JPH08177471A - 2サイクルエンジン - Google Patents
2サイクルエンジンInfo
- Publication number
- JPH08177471A JPH08177471A JP6328739A JP32873994A JPH08177471A JP H08177471 A JPH08177471 A JP H08177471A JP 6328739 A JP6328739 A JP 6328739A JP 32873994 A JP32873994 A JP 32873994A JP H08177471 A JPH08177471 A JP H08177471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- passage
- scavenging
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 159
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 93
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/008—Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2400/00—Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
- F02D2400/04—Two-stroke combustion engines with electronic control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 混合気の空燃比を正確に検知して触媒への2
次空気の導入量をエンジンの運転状態に応じた最適値に
制御することができる2サイクルエンジンを提供するこ
と。 【構成】 排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よりも
上流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入量調
整手段を設けた2サイクルエンジンにおいて、燃焼室S
から外部に既燃ガスを導く副排気通路29の途中に設け
られたO2 センサー30と、該O2 センサー30からの
信号に基づいて混合気の空燃比を求めるECU(空燃比
検知手段)15を含んで構成される空燃比検知装置と、
エンジン回転数又は/及びスロットル開度に基づいて設
定される目標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知
される空燃比検知値とを比較して両者の差に基づいて前
記2次空気導入量調整手段を制御する制御手段(EC
U)15を設ける。
次空気の導入量をエンジンの運転状態に応じた最適値に
制御することができる2サイクルエンジンを提供するこ
と。 【構成】 排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よりも
上流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入量調
整手段を設けた2サイクルエンジンにおいて、燃焼室S
から外部に既燃ガスを導く副排気通路29の途中に設け
られたO2 センサー30と、該O2 センサー30からの
信号に基づいて混合気の空燃比を求めるECU(空燃比
検知手段)15を含んで構成される空燃比検知装置と、
エンジン回転数又は/及びスロットル開度に基づいて設
定される目標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知
される空燃比検知値とを比較して両者の差に基づいて前
記2次空気導入量調整手段を制御する制御手段(EC
U)15を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既燃ガスのO2 濃度か
ら混合気の空燃比を検知してその値と目標空燃比とを比
較し、両者の差に基づいて触媒への2次空気導入量を制
御するようにした2サイクルエンジンに関する。
ら混合気の空燃比を検知してその値と目標空燃比とを比
較し、両者の差に基づいて触媒への2次空気導入量を制
御するようにした2サイクルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにあっては、混合気の空燃比を
検知してその値に基づいてエンジンの運転状態を最適状
態に補正することは、エンジン性能の向上、燃費の改
善、排気対策等の点から望ましい。
検知してその値に基づいてエンジンの運転状態を最適状
態に補正することは、エンジン性能の向上、燃費の改
善、排気対策等の点から望ましい。
【0003】ところで、混合気の空燃比を検知する方法
としては、排気通路にO2 センサーを配置し、該O2 セ
ンサーによって検出された排気ガス(既燃ガス)中のO
2 濃度に基づいて混合気の空燃比を算出する方法が4サ
イクルエンジンにおいて従来から実施されている。
としては、排気通路にO2 センサーを配置し、該O2 セ
ンサーによって検出された排気ガス(既燃ガス)中のO
2 濃度に基づいて混合気の空燃比を算出する方法が4サ
イクルエンジンにおいて従来から実施されている。
【0004】而して、2サイクルエンジンにおいても、
上記方法によって混合気の空燃比を検知する方法が考え
られる。
上記方法によって混合気の空燃比を検知する方法が考え
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2サイ
クルエンジンにあっては、掃・排気行程時には掃気口と
排気口が共に開くため、掃気に供される未気化燃料を含
む新気が燃焼室から排気通路に流出する所謂吹き抜け現
象が発生して排気ガス中に20%近くの酸素を含む新気
が含まれ、排気通路に設置されたO2 センサーでそこを
流れる排気ガスのO2 濃度を検出しても、燃焼室に供給
される混合気の空燃比を正確に検知することができな
い。このため、2サイクルエンジンでは、4サイクルエ
ンジンのようにはエンジンの運転状態を正確に制御する
ことができなかった。
クルエンジンにあっては、掃・排気行程時には掃気口と
排気口が共に開くため、掃気に供される未気化燃料を含
む新気が燃焼室から排気通路に流出する所謂吹き抜け現
象が発生して排気ガス中に20%近くの酸素を含む新気
が含まれ、排気通路に設置されたO2 センサーでそこを
流れる排気ガスのO2 濃度を検出しても、燃焼室に供給
される混合気の空燃比を正確に検知することができな
い。このため、2サイクルエンジンでは、4サイクルエ
ンジンのようにはエンジンの運転状態を正確に制御する
ことができなかった。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、混合気の空燃比を正確に検知
して触媒への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に
応じた最適値に制御することができる2サイクルエンジ
ンを提供することにある。
で、その目的とする処は、混合気の空燃比を正確に検知
して触媒への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に
応じた最適値に制御することができる2サイクルエンジ
ンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、排気管に触媒を配置し、排
気管の触媒よりも上流側に接続された2次空気導入路に
2次空気導入量調整手段を設け、排気口が開いたときに
掃気口からシリンダ内に導入される掃気によって既燃ガ
スと新気とのガス交換を行う2サイクルエンジンに、燃
焼室から外部に既燃ガスを導く副排気通路の途中に設け
られたO2 センサーと、該O2 センサーからの信号に基
づいて混合気の空燃比を求める空燃比検知手段を含んで
構成され、点火から掃気流が前記副排気通路の入口に到
達するまでの期間のみ前記副排気通路の導入口から既燃
ガスを導入可能とした空燃比検知装置と、エンジン回転
数又は/及びスロットル開度に基づいて設定される目標
空燃比と前記空燃比検知装置によって検知される空燃比
検知値とを比較して両者の差に基づいて前記2次空気導
入量調整手段を制御する制御手段と、を設けたことを特
徴とする。
め、請求項1記載の発明は、排気管に触媒を配置し、排
気管の触媒よりも上流側に接続された2次空気導入路に
2次空気導入量調整手段を設け、排気口が開いたときに
掃気口からシリンダ内に導入される掃気によって既燃ガ
スと新気とのガス交換を行う2サイクルエンジンに、燃
焼室から外部に既燃ガスを導く副排気通路の途中に設け
られたO2 センサーと、該O2 センサーからの信号に基
づいて混合気の空燃比を求める空燃比検知手段を含んで
構成され、点火から掃気流が前記副排気通路の入口に到
達するまでの期間のみ前記副排気通路の導入口から既燃
ガスを導入可能とした空燃比検知装置と、エンジン回転
数又は/及びスロットル開度に基づいて設定される目標
空燃比と前記空燃比検知装置によって検知される空燃比
検知値とを比較して両者の差に基づいて前記2次空気導
入量調整手段を制御する制御手段と、を設けたことを特
徴とする。
【0008】又、請求項2記載の発明は、排気管に触媒
を配置し、排気管の触媒よりも上流側に接続された2次
空気導入路に2次空気導入量調整手段を設け、ピストン
の摺動に位相差のある少なくとも2つの気筒を有し、各
気筒において排気口が開いたときに掃気口からシリンダ
内に導入される掃気によって既燃ガスと新気とのガス交
換を行う2サイクルエンジンに、隣接する2つの気筒を
連通する連通路の途中に設けられたO2 センサーと、該
O2 センサーからの信号に基づいて混合気の空燃比を求
める空燃比検知手段を含んで構成され、隣接する2つの
気筒のうち膨張行程にある一方の気筒の点火から掃気口
が開くまでの期間のみ前記連通路の両端を開口可能とし
た空燃比検知装置と、エンジン回転数又は/及びスロッ
トル開度に基づいて設定される目標空燃比と前記空燃比
検知装置によって検知される空燃比検知値とを比較して
両者の差に基づいて前記2次空気導入量調整手段を制御
する制御手段と、を設けたことを特徴とする。
を配置し、排気管の触媒よりも上流側に接続された2次
空気導入路に2次空気導入量調整手段を設け、ピストン
の摺動に位相差のある少なくとも2つの気筒を有し、各
気筒において排気口が開いたときに掃気口からシリンダ
内に導入される掃気によって既燃ガスと新気とのガス交
換を行う2サイクルエンジンに、隣接する2つの気筒を
連通する連通路の途中に設けられたO2 センサーと、該
O2 センサーからの信号に基づいて混合気の空燃比を求
める空燃比検知手段を含んで構成され、隣接する2つの
気筒のうち膨張行程にある一方の気筒の点火から掃気口
が開くまでの期間のみ前記連通路の両端を開口可能とし
た空燃比検知装置と、エンジン回転数又は/及びスロッ
トル開度に基づいて設定される目標空燃比と前記空燃比
検知装置によって検知される空燃比検知値とを比較して
両者の差に基づいて前記2次空気導入量調整手段を制御
する制御手段と、を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、新気を含まない
既燃ガスのO2 濃度が空燃比検知装置によって正確に検
知される。つまり、点火から掃気流が副排気通路の導入
口に到達するまでの期間内に限って既燃ガスが副排気通
路に導入されるため、該副排気通路を流れる既燃ガスに
は未気化燃料を含む新気が含まれず、この既燃ガス中の
O2 濃度がO2 センサーによって検出され、燃焼室に供
給される混合気の空燃比が空燃比検知手段によってO2
濃度の検出値に基づいて正確に求められる。従って、2
サイクルエンジンにおいても、4サイクルエンジンと同
様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒への2次空気
の導入量をエンジンの運転状態に応じた最適値に制御す
ることができ、排気後処理(HC,COの2次酸化)を
効率的に行って排気の浄化を促進することができる。
既燃ガスのO2 濃度が空燃比検知装置によって正確に検
知される。つまり、点火から掃気流が副排気通路の導入
口に到達するまでの期間内に限って既燃ガスが副排気通
路に導入されるため、該副排気通路を流れる既燃ガスに
は未気化燃料を含む新気が含まれず、この既燃ガス中の
O2 濃度がO2 センサーによって検出され、燃焼室に供
給される混合気の空燃比が空燃比検知手段によってO2
濃度の検出値に基づいて正確に求められる。従って、2
サイクルエンジンにおいても、4サイクルエンジンと同
様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒への2次空気
の導入量をエンジンの運転状態に応じた最適値に制御す
ることができ、排気後処理(HC,COの2次酸化)を
効率的に行って排気の浄化を促進することができる。
【0010】又、請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明と同様に、新気を含まない既燃ガスのO2
濃度が空燃比検知装置によって正確に検知される。つま
り、膨張行程にある一方の気筒の既燃ガスは連通路を通
って圧縮行程にある他方の気筒へ流れ、この場合、膨張
行程にある気筒の掃気口は閉じているため、連通路を流
れる既燃ガスには未気化燃料を含む新気が含まれず、従
って、この既燃ガスのO2 濃度がO2 センサーによって
検出され、各気筒の燃焼室に供給される混合気の空燃比
が空燃比検知手段によってO2 濃度の検出値に基づいて
正確に求められる。このため、2サイクルエンジンにお
いても、4サイクルエンジンと同様に混合気の空燃比を
正確に検知して触媒への2次空気の導入量をエンジンの
運転状態に応じた最適値に制御することができ、排気後
処理を効率的に行って排気の浄化を促進することができ
る。
1記載の発明と同様に、新気を含まない既燃ガスのO2
濃度が空燃比検知装置によって正確に検知される。つま
り、膨張行程にある一方の気筒の既燃ガスは連通路を通
って圧縮行程にある他方の気筒へ流れ、この場合、膨張
行程にある気筒の掃気口は閉じているため、連通路を流
れる既燃ガスには未気化燃料を含む新気が含まれず、従
って、この既燃ガスのO2 濃度がO2 センサーによって
検出され、各気筒の燃焼室に供給される混合気の空燃比
が空燃比検知手段によってO2 濃度の検出値に基づいて
正確に求められる。このため、2サイクルエンジンにお
いても、4サイクルエンジンと同様に混合気の空燃比を
正確に検知して触媒への2次空気の導入量をエンジンの
運転状態に応じた最適値に制御することができ、排気後
処理を効率的に行って排気の浄化を促進することができ
る。
【0011】
[第1発明]以下に第1発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
いて説明する。
【0012】<第1実施例>図1は本発明に係る2サイ
クルエンジンを示す自動二輪車要部の破断側面図、図2
は同2サイクルエンジン要部の拡大断面図、図3は2次
空気供給装置の構成を示す断面図、図4は点火と掃・排
気口及び副排気通路の開閉のタイミングチャート、図5
は制御系の構成を示すブロック図、図6は目標空燃比マ
ップを示す図である。
クルエンジンを示す自動二輪車要部の破断側面図、図2
は同2サイクルエンジン要部の拡大断面図、図3は2次
空気供給装置の構成を示す断面図、図4は点火と掃・排
気口及び副排気通路の開閉のタイミングチャート、図5
は制御系の構成を示すブロック図、図6は目標空燃比マ
ップを示す図である。
【0013】本発明に係る2サイクルエンジン(タイプ
1)は、排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よりも上
流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入量調整
手段を設け、排気口が開いたときに掃気口からシリンダ
内に導入される掃気によって既燃ガスと新気とのガス交
換を行う2サイクルエンジンであって、掃気を含まない
既燃ガスのO2 濃度を検出するO2 センサーと該O2 セ
ンサーからの信号に基づいて混合気の空燃比を求める空
燃比検知手段とから成る空燃比検知装置と、エンジン回
転数又は/及びスロットル開度に基づいて設定される目
標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知される空燃
比検知値とを比較して両者の差に基づいて前記2次空気
導入量調整手段を制御する制御手段とを設けて構成され
るものである。
1)は、排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よりも上
流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入量調整
手段を設け、排気口が開いたときに掃気口からシリンダ
内に導入される掃気によって既燃ガスと新気とのガス交
換を行う2サイクルエンジンであって、掃気を含まない
既燃ガスのO2 濃度を検出するO2 センサーと該O2 セ
ンサーからの信号に基づいて混合気の空燃比を求める空
燃比検知手段とから成る空燃比検知装置と、エンジン回
転数又は/及びスロットル開度に基づいて設定される目
標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知される空燃
比検知値とを比較して両者の差に基づいて前記2次空気
導入量調整手段を制御する制御手段とを設けて構成され
るものである。
【0014】図1に示す2サイクルエンジン1は水冷単
気筒エンジンであって、これは自動二輪車のメインフレ
ーム51とダウンチューブ52で囲まれる空間に配置さ
れており、これのシリンダボディ2に形成された吸気通
路3には車体後方(図1の右方)に連なる吸気管4、キ
ャブレタ5及びエアクリーナ6が接続されており、同じ
くシリンダボディ2に形成された主排気通路7には排気
管8が接続されている。そして、前記吸気通路3にはリ
ード弁9が、前記排気管8には排気弁開閉アクチュエー
タ10によって開閉される排気弁11がそれぞれ設けら
れており、前記キャブレタ5には、これに設けられた不
図示のスロットル弁を開閉するとともに、その開度を検
知するためのセンサー兼スロットル弁駆動アクチュエー
タ12と、不図示のメインジェットを駆動するソレノイ
ドで構成される可変メインジェット駆動アクチュエータ
13及び不図示のエアジェットを駆動するソレノイド構
成される可変エアジェット駆動アクチュエータ14がそ
れぞれ設けられている。
気筒エンジンであって、これは自動二輪車のメインフレ
ーム51とダウンチューブ52で囲まれる空間に配置さ
れており、これのシリンダボディ2に形成された吸気通
路3には車体後方(図1の右方)に連なる吸気管4、キ
ャブレタ5及びエアクリーナ6が接続されており、同じ
くシリンダボディ2に形成された主排気通路7には排気
管8が接続されている。そして、前記吸気通路3にはリ
ード弁9が、前記排気管8には排気弁開閉アクチュエー
タ10によって開閉される排気弁11がそれぞれ設けら
れており、前記キャブレタ5には、これに設けられた不
図示のスロットル弁を開閉するとともに、その開度を検
知するためのセンサー兼スロットル弁駆動アクチュエー
タ12と、不図示のメインジェットを駆動するソレノイ
ドで構成される可変メインジェット駆動アクチュエータ
13及び不図示のエアジェットを駆動するソレノイド構
成される可変エアジェット駆動アクチュエータ14がそ
れぞれ設けられている。
【0015】而して、前記排気弁開閉アクチュエータ1
0、センサー兼スロットル弁駆動アクチュエータ12、
可変メインジェット駆動アクチュエータ13及び可変エ
アジェット駆動アクチュエータ14はエンジン制御装置
(以下、ECUと称す)15に電気的に接続されてい
る。尚、図1において、53はリヤアーム、54はチェ
ーンスプロケット、55は駆動チェーンである。
0、センサー兼スロットル弁駆動アクチュエータ12、
可変メインジェット駆動アクチュエータ13及び可変エ
アジェット駆動アクチュエータ14はエンジン制御装置
(以下、ECUと称す)15に電気的に接続されてい
る。尚、図1において、53はリヤアーム、54はチェ
ーンスプロケット、55は駆動チェーンである。
【0016】ここで、2サイクルエンジン1の構成につ
いて説明する。
いて説明する。
【0017】2サイクルエンジン1の前記シリンダボデ
ィ2に形成されたシリンダ2aにはピストン16が摺動
自在に嵌装されており、該ピストン16はクランクケー
ス17内のクランク室17aに回転自在に収納されたク
ランク軸18にコンロッド19を介して連結されてい
る。尚、クランクケース17の底部には、エンジン回転
数を検出するための回転センサー20が取り付けられて
おり、該回転センサー20は前記ECU15に電気的に
接続されている。
ィ2に形成されたシリンダ2aにはピストン16が摺動
自在に嵌装されており、該ピストン16はクランクケー
ス17内のクランク室17aに回転自在に収納されたク
ランク軸18にコンロッド19を介して連結されてい
る。尚、クランクケース17の底部には、エンジン回転
数を検出するための回転センサー20が取り付けられて
おり、該回転センサー20は前記ECU15に電気的に
接続されている。
【0018】又、シリンダボディ2の上部に被着される
シリンダヘッド21には、前記ピストン16の頂面との
間に燃焼室Sを形成する凹部21aが形成されており、
同シリンダヘッド21の中央部には点火プラグ22が螺
着されている。尚、点火プラグ22は点火制御回路23
によって点火時期が制御され、点火制御回路23は前記
ECU15に電気的に接続されている。
シリンダヘッド21には、前記ピストン16の頂面との
間に燃焼室Sを形成する凹部21aが形成されており、
同シリンダヘッド21の中央部には点火プラグ22が螺
着されている。尚、点火プラグ22は点火制御回路23
によって点火時期が制御され、点火制御回路23は前記
ECU15に電気的に接続されている。
【0019】更に、前記シリンダボディ2には、図2に
示すように、前記吸気通路3、主排気通路7の他に主掃
気通路24と副掃気通路25が形成されており、吸気通
路3は吸気口3aを介してクランク室17a内に連通
し、主排気通路7は主排気口7aを介してシリンダ2a
内に開口している。又、前記主掃気通路14の一端は主
掃気口24aを介してシリンダ2a内に開口しており、
他端は主掃気通路入口24bを介してクランク室17a
内に開口している。そして、吸気通路3に連なる前記副
掃気通路25は副掃気口25aを介してシリンダ2a内
に開口している。尚、図示のように、主排気口7aの開
口上縁は主掃気口24a及び副掃気口25aよりも上方
に位置している。
示すように、前記吸気通路3、主排気通路7の他に主掃
気通路24と副掃気通路25が形成されており、吸気通
路3は吸気口3aを介してクランク室17a内に連通
し、主排気通路7は主排気口7aを介してシリンダ2a
内に開口している。又、前記主掃気通路14の一端は主
掃気口24aを介してシリンダ2a内に開口しており、
他端は主掃気通路入口24bを介してクランク室17a
内に開口している。そして、吸気通路3に連なる前記副
掃気通路25は副掃気口25aを介してシリンダ2a内
に開口している。尚、図示のように、主排気口7aの開
口上縁は主掃気口24a及び副掃気口25aよりも上方
に位置している。
【0020】次に、2サイクルエンジン1の排気系に設
けられる2次空気供給装置40を図3に基づいて説明す
る。
けられる2次空気供給装置40を図3に基づいて説明す
る。
【0021】図3に示すように、前記排気管8に接続さ
れたマフラー41内には排気ガスを浄化するための触媒
42が設置されており、マフラー41の触媒42よりも
上流側には2次空気導入路43が接続されており、該2
次空気導入路43の一端は図示のようにマフラー41内
の触媒42の上流に開口している。又、2次空気導入路
43の他端にはブロアー44が接続されており、同2次
空気導入路43の途中には、2次空気のマフラー41方
向への流れのみを許容するリード式逆止弁45と2次空
気流量調整切換弁46が設けられている。尚、2次空気
流量調整切換弁46は前記ECU15に電気的に接続さ
れており、ECU15によってその作動が制御されて2
次空気の前記触媒42への導入量が調整される。
れたマフラー41内には排気ガスを浄化するための触媒
42が設置されており、マフラー41の触媒42よりも
上流側には2次空気導入路43が接続されており、該2
次空気導入路43の一端は図示のようにマフラー41内
の触媒42の上流に開口している。又、2次空気導入路
43の他端にはブロアー44が接続されており、同2次
空気導入路43の途中には、2次空気のマフラー41方
向への流れのみを許容するリード式逆止弁45と2次空
気流量調整切換弁46が設けられている。尚、2次空気
流量調整切換弁46は前記ECU15に電気的に接続さ
れており、ECU15によってその作動が制御されて2
次空気の前記触媒42への導入量が調整される。
【0022】而して、エンジン1の運転中にブロアー4
4が駆動されると、2次空気は2次空気入口47からブ
ロアー44に吸引され、2次空気導入路43内を流れ
て、途中前記リード弁式逆止弁45を通って2次空気流
量調整切換弁46に至り、ここで触媒42への導入量が
調整され、マフラー41内に供給されない2次空気は大
気中に放出される。そして、触媒42においては、排気
ガス中に含まれるHC,COの酸化効率が2次空気によ
って高められ、排気後処理がなされて排気ガスの浄化が
促進される。
4が駆動されると、2次空気は2次空気入口47からブ
ロアー44に吸引され、2次空気導入路43内を流れ
て、途中前記リード弁式逆止弁45を通って2次空気流
量調整切換弁46に至り、ここで触媒42への導入量が
調整され、マフラー41内に供給されない2次空気は大
気中に放出される。そして、触媒42においては、排気
ガス中に含まれるHC,COの酸化効率が2次空気によ
って高められ、排気後処理がなされて排気ガスの浄化が
促進される。
【0023】ここで、前記空燃比検知装置について説明
する。
する。
【0024】図2に詳細に示すように、シリンダボディ
2の主排気通路7の上方にはチャンバー26が形成され
ており、該チャンバー26は第1通路27を介してシリ
ンダ2a内に連するとともに、第2通路28を介して主
排気通路7に連通している。従って、シリンダボディ2
には第1通路27とチャンバー26及び第2通路28に
よって副排気通路29が構成されている。
2の主排気通路7の上方にはチャンバー26が形成され
ており、該チャンバー26は第1通路27を介してシリ
ンダ2a内に連するとともに、第2通路28を介して主
排気通路7に連通している。従って、シリンダボディ2
には第1通路27とチャンバー26及び第2通路28に
よって副排気通路29が構成されている。
【0025】そして、上記チャンバー26にはO2 セン
サー30が取り付けられており、第1通路27には第1
チェック弁31が、第2通路28には第2チェック弁3
2がそれぞれ設けられている。
サー30が取り付けられており、第1通路27には第1
チェック弁31が、第2通路28には第2チェック弁3
2がそれぞれ設けられている。
【0026】尚、上記O2 センサー30は前記ECU1
5に電気的に接続されている。又、前記第1チェック弁
31はシリンダ2aからチャンバー26方向への既燃ガ
スの流れを許容するものであって、これは掃・排気行程
後の圧縮圧力では開かないが点火燃焼完了後の燃焼圧力
で開くように、そのバネ荷重が設定されている。これに
対して、第2チェック弁32はチャンバー26から主排
気通路7方向への既燃ガスの流れを許容するものであっ
て、第1チェック弁31の開弁圧よりも低い圧力で開く
が主排気通路7に発生する負圧では開かないように、そ
のバネ荷重が設定されている。
5に電気的に接続されている。又、前記第1チェック弁
31はシリンダ2aからチャンバー26方向への既燃ガ
スの流れを許容するものであって、これは掃・排気行程
後の圧縮圧力では開かないが点火燃焼完了後の燃焼圧力
で開くように、そのバネ荷重が設定されている。これに
対して、第2チェック弁32はチャンバー26から主排
気通路7方向への既燃ガスの流れを許容するものであっ
て、第1チェック弁31の開弁圧よりも低い圧力で開く
が主排気通路7に発生する負圧では開かないように、そ
のバネ荷重が設定されている。
【0027】更に、前記第1通路27の導入口27a
は、主排気口7aよりも上方であって、且つ、燃焼室S
での混合気の燃焼中にはピストン16によって閉じら
れ、混合気の燃焼が完了したタイミングよりも後に開く
ような位置に開口している。
は、主排気口7aよりも上方であって、且つ、燃焼室S
での混合気の燃焼中にはピストン16によって閉じら
れ、混合気の燃焼が完了したタイミングよりも後に開く
ような位置に開口している。
【0028】而して、本発明に係る空燃比検知装置は、
副排気通路29、該副排気通路29の途中(チャンバー
26)に設けられたO2 センサー30、第1及び第2チ
ェック弁31,32及び空燃比検知手段としても機能す
るECU15を含んで構成されるが、次に、その作用を
図4を参照しながら以下に説明する。
副排気通路29、該副排気通路29の途中(チャンバー
26)に設けられたO2 センサー30、第1及び第2チ
ェック弁31,32及び空燃比検知手段としても機能す
るECU15を含んで構成されるが、次に、その作用を
図4を参照しながら以下に説明する。
【0029】前記ピストン16がシリンダ2a内で上動
する圧縮工程においてクランク室17a内に発生する負
圧に引かれて新気がエアクリーナ6から吸引され、キャ
ブレタ5において新気に燃料が混合されて混合気が形成
され、この混合気は吸気管4及びリード弁9を通って吸
気通路3からクランク室17a内に導入される。尚、ク
ランク室17a内に導入された混合気は、膨張行程にお
いて下動するピストン16によって1次圧縮される。
する圧縮工程においてクランク室17a内に発生する負
圧に引かれて新気がエアクリーナ6から吸引され、キャ
ブレタ5において新気に燃料が混合されて混合気が形成
され、この混合気は吸気管4及びリード弁9を通って吸
気通路3からクランク室17a内に導入される。尚、ク
ランク室17a内に導入された混合気は、膨張行程にお
いて下動するピストン16によって1次圧縮される。
【0030】一方、圧縮工程において主掃気口24aと
副掃気口25a及び主排気口7aがピストン16によっ
て閉じられると、シリンダ2a内に供給された混合気は
ピストン16によって圧縮され、ピストン16が上死点
(TDC)に到達する直前に燃焼室S内の混合気が点火
プラグ22によって点火されて着火燃焼せしめられる
(図4参照)。尚、前述のように第1通路27の第1チ
ェック弁31は圧縮圧力では開かないため、未燃混合気
が副排気通路29側へ流れることがない。
副掃気口25a及び主排気口7aがピストン16によっ
て閉じられると、シリンダ2a内に供給された混合気は
ピストン16によって圧縮され、ピストン16が上死点
(TDC)に到達する直前に燃焼室S内の混合気が点火
プラグ22によって点火されて着火燃焼せしめられる
(図4参照)。尚、前述のように第1通路27の第1チ
ェック弁31は圧縮圧力では開かないため、未燃混合気
が副排気通路29側へ流れることがない。
【0031】而して、燃焼室Sでの混合気の燃焼によっ
て生じた高い燃焼圧力によってピストン16が下動する
膨張行程に移動すると、先ず、副排気通路29を構成す
る第1通路27の導入口27aが混合気の燃焼が完了す
るタイミングよりも後に開き(図4参照)、該第1通路
27の第1チェック弁31が燃焼圧力によって押し開か
れる。すると、混合気の燃焼によって生じた既燃ガスが
第1通路27からチャンバー26内に流入し、該既燃ガ
スはその圧力で第2チェック弁32を押し開いて第2通
路28から主排気通路7へと流れ、このとき、O2 セン
サー30は副排気通路29(チャンバー26)を流れる
既燃ガスのO2 濃度を検出する。
て生じた高い燃焼圧力によってピストン16が下動する
膨張行程に移動すると、先ず、副排気通路29を構成す
る第1通路27の導入口27aが混合気の燃焼が完了す
るタイミングよりも後に開き(図4参照)、該第1通路
27の第1チェック弁31が燃焼圧力によって押し開か
れる。すると、混合気の燃焼によって生じた既燃ガスが
第1通路27からチャンバー26内に流入し、該既燃ガ
スはその圧力で第2チェック弁32を押し開いて第2通
路28から主排気通路7へと流れ、このとき、O2 セン
サー30は副排気通路29(チャンバー26)を流れる
既燃ガスのO2 濃度を検出する。
【0032】その後、更にピストン16が下動すると、
次に主排気口7aが開き、既燃ガスは主排気口7aから
主排気通路7へと吹き出し、排気管8を通って大気中に
排出されるが、その後、主掃気口24aと副掃気口25
aが開くと(図4参照)、前のサイクルにおいて1次圧
縮されたクランク室17a内の混合気が主掃気通路24
と副掃気通路25を通って主掃気口24aと副掃気口2
5aからシリンダ2a内に流入し、シリンダ2a内に残
留する既燃ガスを主排気通路7へ押し出す掃気作用をな
し、その一部は主排気通路7へ吹き抜ける。
次に主排気口7aが開き、既燃ガスは主排気口7aから
主排気通路7へと吹き出し、排気管8を通って大気中に
排出されるが、その後、主掃気口24aと副掃気口25
aが開くと(図4参照)、前のサイクルにおいて1次圧
縮されたクランク室17a内の混合気が主掃気通路24
と副掃気通路25を通って主掃気口24aと副掃気口2
5aからシリンダ2a内に流入し、シリンダ2a内に残
留する既燃ガスを主排気通路7へ押し出す掃気作用をな
し、その一部は主排気通路7へ吹き抜ける。
【0033】而して、主掃気口24aと副掃気口25a
から混合気がシリンダ2a内に流入してこれが第1通路
27の導入口27aに到達するまでの間にはシリンダ2
a内に残留する既燃ガスの圧力は十分低下し、又、シリ
ンダ2aに流入する混合気の圧力は低く、既燃ガスと混
合気は第1通路27の第1チェック弁31を開くまでに
は至らないため、少なくとも混合気が第1通路27の導
入口27aに到達する以前にO2 センサー30による既
燃ガスの2 濃度の検出が終了する。従って、副排気通路
29を流れる既燃ガスには混合気(新気)が含まれず、
O2 センサー30は混合気(新気)を含まない既燃ガス
のO2 濃度を検出する。
から混合気がシリンダ2a内に流入してこれが第1通路
27の導入口27aに到達するまでの間にはシリンダ2
a内に残留する既燃ガスの圧力は十分低下し、又、シリ
ンダ2aに流入する混合気の圧力は低く、既燃ガスと混
合気は第1通路27の第1チェック弁31を開くまでに
は至らないため、少なくとも混合気が第1通路27の導
入口27aに到達する以前にO2 センサー30による既
燃ガスの2 濃度の検出が終了する。従って、副排気通路
29を流れる既燃ガスには混合気(新気)が含まれず、
O2 センサー30は混合気(新気)を含まない既燃ガス
のO2 濃度を検出する。
【0034】尚、図4において、A3は混合気の燃焼が
完了してから副排気通路29の導入路27aに掃気流が
到達するまでの期間であり、この期間A3に導入口27
aを開として既燃ガスをO2 センサー30に導くことに
より、混合気(新気)を含まない既燃ガスのO2 濃度を
検出可能とすることができる。
完了してから副排気通路29の導入路27aに掃気流が
到達するまでの期間であり、この期間A3に導入口27
aを開として既燃ガスをO2 センサー30に導くことに
より、混合気(新気)を含まない既燃ガスのO2 濃度を
検出可能とすることができる。
【0035】本実施例においては、シリンダ2aの側面
に形成された導入口27aがピストン16によって開か
れるクランク角はA3の期間にあり、且つ、第1チェッ
ク弁31の開弁圧P1は、導入口27aに掃気流が到達
するときのシリンダ2aの内圧p1 及び圧縮行程におい
てピストン16が導入口27aを閉じるときのシリンダ
2aの内圧p2 よりも大きく設定されている。
に形成された導入口27aがピストン16によって開か
れるクランク角はA3の期間にあり、且つ、第1チェッ
ク弁31の開弁圧P1は、導入口27aに掃気流が到達
するときのシリンダ2aの内圧p1 及び圧縮行程におい
てピストン16が導入口27aを閉じるときのシリンダ
2aの内圧p2 よりも大きく設定されている。
【0036】そして、p1 ≧p2 となるエンジンにおい
ては、P1=p1 とすることにより、図4に示すa1 の
期間に既燃ガスを副排気通路29に導入する方法が可能
となる。P1>p1 とする場合、a1 の導入期間の終了
期が進角したものが既燃ガスの導入期間となる。又、p
1 >p2 となるエンジンにおいては、P1≧p3 とする
必要があり、同様にa1 の導入期間の終了期を進角させ
たものが既燃ガスの導入期間となる。尚、主排気口7a
が開弁を開始するときのシリンダ2aの内圧p3 は、通
常、p1 ,p2 よりも大きくなるため、P1=p3 とす
ることによりa2 の期間に既燃ガスを導入する方法が可
能となる。導入期間を長くする程、O2センサー30が
既燃ガスのO2 濃度を検出する期間が長くなるため望ま
しいが、O2 センサー30の検出性能を上げることによ
ってP1>p3 とし、より確実に混合気(新気)を含ま
ない既燃ガスを副排気通路29に導くことができる。こ
こで、第1チェック弁31の開弁圧P1は第2チェック
弁32の開弁圧P2より常に大きく(P1>P2)設定
されている。
ては、P1=p1 とすることにより、図4に示すa1 の
期間に既燃ガスを副排気通路29に導入する方法が可能
となる。P1>p1 とする場合、a1 の導入期間の終了
期が進角したものが既燃ガスの導入期間となる。又、p
1 >p2 となるエンジンにおいては、P1≧p3 とする
必要があり、同様にa1 の導入期間の終了期を進角させ
たものが既燃ガスの導入期間となる。尚、主排気口7a
が開弁を開始するときのシリンダ2aの内圧p3 は、通
常、p1 ,p2 よりも大きくなるため、P1=p3 とす
ることによりa2 の期間に既燃ガスを導入する方法が可
能となる。導入期間を長くする程、O2センサー30が
既燃ガスのO2 濃度を検出する期間が長くなるため望ま
しいが、O2 センサー30の検出性能を上げることによ
ってP1>p3 とし、より確実に混合気(新気)を含ま
ない既燃ガスを副排気通路29に導くことができる。こ
こで、第1チェック弁31の開弁圧P1は第2チェック
弁32の開弁圧P2より常に大きく(P1>P2)設定
されている。
【0037】以上のようにしてO2 センサー30によっ
て既燃ガスのO2 濃度が検出されると、その信号はEC
U15に入力され、ECU15はO2 濃度の検出値から
混合気の空燃比を求める。従って、本実施例では、EC
U15が前記空燃比検知手段として機能している。
て既燃ガスのO2 濃度が検出されると、その信号はEC
U15に入力され、ECU15はO2 濃度の検出値から
混合気の空燃比を求める。従って、本実施例では、EC
U15が前記空燃比検知手段として機能している。
【0038】又、本実施例では、前記回転センサー20
とセンサー兼スロットル弁駆動アクチュエータ12(図
1及び図5参照)によってそれぞれ検出されたエンジン
回転数とスロットル開度(エンジン負荷)は前記ECU
15にそれぞれ入力される。
とセンサー兼スロットル弁駆動アクチュエータ12(図
1及び図5参照)によってそれぞれ検出されたエンジン
回転数とスロットル開度(エンジン負荷)は前記ECU
15にそれぞれ入力される。
【0039】更に、本実施例では、目標空燃比設定手段
と制御手段は前記ECU15によって構成されており、
該ECU15は回転センサー20とセンサー兼スロット
ル弁駆動アクチュエータ12よって検出された2サイク
ルエンジン1の回転数とスロットル開度(エンジン負
荷)に基づいてその運転状態に最適な目標空燃比を算出
し、或はメモリに記憶された図6に示すマップから所定
の目標空燃比を読み込む。
と制御手段は前記ECU15によって構成されており、
該ECU15は回転センサー20とセンサー兼スロット
ル弁駆動アクチュエータ12よって検出された2サイク
ルエンジン1の回転数とスロットル開度(エンジン負
荷)に基づいてその運転状態に最適な目標空燃比を算出
し、或はメモリに記憶された図6に示すマップから所定
の目標空燃比を読み込む。
【0040】而して、ECU15は前記空燃比検知装置
によって検知された空燃比検知値と上記目標空燃比とを
比較し、両者の差に基づいて前記2次空気流量調整切換
弁46を制御して触媒42への2次空気の導入量を調整
する。
によって検知された空燃比検知値と上記目標空燃比とを
比較し、両者の差に基づいて前記2次空気流量調整切換
弁46を制御して触媒42への2次空気の導入量を調整
する。
【0041】従って、本実施例によれば、空燃比検知装
置において混合気(新気)を含まない既燃ガスのO2 濃
度がO2 センサー30によって検出され、燃焼室Sに供
給される混合気の空燃比がECU15によってO2 濃度
の検出値に基づいて正確に求められるため、2サイクル
エンジン1においても、4サイクルエンジンと同様に混
合気の空燃比を正確に検知して触媒42への2次空気の
導入量をエンジン1の運転状態(回転数と負荷)に応じ
た最適値に制御することができ、排気後処理(HC,C
Oの2次酸化)を効率的に行って排気の浄化を促進する
ことができる。
置において混合気(新気)を含まない既燃ガスのO2 濃
度がO2 センサー30によって検出され、燃焼室Sに供
給される混合気の空燃比がECU15によってO2 濃度
の検出値に基づいて正確に求められるため、2サイクル
エンジン1においても、4サイクルエンジンと同様に混
合気の空燃比を正確に検知して触媒42への2次空気の
導入量をエンジン1の運転状態(回転数と負荷)に応じ
た最適値に制御することができ、排気後処理(HC,C
Oの2次酸化)を効率的に行って排気の浄化を促進する
ことができる。
【0042】尚、本実施例では、エンジン回転数とスロ
ットル開度(エンジン負荷)の双方に基づいて目標空燃
比を求めたが、何れか一方のみによって目標空燃比を求
めるようにしても良い。
ットル開度(エンジン負荷)の双方に基づいて目標空燃
比を求めたが、何れか一方のみによって目標空燃比を求
めるようにしても良い。
【0043】又、本実施例では、混合気の燃焼時におい
て第1通路27の導入口27aはピストン16によって
閉じられるため、O2 センサー30の熱負荷を小さく抑
えることができる。
て第1通路27の導入口27aはピストン16によって
閉じられるため、O2 センサー30の熱負荷を小さく抑
えることができる。
【0044】ところで、ピストン16が下死点(BD
C)を通過してこれが上動すると、図4に示すように、
該ピストン16によって主掃気口24a及び副掃気口2
5aが先ず閉じられ、これに続いて主排気口7a、副排
気通路29(第1通路27)の導入口27aが閉じられ
る。そして、主排気口7aが閉じられると、シリンダ2
a内に供給された混合気はピストン16によって圧縮さ
れ、以後は前述と同様の作用が繰り返されて2サイクル
エンジン1が連続的に運転される。
C)を通過してこれが上動すると、図4に示すように、
該ピストン16によって主掃気口24a及び副掃気口2
5aが先ず閉じられ、これに続いて主排気口7a、副排
気通路29(第1通路27)の導入口27aが閉じられ
る。そして、主排気口7aが閉じられると、シリンダ2
a内に供給された混合気はピストン16によって圧縮さ
れ、以後は前述と同様の作用が繰り返されて2サイクル
エンジン1が連続的に運転される。
【0045】尚、図4において、A1は点火から主・副
掃気口24a,25aが開き始めるまでの期間、A2は
点火から導入口27aに掃気流が到達するまでの期間、
Bは主排気口7aの開口期間、C1は主・副掃気口24
a,25aの開口期間、Dは導入口27aの開口期間で
あり、A2の期間においてのみ導入口27から既燃ガス
を導入可能とすれば、混合気の空燃比が正確に検知され
る。
掃気口24a,25aが開き始めるまでの期間、A2は
点火から導入口27aに掃気流が到達するまでの期間、
Bは主排気口7aの開口期間、C1は主・副掃気口24
a,25aの開口期間、Dは導入口27aの開口期間で
あり、A2の期間においてのみ導入口27から既燃ガス
を導入可能とすれば、混合気の空燃比が正確に検知され
る。
【0046】ところで、2サイクルエンジン1の運転状
態が変化すると、主・副掃気口24a,25aが開いて
から導入口27aに掃気流が到達するまでの時間が変化
するが、図4に示すA1の期間においてのみ導入口27
aから既燃ガスを導入可能とすれば、主・副掃気口24
a,25aが開く前に導入口27aからの既燃ガスの導
入を完了しているため、混合気の空燃比を常に確実に検
知することができる。
態が変化すると、主・副掃気口24a,25aが開いて
から導入口27aに掃気流が到達するまでの時間が変化
するが、図4に示すA1の期間においてのみ導入口27
aから既燃ガスを導入可能とすれば、主・副掃気口24
a,25aが開く前に導入口27aからの既燃ガスの導
入を完了しているため、混合気の空燃比を常に確実に検
知することができる。
【0047】又、第1通路27の導入口27aを主排気
口7が開となる位置と主・副掃気口24a,25aが開
となる位置の間に配置することも可能であり、このよう
にすれば、導入口27aが開くまでに混合気の燃焼はほ
ぼ完全に終了して燃焼室Sの内圧が下がるため、第1チ
ェック弁31の開弁圧を低く設定することができる。
又、導入口27aが開いたときには主・副掃気口24
a,25aは閉じているため、計測中の既燃ガスに混合
気(新気)が混入することはない。
口7が開となる位置と主・副掃気口24a,25aが開
となる位置の間に配置することも可能であり、このよう
にすれば、導入口27aが開くまでに混合気の燃焼はほ
ぼ完全に終了して燃焼室Sの内圧が下がるため、第1チ
ェック弁31の開弁圧を低く設定することができる。
又、導入口27aが開いたときには主・副掃気口24
a,25aは閉じているため、計測中の既燃ガスに混合
気(新気)が混入することはない。
【0048】ここで、空燃比検知装置の別実施例を図7
に基づいて説明する。尚、図7は本実施例に係る空燃比
検知装置を備える2サイクルエンジン(タイプ2)要部
の模式的断面図であり、本図においては図2に示したと
同一要素には同一符号を付している。
に基づいて説明する。尚、図7は本実施例に係る空燃比
検知装置を備える2サイクルエンジン(タイプ2)要部
の模式的断面図であり、本図においては図2に示したと
同一要素には同一符号を付している。
【0049】本実施例では、主排気通路7と副排気通路
29をシリンダヘッド21に形成し、副排気通路29を
入口29aを常時燃焼室S内に開口させている。そし
て、主排気通路7の主排気口7aをカム33によって作
動する排気弁34によって開閉するよう構成し、副排気
通路29の途中には、ECU15によって開閉制御され
る開閉制御弁35を設けている。
29をシリンダヘッド21に形成し、副排気通路29を
入口29aを常時燃焼室S内に開口させている。そし
て、主排気通路7の主排気口7aをカム33によって作
動する排気弁34によって開閉するよう構成し、副排気
通路29の途中には、ECU15によって開閉制御され
る開閉制御弁35を設けている。
【0050】又、掃気通路24の途中に掃気弁36とル
ーツ型の過給機37を設けている。尚、副排気通路29
の出口は、主排気通路7の下流側の途中に接続しても、
大気に直接開放しても良い。
ーツ型の過給機37を設けている。尚、副排気通路29
の出口は、主排気通路7の下流側の途中に接続しても、
大気に直接開放しても良い。
【0051】これにより、図4に示すように、主排気口
7aの開口期間をB2のように下死点(BDC)を境と
して非対称とすることができる。本実施例では、シリン
ダ2aの側面に主掃気口24aを開口させており、該主
掃気口24aの開口期間はC1のように下死点(BD
C)を境として対称となる。このように排気弁34が閉
じてからも掃気を可能とすれば、混合気(新気)の充填
効率を上げることができる。尚、シリンダの側面に主排
気口を設け、シリンダヘッドに掃気口を設け、掃気口に
カム駆動で開閉する掃気弁を設けるエンジンにおいて
は、主排気口の開口期間、掃気口の開口期間をそれぞれ
図4のB,C2に示すように設定することが可能であ
り、前記と同様に混合気(新気)の充填効率を上げるこ
とができる。
7aの開口期間をB2のように下死点(BDC)を境と
して非対称とすることができる。本実施例では、シリン
ダ2aの側面に主掃気口24aを開口させており、該主
掃気口24aの開口期間はC1のように下死点(BD
C)を境として対称となる。このように排気弁34が閉
じてからも掃気を可能とすれば、混合気(新気)の充填
効率を上げることができる。尚、シリンダの側面に主排
気口を設け、シリンダヘッドに掃気口を設け、掃気口に
カム駆動で開閉する掃気弁を設けるエンジンにおいて
は、主排気口の開口期間、掃気口の開口期間をそれぞれ
図4のB,C2に示すように設定することが可能であ
り、前記と同様に混合気(新気)の充填効率を上げるこ
とができる。
【0052】而して、本実施例によれば、開閉制御弁3
5の開弁を図4におけるA3期間中任意に設定すること
ができる。例えば、a4 のように既燃ガスの導入期間を
設定すれば、導入口29aに掃気流が到達する時期が運
転状態によって変化しても、常に確実に混合気(新気)
を含まない既燃ガスをO2 センサー30に導くことがで
きる。
5の開弁を図4におけるA3期間中任意に設定すること
ができる。例えば、a4 のように既燃ガスの導入期間を
設定すれば、導入口29aに掃気流が到達する時期が運
転状態によって変化しても、常に確実に混合気(新気)
を含まない既燃ガスをO2 センサー30に導くことがで
きる。
【0053】尚、O2 センサー30の検出性能を上げる
ことにより、a3 のように既燃ガスの導入期間を設定す
ることができる。これにより、運転状態が変化して混合
気が燃焼を完了する時期がばらついても、主排気通路7
において排気脈動による既燃ガスの逆流が起こっても、
常にO2 センサー30に既燃ガス中のO2 濃度を検出さ
せるようにできる。
ことにより、a3 のように既燃ガスの導入期間を設定す
ることができる。これにより、運転状態が変化して混合
気が燃焼を完了する時期がばらついても、主排気通路7
において排気脈動による既燃ガスの逆流が起こっても、
常にO2 センサー30に既燃ガス中のO2 濃度を検出さ
せるようにできる。
【0054】又、図4のA1(点火から主掃気口24a
が開くまでの期間或は点火から導入口29aに掃気流が
到達するまでの期間)中、即ち、燃焼行程の途中でO2
センサー30に燃焼室S中のガスを導くことも可能であ
る。この場合には、既燃ガス以外に未燃ガスが含まれて
いるため、正確な空燃比を得るためには、O2 センサー
30で検出するO2 濃度値を運転状態に応じて補正する
必要がある。少なくとも点火後であるため、未気化燃料
の存在はなくなり、補正によって容易に所望の空燃比を
得ることができる。図4のa5 のように導入期間を設定
することにより、各クランク角における未燃ガス割合が
運転状態に応じて変化しても、比較的容易に補正が可能
である。 [第2発明]以下に第2発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
が開くまでの期間或は点火から導入口29aに掃気流が
到達するまでの期間)中、即ち、燃焼行程の途中でO2
センサー30に燃焼室S中のガスを導くことも可能であ
る。この場合には、既燃ガス以外に未燃ガスが含まれて
いるため、正確な空燃比を得るためには、O2 センサー
30で検出するO2 濃度値を運転状態に応じて補正する
必要がある。少なくとも点火後であるため、未気化燃料
の存在はなくなり、補正によって容易に所望の空燃比を
得ることができる。図4のa5 のように導入期間を設定
することにより、各クランク角における未燃ガス割合が
運転状態に応じて変化しても、比較的容易に補正が可能
である。 [第2発明]以下に第2発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
【0055】尚、第2発明は多気筒2サイクルエンジン
に関するものであって、構成的には空燃比検知装置のみ
が第1発明と異なるため、以下、空燃比検知装置につい
てのみ説明する。
に関するものであって、構成的には空燃比検知装置のみ
が第1発明と異なるため、以下、空燃比検知装置につい
てのみ説明する。
【0056】<第1実施例>図8は第2発明の第1実施
例に係る空燃比検知装置を備える2サイクル2気筒エン
ジン要部の模式的断面図、図9は点火と掃・排気口及び
連通路の開閉のタイミングチャートであり、図8におい
ては図2において示したと同一要素には同一符号を付し
ている。
例に係る空燃比検知装置を備える2サイクル2気筒エン
ジン要部の模式的断面図、図9は点火と掃・排気口及び
連通路の開閉のタイミングチャートであり、図8におい
ては図2において示したと同一要素には同一符号を付し
ている。
【0057】本実施例に係る2サイクル2気筒エンジン
はピストン16の摺動(クランク角)に気筒間で位相差
があるものであって、第1気筒2Aと第2気筒2Bのシ
リンダ2aは連通路38によって相連通している。そし
て、連通路38の両端導入口38a,38bは排気口7
aの上方に開口しており、同連通路38の途中に設けら
れたチャンバー26にはO2 センサー30が設置され、
該O2 センサー30はECU15に電気的に接続されて
いる。
はピストン16の摺動(クランク角)に気筒間で位相差
があるものであって、第1気筒2Aと第2気筒2Bのシ
リンダ2aは連通路38によって相連通している。そし
て、連通路38の両端導入口38a,38bは排気口7
aの上方に開口しており、同連通路38の途中に設けら
れたチャンバー26にはO2 センサー30が設置され、
該O2 センサー30はECU15に電気的に接続されて
いる。
【0058】而して、図9に示すように、第1気筒2A
についてはB1,C1,E1の期間で排気口7a、掃気
口24a、導入口38aがそれぞれ開く。従って、第1
気筒2Aの導入口38aが開く期間E1と第2気筒2B
の導入口38bが開く期間E2とがオーバーラップする
期間e1 ,e2 において両導入口38a,38bが共に
開いて両気筒2A,2Bのシリンダ2a内が連通路38
を介して互いに連通する。このとき、第2気筒2Bにつ
いて導入口38bが閉じるタイミングは第1気筒2Aの
掃気口24aが開くタイミングよりも早いため、膨張行
程にある第1気筒2Aのシリンダ2a内の残圧が圧縮行
程にある第2気筒2Bの圧縮圧よりも高くなり、期間e
1 においては、既燃ガスは第1気筒2Aから連通路38
を通って第2気筒2Bに流れる。そして、この場合、第
1気筒2Aの掃気口24aは閉じているため、連通路3
8を流れる既燃ガスには掃気としての新気(又は混合
気)は含まれず、従って、この既燃ガスのO2 濃度がO
2 センサー30によって検出される。
についてはB1,C1,E1の期間で排気口7a、掃気
口24a、導入口38aがそれぞれ開く。従って、第1
気筒2Aの導入口38aが開く期間E1と第2気筒2B
の導入口38bが開く期間E2とがオーバーラップする
期間e1 ,e2 において両導入口38a,38bが共に
開いて両気筒2A,2Bのシリンダ2a内が連通路38
を介して互いに連通する。このとき、第2気筒2Bにつ
いて導入口38bが閉じるタイミングは第1気筒2Aの
掃気口24aが開くタイミングよりも早いため、膨張行
程にある第1気筒2Aのシリンダ2a内の残圧が圧縮行
程にある第2気筒2Bの圧縮圧よりも高くなり、期間e
1 においては、既燃ガスは第1気筒2Aから連通路38
を通って第2気筒2Bに流れる。そして、この場合、第
1気筒2Aの掃気口24aは閉じているため、連通路3
8を流れる既燃ガスには掃気としての新気(又は混合
気)は含まれず、従って、この既燃ガスのO2 濃度がO
2 センサー30によって検出される。
【0059】又、第1気筒2Aについて掃気口24aが
閉じるタイミングは第2気筒2Bについて導入口38b
が開くタイミングよりも早いため、膨張行程にある第2
気筒2Bのシリンダ2a内の残圧が圧縮行程にある第1
気筒2Aの圧縮圧よりも高くなり、期間e2 おいては既
燃ガスが第2気筒2Bから第1気筒2Aに流れ、この場
合、第2気筒2Bの掃気口24aは閉じているため、連
通路38を流れる既燃ガスには掃気としての新気(又は
混合気)は含まれず、従って、この既燃ガスのO2 濃度
がO2 センサー30によって検出される。
閉じるタイミングは第2気筒2Bについて導入口38b
が開くタイミングよりも早いため、膨張行程にある第2
気筒2Bのシリンダ2a内の残圧が圧縮行程にある第1
気筒2Aの圧縮圧よりも高くなり、期間e2 おいては既
燃ガスが第2気筒2Bから第1気筒2Aに流れ、この場
合、第2気筒2Bの掃気口24aは閉じているため、連
通路38を流れる既燃ガスには掃気としての新気(又は
混合気)は含まれず、従って、この既燃ガスのO2 濃度
がO2 センサー30によって検出される。
【0060】尚、E1,E2の期間のそれぞれの開始時
期において、それぞれの気筒似置ける燃焼は完了してい
ることとなるよう、両導入口38a,38bはそれぞれ
上死点(TDC)より遠い側に配置されている。尚、図
10において、G1,G2は各気筒における点火から燃
焼完了までの期間である。
期において、それぞれの気筒似置ける燃焼は完了してい
ることとなるよう、両導入口38a,38bはそれぞれ
上死点(TDC)より遠い側に配置されている。尚、図
10において、G1,G2は各気筒における点火から燃
焼完了までの期間である。
【0061】又、両導入口38a,38bが上死点(T
DC)側に開口しているため、各気筒における燃焼が完
了する以前に両導入口38a,38bが開とされる場合
には、第1発明において説明したように、検出されたO
2 濃度値を補正したものに基づいて空燃比を算出する。
DC)側に開口しているため、各気筒における燃焼が完
了する以前に両導入口38a,38bが開とされる場合
には、第1発明において説明したように、検出されたO
2 濃度値を補正したものに基づいて空燃比を算出する。
【0062】従って、本実施例においても、第1発明と
同様に、空燃比検知装置において混合気(新気)を含ま
ない既燃ガスのO2 濃度がO2 センサー30によって検
出され、燃焼室Sに供給される混合気の空燃比がECU
15によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求めら
れるため、該多気筒2サイクルエンジン1においても、
4サイクルエンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検
知して触媒への2次空気の導入量をエンジン1の運転状
態(回転数と負荷)に応じた最適値に制御することがで
き、排気後処理(HC,COの2次酸化)を効率的に行
って排気の浄化を促進することができる。
同様に、空燃比検知装置において混合気(新気)を含ま
ない既燃ガスのO2 濃度がO2 センサー30によって検
出され、燃焼室Sに供給される混合気の空燃比がECU
15によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求めら
れるため、該多気筒2サイクルエンジン1においても、
4サイクルエンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検
知して触媒への2次空気の導入量をエンジン1の運転状
態(回転数と負荷)に応じた最適値に制御することがで
き、排気後処理(HC,COの2次酸化)を効率的に行
って排気の浄化を促進することができる。
【0063】<第2実施例>次に、第2発明の第2実施
例を図9及び図10に基づいて説明する。尚、図10は
本実施例に係る空燃比検知装置を備える2サイクル2気
筒エンジン要部の模式的断面図であり、本図においては
図8に示したと同一要素には同一符号を付している。
例を図9及び図10に基づいて説明する。尚、図10は
本実施例に係る空燃比検知装置を備える2サイクル2気
筒エンジン要部の模式的断面図であり、本図においては
図8に示したと同一要素には同一符号を付している。
【0064】本実施例では、各気筒のシリンンダ2aの
頂部を連通路38によって互いに連通し、該連通路38
の中間にチャンバー26を設け、このチャンバー26に
O2センサー30を設置するとともに、連通路38のチ
ャンバー26と各気筒2A,2Bとの間に、ECU15
によってその開閉が制御される開閉制御弁35をそれぞ
れ設けている。
頂部を連通路38によって互いに連通し、該連通路38
の中間にチャンバー26を設け、このチャンバー26に
O2センサー30を設置するとともに、連通路38のチ
ャンバー26と各気筒2A,2Bとの間に、ECU15
によってその開閉が制御される開閉制御弁35をそれぞ
れ設けている。
【0065】而して、図9に示すe1 ,e2 の期間、開
閉制御弁35を開とすることによってO2 濃度の検出値
に基づいて空燃比を正確に求めることができる。
閉制御弁35を開とすることによってO2 濃度の検出値
に基づいて空燃比を正確に求めることができる。
【0066】尚、膨張行程にある一方の気筒2A(2
B)の点火から掃気口24aが開くまでの期間(図9に
Fにて示す期間)にECU15によって両開閉制御弁3
5を同時に開くようにすれば、膨張行程にある一方の気
筒2A(2B)の既燃ガスは連通路38を通って圧縮行
程にある他方の気筒2B(2A)へ流れ、この場合、膨
張行程にある気筒2A(2B)の掃気口24aは閉じて
いるため、連通路38を流れる未気化燃料を含む既燃ガ
スには掃気としての新気(又は混合気)は含まれず、従
って、この既燃ガスのO2 濃度がO2 センサー30によ
って検出され、運転状態に応じた補正により空燃比を正
確に検知することができる。
B)の点火から掃気口24aが開くまでの期間(図9に
Fにて示す期間)にECU15によって両開閉制御弁3
5を同時に開くようにすれば、膨張行程にある一方の気
筒2A(2B)の既燃ガスは連通路38を通って圧縮行
程にある他方の気筒2B(2A)へ流れ、この場合、膨
張行程にある気筒2A(2B)の掃気口24aは閉じて
いるため、連通路38を流れる未気化燃料を含む既燃ガ
スには掃気としての新気(又は混合気)は含まれず、従
って、この既燃ガスのO2 濃度がO2 センサー30によ
って検出され、運転状態に応じた補正により空燃比を正
確に検知することができる。
【0067】従って、本実施例においても、空燃比検知
装置によって混合気の空燃比が正確に求められるため、
該多気筒2サイクルエンジン1においても、4サイクル
エンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒
への2次空気の導入量をエンジン1の運転状態(回転数
と負荷)に応じた最適値に制御することができ、排気後
処理(HC,COの2次酸化)を効率的に行って排気の
浄化を促進することができる。
装置によって混合気の空燃比が正確に求められるため、
該多気筒2サイクルエンジン1においても、4サイクル
エンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒
への2次空気の導入量をエンジン1の運転状態(回転数
と負荷)に応じた最適値に制御することができ、排気後
処理(HC,COの2次酸化)を効率的に行って排気の
浄化を促進することができる。
【0068】尚、以上の実施例においては、第2発明を
特に2気筒エンンジンに適用した例について述べたが、
第2発明は3気筒以上の多気筒エンジンに対しても同様
に適用可能であることは勿論である。
特に2気筒エンンジンに適用した例について述べたが、
第2発明は3気筒以上の多気筒エンジンに対しても同様
に適用可能であることは勿論である。
【0069】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
記載の発明によれば、新気を含まない既燃ガスのO2 濃
度が空燃比検知装置によって正確に検知される(つま
り、点火から掃気流が副排気通路の導入口に到達するま
での期間内に限って既燃ガスが副排気通路に導入される
ため、該副排気通路を流れる既燃ガスには新気が含まれ
ず、この既燃ガス中のO2 濃度がO2 センサーによって
検出され、燃焼室に供給される混合気の空燃比が空燃比
検知手段によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求
められる)ため、2サイクルエンジンにおいても、4サ
イクルエンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知し
て触媒への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に応
じた最適値に制御することができ、排気後処理を効率的
に行って排気の浄化を促進することができるという効果
が得られる。
記載の発明によれば、新気を含まない既燃ガスのO2 濃
度が空燃比検知装置によって正確に検知される(つま
り、点火から掃気流が副排気通路の導入口に到達するま
での期間内に限って既燃ガスが副排気通路に導入される
ため、該副排気通路を流れる既燃ガスには新気が含まれ
ず、この既燃ガス中のO2 濃度がO2 センサーによって
検出され、燃焼室に供給される混合気の空燃比が空燃比
検知手段によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求
められる)ため、2サイクルエンジンにおいても、4サ
イクルエンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知し
て触媒への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に応
じた最適値に制御することができ、排気後処理を効率的
に行って排気の浄化を促進することができるという効果
が得られる。
【0070】又、請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明と同様に、新気を含まない既燃ガスのO2
濃度が空燃比検知装置によって正確に検知される(つま
り、膨張行程にある一方の気筒の既燃ガスは連通路を通
って圧縮行程にある他方の気筒へ流れ、この場合、膨張
行程にある気筒の掃気口は閉じているため、連通路を流
れる既燃ガスには新気が含まれず、従って、この既燃ガ
スのO2 濃度がO2 センサーによって検出され、各気筒
の燃焼室に供給される混合気の空燃比が空燃比検知手段
によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求められ
る)ため、2サイクルエンジンにおいても、4サイクル
エンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒
への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に応じた最
適値に制御することができ、排気後処理を効率的に行っ
て排気の浄化を促進することができるという効果が得ら
れる。
1記載の発明と同様に、新気を含まない既燃ガスのO2
濃度が空燃比検知装置によって正確に検知される(つま
り、膨張行程にある一方の気筒の既燃ガスは連通路を通
って圧縮行程にある他方の気筒へ流れ、この場合、膨張
行程にある気筒の掃気口は閉じているため、連通路を流
れる既燃ガスには新気が含まれず、従って、この既燃ガ
スのO2 濃度がO2 センサーによって検出され、各気筒
の燃焼室に供給される混合気の空燃比が空燃比検知手段
によってO2 濃度の検出値に基づいて正確に求められ
る)ため、2サイクルエンジンにおいても、4サイクル
エンジンと同様に混合気の空燃比を正確に検知して触媒
への2次空気の導入量をエンジンの運転状態に応じた最
適値に制御することができ、排気後処理を効率的に行っ
て排気の浄化を促進することができるという効果が得ら
れる。
【図1】第1発明に2サイクルエンジンを示す自動二輪
車要部の破断側面図である。
車要部の破断側面図である。
【図2】第1発明に係る2サイクルエンジン要部の拡大
断面図である。
断面図である。
【図3】2次空気供給装置の構成を示す断面図である。
【図4】点火と掃・排気口及び副排気通路の開閉のタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
【図5】制御系の構成を示すブロック図である。
【図6】目標空燃比マップを示す図である。
【図7】第1発明の別実施例に係る2サイクルエンジン
要部の模式的断面図である。
要部の模式的断面図である。
【図8】第2発明の第1実施例に係る2サイクル2気筒
エンジン要部の模式的断面図である。
エンジン要部の模式的断面図である。
【図9】第2発明に係る2サイクルエンジンの点火と掃
・排気口及び連通路の開閉のタイミングチャートであ
る。
・排気口及び連通路の開閉のタイミングチャートであ
る。
【図10】第2発明の第2実施例に係る2サイクル2気
筒エンジン要部の模式的断面図である。
筒エンジン要部の模式的断面図である。
1 2サイクルエンジン 7 主排気通路 7a 主排気口 8 排気管 15 ECU(混合比検知手段、制御) 16 ピストン 20 回転センサー 24 掃気通路 24a 主掃気口 25 副掃気通路 25a 副掃気口 27 第1通路 27a 導入口 28 第2通路 29 副排気通路 30 O2 センサー 38 連通路 38a,38b 導入口 42 触媒 43 2次空気導入路 46 2次空気流量調整切換弁(2次空気導
入量調整手段) S 燃焼室
入量調整手段) S 燃焼室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 75/18 P F02D 35/00 368 B 45/00 368 F
Claims (2)
- 【請求項1】 排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よ
りも上流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入
量調整手段を設け、排気口が開いたときに掃気口からシ
リンダ内に導入される掃気によって既燃ガスと新気との
ガス交換を行う2サイクルエンジンであって、 燃焼室から外部に既燃ガスを導く副排気通路の途中に設
けられたO2 センサーと、該O2 センサーからの信号に
基づいて混合気の空燃比を求める空燃比検知手段を含ん
で構成され、点火から掃気流が前記副排気通路の入口に
到達するまでの期間のみ前記副排気通路の導入口から既
燃ガスを導入可能とした空燃比検知装置と、 エンジン回転数又は/及びスロットル開度に基づいて設
定される目標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知
される空燃比検知値とを比較して両者の差に基づいて前
記2次空気導入量調整手段を制御する制御手段と、 を設けたことを特徴とする2サイクルエンジン。 - 【請求項2】 排気管に触媒を配置し、排気管の触媒よ
りも上流側に接続された2次空気導入路に2次空気導入
量調整手段を設け、ピストンの摺動に位相差のある少な
くとも2つの気筒を有し、各気筒において排気口が開い
たときに掃気口からシリンダ内に導入される掃気によっ
て既燃ガスと新気とのガス交換を行う2サイクルエンジ
ンであって、 隣接する2つの気筒を連通する連通路の途中に設けられ
たO2 センサーと、該O2 センサーからの信号に基づい
て混合気の空燃比を求める空燃比検知手段を含んで構成
され、隣接する2つの気筒のうち膨張行程にある一方の
気筒の点火から掃気口が開くまでの期間のみ前記連通路
の両端を開口可能とした空燃比検知装置と、 エンジン回転数又は/及びスロットル開度に基づいて設
定される目標空燃比と前記空燃比検知装置によって検知
される空燃比検知値とを比較して両者の差に基づいて前
記2次空気導入量調整手段を制御する制御手段と、 を設けたことを特徴とする2サイクルエンジン。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6328739A JPH08177471A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 2サイクルエンジン |
EP95120608A EP0719913B1 (en) | 1994-12-28 | 1995-12-27 | Two-cycle stroke engine with catalytic exhaust gas purification |
US08/579,873 US5682870A (en) | 1994-12-28 | 1995-12-28 | Air fuel ratio detecting device and system for engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6328739A JPH08177471A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 2サイクルエンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08177471A true JPH08177471A (ja) | 1996-07-09 |
Family
ID=18213640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6328739A Pending JPH08177471A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 2サイクルエンジン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5682870A (ja) |
EP (1) | EP0719913B1 (ja) |
JP (1) | JPH08177471A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009299593A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | エンジン |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10103115A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Sanshin Ind Co Ltd | 筒内燃料噴射式2サイクルエンジン |
GB2347971A (en) * | 1999-03-13 | 2000-09-20 | Rover Group | Engine and exhaust pipe assembly |
US6484709B1 (en) | 2000-11-28 | 2002-11-26 | Bombardier Motor Corporation Of America | Valve arrangement for combustion sensor |
JP2003294674A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Honda Motor Co Ltd | ガスセンサの取付構造 |
JP4259255B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-04-30 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御装置 |
US7051824B1 (en) | 2003-11-03 | 2006-05-30 | Accessible Technologies, Inc. | Supercharged motorcycle |
JP2005330952A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-12-02 | Zama Japan Co Ltd | エンジンの空燃比制御装置 |
JP2006118933A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Zama Japan Co Ltd | エンジンのガスセンサユニット |
JP4614853B2 (ja) | 2005-09-26 | 2011-01-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 過給機の取付構造 |
US7549493B1 (en) | 2006-02-28 | 2009-06-23 | Jones Daniel W | Wet belt supercharger drive for a motorcycle |
JP2011064193A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-31 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンおよびそれを備える鞍乗型車両 |
JP5554687B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 排気ガスセンサーの取付け構造 |
US8807110B2 (en) * | 2012-12-18 | 2014-08-19 | Southwest Research Institute | System and method for sampling fluid from piston top land crevice of piston engine |
US10914246B2 (en) | 2017-03-14 | 2021-02-09 | General Electric Company | Air-fuel ratio regulation for internal combustion engines |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2304622A1 (de) * | 1973-01-31 | 1974-08-15 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur ueberwachung von katalytischen reaktoren in abgasentgiftungsanlagen von brennkraftmaschinen |
FR2376292A1 (fr) * | 1976-12-30 | 1978-07-28 | Peugeot & Renault | Perfectionnement aux dispositifs de controle de la composition des gaz d'echappement d'un moteur thermique |
DE3238753A1 (de) * | 1982-10-20 | 1984-04-26 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und vorrichtung zur regelung des einer brennkraftmaschine zuzufuehrenden kraftstoffluftgemischs |
DE3409045C1 (de) * | 1984-03-13 | 1985-10-17 | Daimler Benz Ag | Messfuehleranordnung in einem Abgasrohr fuer Verbrennungsmotoren |
DE3509360A1 (de) * | 1985-02-14 | 1986-08-14 | Bbc Brown Boveri & Cie | Verfahren zur messung des sauerstoffgehalts im abgas von brennkraftmaschinen |
US4831820A (en) * | 1987-12-11 | 1989-05-23 | Outboard Marine Corporation | Engine with exhaust gas sensing |
US4903648A (en) * | 1989-04-14 | 1990-02-27 | Outboard Marine Corporation | Engine with improved exhaust gas sensing |
US5241853A (en) * | 1991-12-13 | 1993-09-07 | Industrial Technology Research Institute | Exhaust fume sampling apparatus for a two-stroke gasoline engine with a closed loop engine control unit |
US5265417A (en) * | 1993-01-07 | 1993-11-30 | Ford Motor Company | Method and apparatus for determining the hydrocarbon conversion efficiency of a catalytic converter |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP6328739A patent/JPH08177471A/ja active Pending
-
1995
- 1995-12-27 EP EP95120608A patent/EP0719913B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 US US08/579,873 patent/US5682870A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009299593A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | エンジン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5682870A (en) | 1997-11-04 |
EP0719913A1 (en) | 1996-07-03 |
EP0719913B1 (en) | 2003-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4667636A (en) | Fuel injection type internal combustion engine | |
US8051835B2 (en) | Internal combustion engine and internal combustion engine control method | |
KR100237534B1 (ko) | 기통내분사형 내연기관의 제어장치 | |
US4570590A (en) | Internal combustion engine with multiple intake valves | |
US4875455A (en) | Automobile exhaust gas recirculating system | |
JPH08177471A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH0233439A (ja) | 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPH10103115A (ja) | 筒内燃料噴射式2サイクルエンジン | |
JPH02204625A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH04284131A (ja) | 過給装置を備えた二衝程内燃エンジン | |
JP3226720B2 (ja) | 2サイクルエンジンの燃焼制御装置 | |
JP2876563B2 (ja) | 2サイクルディーゼルエンジン | |
JPH0814092A (ja) | 2サイクルエンジンの燃焼制御装置 | |
JP3756034B2 (ja) | 多気筒エンジンのエンジン制御装置 | |
JPH07150937A (ja) | 火花点火式2サイクルエンジンの冷却装置 | |
JPH08144817A (ja) | 2サイクルエンジンの制御装置 | |
JPH08144836A (ja) | 2サイクルエンジンの空燃比検知装置 | |
JPH08177503A (ja) | 2サイクルエンジンの排気脈動調整装置 | |
JPH08177692A (ja) | 2サイクルエンジンの点火時期補正装置 | |
JPH06241127A (ja) | 2サイクル内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JPS60198364A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
JPH1162564A (ja) | 内燃機関 | |
JPH0521631Y2 (ja) | ||
JP2002030992A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH079199B2 (ja) | 多気筒2サイクルエンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040107 |