JPS5835391Y2 - クイツクチエンジホルダ - Google Patents

クイツクチエンジホルダ

Info

Publication number
JPS5835391Y2
JPS5835391Y2 JP6426379U JP6426379U JPS5835391Y2 JP S5835391 Y2 JPS5835391 Y2 JP S5835391Y2 JP 6426379 U JP6426379 U JP 6426379U JP 6426379 U JP6426379 U JP 6426379U JP S5835391 Y2 JPS5835391 Y2 JP S5835391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
holder
sleeve
circumferential groove
steel ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6426379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165737U (ja
Inventor
元旦 小原
Original Assignee
黒田精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 黒田精工株式会社 filed Critical 黒田精工株式会社
Priority to JP6426379U priority Critical patent/JPS5835391Y2/ja
Publication of JPS55165737U publication Critical patent/JPS55165737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835391Y2 publication Critical patent/JPS5835391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願考案は、多軸機械に有用なりイックチェンジホルダ
に関する。
多軸機械に釦いては工具交換を迅速に行ない交換時間を
短縮することが稼動率向上に必須の条件であり、従来種
々のクイックチェンジホルダが用いられている。
しかしながらこれらのクイックチェンジホルダは、いず
れも工具ソケットをホルダから着脱するのに両手による
操作(例えば、片手でスリーブを引き上げ、もう片方の
手で工具ソケットを抜き出すなど)を必要とするもので
あって、多軸機械において特に軸間距離が短い場合には
作業性が非常に悪く稼動率の低下を招くものであった。
本願考案は前述の欠点を解消し、片手操作により工具交
換が行えるクイックチェンジホルダを提案するものであ
る。
以下本願考案を図面に示す一実施例により詳細について
説明する。
本願装置はホルダ1と工具ソケット2から構成され、ホ
ルダ1の構造にその特徴がある。
第1図は、ホルダ1から工具ソケット2が取り出された
状態であり、従ってホルダ1の構造は解放状態を示して
いる。
ホルダ1は、第1図のように一端に機械主軸側へ装着さ
れる部分3を有するホルダ本体4の他端へ、円筒形の孔
5が形成されてトリ、孔5の内面には軸方向に間隔をお
いて第1の周溝6と第2の周溝7とが形成されている。
そしてこの孔5へ円筒形のケーシング8が挿入されてい
るケーシング8の外径部には、第10周溝6と係合する
第1の鋼球9を収容した複数1固の開口10が円周方向
に等間隔で穿設されている。
又、この開口10から軸方向に間隔をおいて、第2の周
溝1と係合する第2の鋼球11を収容した複数個の開口
12が円周方向に等間隔で穿設されている。
ケーシング8内には更に円筒形のスリーブ13が挿入さ
れており、このスリーブ13の外径部には、ケーシング
8の開口12内に収容された第2の鋼球11と係合する
ための溝14が円周方向に等間隔で複数個形成されてい
る。
この溝14は、浅い部分14aと深い部分14bとを軸
方向に連続形成されている。
スリーブ13およびケーシング8を貫通して鍔付き部材
15がホルダ本体4の孔5底部へ固定されている。
更にケーシング8と鍔付き部材15との問お・よび、ケ
ーシング8とスリーブ13との間にはそれぞればね16
.17が張設されている。
ホルダ1は以上のような部品を有してかり、第1図のよ
うな開放状態においては、ケーシング8の開口12内に
収容された第2の鋼球11が、ホルダ本体側の第2の周
溝7と、スリーブ13に形成した溝14の浅い部分14
aとの両方へ係合するよう構成している。
この時、ばね17によりスリーブ13は、−側へ押圧さ
れているので、第2の鋼球11に対し上向きの力が加わ
り、この鋼球11はホルダ本体側の第2の周溝7へ押圧
される。
この為、ケーシング8は、ばね16により図で左方へ押
圧されていてもその位置(開放位置)を維持しているも
のである。
尚この状態において、ケーシング8の開口10内に収容
された第1の鋼球9は、ホルダ本体4側の第1の周溝6
と係合する位置にある。
又、工具ソケット2は、一端にタップなどの工具18を
保持する公知の保持部を有しており、他端には、ホルダ
1のケーシング8内へ挿入される連結軸部19が形成さ
れている。
この連結軸部19の途中には、ケーシング8の開口10
内に収容された第1の鋼球9と係合するための周溝20
が形成されている。
図中21は、ホルダ本体4の端部へ形成した突起を示し
、22ば、工具ソケット2に形成した溝を示し、ホルダ
1へ工具ソケット2を装着した時に両者が係合して回動
力向に固定することによって主軸からの回転トルクを工
具へ伝達するものである。
又、ケーシング8の開口10は、スリーブ13が挿入さ
れる内径へ縮径して貫通しているので収容している第1
の鋼球9が抜は落ちることはない。
以上のような構成を有するクイックチェンジホルダに耘
ける着脱動作は、ホルダ1のケーシング8内へ工具ソケ
ット2を押し込むだけで装着が完了し、ケーシング8か
ら工具ソケット2を引き抜くだけで解放できるものであ
る。
すなわち、装着に際しホルダ本体4の突起21位置に溝
22を合わせて工具ソケット2をケーシング8内へ押し
込んでいくと、連結軸部19端面によりスリーブ13が
ばね1γに抗して軸方向に移動する。
そして、第2の調味11位置に溝14の深い部分14b
が来ると第2の鋼球11は、ホルダ本体4の、第2の周
溝7から溝14の深い部分14bへ落ち込む。
又同時に、工具ソケット2の連結軸部19に形成されて
いる周溝20の位置も、ケーシング8の、第1の鋼球9
位置に合致し、第1の鋼球9は、ホルダ本体4の第1の
周溝6から周溝20へ落ち込む。
従ってホルダ本体4とケーシング8間の係合がはずれ、
ケーシング8ば、ばね16の力により左方へ移動される
従って、スリーブ13および連結軸部19も同様に引張
られ、第2図のような位置へ動き、装着を完了する。
次に工具ソケット2をホルダ1から取りはずす(解放)
には、工具ソケット2を、ばね16の力に抗して引張れ
ばよい。
それにより、ケーシング8が右方へ移動し、第1の鋼球
9位置がホルダ本体4の、第1の周溝6位置へ合致し、
又、第2の鋼球11位置も、第2の周溝1位置へ合致す
るので、工具ソケット2は解放され、スリーブ13は、
ばね17により、第1図の状態に再び維持される。
以上説明したように、本願考案は最も単純な押す、引く
という動作のみによって、ホルダへ工具ソケットを着脱
できる真のワンタッチ操作により工具交換を行えるもの
で、稼動率の向上に多大な貢献をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案による一実施例装置の、開放状態を示
す部分断面図、第2図は第1図の装着状態を示す部分断
面図をそれぞれ示す。 符号の説明、1・・・ホルダ、2・・・工具ソケット、
4・・・ホルダ本体、6・・・第10周溝、7・・・第
2の周溝、8・・・ケーシング、9・・・第1の鋼球、
10,12・・・開口、11・・・第2の鋼球、13・
・・スリーブ、114・・・溝、14a・・・浅い部分
、14b・・・深い部分、15・・・鍔付き部材、16
.17・・・ばね、18・・・工具、19・・・連結軸
部、20・・・周溝、21・・・突起、22・・・溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端に機械主軸側へ装着される部分を有するホルダ本体
    の他端へ、円筒形の孔を形成し、該孔内面へ軸方向に間
    隔をおいて第10周溝と第2の周溝とを形成し、該孔へ
    円筒形のケーシングを挿入し、ケーシングの外径部へ第
    1の周溝と係合する第1の鋼球を収容した複数個の開口
    を、円周方向に適当間隔で穿設すると共に、軸方向に間
    隔をおいて第2の周溝と係合する第2の鋼球を収容した
    複数個の開口を、円周方向に適当間隔で穿設し、ケーシ
    ング内へ円筒形のスリーブを挿入し、スリーブ外径部へ
    第2の鋼球と係合するための、浅い部分と深い部分とを
    軸方向に連続形成してなる複数個の溝を、円周方向に適
    当間隔で形成し、スリーブむよびケーシングを貫通して
    鍔付き部材をホルダ本体の該孔底部へ固定し、ケーシン
    グと鍔付き部材との間およびケーシングとスリーブとの
    間へそれぞればねを張設し、更にケーシングに形成した
    開口内に収容されている第2の鋼球が、ホルダ本体側の
    第2の周溝と、スリーブに形成した溝の浅い部分との両
    方へ保合して開放状態を保持するよう構成されたホルダ
    と、 ケーシング内へ挿入され、第1の鋼球と係合する周溝を
    形成した連結軸部を有し、且つホルダ本体と回動力向に
    固定される工具ソケットとから戊るクイックチェンジホ
    ルダ。
JP6426379U 1979-05-16 1979-05-16 クイツクチエンジホルダ Expired JPS5835391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426379U JPS5835391Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 クイツクチエンジホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426379U JPS5835391Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 クイツクチエンジホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165737U JPS55165737U (ja) 1980-11-28
JPS5835391Y2 true JPS5835391Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29298301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6426379U Expired JPS5835391Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 クイツクチエンジホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835391Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155137A (ja) * 1982-03-03 1983-09-14 Kuroda Precision Ind Ltd 工具ホルダ取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165737U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641929B2 (ja) 穴あけ・たがね工具用工具ホルダー及び工具
US4585380A (en) Tool attaching device in a machine tool
JP2016016508A (ja) 迅速交換機能を有する締付チャック及び締付機構部
JPS5835391Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JP3115514B2 (ja) チャックホルダの取付け装置
JP4750315B2 (ja) スクリュードライバ装置
JPH091413A (ja) コアドリル
JPS5815076Y2 (ja) 工作機械における工具取付装置
US4211509A (en) Wear and alignment sleeve for power tool
JPS6141017A (ja) 駆動軸
JP4217825B2 (ja) 回転工具保持装置
JPS58169939U (ja) オイルホ−ル付き切削工具取付けユニツト
JP5994346B2 (ja) コンクリートドリル等のビット着脱機構及びドリル工具
JP2930012B2 (ja) スプール等の保持具
US4378185A (en) Tool driving apparatus
JPH09216109A (ja) 工具保持装置
WO2018082717A1 (zh) 动力工具及动力工具的操作方法
WO2005014211A1 (ja) コアビット着脱構造
US1391177A (en) Chuck
JP6718575B2 (ja) 動力伝達用ソケットのアンビルチャックへの取り付け構造
JPS6320524Y2 (ja)
JPS58155136A (ja) 工具ホルダ取付装置
JPS5848039Y2 (ja) クイツクチヤツク
JPS63295120A (ja) タツプソケツト
JPS5828743Y2 (ja) 切削工具着脱装置