JPS63129641A - 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム - Google Patents

各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム

Info

Publication number
JPS63129641A
JPS63129641A JP61277669A JP27766986A JPS63129641A JP S63129641 A JPS63129641 A JP S63129641A JP 61277669 A JP61277669 A JP 61277669A JP 27766986 A JP27766986 A JP 27766986A JP S63129641 A JPS63129641 A JP S63129641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wafer
loader
blocks
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277669A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsumoto
治 松本
Isao Yokomizo
横溝 勲
Yoshihide Endo
遠藤 好英
Kazuo Hiura
日浦 和夫
Kazumasa Makiguchi
巻口 一誠
Toyohiko Sato
豊彦 佐藤
Harunobu Sakuma
春信 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP61277669A priority Critical patent/JPS63129641A/ja
Publication of JPS63129641A publication Critical patent/JPS63129641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドライエツチング、化学的気相成長(CVD
ケミカル・ベーパー・デポジション)、ホトレジストア
ッシングなどを一連に包含するドライプロセス等の各種
プロセスの半導体製造ライン構成用のブロックシステム
に関する。
〔従来の技術〕
V−LSIから(1−LSIへと進展する半導体デバイ
ス止弁にエツチング技術を始め、その他各種製造技術は
ウェットプロセスからドライプロセスへと移行するなど
大きな変化を見せており、これに伴ってドライプロセス
応用範囲も拡大しつつある。又、各装置間をつなぐハン
ドリング装置も次第に精巧なものになりつつあり、その
ために製造装置にも変化が現れつつあるのが現状である
而して、従来の半導体製造装置は、例えばドライエツチ
ング工程では専用のドライエンチング装置を使用するな
ど、個々の工程に併せて装置開発を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる従来のものには以下の欠点があった。
■ 工程毎の製造能力が不一致で製造上のマツチングが
取り難<、製造能力のもっとも低い工程に縛られるとい
う欠点があった。
■ また、いかに半導体製造工場が最先端の技術を誇り
、重工業のように大量のスペースを必要としないもので
あるとしても、重工業とは違った環境、即ち、クリーン
ルームを始め清浄な環境を必要とする処から、現実の工
場では自ずと与えられるスペースに限度が生じ、その狭
いスペースの中で生産・品質管理に必要な機器を収納し
なければならず、当然省スペースの問題が生じていた。
従って単独の装置で工程を構成していると作業員の移動
スペースを始め、かなりのむだスペースが発生し、省ス
ペースの観点から問題があった。しかも、各装置間で前
述のようなマツチングがとれていないため、限られた工
場スペース内で合理的に各装置を配置する事は非常に難
しいというような問題もあった。
■ 更に、半導体デバイスのコストダウン競争は熾烈を
極めており、しかも小品種大量生産の時代は既に過去の
ものとなり、現在では多品種少量生産が主流となり、こ
れに対応できる自動化・無人化が強く要求されるように
なってきた。ところがこれまでのような工程毎の生産方
式では工程間の半製品のハンドリングや各装置の操作の
為におびただしい作業員を必要とし、これらの要求に柔
軟に対処する事が出来な(なってきた。
本発明はかかる要求に対応するために為されたもので、
その目的とする処は、エツチング工程を始め各種半導体
製造ドライプロセス装置や半製品のハンドリング装置、
これらの制御装置、半導体ガス供給装置、半導体排ガス
処理装置などを標準ブロック化することにより、ウェハ
ー供給から該当する半導体製造プロセス完了までの一連
のプロセスを完全自動化すると同時に各ブロックを必要
に応じて選定する事により、顧客の必要としているもっ
とも適切な製造ラインを供給し、更に、選定されたブロ
ックの接続を適宜変える事により、顧客の指定するいか
なるスペースに適合配置させる事ができ、又、ブロック
の増減または使用ブロックの選択を行うことにより製品
の変化に素早く且つ柔軟に対応する事の可能なドライプ
ロセス等の各種のプロセス・半導体製造ライン構成用ブ
ロック・システムを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は未処理のウェハー1を受け取り、ウェハー搬送
ブロック3にウェハー1を供給し、又は、処理済みウェ
ハー1を受け取ってライン外にウェハー1を供給するロ
ーダ/アンローダブロック2と、ローダ/アンローダブ
ロック2から受け取ったウェハー1を保持して前後左右
いずれの方向にも移動してウェハー1の供給・受け取り
を行うことが出来るウェハー搬送袋24を持つウェハー
搬送ブロック3と、ウェハー搬送装置4との間でウェハ
ー1の授受があり、受け取ったウェハー1を処理するウ
ェハー処理ブロック5と、上記各構成ブロック2.3.
5をコントロールする制御ブロック6とよりなる。
〔作 用〕
上記各種のローダ/アンローダブロック2、ウェハー搬
送ブロック3、ウェハー処理ブロック5、制御ブロック
6を複数個組み合わせることにより各種のプロセスの半
導体製造ラインを構成する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に従って説明する。
第1図(イ) (0)示のように、このドライプロセス
半導体製造ライン構成用ブロック・システムは、大きく
分けてローダ/アンローダブロック2、ウェハー搬送ブ
ロック3、ウェハー処理ブロック5、制御ブロック6に
分かれる。
第1〜4図示のようにこれらのブロックの内、ローダ/
アンローダブロック2、ウェハー搬送ブロック3、ウェ
ハー処理ブロック5の3ブロツクは直接連結されて使用
されるため、その外形寸法(縦・横・高さ)は勿論、ウ
ェハー1の搬送路など主要寸法は統一されている。各ウ
ェハー処理ブロック5,5・・・・・・は連通筒21に
て連通されており、常圧下は勿論減圧下でも稼動される
ものである。
次に各ブロックについて説明する。
ローダ/アンローダブロック2は未処理のウェハー1を
受け取り、ウェハー搬送ブロック3にウェハー1を供給
し、又は/そして、処理済みウェハー1を受け取ってラ
イン外にウェハー1を供給する働きをなすもので、場合
によってはウェハー1を供給するだけのローダとして使
用しても良いし、逆に処理済みウェハー1の受け取りを
行うアンローダとして使用しても良い。
そのローダ/アンローダブロック2は、ウェハー1収納
用のカセット7を内外に移動させるカセト移動台8と、
カセット7からウェハー1を出し入れするハンドリング
アーム9と、取り出されたウェハー1のオリエンテーシ
ョンフラットを一定の方向に合わせて以後の一連の操作
を正確に行わせるためのオリフラ位置合わせ機構10と
で構成されている。このローダ/アンローダブロック2
の前面には前扉11があり、閉成時は気密状態を保つ事
ができるようになっている。カセット7は1つのカセッ
ト7を1単位として作業する1力セント方式でも良いし
、2以上のカセット7を連続的に処理することの出来る
複数カセット方式でもよい。
その他、実験室用のようにウェハー1を1枚ずつ処理す
る枚葉式であっても良い。
ウェハー搬送ブロック3は、ローダ/アンローダブロッ
ク2から受け取ったウェハー1を保持して前後左右いず
れの方向にも移動してウェハー1の授受が出来る機能を
持つもので、本装置のウェハーハンドリングの中核であ
り、これによりウェハー処理の完全自動化・フレキシビ
リティ性を付与する事が出来る。この機能を実現するも
のとして第1図(II) (八)(=)(*)と第4図
示のようなウェハー搬送装置4が採用されている。この
ウェハー搬送装置4は回転円盤12と回転円盤12上に
軸35 、35で枢支された平行リンク13と、この平
行リンク13の自由端にブラケット36を介して固定さ
れた支持アーム14と、支持アーム14の先端に設けら
れた馬蹄型のウェハー授受ハンド15と、平行リンク1
3に摺動すべく嵌合されたスライダ17及びそのスライ
ダ17を往復運動させるために回転する駆動アーム16
とで構成される。ウェハー授受ハンド15にはウェハー
1の外形に合わせて円弧状の嵌合溝18が凹設されてい
る。駆動アーム16と回転円盤12とはパルスモータと
エンコーダにより回転速度及び停止位置が正確に制御さ
れるようになっている。尚、ウェハー搬送装置4として
上記アーム方式の代わりにウェハー搬送ベルト方式や磁
気浮上式搬送トランク方式のものを採用してもよい。
ウェハー処理ブロック5には、例えば、ドライエツチン
グ装置、化学的気相成長(CVD)装置、ホトレジスト
アッシング装置、ディベロツバ−などの半導体製造ドラ
イプロセス装置等の種々の装置を収容したものがある。
上記ドライエツチング装置としては、例えばa)  R
IE/PPE(リアクティブ イオン エツチング/プ
レーナ プラズマ エツチング)型エツチング装置(第
5〜8図参照) b)  ECR(エレクトロン サイクロトロン レゾ
ナンス)型エツチング装置、 c)  TRl0DE型x 7 + ンl”%i il
&、d)  RIBB (リアクティブ イオン ビー
ム エツチング)型エツチング装置、 などが挙げられる。
上記化学的気相成長(CVD)装置としては、例えば、
マイクロ ウェーブ プラズマCVD装置が挙げられる
これらのウェハー処理ブロック5,5・・・・・・は、
必要に応じて単独乃至組み合わされて使用されるように
なっている。組み合わせ例は後述するが、そのウェハー
処理ブロック5の多数を半導体製造ラインのチャンネル
数とする。
制御ブロック6は、上記の各構成ブロック2・・・・・
・、3・・・・・・、5,5・・・・・・をコントロー
ルするもので、CRT又は液晶パネルとキーボード及び
表示・ランプと操作スイッチその他などで構成される操
作パネル、コントロール・システム、ドライエツチング
装置に必要なエンド・ポイント・ディテクタ(EPD)
等で構成される。
上記コントロール・システムハ分H’l型’:17 )
 t:1−ラにて構成し、各コントローラは各ブロック
にそれぞれ内蔵され、ブロックの分離・増設のフレキシ
ビリティを確保する。
上記エンド・ポイント・ディテクタは、例えば、モノク
ロメータ型や干渉フィルタ型を使用する。
その他補助ブロック19として、第5〜8図示のような
半導体ガス供給ブロック19a、排気ブロック19b、
励起電源19c、冷水循環装置19dなどがある。
上記半導体ガス供給ブロック19aは、ガス検知器や緊
急遮断装置などを備えるガスシリンダボックス、AI、
 Singを始め各種エツチング用ガス供給系、アッシ
ングガス供給系その他などで構成される。
上記排気ブロック19bは、オイルフィルトレイジョン
などを含む塩素ガス系、フッソガス系、ターボ モレキ
ュラ ポンプやイオンゲージを含む高真空排気系、ブロ
ック内の排気を行うブロック室排気系、破過検出・詰ま
り検出・ガス検出器などを含む半導体排ガス処理装置、
オートマチックプレッシャ コントローラなどで構成さ
れている。
上記励起電源19cとしては、HF電源、HF電源、A
F電源、MW電源、DC電源などがあり、その他インピ
ーダンス マツチング ユニット、マルチプレックサな
どが含まれる。
上記冷水循環装置19dには、1チヤンネル加熱冷却型
、2チヤンネル加熱冷却型、マルチチャンネル加熱冷却
型などが適宜採用される。
次に各ブロックの組み合わせ例を説明する。
■ 1チヤンネル(シングル)処理型の場合(第1図(
イ”) (U)参照) ウェハー搬送ブロック3を中心にして手前側にローダ/
アンローダブロック2を配置し、第1図示のようにウェ
ハー搬送ブロック3の側方又は背方にウェハー処理ブロ
ック5を設置する。ウェハー処理ブロック5は前述のも
のの中から適宜選定される。制御ブロック6は通常ロー
ダ/アンローダブロック2に並設される。補助ブロック
19もそれぞれ適宜の位置に配置され、ウェハー処理ブ
ロック5や制御ブロック6にそれぞれ接続される。
次にこの場合の動作を説明する。
ローダ/アンローダブロック2の前allを開き、カセ
ット移動台8を外部に移動させ、未処理ウェハー1を収
納したカセット7をカセット移動台8に載置する。する
と、カセット7を載置したカセット移動台8がローダ/
アンローダブロック2内に戻り、これと同時に前扉11
が閉まる。然る後、ブロック2内の排気が始まり、所定
圧力まで減圧される。
かかる減圧下で未処理ウェハー1のハンドリングが為さ
れるのであるが、まず、既に減圧状態となっているブロ
ック3との間の連通筒21を開く。
次にハンドリングアーム’M<カセット7側に移動して
きてウェハー1をカセット7から取り出す。
ウェハー1を取り出したハンドリングアーム9はオリフ
ラ位置合わせ機構lOの所まで移動し、この位置でウェ
ハー1をオリフラ位置合わせ機構lO上に移載する。移
載されたウェハー1は回転されてオリエンテーション・
フラットが一定方向に正確に揃えられる。
オリエンテーション・フラットの位置合わせが完了する
とウェハー搬送ブロック3のウェハー搬送装置4の支持
アーム14とウェハー授受ハンド15がローダ/アンロ
ーダブロック2内のオリフラ位置合わせ機構10に向か
って移動してくる。即ち、回転円盤12がオリフラ位置
合わせ機構10に向かって回転し、ウェハー授受ハンド
15がオリフラ位置合わせ機構10側に正確に向いた所
で停止する。上記回転円盤12の回転と同時に、駆動ア
ーム16が回転してスライダ17をスライドさせて平行
リンク13を回転させる。すると平行リンク13の回転
につれ  ゛て支持アーム14が上記ローダ/アンロー
ダブロック2内のオリフラ位置合わせ機構lOに向かっ
てほぼ直線状に延びていく。この間、ウェハー1は持ち
上げられていてウェハー授受ハンド15が未処理ウェハ
ー1の下側に入り込むようになる。ウェハー授受ハンド
15が丁度ウェハー1の真下にくるとウェハー授受ハン
ド15が停止し、続いてウェハー1が降下してウェハー
授受ハンド15の嵌合溝18上に正確に載置される。
ウェハー1の載置が完了すると上記駆動アーム16は逆
太角に回転し、スライダ17が逆方向にスライドし、ウ
ェハー1をウェハー搬送ブロック3内に取り込むように
平行リンク13と支持アーム14を屈曲し、ウェハー1
はブロック3内に取り込まれる(第1図(八)参照)。
続いて回転円盤12がウェハー処理ブロック5側に回転
し、ウェハー処理ブロック5側に一致した処で停止する
(第1図(ニ)参照)。
次にウェハー搬送ブロック3とウェハー処理ブロック5
との間の連通筒21aは開く。このときウェハー処理ブ
ロック5内はすでに減圧下となっているものとする。然
る後、前述と同様の動作にてウェハー授受ハンド15が
第1図(ネ)示のように伸びてウェハー処理ブロック5
内にウェハー1を送り込む。
ウェハー処理ブロック5のチャンバ20内には上下一対
の電極が配置されており、ウェハー1はこの電極の中央
に移送されてくる。下部電極は二重電極となっており、
中央電極が昇降するようになっている。従って、ウェハ
ー1が電極の中央に移送されて停止すると中央電極が上
昇してウェハー1をウェハー授受ハンド15から持ち上
げる。ウェハー1の持ち上げがなされている間にウェハ
ー授受ハンド15は前述の動作にてウェハー処理ブロッ
ク5から脱出し、ウェハー搬送ブロック3内に戻る。
ウェハー授受ハンド15がウェハー処理ブロック5のチ
ャンバ20から出ると中央電極は降下して下部電極の中
央に正確にウニハーニを載置する。然る後、ウェハー搬
送ブロック3側に開口している連通筒21aを閉じ、高
真空排気系にチャンバ20を接続してチャンバ20内を
高真空にし、続いて上部電極からチャンバ20内に半導
体ガスを供給しつつグロー放電を電極間に形成し、ウェ
ハー1の処理を行う。
ウェハー1の処理が完了するとグロー放電を停止させる
と共にチャンバ20内の排ガスを完全に排出する。続い
て連通筒21aを開き、中央電極を再び上昇させて処理
済みウェハー1を持ち上げ、再びウェハー授受ハンド1
5をチャンバ20内に挿入する。ウェハー授受ハンド1
5がウェハー1の真下に位置すると中央電極が降下して
ウェハー1をウェハー授受ハンド15上に再び載置する
。するとウェハー授受ハンド15はウェハー1を載置し
たままチャンバ20から出ていき、ウェハー搬送ブロッ
ク3に戻る。
次いで回転円盤12が回転しながらウェハー授受ハンド
15がローダ/アンローダブロック2のオリフラ位置合
わせ機構10に向かって延びていく。ウェハー授受ハン
ド15がオリフラ位置合わせ機構10の上方に位置した
処で停止し、続いて処理済みウェハーlがオリフラ位置
合わせ機構10に移載された後、ハンドリングアーム9
に引き取られ、カセット7の空き部分に移載される。
このような操作を繰り返してウェハー処理を行う。ウェ
ハー1全数の処理が完了するとブロック2とブロック3
の間の連通筒21を閉じた後にブロック2内の気圧が大
気圧に戻され、続いて前扉11が開き、カセット7を載
置したカセット移動台8がローダ/アンローダブロック
2から機外に出てくる。
この処理済みウェハーlを収納したカセット7と未処理
ウェハー1を収納した新しいカセット7とを交換し、前
述の操作を繰り返してウェハー1のドライ処理を行うも
のである。
■ 5チヤンネル(シーケンシャル)処理型(第3,4
図参照) 第3,4図示のように複数台(本実施例では5台)のウ
ェハー搬送ブロック3,3,3.3.3を一列に配置し
、夫々その背方にウェハー処理ブロック5.5,5.5
.5 (例えばRr ElPPE型エツチング装置)を
配置し、ウェハー処理ブロック5それぞれに補助ブロッ
ク19を接続する。
ウェハー1を一方通行にて処理する場合は、一端のウェ
ハー搬送ブロック3にローダ用のローダ/アンローダブ
ロック2aを配置し、他端のウェハー搬送ブロック3に
アンローダ用のローダ/アンローダブロック2bを配置
する(第6,8図参照)。
補助ブロック19や制御ブロック6などは前述同様であ
る。
ウェハー1の搬送や処理は前記のものと同様であるが、
例えばAl−Ti/W→アンシング処理のようにウェハ
ー処理ブロック5が複数の場合、ウェハー搬送ブロック
3,3・・・・・・により一方通行で順次処理搬送され
ていく事になる。
上記第1図C4”) (El)示のものは処理ブロック
5を1つ用いた1チヤンネルシステムである。
第2図は処理ブロック5を2つ用いて2つの処理を行う
2チヤンネルシステムを示す。図示のように1台のウェ
ハー搬送ブロック3を中心にし、その左右にウェハー処
理ブロック5.5を配置し、1台のウェハー搬送ブロッ
ク3にて順次両側の処理ブロック5,5にウェハー1を
移送する。
ウェハー搬送ブロック3の左右のみならず、背後にもウ
ェハー処理ブロック5を配置し、1台のウェハー搬送ブ
ロック3で3台の処理ブロック5.5.5にウェハー1
を移送するようにしても良い。
第3,4図は前述のように処理ブロック5を5つ用いた
5チヤンネルシステムを示す。
第5図は処理ブロック5を1つ用いた1チヤンネルシス
テムのブロック図である。
第6図は処理ブロック5を3つ用いた3チヤンネルシス
テムのブロック図である。
第7図は処理ブロック5を4つ用いた4チヤンネルシス
テムのブロック図である。
第8図は処理ブロック5を6つ用いた6チヤンネルシス
テムのブロック図である。
その他、量産並列型や研究試作型などその目的に応じて
種々のブロックが選定され、適宜組み合わされて接続さ
れる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、未処理のウェハーlを受け取り
、ウェハー搬送ブロック3にウェハー1を供給し、又は
/そして、処理済みウェハーlを受け取ってライン外に
ウェハー1を供給するローダ/アンローダブロック2と
、ローダ/アンローダブロック2から受け取ったウェハ
ー1を保持して前後左右いずれの方向にも移動してウェ
ハー1の供給・受け取りを行う事が出来るウェハー搬送
装置4を持つウェハー搬送ブロック3と、ウェハー搬送
装置4との間でウェハー1の授受があり、受け取ったウ
ェハー1をドライ処理するウェハー処理ブロック5と、
構成ブロックをコントロールする制御ブロック6とで構
成されているので、それら各ブロック3,5.6を適宜
組み合わせることによりウェハー供給からその半導体製
造プロセス完了までの一連のプロセスの半導体製造ライ
ンをオートハンドリングにより完全自動化させて構成す
る事が出来、更に、各ブロックを必要に応じて選定する
事により、顧客の必要としているもうとも適切な製造ラ
インを供給する事が出来、又、選定されたブロックの接
続を適宜変える事により、顧客の指定するいかなるスペ
ースにも適合配置させる事が出来る。更に、ブロックの
増減または使用ブロックの選択を再び行うことにより製
品の変化に素早(且つ柔軟に対応する事もでき、理想的
な各種のプロセスの半導体製造ラインのブロック・シス
テムを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の研究試作型1チヤンネルシステ
ムの一実施例の要部の斜視図、(El)はその平面断面
図、(n) (ニ) (*)はウェハー搬送装置の各状
態における平面図、第2図は本発明の2チヤンネルシス
テムの実施例の斜視図、第3図は本発明本発明の1チヤ
ンネルシステムの他の実施例のブロック図、第6図は本
発明の3チヤンネルシーケンシヤルシステムの実施例の
ブロック図、第7図は本発明の量産ライン用並列型4チ
ヤンネルシステムの実施例のブロック図、第8図は本発
明の研究試作ライン用6チヤンネルシーケンシヤルシス
テムの実施例のブロック図である。 1・・・・・・ウェハー、3・・・・・・ウェハー搬送
ブロック、2・・・・・・ローダ/アンローダブロック
、4・・・・・・ウェハー搬送装置、5・・・・・・ウ
ェハー処理ブロック、6・・・・・・制御ブロック。 洛1目 (ハ) 寡9−頂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  未処理のウェハーを受け取り、ウェハー搬送ブロック
    にウェハーを供給し、又は、処理済みウェハーを受け取
    ってライン外にウェハーを供給するローダ/アンローダ
    ブロックと、ローダ/アンローダブロックから受け取っ
    たウェハーを保持して前後左右いずれの方向にも移動し
    てウェハーの供給・受け取りを行うことが出来るウェハ
    ー搬送装置を持つウェハー搬送ブロックと、ウェハー搬
    送装置との間でウェハーの授受があり、受け取ったウェ
    ハーを処理するウェハー処理ブロックと、上記各構成ブ
    ロックをコントロールする制御ブロックとよりなり、上
    記各種のローダ/アンローダブロック、ウェハー搬送ブ
    ロック、ウェハー処理ブロック、制御ブロックを複数個
    組み合わせることにより各種のプロセスの半導体製造ラ
    インを構成することを特徴とする各種プロセスの半導体
    製造ライン構成用ブロック・システム。
JP61277669A 1986-11-19 1986-11-19 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム Pending JPS63129641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277669A JPS63129641A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277669A JPS63129641A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129641A true JPS63129641A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17586648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277669A Pending JPS63129641A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129641A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192752A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置
JPH03124022A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
WO2005057648A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JP2006339665A (ja) * 2000-10-12 2006-12-14 Ebara Corp 半導体基板製造装置
JP2012231150A (ja) * 2012-06-13 2012-11-22 Hitachi Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
WO2018051921A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 川崎重工業株式会社 基板搬送ハンド、基板搬送ロボット、及び基板移載装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192752A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置
JPH03124022A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2006339665A (ja) * 2000-10-12 2006-12-14 Ebara Corp 半導体基板製造装置
WO2005057648A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JP2012231150A (ja) * 2012-06-13 2012-11-22 Hitachi Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
WO2018051921A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 川崎重工業株式会社 基板搬送ハンド、基板搬送ロボット、及び基板移載装置
JP2018046115A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 川崎重工業株式会社 基板搬送ハンド、基板搬送ロボット、及び基板移載装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625899B2 (en) Vacuum processing apparatus
KR101887110B1 (ko) 빠른 교환 로봇을 가진 컴팩트 기판 운송 시스템
TWI471968B (zh) Vacuum processing device
TWI408766B (zh) Vacuum processing device
JPH04190840A (ja) 真空処理装置
JPS60115216A (ja) 真空処理方法及び装置
JP2003059999A (ja) 処理システム
JPH06314729A (ja) 真空処理装置
JPS63129641A (ja) 各種プロセスの半導体製造ライン構成用ブロツク・システム
JPH01251734A (ja) マルチチャンバ型cvd装置
US6890862B2 (en) Processes for vacuum treating workpieces, and corresponding process equipment
JPH03244121A (ja) 縦型半導体製造装置
TW202335172A (zh) 用於支持多個半導體處理模組或腔室的模組化主機佈局
JPH05326666A (ja) 搬送装置
JPH04298059A (ja) 真空処理装置
JP3310259B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置に於けるウェーハ移載方法及び半導体素子の製造方法
JPS63164334A (ja) ウエハ−・ハンドリング装置
JP2669455B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2695402B2 (ja) 基板の真空処理方法及び基板真空処理装置
JP2695403B2 (ja) 半導体基板処理方法および半導体基板処理装置
JP2752965B2 (ja) 真空処理装置
JP3592694B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置に於けるウェーハ移載方法及び半導体素子の製造方法
JPH0466119A (ja) 真空処理方法及び装置
JPH1084030A (ja) 真空処理装置及び半導体基板処理方法
JPH11121591A (ja) 半導体基板処理方法