JPS599768Y2 - チヤツク装置 - Google Patents

チヤツク装置

Info

Publication number
JPS599768Y2
JPS599768Y2 JP16531779U JP16531779U JPS599768Y2 JP S599768 Y2 JPS599768 Y2 JP S599768Y2 JP 16531779 U JP16531779 U JP 16531779U JP 16531779 U JP16531779 U JP 16531779U JP S599768 Y2 JPS599768 Y2 JP S599768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cage
clamp claw
annular
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16531779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683310U (ja
Inventor
誠 菊地
明義 小林
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP16531779U priority Critical patent/JPS599768Y2/ja
Publication of JPS5683310U publication Critical patent/JPS5683310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599768Y2 publication Critical patent/JPS599768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は等速ボールジョイントのケージのごとき貫通穴
を有する工作物をクランプ保持するチャック装置に関す
るものである。
本考案の目的とするところは、各クランプ爪の一対の保
合突起を工作物に対して確実に当接させ、もってクラン
プ力の偏りによる工作物の変形あるいは位置ずれをなく
しかつ工作物を所定位置に正確にクランプ保持すること
である。
一般に等速ボールジョイントのケージのごとき環状工作
物はケージ窓を有する変形しゃすい構戒であるため、従
来の端面クランプ方式ではそのクランプ力によってケー
ジがふくらみ、前記ケージ面の両側面を研削する場合所
要の加工精度が得られなくなる問題があった。
このため最近では、上記クランプ方式に代えてケージ窓
をクランプする方式が試みられているが、かかる方式は
各ケージ窓内の側面に寸法ばらつきによって前記側面に
対してクランプ爪が確実に当接しなくなったり、あるい
はクランプ爪がゲージ窓内に侵入することにより研削時
に砥石と干渉したりする問題があり、末だ等速ボールジ
ョイントのケージのごとき工作物のクランプ保持に適し
たチャック装置は存在しない。
本考案は従来のこのような要望に基づいて開発されたも
ので、工作物に対して均一なクランプ力を付与し、工作
物を所定位置に正確にクランプ保持するとともにクラン
プ爪と砥石との干渉をなくしたチャック装置に関するも
のである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において10は主軸台で、これには主軸11が回
転可能に軸承されている。
この主軸11の前面には保持筒13が固定され、この保
持筒13には第2図に示すように放射方向に6個のケー
ジ窓14を有する等速ボールジョイントのケージのよう
な工作物Wが挿着されている。
このケージ窓14は前記主軸11の割出し回転によって
順次砥石Gと対応する位置へ割出され、そしてこのケー
ジ窓14内に砥石Gを挿入したのち主軸11を所定角度
範囲内で揺動させることによりケージ窓14の両側面を
研削加工を行うようになっている。
一方前記主軸11の後方に設けられた往復駆動装置(図
示せず)のピストンロツド15は前記保持筒13内に延
長され、その先端には連結ピン16によって筒状の作動
部材17がフローチング可能に連結されている。
この作動部材17はその一端に形威された環状凸起18
を除いて若干のすきまをもって保持筒13の内孔19に
遊嵌されており、工作物軸線方向への進退動作ならびに
前記環状凸起18を支点とするフローチング動作を可能
にしている。
前記作動部材17には工作物軸線方向に一定の間隔をお
いて対向する一対の当接面20. 21が工作物軸線を
はさんでその両側にそれぞれ形威され、また前記保持筒
13にも工作物軸線をはさんでその両側にそれぞれ挿通
穴22が形或されている。
この挿通穴22にはそれぞれ前記当接面20. 21間
を通過するようにしてクランプ爪23が挿通されている
このクランプ爪23は第4図に示すようにその一端中央
に前記ケージ窓挿入時における砥石Gとの干渉をさける
ためにそれぞれ切欠24を有し、この切欠24の両側に
はケージ窓14の側方位置に係合する一対の保合突起2
5が巾方向に間隔をおいて形威されている。
さらにこのクランプ爪23の他端には前記一対の保合突
起25を結ぶ線のほぼ垂直2等分線上に位置する球状部
26が形威されている。
この球状部26は前記保持筒13上より前記作動部材1
7の中心穴27内に突入位置された支持体28の収容溝
29内に収容され、前記クランプ爪23の第1図矢印A
方向の揺動運動ならびに第3図矢印B方向の回動運動を
可能にしている。
尚クランプ爪23の背面は第4図に示すようにかまぼこ
形状に形戒されており、クランプ爪23が第3図矢印B
方向に回動しても前記当接面20に対して全く同じ条件
で搗接されるようになっている。
30は球状部26の飛出防止用の押え蓋である。またケ
ージWの6個のケージ窓14の中クランプ爪23の侵入
する2個のケージ窓14は他の4個のケージ窓14より
若干巾が広く形威されている。
次に上記構戒のチャック装置のクランプアンクランプ動
作を説明すると、図面は工作物Wをクランプした状態を
示し、この状態において対向するケージ窓14内にそれ
ぞれ砥石Gを挿入し、そして主軸11を所定角度揺動さ
せながら砥石Gを工作物軸線方向に切込ませることによ
り、それぞれのケージ窓14の両側面は所定寸法に研削
される。
研削加工後引続いて砥石Gをケージ窓14より抜出し、
その後主軸11を第2図において反時計方向に所定角度
割出すことにより次のケージ窓14が砥石Gと対応する
位置に割出され再び前記と同様にして砥石Gを挿入して
ケージ窓14を研削する。
このとき砥石Gはクランプ爪23の切欠24に侵入する
ため、クランプ爪23が砥石Gに干渉する問題はない。
上記動作を繰返して全てのケージ窓14の加工が終了す
ると、工作物Wはアンクランプされる。
すなわち往復駆動装置(図示せず)によってピストンロ
ツド15を第1図において左進させると、この運動は連
結ピン16を介して作動部材17に伝えられ、その結果
作動部材17の当接面21がクランプ爪23に当接し、
クランプ爪23は球状部26を支点として第1図矢印A
方向に揺動し、挿通穴22内に退没する。
その後アンクランプ状態となった加工ずみの工作物Wを
保持筒13より抜き出し、次に未加工の工作物Wを所定
の角度位相に規制しながら保持筒13に差込む。
再び往復駆動装置(図示せず)によってピストンロツド
15を第1図において右進させると、この運動は連結ピ
ン16を介して作動部材17に伝えられ、その結果作動
部材17の当接面20がクランプ爪23に当接し、クラ
ンプ爪23は球状部26を支点として第1図矢印A方向
に揺動し、そしてケージ窓14内に侵入して工作物Wを
保持筒13に強固にクランプする。
このときケージ窓14の側面に寸法ばらつきがあっても
作動部材17が環状凸部18を支点としてフローチング
できるようになっているため、各クランプ爪23はその
寸法ばらつきに応じた角度だけ第1図矢印A方向にそれ
ぞれ揺動され各クランプ爪23を確実に側面に当接させ
ることができる。
また側面に傾きがある場合には各クランプ爪23は球状
部26を支点として第3図矢印B方向に回動し、クラン
プ爪23の一対の保合突起25はそれぞれ確実に側面に
当接される。
このように各クランプ爪23がそれぞれ独立して第1図
矢印A方向ならびに第3図矢印B方向に揺動あるいは回
動することによりクランプ爪23は工作物Wに対して合
計4箇所を全く同じクランプカでもってクランプするこ
とができ、工作物Wに変形を与えることなく保持筒13
に対して強固がっ確実にクランプすることができる。
クランプ完了後再び前記と同様にして工作物Wの研削加
工が開始される。
前記したように本考案のチャック装置は、クランプ爪の
一端中央に切欠を形威し、この切欠の両側に環状工作物
のケージ窓に2ケ所において係合する保合突起を巾方向
に間隔をおいて形威した構戒であるため、このクランプ
爪の切欠と研削箇所がうまく対応し、この切欠に砥石を
挿入させることによりクランプ爪と砥石を干渉させるこ
となく、このクランプ爪によってケージ窓をクランプし
ながら同時にこのケージ窓内の研削箇所を研削加工する
ことができケージを変形させることなく、高精度に研削
することができる。
また本考案のチャック装置は、クランプ爪の他端に球状
部を前記係合突起を結ぶ線のほぼ垂直2等分線上におい
て形或した構戊であるため、工作物をクランプするため
のクランプ爪を球状部を支点として揺動振動させること
ができ、この揺動運動に加えてさらにクランプ爪に球状
部を支点として回動運動をさせることができ、従ってケ
ージ窓のクランプ面に若干の寸法誤差があってもこのク
ランプ爪の回動運動によって2つの保合突起を確実にク
ランプ面に当接させることができ、その結果環状工作物
に均一なクランプカが作用し、環状工作物を変形させた
りあるいは位置ずれを生じさせたりすることなく所定位
置に確実にクランプすることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案のチャッ
ク装置の縦断面図、第2図をII − II線方向から
みた断面図、第3図は一部を省略して示す第2図をII
I−III線方向からみた断面図、第4図はクランプ爪
の斜視図である。 W・・・工作物、G・・・砥石、13・・・保持筒、1
5・・・ピストンロツド、17・・・作動部材、20,
21・・・当接面、22・・・挿通穴、23・・・ク
ランプ爪、24・・・切欠、25・・・係合突起、26
・・・球状部、28・・・支持体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 等速ボールジョイントのケージのごときケージ窓を有す
    る環状工作物をチャッキングする装置であって、前記環
    状工作物を保持する保持筒を設け、この保持筒の内孔に
    は往復駆動装置の応動部分にフローチング可能に連結さ
    れた作動部材を前記環状工作物の軸線方向に進退可能に
    嵌装し、この作動部材には工作物軸線方向に間隔をおい
    て対応する一対の当接面を工作物軸線をはさんでその両
    側にそれぞれ形威し、前記保持筒には工作物軸線をはさ
    んでその両側にそれぞれ挿通穴を形或し、この挿通穴に
    はそれぞれ前記当接面間を通過するようにしてクランプ
    爪を挿通させ、このクランプ爪の一端中央にはそれぞれ
    切欠を形威し、この切欠の両側には環状工作物のケージ
    窓に2ケ所において係合する保合突起を巾方向に間隔を
    おいて形威し、このクランプ爪の他端には環状部を前記
    係合突起を結ぶ線のほぼ垂直2等分線上において形或し
    、この球状部を前記作動部内に位置された固定の支持体
    に支持させたことを特徴とするチャック装置。
JP16531779U 1979-11-28 1979-11-28 チヤツク装置 Expired JPS599768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531779U JPS599768Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 チヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531779U JPS599768Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 チヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683310U JPS5683310U (ja) 1981-07-04
JPS599768Y2 true JPS599768Y2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=29676235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531779U Expired JPS599768Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 チヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599768Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639488B2 (ja) * 2001-02-15 2011-02-23 オークマ株式会社 工作機械のチャック装置
JP2008272885A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Riken Seiki Kk ワーク保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683310U (ja) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599768Y2 (ja) チヤツク装置
JPS63229208A (ja) 旋盤などのチヤツクにおける引込式クランプ装置
JP2002205234A (ja) 等速ジョイントの加工方法およびそれに使用される位置決め用治具
JP2002205233A (ja) チャック機構用爪部材およびその製造方法
JP2002137152A (ja) 加工装置および加工方法
JPH0340493Y2 (ja)
JPH0529794Y2 (ja)
JP3763194B2 (ja) 溶接部品の機械加工装置
JPH078128Y2 (ja) ホーニング治具
JPH023369Y2 (ja)
JP2005095996A (ja) チャック装置
JP2580362Y2 (ja) 軸物部品の回転方向位置決め装置
JPS599773Y2 (ja) 工作物駆動装置
JP2605588Y2 (ja) カムミラーのチャック装置
JP3163796B2 (ja) バリ取り装置における工具変位量検出方法およびその装置
JPH0555260B2 (ja)
JP2781563B2 (ja) 工作物位置決め装置
JPS5848022Y2 (ja) フロ−テイングチヤツク
JP2565802Y2 (ja) キーチャック
JP2511830Y2 (ja) 加工機械のチャック装置
JPS6317645Y2 (ja)
JPS5848037Y2 (ja) 工作物保持装置
JPS6327958Y2 (ja)
JPH067842Y2 (ja) 偏心スリーブの心出し構造
JPH02172631A (ja) カムシャフト加工方法