JPS6312929Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312929Y2
JPS6312929Y2 JP13097583U JP13097583U JPS6312929Y2 JP S6312929 Y2 JPS6312929 Y2 JP S6312929Y2 JP 13097583 U JP13097583 U JP 13097583U JP 13097583 U JP13097583 U JP 13097583U JP S6312929 Y2 JPS6312929 Y2 JP S6312929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
support member
case
jig
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13097583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13097583U priority Critical patent/JPS6039473U/ja
Publication of JPS6039473U publication Critical patent/JPS6039473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312929Y2 publication Critical patent/JPS6312929Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は自動車用差動歯車装置のリングギヤ取
外しジグに関する。
(従来技術) 自動車の差動歯車装置のリングギヤは、ケース
の円筒部であつて内部に差動用の複数の歯車を収
容する円筒部に嵌合されると共に、該円筒部から
径方向の外方へ向けて突出されたフランジにボル
ト止めされる。この結果、リングギヤはケースに
堅固に固定され、使用中のずれが防止される。
ところで、リングギヤをケースから外す場合、
リングギヤが円筒部に嵌合されていることから、
リングギヤの外周縁部を、銅又は樹脂のような軟
らかいハンマなどで軽く均等にたたきながら、少
しずつ外す必要があるとされている。しかし、実
際には、前記操作によりリングギヤを円筒部に沿
わせて均等に移動させることは困難であつてリン
グギヤが円筒部に対して傾くことがあり、この傾
きが生ずると、リングギヤの取外しに多くの時間
及び労力を費やすこととなる。
(考案の目的) 従つて、本考案の目的はリングギヤを容易かつ
迅速にケースから取り外すことを可能とするジグ
を得ることにある。
(考案の構成) 本考案はケースに固定されたリングギヤを取り
外すジグであつて、前記リングギヤに対向して配
置され、リングギヤに対面する側とは反対の側に
ハンマによる打撃力を受ける部分を有する支持部
材と、該支持部材に前記リングギヤの径方向へ移
動可能に支持されるスライダであつて前記リング
ギヤへ向けて突出されたピンを有する少なくとも
2個のスライダとを含む差動歯車装置のリングギ
ヤ取外しジグに係る。
(実施例) 以下に、図面を参照して本考案の実施例につい
て説明する。
ジグ10は第1図及び第2図に示すように、支
持部材12と、少なくとも2個(図示の例では2
個)のスライダ14とを含み、ケース16に固定
されたリングギヤ18を取り外すために用いられ
る。
支持部材12はリングギヤ18から軸線方向へ
間隔をおいて、すなわちリングギヤ18に対向し
て配置される。この支持部材12は図示の例で
は、全体が直方体を呈する筒材によつて形成され
ており、リングギヤ18に対面する側とは反対の
側の中央にボス20を有する。ボス20には、握
り棒22の端部に設けられた四角柱の挿入部23
を受け入れ可能な孔21が設けられている。
2個のスライダ14は支持部材12にリングギ
ヤ18の径方向へ移動可能に支持される。図示の
例では、各スライダ14は平板により、2つの端
部24,25が平行しかつリングギヤ18の軸線
方向へ間隔をおくように折り曲げて形成されてお
り、その一方の端部24が支持部材12の孔13
に移動可能に緩挿されている。スライダ14の他
方の端部25からリングギヤ18へ向けてピン2
6が突出されている。このピン26はケース16
に開けられた、リングギヤ18を固定するための
ボルトを貫通させる孔28の口径よりその外径が
小さくなるように形成され、孔28に挿入可能で
ある。本考案に係るジグ10は、ケース16に貫
通した複数の孔28が開けられ、他方、各孔28
に対向するリングギヤ18の部位にめくらのねじ
孔29が開けられていることに着目して案出され
たものであり、ケース16の孔28を通るピン2
6をリングギヤに当接させ、リングギヤ18を押
し出す。
2個のスライダ14が直方体状の支持部材12
の孔13に緩挿された結果、これらスライダ14
は円周方向へ180゜の間隔をおいて配置されたこと
となる。従つて、一対のピン26はリングギヤ1
8の中心を通る直径上に位置する。
(考案の作用) ケース16の円筒部17に嵌合されたリングギ
ヤ18をケース16から外すとき、まずボルト
(図示せず)をリングギヤ18のねじ孔29から
取り除く。その後、ジグ10の支持部材12をリ
ングギヤ18に対向させ、一対のピン26がケー
ス16の複数の孔28のうち直径上に位置する2
つの孔28に挿入できるように、スライダ14を
支持部材12に対して進退し、その位置を調節す
る。一対のピン26が2つの孔28にそれぞれ整
合したとき、このピン26を孔28に差込み、リ
ングギヤ18に当接させる。前記調節に先立つて
又は調節後、握り棒22の挿入部23をボス20
の孔21に挿入し、この握り棒22を一方の手で
支え、他方の手に持つたハンマ30で握り棒22
を軽くたたくことにより、リングギヤ18を円筒
部17に沿つて移動させ、ケース16から取り外
すことができる。このとき、一対のピン26は直
径上に位置するので、これらピン26を介してリ
ングギヤ18に均等な力を及ぼすことができ、リ
ングギヤ18がケース16の円筒部17に対して
傾くことはない。
(考案の別の例) 支持部材12を、その平面形状が円周方向へ
120゜の間隔をおいた三又状を呈するように形成
し、これによつて3つのスライダ14を支持すれ
ば、各スライダ14のピン26は120゜の間隔をお
いてリングギヤ18に当接することとなる。同様
に構成して、支持部材12に4つ以上のスライダ
14を支持させ、これらスライダのピンをリング
ギヤに円周方向へ等間隔をおいて当接させ得る。
次に、両手で支持部材12を持つてジグ10を
使用位置にもたらし、ハンマ30で直接支持部材
12をたたくようにすれば、握り棒22及びボス
20を省略し得る。
(考案の効果) 本考案によれば、複数のスライダに設けたピン
がリングギヤに当接することから、これらのピン
を介してリングギヤに均等な力を与えることがで
き、リングギヤがケースの円筒部に対して傾くの
を防止できる。これにより、リングギヤの取外し
を容易かつ迅速にできる。また、スライダは支持
部材に対してリングギヤの径方向へ移動可能であ
ることから、径の異なる種種の差動歯車装置のリ
ングギヤの取外しに使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るジグの斜視図、第2図は
使用状態を示す説明図である。 10;ジグ、12;支持部材、14;スライ
ダ、16;ケース、17;円筒部、18;リング
ギヤ、26;ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースに固定されたリングギヤを取り外すジグ
    であつて、前記リングギヤに対向して配置され、
    リングギヤに対面する側とは反対の側にハンマに
    よる打撃力を受ける部分を有する支持部材と、該
    支持部材に前記リングギヤの径方向へ移動可能に
    支持されるスライダであつて前記リングギヤへ向
    けて突出されたピンを有する少なくとも2個のス
    ライダとを含む、差動歯車装置のリングギヤ取外
    しジグ。
JP13097583U 1983-08-26 1983-08-26 差動歯車装置のリングギヤ取外しジグ Granted JPS6039473U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13097583U JPS6039473U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 差動歯車装置のリングギヤ取外しジグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13097583U JPS6039473U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 差動歯車装置のリングギヤ取外しジグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039473U JPS6039473U (ja) 1985-03-19
JPS6312929Y2 true JPS6312929Y2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=30296260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13097583U Granted JPS6039473U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 差動歯車装置のリングギヤ取外しジグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039473U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039473U (ja) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254632A (ja) 自動車の軸受及び/又は車輪フランジボス用の組立て装置
JPS6312929Y2 (ja)
JPH07254451A (ja) 一時ロック装置を有する浮動コネクタとその宇宙アプリケーション
JPS63229208A (ja) 旋盤などのチヤツクにおける引込式クランプ装置
US5076596A (en) Top jaw and wedge connector
JP2930012B2 (ja) スプール等の保持具
US2662574A (en) Tube flaring tool
JPS63166608A (ja) タイヤビ−ド取外し治具
JP2000230567A (ja) 軸用クランプ継手
JPS6037889B2 (ja) 自動車の車輪の取付け装置
US4661029A (en) Quick disconnect collet assembly
US4265436A (en) Workpiece support device and auxiliary support body arrangement
JP2989590B1 (ja) バイス
JPS6029424Y2 (ja) プ−リ−取外し用工具
JPH0911010A (ja) ワークチャック用補助治具
JPH0624170Y2 (ja) 管芯出固定治具
CN215846971U (zh) 管件切割拼装夹具
SU1057226A1 (ru) Устройство дл монтажа и демонтажа прессовых соединений
JPS5856089Y2 (ja) ソフトジヨウ成形用のホルダ
JP2531221B2 (ja) 金敷交換装置
JPH11165203A (ja) 締付装置
JPS5835391Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JPH05263811A (ja) 筺体連結治具及びこれを用いた筺体連結機構
JPS5881869A (ja) 予備車輪保持装置
JPS599768Y2 (ja) チヤツク装置