JPS6088338A - 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム - Google Patents

内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム

Info

Publication number
JPS6088338A
JPS6088338A JP19600983A JP19600983A JPS6088338A JP S6088338 A JPS6088338 A JP S6088338A JP 19600983 A JP19600983 A JP 19600983A JP 19600983 A JP19600983 A JP 19600983A JP S6088338 A JPS6088338 A JP S6088338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pressure
sensor
pressure sensor
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19600983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Shishido
宍戸 一弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP19600983A priority Critical patent/JPS6088338A/ja
Publication of JPS6088338A publication Critical patent/JPS6088338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、内燃エンジンをCPUを用いて制御する電子
式エンジン制御装置において、エンジン制御のために必
要な吸気圧および大気圧の測定システムに関するもので
ある。
〔従来技術とその問題点〕
一般に電子式エンジン制御装置では、エンジンコント四
−ルの都合上、エンジンの吸気圧を測定ナム、−1−召
、I/、臣か小で7のか島の西偵mセンサ冬備えている
。他方、気圧の低い高地にエンジンが位置する場合など
、大気圧を測定し、それにより空気量と燃料の割合を補
正してやらないと、燃料噴射が正常に行なわれないとい
うことがあるため、大気圧センサも備えている。
このように、同じ圧力センサを2個、吸気圧測定用、大
気圧測定用として別個に備えることは経済的に見て無駄
であると考えられるので、これらを1個の圧力センサで
兼用するためのシステムが従来提案されている。
しかしこの既提案にかかるシステムにおいては、吸気管
における吸気圧が、スロットル弁が全開のときにはは寸
大気圧に等しくなることに着目し、スロットル弁が全開
に近くなるような条件の成立したときに測定した吸気圧
を、ソフト的に補正して大気圧として用いることにより
、大気圧センサを不要とし、吸気圧センサのみですます
というシステムであった。
所がこのシステムでは、ターボチャージャ装着エンジン
の場合には、通fjILかいシいら々占がふる。すなわ
ぢ、ターボチャージャとは、周知のように、エンジンが
吸入しようとポンプ運動をしているところに、別のター
ビンポンプで空気を押し入れるという原理によるもので
、自動車のエンジンにこの装置を付けると、吸気が楽に
なってエンジンに空気が沢山入るので馬力が出ることに
なる。
そのためレーシングカーなどに使われ始めている。
このようにターボチャージャ装着エンジンでは、スロッ
トル弁がほに全開に達しても吸気圧は大気圧に等しくな
らないので、既提案にかかる前述のシステムでは大気圧
が測定できなくなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の如き従来技術の欠点を解決するために
なされたものであり、従って本発明の目的は、一般のエ
ンジンはもとよりのこと、ターボチャージャ装着エンジ
ンにおいても、1個の圧力センサで吸気圧と大気圧の両
方を測定することのできる内燃エンジンの吸気圧、大気
圧測定システムを提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明は、電子式エンジン制御装置では、エンジンの運
転状態がアイドリング状態にあるときは、常時吸気用を
測定していなくても、エンジン制御は充分可能であるこ
とに着目してなされたものである。すなわち、本発明の
要点は、エンジン運転がアイドリング状態にあることを
CPUが検出したとき、それまで吸気圧を測定していた
圧力センサな、直接大気圧測定に切換えるようにした点
にある。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する0第1図
は本発明の一実施例を示すためのエンジン要部の断面を
含む説明図である。同図において、11はインジェクタ
、12はI A C(Idle AirControl
 )バルブ、5はスロットル弁、7は吸気管、8は燃焼
室、14は排気管、15はピストン、である。
すなわち、インジェクタ11から噴射された燃料はIA
Cバルブ(Idle Ajr Control Val
ve ) 12又はスロットル弁5を介して吸気管7に
導かれ、更に燃焼室8に導かれて燃焼する0そしてピス
トン15に動力を伝える共に、排気は排気管14を介し
て排出される。
他方、CPUを含む制御装置は、エンジンの諸状態を各
種センサにより検知し、それによって供給燃料ならびに
燃焼空気量を制御する0ここで16は制御装置、161
は■10(入出力)装置、162はCPU、163はR
AM、164は几OM、1は圧力センサ、2は三方ソレ
ノイドバルブ、13けフィルタ、3はスロットル弁開度
センサ、4はクランク角センサ、6は冷却水の水温セン
サ、9は吸気温センサ、lOは排ガス中の02 (酸素
濃度)センサ、20は車速センサ、21はギヤポジショ
ンセンサ、22はエンジン回転速度センサ、である。三
方ツレ/イドバルブ2は、常時は吸気管7を圧力センサ
1と導通させるように切換わっている。
すなわち、制御装置16におけるCPU162従い、I
10装置161における入口ボー)ISI〜IS9を介
して前述の各センサから吸気温度(Zslχ吸気圧(I
82)、クランク角(It3)、冷却水の湿度(It4
)、スロットル弁開度(’as)、排ガス中の0zfa
度(It6)、車ゼ4(ISy)、ギヤ位置C’Ss)
、エンジン回転速度(It9)等を取り入れ、取り入れ
たデータを几AM163に書込んだり読出したりしなが
ら、所定の演算を行ない、それによりI10装置161
における出ツノボー)O81を介してIACバルブ12
へ駆動信号を送って燃焼空気のuJgを、また出力ポー
トO82を介してインジェクタ11へ駆動信号を送って
燃料の制御を行なうと共に、出力ポートO83を介して
三方ソレノイドバルブ2の制御を行なっている。
この三方ソレノイドバルブ2の制御が本発明に直m1P
I係した部分であるので、このバルブ2を含む関係部分
を破線で囲んでMと表示し、以下、詳しく説明する。
先にも説明したように、本発明は、1個の圧力島%J、
!)噛ムR”It−1f臨句^iり山ハW(旬匡しイー
謄テN。
の外の大気圧を測定してCPUに取り込もうとするもの
である。そして常時はバルブ2は、吸気管7を圧力セン
サ1に導通させるように切換わっており、従って圧力セ
ンサ1は吸気圧を測定しているということは先にも説明
した通りであるQ所で、エンジンが暖機状態(水温セン
サ6により検出した温度が80℃以上)にあり、車速が
零で、ギヤポジションがNにュートラル)にあり、スロ
ットル弁開度位置がアイドル位置にあり、しかもエンジ
ン回転が成る回転数範囲内(例えば850几PM以下で
650几PM以上)にあって安定しているときを選んで
、CPU161は、出カポ−)083を介して三方ソレ
ノイドバルブ2に駆動信号を送って該バルブ2を切換え
、圧力センサ1をフィルタ13を介して大気と導通させ
る。
そして、それまで吸気圧を取込んでいた入カポ−)IS
2を介して大気圧を取り込み、几AM163に記憶し、
その後の高地補f6tなどの際に用いる。
大気圧を測定する時間は200 yl sec程度あれ
ば可能であり、この間、CPUでエンジン制御のために
用いる吸気圧としては、切換直前の測定値をRAMに記
憶しておいて用いる。大気圧の測定は、上述のように諸
条件の成立したときに1度だけ実行し、これを不揮発性
のメモリに記憶し、エンジン・キーをオフに転じた後も
、メモリから消去しないようにすれば、大気圧の測定を
繰り返す必要がないので好都合である。
このときのCPUの動作の流れを第2図のフローチャー
トに示した。第2図については改めて説明する必要はな
いであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通常2個必要な
圧力センサが1個ですむのでコストを低減できるという
利点があり、しかも一般のエンジンに限らずターボチャ
ージャ装着エンジンにも適用用能であるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施しりを示すためのエンジン要部
の断面を含む説明図、第2図は第1図におけるCPUが
本発明に関係した動作を行なう場合の動作の流れ図、で
ある。 符号説明 1・・・・・・圧力センサ、2・・・・・・三方ソレノ
イドバルブ、3・・・・・・スロットル弁開度センサ、
4・・・・・・クランク角センサ、5・・・・・・スロ
ットル弁、6・・・・・・水温センサ、7・・・・・・
吸気管、8・・・・・・燃焼室、9・・・・・・吸気温
センサ、10・・・・・・02センサ、11・・・・・
・インジェクタ、12・・・・・・IACバルブ、13
・・・・・・フィルタ、14・・・・・・排気管、15
・・・・・・ピストン、16・・・・・・制御装置、2
0・・・・・・車速センサ、21・・・・・・ギヤポジ
ションセンサ、22・・・・・・エンジン回転センサ代
理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電子式エンジン制御装置において、常時はエンジン
    の吸気圧を測定している圧力センサを、エンジン運転が
    アイドリングの如き特定状態にあることをCPUが検出
    したとき、CPUの該検出出力により大気圧測定に切換
    えることを特徴とする内燃エンジンの吸気圧、大気圧測
    定システム0
JP19600983A 1983-10-21 1983-10-21 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム Pending JPS6088338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19600983A JPS6088338A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19600983A JPS6088338A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088338A true JPS6088338A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16350708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19600983A Pending JPS6088338A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207857A (ja) * 1985-03-09 1986-09-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンにおける吸気管圧力検出値の補正方法
FR2600770A1 (fr) * 1986-06-24 1987-12-31 Renault Dispositif et procede de mesure de la pression atmospherique pour un moteur a combustion interne
JPS6312847A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の圧力検知装置
JPS6355347A (ja) * 1986-08-23 1988-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd 圧力検出系統の故障診断方法
JPH01208542A (ja) * 1988-02-12 1989-08-22 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207857A (ja) * 1985-03-09 1986-09-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンにおける吸気管圧力検出値の補正方法
FR2600770A1 (fr) * 1986-06-24 1987-12-31 Renault Dispositif et procede de mesure de la pression atmospherique pour un moteur a combustion interne
JPS6312847A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の圧力検知装置
JPS6355347A (ja) * 1986-08-23 1988-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd 圧力検出系統の故障診断方法
JPH01208542A (ja) * 1988-02-12 1989-08-22 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136517A (en) Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6088338A (ja) 内燃エンジンの吸気圧,大気圧測定システム
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58104316A (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
JP2611979B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0568632B2 (ja)
JPH0261326A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH01113565A (ja) 火花点火機関の空燃比制御装置
JPS58144632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5879642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3002370B2 (ja) 内燃機関におけるパワー増量補正方法
JPH0422026Y2 (ja)
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置
JPS5996452A (ja) 内燃機関の空燃比部分リ−ン制御方法
JPS59200032A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの空燃比制御方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6143954Y2 (ja)
JPH0221563Y2 (ja)
JPS58150045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6193242A (ja) 過給機付エンジンの燃料制御装置
JP2004036578A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH01151773A (ja) 点火時期制御装置
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置