JPS5848039Y2 - クイツクチヤツク - Google Patents

クイツクチヤツク

Info

Publication number
JPS5848039Y2
JPS5848039Y2 JP1849579U JP1849579U JPS5848039Y2 JP S5848039 Y2 JPS5848039 Y2 JP S5848039Y2 JP 1849579 U JP1849579 U JP 1849579U JP 1849579 U JP1849579 U JP 1849579U JP S5848039 Y2 JPS5848039 Y2 JP S5848039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fitting
diameter
sleeve
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1849579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120406U (ja
Inventor
章宏 上島
Original Assignee
東洋精機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋精機工業株式会社 filed Critical 東洋精機工業株式会社
Priority to JP1849579U priority Critical patent/JPS5848039Y2/ja
Publication of JPS55120406U publication Critical patent/JPS55120406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848039Y2 publication Critical patent/JPS5848039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばタップやドリル等のように基端の中
央に、同軸をなす角柱部を突設した棒状体を、極めて簡
単な操作で着脱しうるようにした、いわゆるクイックチ
ャックに関するものである。
多数のスピンドルを備えた多軸ボール盤にむいては、工
具の交換を迅速に行なうことが、作業能率の向上に重要
である。
そのため、工具をいわゆるワンタッチで着脱しうるよう
にした、各種のクイックチャックが既に提供されている
が、従来のクイックチャックは、構造が複雑であったり
、大型化して多軸ボール盤にしては不向きであったり、
チャック内部に塵埃が進入して、工具の着脱が不円滑に
なったりする欠点かあった。
本考案は、チャック本体の遊端より穿設した嵌合孔に、
工具等を内嵌したスリーブを嵌合して、チャック本体に
穿設した、上方に向って拡径するテーパ一孔と、工具の
間に、スリーブに支持された鋼球を楔入させて、工具を
本体に把持させるようにしたクイックチャックにおいて
、スリーブの端部に嵌合孔より僅かに大径の係合環を設
け、この係合環を強制的に縮径させて、嵌合孔より奥部
に設けた嵌合孔より大径の遊孔内に遊嵌すせ、保合環が
遊孔の下縁に係止することにより、スリーブが本体より
脱落することを防止するようにして、上述の欠点を解消
したもので、以下添付の図面に基いて具体的に説明する
1は本考案に係るクイックチャックの円筒状の本体で、
上方の基端は、図示を省略したボール盤のスピンドルの
遊端に固着されている。
本体1の下端中央には、装着すべきタップ2より十分大
径の第1嵌合孔3が穿設され、嵌合孔3の上方には、上
方に向って拡径する、第1嵌合孔3と同軸をなすテーパ
一孔4が穿設され、テーパ一孔4の上方には、第1嵌合
孔3より若干小径の、テーパ一孔4と同軸をなす第2嵌
合孔5が穿設され、第2嵌合孔5の上方には、第2嵌合
孔5より大径の、第2嵌合孔5と同軸をなす遊孔6が穿
設され、遊孔6の土Jt/I11.、タップ2の角柱部
2aが嵌合しうる角孔Tが穿設されている。
本体1には、スリーブ8が、後述するように、軸線方向
に摺動しうるように内嵌され、スリーブ8の中央には、
タップ2の取付軸2bか嵌入しうる軸孔9が穿設され、
本体1より下方に突出するスリーブ8の下端には、フラ
ンジ10が設けられている。
スリーブ8の外面に釦ける本体1の第1嵌合孔3に対応
する個所には、第1嵌合孔3に内嵌する第1嵌合而11
が形成され、同しくテーパ一孔4と第2嵌合孔5に対応
する個所には、第2嵌合孔5に内嵌する第2嵌合面12
が形成されている。
第2嵌合而12にあ・けるテーパ一孔4に対応する個所
には、求心方向を向く適数の横孔13・・・・・・が穿
設され、各横孔13には、スリーブ8の第2嵌合面12
にあ−ける肉厚より若干大径の鋼球14がはめ込捷れ、
各横孔13の内端部は、鋼球14が通過しえないように
、内方に向って縮径する皿孔15となっている。
スリーブ8の上端には、外径がスリーブ8の第2嵌合面
12より小径、かつ内径が軸孔9より大径の、薄肉の、
スリーブ8と同軸をなす可撓筒16が連設され、可撓筒
16の上端には、スIJ−ブ8と同軸をなす、次記する
ような係合環17が連設されている。
係合環17の外側面は、上方に向って縮径するテーパー
面17aをなし、その下端外径は、本体1の第2嵌合孔
5より僅かに大径、同じく上端外径は、第2嵌合孔5よ
り若干小径で、係合環17の内径は、可撓筒16の内径
と等径である。
上記スリーブ8は、可撓筒16に内挿され、かつ上端が
遊孔6の頂面に圧接する圧縮ばね18により、下方に向
けて付勢されている。
スリーブ8ば、上端の係合環17のテーパー面17aを
第2嵌合孔5に、下方より強制的に圧入させることによ
り、係合環17を内方に弾性縮径させて嵌入させたもの
である。
圧入された係合環1γば、本体1の遊孔6に訃いて元寸
法に復帰するので、スリーブ8を下方へ移動させても、
係合孔1γが遊孔6の下縁に係止して、スリーブ8は第
2嵌合孔5より抜は出ることはなく、係合環17が遊孔
6内を昇降する範囲で、スリーブ8は本体1内を昇降す
る。
上述構成のクイックチャックにタップ2を装着するには
、スリーブ8の軸孔9に、下方よりタップ2の取付軸2
bを挿入して、上端の角柱部2aを、本体1の角孔7に
嵌入させるだけでよい。
この際、タップ2の挿入に伴って、スリーブ8とともに
各鋼球14は、テーパ一孔4の上方の大径部に向って若
干転動するので、各鋼球14により、タップ8の挿入が
阻止されることはない。
角柱部2aか角孔7内に嵌合した後は、はね18の付勢
により、スリーブ8が鋼球14・・・・・・を伴って下
降し、鋼球14・・・・・・か、テーパ一孔4の小径部
に釦いて、テーパ一孔4とタップ2の取付軸2b間に楔
入するので、タップ2は、本体1に強固に把持される。
しかも、このような係合状態においては、タップ2を引
き抜こうとすれば、1す1す鋼球14・・・がテーパ一
孔4とタップ2の取付軸2bを押圧するので、タップ2
は本体1に、更に強固に把持される。
なお、タップ2のスリーブ8の軸孔9に挿入する際、ス
リーブ8を若干押し上げて釦くと、より容易に、タップ
2を装着することができる。
本体1に装着されたタップ2を取外すには、単に、ばね
18に抗して、スリーブ8のフランジ10を押し上げれ
ばよい。
すると、スリーブ8の上昇によって、本体1のテーパ一
孔4とタップ2の取付軸2bとの間に楔入していた鋼球
14・・・・・・がテーパ一孔4の大径部に転動して、
本体1とタップ2の係合は解除され、タップ2は殆んど
自重により落下して、本体1より外れる。
上述のように、本考案のクイックチャックは、スリーブ
8の係合環17を、強制的に第2嵌合孔5を通過させて
遊孔6に挿入して、第2嵌合孔5の上端に係止させるこ
とにより抜は止め手段としているので、その構成が簡潔
で、安価に製作することができ、また本体1の側面には
、通孔あるいは摺動部分かないので、塵埃等が浸入して
タップ2の着脱が不円滑になる恐れがない。
しかも、本体1を小径に製作しうるので、多数のスピン
ドルを集中して使用する多軸ボール盤等に使用して、極
めて効果的である。
なお、上述の係合環17と可撓筒16に、軸線方向を向
く適数の切込溝を切設すれば、本体1へのスリーブ8の
嵌合がより容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、タップを装着した本考案クイックチャックの
中央縦断正面図、第2図は、第1図のA−A線断面図で
ある。 1・・・本体、2・・・タップ、2a・・・角柱部、2
b・・・取付軸、3・・・第1嵌合孔、4・・・テーパ
一孔、5・・・第2嵌合孔、6・・・遊孔、7・・・角
孔、8・・・スリーブ、9・・・軸孔、10・・・フラ
ンジ、11・・・第1嵌合面、12・・・第2嵌合面、
13・・・横孔、14・・・鋼球、15・・・皿孔、1
6・・・可撓筒、17・・・係合環、i7a・・・テー
パー面、18・・・ばね。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)基端たる上部がボール盤等のスピンドルの遊端に
    固着され、かつ下端面より、装着するべきタップ2より
    大径の第1嵌合孔3と、上方へ向かって拡径するテーパ
    一孔4と、第1嵌合孔3より若干小径の第2嵌合孔5と
    、第2嵌合孔5より大径の遊孔6と、タップ2の上端の
    角柱部2aか嵌合しうる角孔7が、互いに同上・的に、
    かつ順次上方へ向かって連設する状態で穿設されている
    チャック本体1と、 タップ2の取付軸2bが嵌入しうる軸孔9を有し、外面
    要所に、下方より、前記第1嵌合孔3に内嵌しうる第1
    嵌合而11と、前記テーパ一孔4及び第2嵌合孔5に内
    嵌しうる第2嵌合而12か連設されるとともに、第2嵌
    合面12の一ヒ端に、それより小径で、内径が軸孔9よ
    り大径の薄肉の可撓筒16か、さらにその上端に、内径
    rl′i町撓筒可撓の内径と等しく、外側面は、下端外
    径が前記第2嵌合孔5より僅かに大径で、−L端外径か
    、第2嵌合孔5より若5F小径の上方へ向かって縮径す
    るテーパ面i7aとなっている係合環17か連設されて
    釦り、かつ前記第2嵌合面120四所に、求心方向を向
    く横孔13が穿設されているスリーブ8と、 スリーブ8の横孔13に嵌合された、スリーブ8の第2
    嵌合面12にむける肉厚よりも若干大径の鋼球14と、 前記スリーブ80可撓筒16に内挿された圧縮はね18
    とを備え、 =iJ記スリスリーブ8孔9及び圧縮ばね18内に、タ
    ップ2の取付@2bを嵌入した状態で、スリーブ8を本
    体1の第1嵌合孔3の下端より嵌入したとき、前記係合
    環17のテーパー而17aが、第2嵌合孔5に当接する
    ことにより、係合環17は弾性縮径して、第2嵌合孔5
    を通通過して、遊孔6内へ進入し、この際、前記鋼球1
    4は、前記テーパ一孔4の領域に位置し、かつ圧縮ばね
    18は、その上端が遊孔6の頂面に当接することにより
    、スリーブ8を下方へ向けて付勢するように、関係各部
    の相利位置及び寸法を定めてなるクイックチャック。
  2. (2)係合環17及び可撓筒16が、軸線方向の切込溝
    を有することを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(
    1)項に記載のクイックチャック。
JP1849579U 1979-02-16 1979-02-16 クイツクチヤツク Expired JPS5848039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849579U JPS5848039Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 クイツクチヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849579U JPS5848039Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 クイツクチヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120406U JPS55120406U (ja) 1980-08-26
JPS5848039Y2 true JPS5848039Y2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=28845856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1849579U Expired JPS5848039Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 クイツクチヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848039Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749529B1 (ko) 2007-05-28 2007-08-14 김정석 콜릿척
JP2019209437A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社 ムラテクノロジー 基軸ホルダ及び電動工具、並びに調心ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120406U (ja) 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447397A (en) Apparatus for fixing an annular cutter to an arbor
US6623220B2 (en) Quick change mandrel assembly for use with a hole saw and a pilot drill bit
US6386789B1 (en) Quick release ball type locking pin and production tool
JPH01127206A (ja) 切削工具の保持装置
US6543789B2 (en) Chuck for a boring tool
JPH06134608A (ja) 工具取付装置
US4585380A (en) Tool attaching device in a machine tool
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
JPS5848039Y2 (ja) クイツクチヤツク
US2494899A (en) Expanding mandrel
JP2756237B2 (ja) コアドリルのシャンク取着構造
US2917331A (en) Means for securing relatively movable members
US6926476B1 (en) Core body lock device of core drill and core body used for the device
US4555203A (en) Drilling machine
JPS6125743A (ja) 交換工具の工具ホルダロック機構
JPS5815076Y2 (ja) 工作機械における工具取付装置
JPH09216109A (ja) 工具保持装置
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JPH0753845Y2 (ja) クイツクチエンジ工具ホルダー
JPH1086023A (ja) 工具ホルダ
JPS6231238Y2 (ja)
JPH0347768Y2 (ja)
JPH0739527Y2 (ja) コアドリル
JPS5828743Y2 (ja) 切削工具着脱装置
GB2059830A (en) A spot weld milling tool