JPS63126618A - 折曲げプレス - Google Patents

折曲げプレス

Info

Publication number
JPS63126618A
JPS63126618A JP27343786A JP27343786A JPS63126618A JP S63126618 A JPS63126618 A JP S63126618A JP 27343786 A JP27343786 A JP 27343786A JP 27343786 A JP27343786 A JP 27343786A JP S63126618 A JPS63126618 A JP S63126618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower die
press
die
plate material
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27343786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ozawa
小沢 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27343786A priority Critical patent/JPS63126618A/ja
Publication of JPS63126618A publication Critical patent/JPS63126618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼板などの板材を凹凸−幻の下凰および上型
に2いて折曲げるプレスに係り、侍に折曲げ時1cおけ
る板材のはね上がりの防止に関するものである。
〔従来の技術〕
前記のような折曲げプレスは、従来、下型はベースに対
して固定されており、上型は上型に対して上下動のみを
行ない、両型の間に置かれた板材を挾圧して折曲げるよ
うになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の折曲げプレスは、前記のように下型と上型の相対
的に上下方向のみの移動で板材を折曲げてい九ため、折
曲げ部を境とする両側は折曲げ部を中心としてはね上が
ってしまう。このはね上がり清は、折曲げ部から端部ま
での長さが短かい場合にはあまり問題にならないが、長
い場合にはその長さと折曲げ角に応じて相当な看になり
、危険であると共に、型を開いた時には、はね上がった
?1]が落下してこれまた危険であり、さらにこの落下
によって板材が移動し、このため自・′!!h鍜送すな
わち折曲げ作業の自動化が困難であるなどの問題があっ
た。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、凹凸の下型および上型により板材を挟圧して
折曲げるプレスにおいて、下型および上型を含むプレス
部を、ベースに対し下型のほぼ凹溝部を中心として傾斜
可能に設けたものである。
〔作用〕
本発明は、上記のようにプレス部が下型のはぼ凹溝部を
中心として傾斜可能であるため、例えば板材の幻部を折
曲げる場合には、他側の端部がはね上がらない方へ折曲
げ角度に応じてプレス部を〔英晦例〕 以下本発明の一実施例を示す!c1図について説明する
。1はベースで、円弧状の案内部2を有する傾斜用ガイ
ド8を備えている。傾斜用ガイド8には円弧状の案内部
2に沿って移動可能に旋回フレーム4が搭載されている
。なお、5はガイド軸で−5る。F’J回フレーム会に
は下壁受台6が役けらn、下型7を交換可能に取付ける
ようになっている。
ここに前記円弧状の実内部2は下型7の折曲げ用の凹+
ff7aの近傍(好ましくは凹溝7−の哨1図において
右側の縁)に位置し凹溝7mと平行に伸びる直線を中心
とする円弧く形成されている。
旋回フレーム4には上型ガイド8が取付けられている。
上型ガイド8にはスライダ9が摺動可能に取付けられ、
スライダ9には上型取付アームlOが固定され、この上
置取付アーム10の下端に上型11を交換可能に取付け
るようになっている。また、上型ガイド8の上端にはシ
リンダ12が取付けられ、そのピストンロッド13がス
ライダ9に連結され、上屋11′f:下澄7に対して押
圧するようになっているO 旋回フレーム4には円弧状の案内部2と同心にウオーム
歯車などの歯が設けられ、これにモータ14によって駆
動される図示しないウオームネジがかみ合っている。他
方、上型ガイド8にはスライダリの位置から下型7と上
型Uのかみ合い゛彼t−検出するための位1を検出器1
5が取付けられ、その検出信号を制御部16に出力し、
下型7と上型11による板材17の折曲げ角度に応じて
旋回フレーム4を旋回させるようになりでいる。
また、旋回フレームΦには油圧式のバランサ18が連結
されている。バラ/す18への供給圧力は制御部Its
によつてA整される圧力、4JN整装fi19によりて
制御され、下型7、下型受台3、旋回フレーム4、上型
ガイド8、スライターせ、上屋取付アーム10、上型1
1、シリンダ12ならびにピストン13からなるプレス
部Pの傾斜角度に応じてバランス力を変化させ、プレス
部Pの傾斜によるモータ14などへの作用力の変化を補
償するようになりている。
なお、20はポンプである。
欠いて本装置の作用について説明する。・其1図に示す
ように板材17の左端仔すの折曲げ個所17−を下型7
の凹it?−の中心上に位fIL−gせ、右端側は板材
17が格水平になるようにベースlに取付けられている
サポート21上に置く。次にシリンダ12を作、妨させ
てスライダυ、下型取付アームlOにより下漬11を下
4させる。下型11の先端が板材17の表面に接触する
位itまでスライダ9が下降すると、位置検出装置15
が位薗検出を開始し、前記位置からの下降量を制御部1
6へ出力する。
上型11が板材17に接触を開始した位置から板材17
の折曲げが始゛まるが、この折曲げは下型7の凹溝7−
の両様を支点として左右の両端がはね上がるように行な
われ、そのはね上がシ角変は上型11の下降量に応じ比
値になる。そこで、使用する下型7および上型11につ
いて、接触用始からの下型llの下降量とはね上がり角
度との関係式を求めておき、制御部16により前記下型
11の下降量に対し前記関係式に従ってモータ14を駆
動し、プレス部Pを2点鎖線で示すように傾斜させる。
そこで、板材17の折曲げ個所17−より41図におい
て右方の長く張出している部分は、はね上がることなく
右端がサポート21に妾する水平状態を保つ。
他方、板材17の折曲げ個所L7−より第1図において
左方の部分ははね上がるが、この左−11は短かい几め
、はね上がりによる不都合はほとんど7よい。
こうして・列えば叩00ような所望角と(までの折曲げ
が完了したならば、上型11を開きつつまたは上型11
を完全に開いた後に、モータ11により旋回フレーム4
を逆方向に移動させ、プレス部Pを元の直立位置に戻す
前記プレス部Pの傾斜中、制御却部16は圧力調整装置
119をも制御してプレス部Pの傾斜に伴なうアンバラ
ンス力を補償し、モータ14にn埋な荷重が作用しない
ようにする。
本装置は、前記のように板材17の端部を折曲げる場合
に有効であるだけでなく、@2図に示すように、板材2
7に設けた穴2711の4部を符号27bで示すように
折曲げる場合にも頑している。すなわち穴27a ’i
プレスiPに通して縁の一辺を下型7と上型11で折曲
げるようにすれば、折曲げられるpwszqbだけはは
ね上がるが、プレス部Pが穴27−の中で傾斜し、板材
27は水平に保たれ、縁部27bを折曲げる。
前述した実施例はプレス部Pをモータ14によって1頃
斜させるようにしたが、プレス部Pが小形で比較的軽量
で人手によって傾斜をコントロールできる場合には、単
にプレス部Pを傾斜自在にしておけば、版材17.27
がサポート21に支えられる状態に置かれるようにプレ
ス部Pを人手で傾斜することができ、またプレス部PK
比較して板材17.27の重Jλが大きく適宜な剛性を
有している場合には人手によらずにプレス部Pが折曲げ
角度に自然にならって傾斜する。さらに、バランサ18
は旋回フレーム会の下部に単に取付けた1釧であっても
よく、またプレス部Pが小形・軽量の場合には不要であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、板材を大きくはね上
げることなしに折ノ曲げることができ、作業を安全に行
なうことができると共に、板材がはね上j〜いために折
曲げに伴々う板材の移動がなく、そのため板材の搬出入
を含む折曲げ加工の自動化が容易になるなどの効果を有
し、さらに板材の中央などに明けられた穴の縁部の折曲
げも容易にできる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による折曲げプレスの一実施例を示す部
分破断側面図、第2図は板材中の穴の縁部の折曲げ状態
を示す概要断面図である。 1・・・ベース、8・・・傾斜用ガイド、手・・・旋回
フレーム、7・・・下型、?−・・・凹溝、8・・・上
型ガイド、9・・・スライダ、11・・・上型、 12
・・・シリンダ、 14・・・モータ、15・・・位置
検出器、16・・・制御部、17・27・・・版材、1
8・・・バランサ、19・・・圧力調整装置、P・・・
プレス部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凹凸一対の下型および上型により板材を挾圧して折
    曲げるプレスにおいて、前記下型および上ルを含むプレ
    ス部を、ベースに対し前記下型のほぼ凹溝部を中心とし
    て傾斜可能に設けたことを特徴とする折曲げプレス。 2、プレス部が、下型と上型のかみ合い量に応じて傾斜
    量を制御する駆動手段に連結されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の折曲げプレス。 3、プレス部が、傾斜に対するバランサを備えているこ
    とを特許とする特許請求の範囲第1または2項記載の折
    曲げプレス。
JP27343786A 1986-11-17 1986-11-17 折曲げプレス Pending JPS63126618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27343786A JPS63126618A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 折曲げプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27343786A JPS63126618A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 折曲げプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126618A true JPS63126618A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17527897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27343786A Pending JPS63126618A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 折曲げプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111929A (ja) * 1990-08-29 1992-04-13 Komatsu Ltd フレーム回転式プレス装置
US6905437B2 (en) 1999-04-06 2005-06-14 Nsk, Ltd. Power roller bearing of toroidal-type continuously variable transmission unit
JP2011036864A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型及びこれを用いた工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111929A (ja) * 1990-08-29 1992-04-13 Komatsu Ltd フレーム回転式プレス装置
US6905437B2 (en) 1999-04-06 2005-06-14 Nsk, Ltd. Power roller bearing of toroidal-type continuously variable transmission unit
JP2011036864A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Osamu Makino プレス曲げ加工用下型及びこれを用いた工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101844195B1 (ko) 철판 절곡장치
JP2952213B2 (ja) テーブル傾動・昇降装置
US3883124A (en) Apparatus for de-slagging casting ladles
JPS63126618A (ja) 折曲げプレス
US4511125A (en) Ladle scraper mechanism
US4180945A (en) Honing machine
US4332994A (en) Apparatus for resistance welding of can bodies
JPH0910849A (ja) 板材曲げ加工機
US4045995A (en) Fluid-mechanical drive for press brake
JPH06114447A (ja) 折曲げ追従装置
JPH0426436Y2 (ja)
JPH0722787B2 (ja) 金型の保持装置
JPS5828755Y2 (ja) 研削装置
KR20190105693A (ko) 4개의 롤러가 적용된 벤딩 장치
JPH0483414U (ja)
JPH087939Y2 (ja) 板材折曲げ加工機
JPH11501896A (ja) ガラス形成機用のフィーダ内にプランジャーを移動させる駆動装置
JPH08309614A (ja) シャーリングマシンのクリアランス自動調節装置
GB2072573A (en) Machine for treating workpieces
JPH06320219A (ja) プレスブレーキの油圧制御回路
JPH09150429A (ja) プレスロール装置
JPH07275967A (ja) パンチ金型調整処理装置
SU1006106A1 (ru) Гидравлические ма тниковые ножницы
JP3923048B2 (ja) 揉捻機
JPH0233931Y2 (ja)