JPS6312848A - 内燃機関の圧力検知装置 - Google Patents

内燃機関の圧力検知装置

Info

Publication number
JPS6312848A
JPS6312848A JP15564186A JP15564186A JPS6312848A JP S6312848 A JPS6312848 A JP S6312848A JP 15564186 A JP15564186 A JP 15564186A JP 15564186 A JP15564186 A JP 15564186A JP S6312848 A JPS6312848 A JP S6312848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
internal combustion
combustion engine
intake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15564186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamada
晃 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15564186A priority Critical patent/JPS6312848A/ja
Publication of JPS6312848A publication Critical patent/JPS6312848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内燃機関の制御に必要な圧力を検知する内
燃機関の圧力検知装置に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関には、例えば、燃料供給量や点火時期等の制御
を行うものがある。
大気圧力の変化は、内燃機関の吸気圧力の変化とともに
、空燃比に影晋を与える。特に、車両に搭載された内燃
機関では、低地と高地とでは空気中の酸素蓋か異なるた
め、吸気圧力を検知する検知手段に加え、大気圧力を検
知する検知手段を独立に備え、この空気中の酸素量を考
慮して、燃料供給量や点火時期を決定するものかある。
(発明か解決しようとする問題点] ところで、大気圧力と吸気圧力とを単独の圧力検知手段
で検知するようにすると、装置の信頼性を維持するため
保守点検の手数か軽減され、また内燃機関の制御装置を
極力小型化したいという要求にも応えることかできる。
この場合に、内燃機関の運転中に単独の圧力検知手段で
内燃機関の吸入圧力情報と大気圧力情報とを得ることか
できると、より適切な燃料供給量や点火時期等の制御を
行うことが可能になる。
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、内燃機関の
運転中に、単独の圧力検知手段で吸気圧力と大気圧力と
を検知する内燃機関の圧力検知装置を提供することを目
的とする。
〈問題点を解決するための手段) この発明は+f+記の問題点を解決するために、燃メ4
供給装置から燃料を、吸気管を介して供給する内燃機関
において、前記内燃機関の吸気11t11と大気側とを
連通ずる連通管に絶対圧力検知手段を備え、さらにこの
連通管に絶対圧力検知手段を、吸気側と大気側とに一定
周期て切換えて連imTる切換手段を備えたことを特徴
としている。
(作用) この発明は、内燃機関の吸気側と大気側とを連aTる連
通管に備えた切換手段で、絶対圧力検知手段を吸気側と
連通して吸気圧力を検知する。ぞして、この内燃機関の
運転中に、切換手段で絶対しL力検知手段を一定周期で
大気側に連通して大気圧力を検知する。
このように、内燃機関の運転中に吸気圧力と大気圧力と
か検知でき、これらの゛圧力情報に基き、内燃機関の燃
料供給量や点火時間等を適切に制御下ることかできる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面にジエいて詳細に説
明するつ 2サイクル内燃機関のシリンダブロック1内に形成され
たシリンダ2内にはピストン3か設けられ、このピスト
ン3はピストンロット4を介してエンジンケース5に軸
支されたクランク軸6と連結されている。シリンダブロ
ック1の排気通路7には排気管8か、また吸気通路9に
は吸気管10かそれぞれ接続され、この吸気管10の1
跪側にはさらに気化器11及びエアクリーナ12か接続
されているう吸気通路10にはり−トバルブ13か備え
られ、気化器11を通過した混合気かクランク室14に
吸込まれるときに開弁する。
吸気管lOには連通管15が接続され、この連通管15
はフィルタ16を介して大気と連通している。連通管1
5の途中には分岐管17を介して絶対圧力検知手段18
が備えられ、絶対圧力検知手段18は吸気側バルブ19
と大気側バルブ20の開閉で、大気圧力と吸気圧力とを
検知できるようになっている。この吸気側バルブ19と
大気側バルブ20で切換手段を構成している。
吸気側バルブ19は吸気側バルブ駆動手段21て、大気
側バルブ20は大気11↓11バルブ駆勅手段22で開
閉され、この吸気側バルブ駆動手段21及び大気f11
.+1バルブ駆動手段22は検知圧力!l!l]断手段
23て制御される。
絶ヌ(圧力伐知手段18で吸気圧力と大気圧力を得、吸
気圧力は検知圧力判断手段23を介して吸気圧力記憶手
段24に記憶され、また大気圧力は大気圧力記憶手段2
5に記憶されるようになっている。この吸気圧力記憶手
段24F:Lび大気圧力記憶手段25に記憶された圧力
情報はそわそわ内燃機関制御手段26に大力される。
内燃機関制御手段26にはエアクリーナ12に設けられ
た吸入温度検知手段27がら空気温度情報か、またクラ
ンク室14に設けられた機関回転速度検知手段28から
回転速度↑n報か入力される。この内燃機開制御手段2
6で空気温度情報と大気圧力情報から空気中の酸素量を
求め、さらに吸気圧力情報や回転速度情報から気化器1
1の燃料供給量の制御や、黒麹プラグ29の点火時間の
制御等を社うようになっている。
次に、この実施例の作動を第2図に基いて説明する。
内燃機関を始動する際にメインスイチを役人し、さらに
スタータスイッチを操作して内燃機関を始動させる。そ
して、内燃機関が起動し、その運転状態において、検知
圧力判断手段23で吸気側バルブ駆動手段21を制御し
て吸気側バルブ19を閉じ、−万大気側パルブ駆動手段
22を制御して大気側バルブ20を開く(ステップa)
これにより、絶対圧力検知手段18か吸気側を遮断し、
大気側と連通される。このとき絶対圧力検知手段18で
圧力を検知する(ステップb)。この圧力情報を大気圧
力として大気圧力記憶手段25に3己憶する(ステ・ン
ブC)。
次に、ステップdにおいて、所定時間Tをセットして、
検知圧力判断手段23で大気側バルブ駆動手段22を制
御して大気側バルブ20を閉し、吸気側バルブ駆動手段
21を制御して吸気側バルブ19を開く(ステップe)
。これにより、M!、対圧力検知手段18か大気側を遮
断し、吸気側と連通され、このとき検知した圧力情報を
吸気圧力として吸気圧力記憶手段24に記憶する(ステ
ップf、g)。
この吸気圧力の横比は所定時間Tか11!遇するまで行
われ(ステップh)、所定時間Tが経過すると、ステッ
プaにジャンプしてml記と同様に大気側バルブ20と
吸気側バルブ19を制御して大気圧力を検知する。
このように、内燃機関の運転中に大気圧力か一定周期で
検知されるため、内燃機関の運転を停止することなく、
吸気圧力と大気圧力の検知かでき、空気中の酸素量に応
じて、内燃機関の燃料供給量や点火時期の制御等を行う
ことかi]能になる。
なお、前記実施例は2サイクル内燃機関について説明し
たか、4サイクル内燃機関にも同様に通用される。また
、燃料供給装置に、気化器11に代え、燃料噴射弁を用
いることも可能である。
ざらに、前記実施例では吸気側バルブ19と大気側バル
ブ20の2個のバルブを用いているが、三方弁を連通管
15と分岐管17の接続部に設け、この三方弁の切換制
御により、絶対圧力検知手段18で大気圧力と吸気圧力
とを検知するようにしてもよい。
(発明の効果) この発明は面記のように、連通管に備えた切換手段で、
絶対圧力検知手段を内燃機関の吸気側と連通し、かつこ
の内燃機関の運転中に、絶対圧力検知手段を一定周期で
大気側に切換えて連通よるようになしたから、内燃機関
の運転中に、吸気圧力と大気圧力が単一の絶対圧力検知
手段で検知できる。従って、内燃機関の燃料供給量や点
火時期等の制御か簡単な構造で、しかも大気圧力の変化
を考慮して適切に打つことか可能となる。
【図面の簡単な説明】
菓1図はこの発明を適用した内燃機関のj上刃検知装置
の概略図、第2図は制御フローチャートである。 10−・・吸気管・ 11−・・気化器 15・・・連通管 17・・・分岐管 18−・・絶対圧力検知手段 19・・・吸気側1バルブ 20・・・大気佃(バルブ 21・・・吸気側バルブ駆動手段 22・・・大気側バルブ駆動手段 23−・・検知圧力判断手段 24−・・吸気側圧力記憶手段 25−・・大気側)土刀記憶牛段 26・・・内燃機関制御手段 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料供給装置から燃料を、吸気管を介して供給する内燃
    機関において、前記内燃機関の吸気側と大気側とを連通
    する連通管に絶対圧力検知手段を備え、さらにこの連通
    管に絶対圧力検知手段を、吸気側と大気側とに一定周期
    で切換えて連通する切換手段を備えた内燃機関の圧力検
    知装置。
JP15564186A 1986-07-02 1986-07-02 内燃機関の圧力検知装置 Pending JPS6312848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564186A JPS6312848A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 内燃機関の圧力検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564186A JPS6312848A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 内燃機関の圧力検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312848A true JPS6312848A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15610412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15564186A Pending JPS6312848A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 内燃機関の圧力検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968088A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Mikuni Corp 内燃機関の制御装置
WO2000057037A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Renault Procede de mesure de la pression atmospherique dans un moteur a combustion a soupapes sans arbres a cames

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968088A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Mikuni Corp 内燃機関の制御装置
WO2000057037A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Renault Procede de mesure de la pression atmospherique dans un moteur a combustion a soupapes sans arbres a cames
FR2791393A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-29 Renault Procede de mesure de la pression atmospherique dans un moteur a combustion a soupapes sans arbres a cames

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218921A (ja) エンジンの運転制御装置
JPH0740671Y2 (ja) 2サイクルエンジンの空燃比制御装置
JPS6237941Y2 (ja)
JP2000274283A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JPH08177471A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6312848A (ja) 内燃機関の圧力検知装置
JPH1077821A (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP4151268B2 (ja) 電磁駆動弁を備えた内燃機関の停止制御装置
JPH11101144A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JPS6312847A (ja) 内燃機関の圧力検知装置
JP2596031B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS6088338A (ja) 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム
JP2691932B2 (ja) 可変サイクルエンジンの制御装置
JPH082460Y2 (ja) ガスエンジン用ミキサー
JPH0614020Y2 (ja) エンジンの二次空気制御装置
SU1508003A1 (ru) Способ регулировани многор дного двигател внутреннего сгорани
JPS6316844Y2 (ja)
JPH0754584Y2 (ja) 内燃機関の空気供給装置
JPH02104961A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH02104927A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0141892Y2 (ja)
JPH07197857A (ja) 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JPH01110828A (ja) 2サイクルエンジンの負圧制御装置
JPH06185385A (ja) 内燃機関の燃料制御方法