JPH01320998A - グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法 - Google Patents

グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法

Info

Publication number
JPH01320998A
JPH01320998A JP15460488A JP15460488A JPH01320998A JP H01320998 A JPH01320998 A JP H01320998A JP 15460488 A JP15460488 A JP 15460488A JP 15460488 A JP15460488 A JP 15460488A JP H01320998 A JPH01320998 A JP H01320998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
anhydroglucitol
sample
reaction
peroxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15460488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665673B2 (ja
Inventor
Tsunero Nakamura
中村 恒郎
Masahiko Yabuuchi
正彦 藪内
Minoru Masuda
稔 増田
Hiroshi Akanuma
赤沼 宏史
Sachiko Kamei
亀井 幸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP15460488A priority Critical patent/JP2665673B2/ja
Publication of JPH01320998A publication Critical patent/JPH01320998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665673B2 publication Critical patent/JP2665673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は糖尿病の診断マーカーとして有用なl、5−ア
ンヒドログルシトール(以下ACと言う)の測定法に関
する。
(従来の技術) AGはヒト体液中音まれ、糖尿病の診断マーカーとして
有用であるが、その存在量はAGと構造的に類似してい
るグルコースと比して少なく、AGの物理化学的あるい
は生化学的測定に際しグルコースの存在は測定誤差を大
きくするので好ましくな(、試料をイオン交換樹脂等で
処理してグルコースを除去していた。
(発明が解決すべき課題) しかし、従来の技術では樹脂処理に時間がかがり多量の
試料を分析するため、より簡便にグルコースを除去でき
、かつACを分析できる測定法が要望されていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは研究の結果、試料中のグルコースをグルコ
ースオキシダーゼで処理し、生ずる過酸化水素をパーオ
キシダーゼと水素供与体とで水に分解した後、試料中の
AGを酵素を用いて測定出来ること、又試料中のグルコ
ースをグルコース6位リン酸化酵素とアデノシン3リン
酸(以下ATPと言う)でグルコース−6−リン酸とし
、これを更にグルコース−6−リン酸脱水素酵素とニコ
チナミドアデニンジヌクレオチドリン酸(以下NADP
)で酸化し、生ずるNADPH(NADPの還元体)を
電子伝達体および溶存酸素で酸化し、生ずる過酸化水素
をパーオキシダーゼと水素供与体とで水に分解した後、
試料中のACを酵素を用いて測定できることを見出だし
た。
即ち、本発明は(1)グルコースおよび1.5−アンヒ
ドログルシトールを含をする試料ヘグルコース6位リン
酸化酵素、アデノシン3リン酸、グルコース−6−リン
酸脱水素酵素、ニコチナミドアデニンジヌクレオチドリ
ン酸、電子伝達体、パーオキシダーゼおよび水素供与体
を添加、反応し、グルコースを消去した後、該試料中の
1,5−アンヒドログルシトールを酵素を用いて定量す
ることを特徴とするグルコースおよび1.5−アンヒド
ログルシトールを含有する試料中の1,5〜アンヒドロ
グルシトールの測定法 (2)グルコースおよび1.5−アンヒドログルシトー
ルを含有する試料へグルコースオキシダーゼ、パーオキ
シダーゼおよび水素供与体を添加、反応しグルコースを
消去した後、該試料中の1.5−アンヒドログルシトー
ルを酵素を用いて定量することを特徴とするグルコース
と1.5−アンヒドログルシトールを含有する試料中の
1.5−アンヒドログルシトールの測定法に関する。
本発明で用いられる試料としては、ACおよびグルコ一
スを含むことが予測され、かつAG含量を測定したいも
のなら特に制限は無く、例えば血液、尿、髄液などの体
液や植物、動物などの抽出物およびその蛋白除去物など
があげられる。
第一の発明で用いられるグルコース6位リン酸化酵素と
しては例えばグルコキナーゼやヘキソキナーゼがあげら
れるがグルコキナーゼが好ましい。
グルコキナーゼ、ヘキソキナーゼはI UPAC−IU
Bの命名法委員会でそれぞれ(2,7,1,2)および
(2,7,1,1)と分類しうるちのであれば特に制限
なく、市販のものを使用しうる。グルコース−6−リン
酸脱水素酵素およびホースラディシュパーオシキダーゼ
などのパーオキシダーゼはIUPAC−TUBの命名法
委員会で、それぞれ〔1゜1.1.49)および(1,
11,1,7)と分類しうるものであれば特に制限は無
く市販のものを使用しうる。
これらの酵素の使用量は試料中のグルコース量により異
なるが、グルコース6位リン酸化酵素の場合、試料1−
当り通常0.1〜10単位である。グルコース−6−リ
ン酸脱水素酵素の場合試料ll11当り通常0.1〜1
0単位であり、パーオキシダーゼの場合試料1Mi当り
0.1〜5単位である。
グルコースをリン酸化するにはATPが必要であり、そ
の使用量は試料中のグルコース量により異なるが1〜1
0IIIM程度で良い。
本発明で用いられる電子伝達体としては酸素の存在下に
NADPHを酸化し、過酸化水素を生成しうるちので例
えばフェナジンメトサルフェートあるいは1−メトキシ
フェナジンメトサルフェート(以下1−MPMSと言う
)などのフェナジンメトサルフェート類、メチレンブル
ー、2.6−ジクロロフェノールインドフェノール、ナ
フトキノン、インジゴスルホン酸類好ましくはフェナジ
ンメトサルフェート類、メチレンブルーなどがあり、通
常1〜100 μ台の濃度でもちいられる。
電子伝達体とともに反応に関与するものは溶存酸素であ
るが、大気より反応系中に供給される酸素量で十分なの
で、大気中で試料を処理すれば、酸素を別に添加する必
要性はない。
水素供与体としてはパーオキシダーゼの存在下に過酸化
水素を分解しうるちので、特に発色をしないものが好ま
しく、例えばフェノール、アニリン、あるいはジアルキ
ルアニリンなどのそれらの誘導体が用いられ、その濃度
は通常0.1〜10mMである。
グルコース−6−リン酸脱水素酵素反応に必要なNAD
Pの量と試料中のグルコース量より異なるが1〜10慣
H程度で良い。
反応は通常1〜200mM 、pif 6〜10バツフ
アー中で20〜60℃、望ましくは30℃〜37℃で5
〜60分程度行われる。使用できるバッファーとしては
、リン酸バッファー、トリス−塩酸バッファーなどがあ
る。
上記のグルコースを消去させる反応の際、塩類を共存さ
せた方が好ましい0反応液に添加する必要のある塩類と
しては塩化マグネシウム、酢酸マグネシウムなどのマグ
ネシウム塩および塩化カリウム、硫酸カリウムなどのカ
リウム塩がありそれぞれ共に1〜100mMの濃度で用
いられる。
第2の発明で用いられるグルコースオキシダーゼとして
はI UPAC−I UBの命名法委員会で(1,1,
3,4)と分類しうるものであれば特に制限は無く市販
のものが使用出来る。その使用量は試料中のグルコース
量により異なるが、試料1−当り1〜100単位である
。パーオキシダーゼ、および水素供与体は前述のものが
同様に用いることが出来る0反応は通常l〜loo*M
 、pH5〜8のバッスアー中で20〜60℃、望まし
くは30〜37℃で10分〜2時間程度行われる使用出
来るバッファーとしては例えばリン酸バフファー、トリ
ス塩酸バッファーなどがある。
上記のグルコース消去反応の際、各酵素試薬とも反応の
順に別々に添加してもよいが、同時に試料に添加し、反
応させた方が好ましい。
試料中のACを酵素を用いて測定するには、AGM化酵
素を用いる公知の方法、例えば特開昭62−79780
号もしくはEP公開261591号記載の方法で行うこ
とができる。AG酸化酵素としては1,5−ACの2−
位の水酸基を酸化する能力を存するものが好ましく、そ
のような酵素としては、ピラノースオキシダーゼ、L−
ソルボースオキシダーゼ、シュードモナスS P 、 
N K −85001(Ferm p−8100)の産
生する酵素などがあげられる。
本発明で用いられるピラノースオキシダーゼとL−ソル
ボースオキシダーゼはI UPAC−I UBの命名法
委員会でそれぞれEC1,1,3,10およびE C1
,1,3,11と分類し得るものであれば特に制限はな
く、ピラノースオキシダーゼとしては、例えばポリボラ
スオブ7サス(Polyporusobtusus)A
 T CC26733の産生するものがあげられ、又、
L−ソルボースオキシダーゼとしては、例えばトラメテ
スサングイネア(Trametessanguinea
) I Fo 4923の産生するものなどがあげられ
る。
これらの酵素は通常緩衝液に溶解した溶液で使用される
が、マイクロカプセル、樹脂や多ti類に共存結合もし
くは吸着させたものなど、通常の方法で固定化した酵素
も使用しうる。又、その使用量は、試料の量などによっ
て異なるが、酵素による反応時間を好適な短時間とする
ためには1単位以上であればよく、好ましくは1.5〜
5単位程度である。また用いる酵素の比活性は高いもの
ほど反応にとって良好であることは言うまでもないこと
であるが必ずしも最高純度のものを要求するものではな
い。
なお、本発明で使用する酵素を採取する方法は、例えば
前者についてはBiochim 、 [1iophys
、 Acta167.493−500(1968)に、
又後者についてはThe  Jourr+al  of
  Biochemistry  62(2)223−
229(1967)に開示されている。
グルコースを消去した後の試料中のACを定量するには
例えば上記公報記載の方法のようにすればよい。
(1)酸素消費に基づく方法 密閉型反応容器に0.05?l ) IJスス−酸緩衝
液(p)I 7) 1TR1,30mMフェナジンメト
サルフェート20μf、1.5−AG酸化酵素又は膜画
分サスベンジッンあるいは1.5− A C酸化酵素抽
出* 0.3−を加え酸素電極を挿入し反応容器内を3
4℃で撹拌しながらこれに試料溶液50μlを加えて反
応を開始し経時的に酸素の消費量をオキシゲンモニター
で測定する。既知濃度の1.5− A C溶液で検量線
を作成しておき試料の酸素消費量から1.5−ACの濃
度を算出する。
(2)電子受容体の着色度変化を利用する方法トリス−
塩酸緩衝液(0,05M  pl+ 7)0.7−・0
.1Mフェリシアン化カリウム溶液0.1−、ンユード
モナス属に属する微生物より得られる1・5−AC酸化
酵素又はその抽出液0.1Miおよび試料溶液0.1−
を容器に入れ34℃で10分間反応させた後、硫酸第二
鉄−デユバノール試薬(硫酸第二鉄5g 、ラウリル硫
酸ナトリウム3g 、 85%リン酸95−1蒸留水9
00 +af )0.5 d、蒸留水3.5−を加え1
0分間放置して660n+sにおける吸光度を測定する
。既知濃度の1.5−AG?8?&で検量線を作成して
おき試料の吸光度より1.5−ACの濃度を算出する。
電子受容体としては上記のフェリシアン化カリウムやフ
ェリシアン化ナトリウム、フェリシアン化アンモニウム
などのフェリシアニドの他ジクロルフェノールインドフ
ェノールなどが利用出来る。
(3) HzOzを検出する方法 リン酸ナトリウム緩衝液(1/15M、p)15.6)
 0.3m、4mM 、2.2’−アジノジ〔3−エチ
ルベンツチアゾリンスルホネイト(6)  )  (A
 B T S ) と12μ/dのホースラデイツシュ
ペルオキシダーゼを含む発色液0.5−11.5−AG
酸化酵素又はその抽出液0.1−および試料溶液0.1
mを容器に入れ、37℃で30分間反応させた後、水冷
下に反応を止め、405n+*における吸光度を測定す
る。既知濃度の1.5−AC溶液で検N線を作成してお
き、試料の収光度より1.5−ACの濃度を算出する。
ホースラデイツシュペルオキシダーゼの基質としては、
ABTSの外、5−アミノサルチル酸、4−アミノアン
チピリンとフェノール、0−トルイジン等の発色SMや
、p−ヒドロキシ酢酸、p−ヒドロキシプロピオン酸等
のケイ光基質が利用できる。
また、1.5−ACの酸化反応により生成したH20!
の検出法としては、この他に、HzOz if極を用い
て直接測定する方法や、ルミノール化合物、ルシゲニン
、アリルシュウ酸エステル類のH20!酸化による化学
発光を利用する方法なども利用し得る。
(4)ACの酸化物質を分析する方法 試料溶液にシュードモナス菌由来の膜画分サスベンジッ
ンを加え30℃、16時間反応する0反応終了後超遠心
により膜画分を除き、上澄液で凍結直空乾燥して白色粉
末を得る。この粉末をカルボニル基のラヘル化剤又は水
酸基の保護剤で処理することにより、分析することがで
きる。たとえばカルボニル基のラベル化剤として2,4
−ジニトロフェニルヒドラジンを用いる場合には、凍結
乾燥した粉末を少量のエタノールに溶解し、不溶物を除
去したill液へ2.4−ジニトロフェニルヒドラジン
飽和エタノール溶液と微量の濃塩酸を添加し熱湯中で加
熱反応させる。この生成物を逆相系のHPLC(液体ク
ロマトグラフィー)により分析することにより、ACの
酸化物質を検出することができる。
(効果) 実験例1 AGを蒸溜水又は200mg/ dlのグルコース水溶
液で溶解して各種濃度のAG標準液を調整し、これら試
料を本発明の方法で処理後、ピラノースオキシダーゼで
ACを酸化し、生じた過酸化水素をパーオキシダーゼ〜
4−アミノアンチピリン〜N−エチルーN−(2−ヒド
ロキシ−3−スルホプロピル) −3,5−ジメトキシ
アニリン(DAO3)系により発色して検量線を作製し
た。
参考例としてグルコース水溶液で調整した標準液を本発
明の方法によらず、直接ピラノースオキシダーゼで酸化
し上述の系で発色して吸光度をみた。
下記の組成の試薬A、試薬Bおよび酵素液を調整し、2
.5−の試薬AへAG標準液0.1−と酵素液0.1−
を加え、37℃、30分反応後、試薬B O,3−を加
え更に60分反応して分光光度計で593nmでの吸光
度を測定した。
試薬Aニドリスー塩酸バフファー(5IIIM 、pH
9)、ATP(1+wM)、N A D P (IsM
)、塩化マグネシューム(20mM)塩化カリューム(
20a+M) 、パーオキシダーゼ (2u/R1) 
、D A OS C1mM>、1−MPMS−(10μ
M) 試薬Bニリン酸バッファー(200mM 、pH5,6
)、ピラノースオキシダーゼ(25u/d) 、4−ア
ミノアンチピリン(0,5+wg/+d) 酵素液ニドリス塩酸バフファー(5mM 、 pH7)
、グルコキナーゼ(50u/m) 、グルコース−6−
リン酸脱水素酵素(35u/d) 表IAC濃度による発色強度変化(A593)上表から
明らかなように本発明方法によると、グルコースが共存
しても共存しない場合と極めて高い相関関係を示した。
又AG濃度の吸光度の間には良い直線関係がみられた。
一方、直接ピラノースオキシダーゼで酸化して発色した
場合は過大な値が得られAGの測定には利用出来ないこ
とは明らかである。またグルコキナーゼに替えへキソキ
ナーゼを用いて同様の実験を行ったがグルコキナーゼを
用いた場合と同様AGを測定できた。
実験例2 蒸溜水および2s+Mグルコース水溶液でACを溶解し
て作製した標準液lおよび2を用いて下の様に反応、発
色して505n+wにおける吸光度を測定した。参考例
として標準液2へ試薬AおよびBを同時に加えて反応さ
せ、同様に吸光度を測定した。
試薬Aニドリスー塩酸バック7− (10mM、p 1
17 )、パーオキシダーゼ(10u/d) 、フェノ
ール(2mg/−)、グルコースオキシダーゼ(50u
ハ0試薬Bニリン酸バツフアー(100m門、pH5,
6)、4−アミノアンチピリン(lI1g/m) 、ピ
ラノースオキシダーゼ (5u/d) 方法:各種標準液0.1−へ試薬A I、5adを加え
、37℃、2時間反応した後試薬Bを1.5d加クンC
4器智0反応後505n+wにおける吸光度を測定した
表3 上の表の様にグルコース水溶液中のACはグルコースオ
キシダーゼ、パーオキシダーゼおよび水素供与体である
フェノールによりグルコースと過酸化水素を消去した後
、ピラノースオキシダーゼで酸化、発色することにより
、その含量と吸光度の間に良い比例関係がみられた。一
方、グルコース消去反応をしないで直接発色した場合、
発色度が過大となり、かつ比例関係が良くなかった。
実施例1 ヒト血清中のACを測定するため、5種類の血清をアミ
コン社製MPS−セントリフリーで除蛋白した試料およ
び蒸溜水で溶解したAG標準液を実験例1の方法に準じ
て反応、発色し、AC標準液による検量線を用いて血清
中のAC,を測定した。
同時に同試料を従来の方法であるガスクロマトグラフィ
ー法でACおよびグルコース含量を測定した。
表2 本発明の方法による血清中のA G f74度測
定結果 上の表の様に本発明の方法による結果は、従来の方法で
あるガスクロ法による結果と良い相関を示しく相関係数
−0,996)、グルコースが大量に含まれる血清中の
ACでも測定できること力くわ力1つた。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコースおよび1,5−アンヒドログルシトー
    ルを含有する試料へグルコース6位リン酸化酵素、アデ
    ノシン3リン酸、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、
    ニコチナミドアデニンジヌクレオチドリン酸、電子伝達
    体、パーオキシダーゼおよび水素供与体を添加、反応し
    、グルコースを消去した後、該試料中の1,5−アンヒ
    ドログルシトールを酵素を用いて定量することを特徴と
    するグルコースおよび1,5−アンヒドログルシトール
    を含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの
    測定法
  2. (2)グルコースおよび1,5−アンヒドログルシトー
    ルを含有する試料へグルコースオキシダーゼ、パーオキ
    シダーゼおよび水素供与体を添加、反応しグリコールを
    消去した後、該試料中の1,5−アンヒドログルシトー
    ルを酵素を用いて定量することを特徴とするグルコース
    と1,5−アンヒドログルシトールを含有する試料中の
    1,5−アンヒドログルシトールの測定法
JP15460488A 1988-06-24 1988-06-24 グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法 Expired - Fee Related JP2665673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460488A JP2665673B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460488A JP2665673B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320998A true JPH01320998A (ja) 1989-12-27
JP2665673B2 JP2665673B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15587813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460488A Expired - Fee Related JP2665673B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665673B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871949A (en) * 1996-12-04 1999-02-16 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol and reagent for quantitative assay
US6309852B1 (en) 1998-12-11 2001-10-30 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
WO2007148797A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. 1,5-アンヒドログルシトールの測定方法及び1,5-アンヒドログルシトール測定試薬組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871949A (en) * 1996-12-04 1999-02-16 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol and reagent for quantitative assay
US6309852B1 (en) 1998-12-11 2001-10-30 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
US6448029B1 (en) 1998-12-11 2002-09-10 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
WO2007148797A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. 1,5-アンヒドログルシトールの測定方法及び1,5-アンヒドログルシトール測定試薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665673B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245041A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
JPH02174695A (ja) 酵素酸化によるアナライトの比色定量方法および試剤、およびそのための還元発色性電子受容体
JPH0555119B2 (ja)
EP1831392B1 (en) Method for determining the concentration of glucose by direct mediation of enzymes
JPS60156400A (ja) アデノシン三燐酸及びフラビンモノヌクレオチドの酵素的試験法
CN112255219A (zh) 一种1,5-脱水山梨醇的测定试剂盒及其制备方法和应用
US4629696A (en) Process for the selective production of reduced oxygen species
KR100750557B1 (ko) 만노스의 정량법
US20040110246A1 (en) Methods of screening prediabetic state and screening reagent
JPH01320998A (ja) グルコースを含有する試料中の1,5−アンヒドログルシトールの測定法
JP2711721B2 (ja) グルコースを含有する試料中の1,5―アンヒドログルシトールの定量法
JPH02104298A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH0698036B2 (ja) アミノ酸の選択的定量法
US4695539A (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
JPH06217799A (ja) 物質の測定法
JP3710166B2 (ja) D−ソルビトールの測定方法およびその測定用キット
CN111999352A (zh) 一种过氧化氢的检测方法或试剂盒
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
JP2001078797A (ja) グルコースおよび/またはグルコノ−1,5−ラクトン消去試薬
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
JPS61173799A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
JP3034984B2 (ja) D−ガラクトースの高感度定量法および定量用組成物
Okuda et al. Rapid and successive microdeterminations of oxygen, d-glucose, and its anomers in blood with β-d-glucose oxidase and oxygen electrode
EP0138530A2 (en) Method for the estimation of salicylates or reduced Pyridine nucleotides
JPH04252200A (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees