、ロイシンデヒドロゲナーゼを
    作用させ、しかる後に電子伝達体存在下、スーパーオキ
    シドジスムターゼを作用させ、生成した過酸化水素を定
    量して試料中の全分枝鎖アミノ酸を測定することを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の選択的定量法。
JP25637387A 1986-10-20 1987-10-13 アミノ酸の選択的定量法 Expired - Lifetime JPH0698036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24737186 1986-10-20
JP61-247371 1986-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226299A true JPS63226299A (ja) 1988-09-20
JPH0698036B2 JPH0698036B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17162433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25637387A Expired - Lifetime JPH0698036B2 (ja) 1986-10-20 1987-10-13 アミノ酸の選択的定量法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0264815B1 (ja)
JP (1) JPH0698036B2 (ja)
AT (1) ATE79410T1 (ja)
DE (1) DE3781083T2 (ja)
ES (1) ES2033763T3 (ja)
GR (1) GR3005922T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587776A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Ito Ham Kk チラミンセンサ
WO2005075970A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸バイオセンサー、フィッシャー比バイオセンサー、及び健康情報管理システム
JP2006075111A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyobo Co Ltd ビタミンb6酵素を用いた試薬の安定化法およびその試薬
JP2007289097A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyobo Co Ltd 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比測定用液状試薬
JP2009247257A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toyobo Co Ltd チラミンオキシダーゼの安定化方法およびその組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9470771B2 (en) 2012-06-08 2016-10-18 Liposcience, Inc. NMR measurements of NMR biomarker GlycA
US9928345B2 (en) 2012-06-08 2018-03-27 Liposciences, Inc. Multiple-marker risk parameters predictive of conversion to diabetes
US9361429B2 (en) 2012-06-08 2016-06-07 Liposcience, Inc. Multi-parameter diabetes risk evaluations
EP2906956B1 (en) 2012-10-09 2020-11-25 Liposcience, Inc. Nmr quantification of branched chain amino acids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235337A (en) * 1962-10-22 1966-02-15 Miles Lab Diagnostic compositions and test indicators
AT367796B (de) * 1979-10-29 1982-07-26 List Hans Verfahren zur bestimmung einer stoffkonzentration in einer loesung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587776A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Ito Ham Kk チラミンセンサ
WO2005075970A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸バイオセンサー、フィッシャー比バイオセンサー、及び健康情報管理システム
JPWO2005075970A1 (ja) * 2004-02-06 2007-10-11 味の素株式会社 アミノ酸バイオセンサー、フィッシャー比バイオセンサー、及び健康情報管理システム
US7833397B2 (en) 2004-02-06 2010-11-16 Ajinomoto Co., Inc. Amino-acid biosensor, Fischer-ratio biosensor and health information management system
JP4711229B2 (ja) * 2004-02-06 2011-06-29 味の素株式会社 アミノ酸バイオセンサー、フィッシャー比バイオセンサー、及び健康情報管理システム
US8440068B2 (en) 2004-02-06 2013-05-14 Ajinomoto Co., Inc. Amino-acid biosensor, fischer-ratio biosensor and health information management system
JP2006075111A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toyobo Co Ltd ビタミンb6酵素を用いた試薬の安定化法およびその試薬
JP2007289097A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyobo Co Ltd 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比測定用液状試薬
JP2009247257A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toyobo Co Ltd チラミンオキシダーゼの安定化方法およびその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE79410T1 (de) 1992-08-15
DE3781083D1 (de) 1992-09-17
EP0264815B1 (en) 1992-08-12
JPH0698036B2 (ja) 1994-12-07
GR3005922T3 (ja) 1993-06-07
EP0264815A1 (en) 1988-04-27
ES2033763T3 (es) 1993-04-01
DE3781083T2 (de) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135092B1 (en) Method for determination of ammonia
JPS63226299A (ja) アミノ酸の選択的定量法
CA2361077C (en) Homogeneous enzymatic assay for vitamin b6 and improvements in h2s detection
JPH02104298A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JP4364331B2 (ja) 酵素を用いる分析方法
IWAI et al. Electric microassays of glucose, uric acid and cholesterol using peroxidase adsorbed on a carbon electrode
US4816394A (en) Quantitative analysis of 3α-hydroxysteroid and reagent useful therefor
Lee et al. Application of a flow injection fibre optic biosensor for the analysis of different amino acids
EP0387697A2 (en) Determination of aminotranferases
JPH0353896A (ja) 乾式クレアチニン分析要素およびその使用方法
JPS63129996A (ja) L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法
EP0154409A2 (en) Testing material for detecting alcohols
CN115420694A (zh) 谷氨酸脱氢酶测定试剂盒
WO2022186807A2 (en) Spectrophotometric analysis method for determination and tracking of phenylanaine in blood
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
JPH01320998A (ja) グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法
JPS62232400A (ja) オルニチンカルバモイルトランスフエラ−ゼまたはシトルリンの測定法
JPH07177898A (ja) チラミンの高感度定量方法
JPH0533999B2 (ja)
JPS63134000A (ja) ポリアミンの定量法
JPS63254998A (ja) 微量のピリジンヌクレオチド補酵素分析法
JPH0218833B2 (ja)
JPH0242479B2 (ja)
Guilbault et al. Fluorometric and electrochemical methods for assay of biological and environmental substances
JPS6057838B2 (ja) L−リジンの定量用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term